ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ交換について

2023/09/05 11:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
現在純正でついてきたEP150 155/65r14が装着されていますが、肩減りとサイドウォールに細かい亀裂のようなものがあります。
17000キロ程度しか走っていませんが、現在5年目になります。

【重視するポイント】
肩減りしにくいのと、乗り心地が良いものがいいです。

【予算】
4本 30000円くらいが上限です。

【比較している製品型番やサービス】
ヨコハマ rv03ck
ダンロップ ルマン5
ブリヂストン レジェーラ

【質問内容、その他コメント】
EP150はすごく減る感じがしましたが、スーパーハイト系だとこんなもんなんでしょうか。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25409965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2023/09/05 11:14(1年以上前)

>ちょこれーと3377さん

私のお勧めはミシュランのEnergy Saver4です。
amazonで4本22000円ぐらいですので、業者に取付・不要タイヤの廃棄を頼んでも3万いかないでしょう。
うちは歩道の段差を乗り越えないと自宅に行けないのですが、元々付いていたヨコハマのタイヤと比べ、乗り越え時のショックが格段に緩和された気がします。

書込番号:25409976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/05 11:24(1年以上前)

5千キロ毎くらいに、タイヤローテーションをやれば、そうそう片減りは、しないのでは。

書込番号:25409985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/05 11:42(1年以上前)

『【重視するポイント】肩減りしにくいのと、乗り心地が良いものがいいです。』
→タイヤトレッド面の偏摩耗(スレ主様ご記述の「(肩減りではなく、)片減り」は、タイヤローテーションのメンテナンスにより大幅に改善されます。
  また、何らかの要因によりホイールアライメントがメーカー指定値と異っている場合も、タイヤトレッド面の偏摩耗の原因となる場合があります。
  前記のような場合は、ステアリングホイールの操舵感に違和感を覚えたり、直進走行安定性が損なわれたりしますが、その辺りは如何なのでしょうか?
  なお、定期的なメンテナンス(タイヤローテーション、サイドウォール等への適切なケミカル処理)を実施すれば、ご記述のトレッド面の偏摩耗やサイドウォールに細かい亀裂のようなものの発生は解消されたり遅延されます。
  どんなに高価なタイヤへ交換されたとしても、タイヤローテーション等の定期的なメンテナンスをスレ主様が実施しなければ、結果として入替後のタイヤも同様の事象が発生することになります。

https://www.cockpit.co.jp/alignment/about_toe_camber_caster.html

書込番号:25410005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/09/05 11:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
雪国なので、5000キロも走る前にスタッドレスに交換しているんですが。。。管理もディーラー任せで、今回もディーラーからの指摘で購入を検討しています。
整備士からは、EP150はすごく評判悪いと聞きましたが、タイヤのせいでは無いんですかね。

書込番号:25410011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/09/05 11:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ハンドルとかに違和感はないです。正確には無いらしいです。私ではなく、妻が乗っているので。
ディーラーに全てメンテナンスまかしているので、何かおかしいとこがあれば言ってくれるとは思うのですが。
今回もディーラーの指摘で、タイヤ交換を検討しています。
ディーラーで買うと高くなるから、他でやったほうがいいですと言われたので、質問してみました。

書込番号:25410012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/09/05 12:00(1年以上前)

>EP150はすごく減る感じがしましたが、スーパーハイト系だとこんなもんなんでしょうか。

EP150は汎用タイヤなので、トレッドが狭い軽自動車で重心が高く車重も重い車種ほどそのような現象が起きやすくなります。

>肩減りしにくいのと、乗り心地が良いものがいいです。

BluEarth-RV RV03CKをお勧めします。

前作のRV02CKも乗り心地と耐摩耗性の両立が上手く取れた良いタイヤだったので、BluEarth-RV RV03CKは更に期待出来そうです。

もう一点、タイヤの経年年数と年間走行距離を考えると、タイヤのヒビ割れはある程度目を瞑るしかないでしょう。

書込番号:25410025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/09/05 12:09(1年以上前)

長く使う サイドのひび割れはいや なら

REGNO GR-Leggeraはお勧めしません

書込番号:25410036

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/09/05 12:35(1年以上前)

ちょこれーと3377さん

N-BOXを購入して5年目という事で、タイヤも交換時期になっています。

つまり、タイヤは5年位使用すれば経年劣化により、ゴムの劣化やクラックが入る等で交換時期となるのです。

という事で走行距離が少なくても使用期間から、タイヤの交換時期となっているとお考え下さい。


次に交換するタイヤですが、私のお勧めはBluEarth-RV RV03CKです。

このタイヤは下記のようにコンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤと商品説明しています。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv03ck/

この商品説明のようにBluEarth-RV RV03CKはN-BOXのような軽ハイトワゴンに履かせるには良いタイヤだと言えるのです。

ただし、BluEarth-RV RV03CKはふらつきや偏摩耗を軽減する為に剛性を高めていますので、下記のブリヂストンの説明のように硬めの乗り心地と感じる可能性はあります。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true

参考までにコンフォートタイヤのLE MANS V+は柔らかくて乗り心地は良いのですが、偏摩耗が心配です。


以上のように私のお勧めはN-BOXという事もありBluEarth-RV RV03CKです。

最後に下記は候補の3銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836047_K0001513119_K0001413763&pd_ctg=7040

書込番号:25410076

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/09/05 15:02(1年以上前)

kmfs8824さん

ありがとうございます。

やはりEPはビミョーな感じなんですね。

RV03にしたいと思います。

書込番号:25410212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/09/05 15:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

比較までありがとうございます。

乗り心地に関しては今の状態でも許容できているので、諦めて、RV03にしたいと思います。

片減りでもったいないことはしたくないので。

ありがとうございました。

書込番号:25410213

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2023/09/05 15:12(1年以上前)

>ちょこれーと3377さん

前に乗っていた車でヨコハマRV02に変えたところ、あまり乗っていないのに溝のヘリが早く、2年後の車検で指摘されました。
ですので、ヨコハマはそれ以来買っていません。

書込番号:25410218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/05 21:46(1年以上前)

>ちょこれーと3377さん
もう5年乗っているとのこと。
タイヤ交換しても、そろそろ車の乗り換えになるのではないでしょうか?

10月発売のN-BOXは、前輪の改善をするらしく偏摩耗も軽減されるかもしれません。

私は、JF1のノーマルターボを約5年近く乗り、走行距離は確か3万以下、肩べり微細な亀裂で万が一を考え交換、3か月後にはJF3カスタムターボに乗り換えしました。
高いタイヤに履き替え失敗したと悔みましたね。良いタイヤにしても乗り換えになってはもったいないと思います。

書込番号:25410660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/09/05 22:26(1年以上前)

スレ主さん

旧モデルのRV02を旧ヴェゼルで使用しましたが、製造から3年半ほどで迎えた交換時期でも偏摩耗はありませんでした。(交換理由は、摩耗ではなくヒビ割れ)

現行のBluEarth-RV RV03の主な進化点は以下の通りなので、スレ主さんの求める条件に合致すると考えます。

・旧モデルより柔らかいコンパウンド採用で、振動由来のロードノイズ低減
・新しいコンパウンド混合技術により、ウェット制動が更に向上
・旧モデルより接地面積を増やしつつ、耐摩耗性を向上

https://www.y-yokohama.com/release/?id=3687

書込番号:25410711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2023/09/06 12:06(1年以上前)

>ちょこれーと3377さん

参考スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001226160/SortID=24871244/#tab

書込番号:25411213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/09/06 13:16(1年以上前)

スレ主さん

タイヤの空気圧ですが、例えば1ヶ月で10kPaとか自然と減ります。

偏摩耗に備えるなら、ローテーションに加えて、日々の空気圧管理も重要だと思います。

書込番号:25411312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/09/06 13:55(1年以上前)

この時期気温が下がるから
10とか以上に減ります

逆に 4.5.6月ころは上がってゆきますが

書込番号:25411348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスプレイオーディオについて

2023/09/02 09:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

現在タイプrを納車待ちしていて、最後の純ガソリンエンジンのタイプrだと思っているので、大切に20年は乗りたいと考えています。
私の中で長期的に乗る事を考えた時に備え付けのディスプレイオーディオがそのうち古くなって使い物にならなくなってしまうのではないかと懸念しています。
今までの様に2DINのスペースがあれば好きに変えれますが、DAは取り外す事ができません。
HONDAのお客様相談センターに聞いてみた所、今は長期ユーザー向けに載せ替えは考えてはいない、壊れた場合は修理はすると言ってました。仮に10年後に壊れて修理しても元に戻るだけですので、直しても時代遅れなシステムではあります。
長期にわたって乗る事考えている方がいましたら、ディスプレイオーディオについての考えを聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25405657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2023/09/02 09:53(1年以上前)

今から心配されてもねぇ。

その頃になれば旧車用のDAコンバージョンキットとか、みんカラ等での換装レポートとか載るんじゃないのかな?

書込番号:25405677

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/09/02 10:20(1年以上前)

>fgmam99さん  『今までの様に2DINのスペースがあれば好きに変えれます』

これっだって保証はないので、今将来のことを考えても仕方がないのでは?
そのころにはナビの代わりになる何かができるのでは。

ガソリンスタンドがなくなっていたらどうします?

書込番号:25405714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/02 10:25(1年以上前)

時代遅れでも最低限の事はできますよ
今どき、ポータブルナビつけてる人も
たくさんいますよー
まあ時代遅れなんて今から考えるのが
1番時代遅れかもしれませんけどねー

書込番号:25405719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2023/09/02 11:23(1年以上前)

部品取り車にもう1台買って倉庫に保管しておくことをお勧めします。
あるいは主要部品が製造(大体7年間)されているうちに購入しましょう。

書込番号:25405777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/02 11:38(1年以上前)

ディスプレイオーディオは??なくなりそう

最新のホンダはGoogleビルトイン搭載、Googleアシスタント
が今後普通になりそう(KO!Googleで検索かな)
スマホが無くっても音楽とか駐車中にゲームとかできそう
アプリを入れて快適ドライブかな

書込番号:25405791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/02 11:44(1年以上前)

デジカメ、スマホ、これらも20年を経過したら使い物にならないでしょう。
この車ならナビ機能は骨董品ですね。
そんなこと考えても仕方ありません。
今を楽しんでください。

書込番号:25405799

ナイスクチコミ!4


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/03 13:08(1年以上前)

>fgmam99さん
私もその疑問はございますし、同じ質問をして唖然としました。
また時代に準じた機種に換装するにも、お金かかりそうな設計ですものね。

私は現状のホンダコネクトに関しては、このまま終わると思っています。
DINの規格をなくしてしまったので、あくまでホンダが設計しなければならないので、その体力はあるのかなとは思っています。
現在、各社とも内製化を強めて情報集めをしたいのでしょうが、例えばトヨタなんかは、うまいことやっているなと思います。
下位グレードにナビレス車があり、ダッシュボードの設計は多少たがうのでしょうが、DAも基本設計としはDINの名残があるのでおそらくDA本体自体をアップデート(交換とか)もしやすいのかなと想像します。

現行型のホンダコネクトの最新化についてはおそらくこのままだと、単なるディスプレイとして、スマホ・タブレット・ai boxのような物を通しての使用にならざる得ないかなと思っています。


最後にナビをナビとして使うタイプと、音楽などを鳴らすものでたまにナビな人で考えも変わるのかなと。
「考えるだけ無駄で、我慢すれば…」みたいなコメントが多いですが、これは勝手な想像ですがコメ主さんは元々社外品つけたりと、こだわりもあったのかなと。
そうなると、現行のホンダコネクトが陳腐化した未来が嫌なんだろうなと思ったのかなと。そこを我慢しろなら、返信しなければ良いのになと思った次第です。

書込番号:25407224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2023/09/06 09:31(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳ありません。
気にされてない方かほとんどで正直驚きましたが、皆さんが言われた様にその時になっていれば何らかの処置が出来るだろうと思いますので、その時に考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25411063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ353

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

赤エンブレム

2023/09/02 05:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

タイプRに惹かれ初めてホンダ車に乗りますが、赤エンブレムがどうも安っぽく見えてしまい、変えようか迷ってます。

赤エンブレムについてのご意見あれば
お聞かせ下さい。

書込番号:25405444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/02 06:05(1年以上前)

>赤エンブレムがどうも安っぽく見えてしまい

そう思ったなら、迷うまでもなく変えちゃいましょ。

他の人がどう思おうが、自分がイヤなら、
変えるしかないっしょ。

個人的には、TYPE Rは、赤バッジとともに、
積み上げてきた歴史に敬意を持てないなら、
TYPE R自体を買うのやめちゃえば良いのに、

なんて思ったりするところ。

書込番号:25405465

Goodアンサーナイスクチコミ!93


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2023/09/02 06:43(1年以上前)

>オジパンマンさん
赤バッジ嫌ならタイプRにあなたはふさわしくありません。
潔く買うのをやめましょう。
買ってしまったあとならもっとふさわしい方に譲りましょうね。

書込番号:25405480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/09/02 06:58(1年以上前)

オジパンマンさん

オジパンマンさんのCIVIC TYPE Rなのだから、他人の意見など聞かずに好きに弄れば良いのです。

つまり、赤エンブレムが安っぽくてイマイチに見えるなら、変えれば良いだけなです。

ここで私の個人的意見を述べれば「TYPE R=赤エンブレム」という考えなので、TYPE Rの赤エンブレムを変える事はしません。

逆にTYPE Rでは無いのに、赤エンブレムに変える事もしません。

という事でオジパンマンさんの好きなようにCIVIC TYPE Rを弄って下さい。

参考までに下記のFL系CIVIC TYPE Rのエンブレムに関するパーツレビューのように、赤エンブレムを変えている方もいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&bi=5&ci=77&trm=0&srt=0

書込番号:25405495

ナイスクチコミ!20


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/02 07:00(1年以上前)

オジパンマンさん

自分仕立てで良いと思いますよ。
ここにアップされたのは、共感される方がどれくらいいるのかと思われたのでしょうか?
ご自分の感性の中で十分楽しんで頂けたらと思います。

さて参考ですが
赤く塗りつぶしたHエンブレムの誕生背景をご説明致します。
初めてHondaで赤く背景を塗りつぶしたHエンブレムを採用したのはジェンソンバトンが
Hondaエンジン+車体のF1のハンドルを握った車両からです。

残念ながら車体シャシーの経験が浅かった結果少しづ改善はしたものの
結果はよくありませんでした。

さて、F1をトップにHondaのスポーツブランドの象徴を赤く背景を塗りつぶしたHエンブレムを採用したブランド戦略で生まれました。

なのでType-Rしか付けることが出来ません。
その当時からType-Rと名乗れるグレードは鈴鹿サーキットでの走行タイムなど
Honda内基準がありましたので、他の機種にType-R及び赤く背景を塗りつぶしたHエンブレムを採用しておりません。

ここのCIVIC Type-Rを閲覧されている方また購入予定者、購入者の
ほとんどの方はご存じの方が多いと思います。

またその赤く背景を塗りつぶしたHエンブレムを採用したHondaのスポーツブランドは確立されているのではないでしょうか。
そのエンブレムに憧れてS660など他機種でも赤く塗りつぶしたHエンブレムに加工又は付け替えられている方を多くみかけますね。

書込番号:25405497

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/02 07:13(1年以上前)

赤バッジの由来はRA271だと思ってました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBRA271

私もこれみよがしな赤カーペットとか赤シートとかはちょっと引いて見ちゃうのでお気持ち分かります。

S2000の前期に設定されていたボディ同色のクリアバッジは好みでした。

カーペットやシート変えるほど大変ではないのでお好みの姿にカスタマイズして楽しまれるのがよろしいと思います。

書込番号:25405504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/02 07:20(1年以上前)

赤は高性能車のイメージカラーです。

フェラーリの赤をはじめスポーツカーのエンブレム、エンジンやブレーキのパーツにも赤色が使われてます。

スレ主様が嫌でも周りの方々は羨望の目で見ておるのです、、もったいないですよ赤のままがいいと思います。

書込番号:25405511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/02 07:37(1年以上前)

タイプRのみに装備される特別なものなのです

書込番号:25405524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/02 07:46(1年以上前)

>初めてホンダ車に乗りますが...

伝統の赤R、高性能なホンダ車の証。
しかも、Type Rの称号。
他社が真似してもそんなのインチキ。
自信を持って乗りましょう!

書込番号:25405532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 シビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2023/09/02 07:50(1年以上前)

>オジパンマンさん
赤バッチ気に入りませんか?
ならノーマルに取り替えれば良いだけでは。
ワンポイントでどの色にも映えると思いますけどね。

書込番号:25405540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/09/02 07:53(1年以上前)

>オジパンマンさん

GT-Rのエンブレムが赤いので、目立つので黒に換えるレベルの話でしょ。

車の性能も高いですが、日本国内ではサーキット以外は他の車と同じでしょう。
いわば、”赤エンブレム”に大金を払っていると同じ。
換えようと思った時点でこの車ではないほうが良いと思います。

書込番号:25405544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/02 08:57(1年以上前)

すいません。私も安っぽく見えてしまうタイプです。

変えるならいっそホンダじゃないものにします。自分がいいなと思ったエンブレム付けて走るのも全然アリな時代だと思うので。

書込番号:25405619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2023/09/02 11:17(1年以上前)

たまにいるLEXUSの軽とかありえないエンブレムってアホの塊だなって思うの私だけかな?

書込番号:25405773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2023/09/02 11:28(1年以上前)

知人と同じ人が居た(笑)

知人も赤抜きにして乗ってるよ。
オフ会に行くたびに最新タイプRレプリカですかって質問攻めにされるけど(笑)

違うと思うけど、G藤さんじゃないよね?

書込番号:25405779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 12:00(1年以上前)

>オジパンマンさん
こういう事だよね!
悪くないんじゃないかなー

>BREWHEARTさん の知り合いの人の写真かな?


書込番号:25405820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2023/09/02 12:11(1年以上前)

知人は白なので違いますね。

書込番号:25405833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/02 13:59(1年以上前)

>Hm futureさん

use_dakaetu_saherokさんが言われる様に、赤バッジの由来はRA271(RA272?)だと思います。 1965年?
https://note.hondacars-gifu.co.jp/n/n4b3066bde7f0


因みに、ジェンソン・バトンがホンダF1のドライバー時代の2006年?にタイプRをテストドライブしていますが、シビックタイプRとして、既に3代目であったFD2です。
https://youtu.be/wsQDK6a4ULI?si=loYLZsTxA-nO8JMF

F1として、BARホンダ(1999年~2005年)でも赤バッジです。

書込番号:25405933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2023/09/02 14:41(1年以上前)

好きで買って乗るのだから、オレ流にしてもいいんじゃないかな。
赤が気に入らないのなら他の色でもありだと思うよ。
ただ、0.5PSほど落ちますがねwww

書込番号:25405977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/02 15:12(1年以上前)

やまっけんさん

言葉が足りなかったので補足致します。
Hondaがスポーツ戦略をブランド化(赤の背景塗りつぶしと意匠登録Hマーク)しtype-Rに展開する。
そのHondaの正式タイミングのことです。
それまでは単発的な採用はありましたが(Hマークが初期のものでデザインも異なります)
正式にスポーツブランドとしていくとHonda社内にPRされたタイミングをお話しました。

なので
皆さんが画像から想像されているものと違います。

Hondaから正式にコミットメントしているかは分かりませんが
Honda内の正式なブランド化はこのタイミングとなります。

書込番号:25406021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/02 17:18(1年以上前)

>Hm futureさん
補足、ありがとうございます。

ブランド戦略(正式な?)については知りませんでした。

只、私は赤バッジがカッコ悪いとか、外したい、他の色にしたいと言われる方に、

赤バッチのルーツを再認識して頂き

それでも考えは同じなのか改めて問いたいと思っただけです。

Hm futureさんも思いは同じですよね?

書込番号:25406208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/09/03 02:07(1年以上前)

赤エンブレムのルーツを教えていただいたことで、考えが変わりました。価値のある色なのでそのままでいこうと思います🙇‍♂️ ご意見ありがとうございました。

書込番号:25406736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:70件

SPADA PREMIUM LINEの夏タイヤの標準は205/55R17、ホイールは17x6.5J+45、PCDは114.3ですが、スタッドレスタイヤについてはMAZDA CX3の215/60R16、ホイールは16x6.5J+48、PCDは114.3を流用したいと考えています。
オフセット+45に対して+48は問題ない範囲と思いますが、タイヤ幅が205から215と大きくなるため、合わせるとタイヤが8ミリ内側に入ることになりインナー側の干渉が不安です。
識者の方のご意見を伺えると有難いです。宜しくお願いします。

書込番号:25402195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/08/30 12:23(1年以上前)

国産車は12mmの金属チェーンがつくように作ってあるので
チェーンを巻かなければ大丈夫かと

書込番号:25402211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/08/30 12:32(1年以上前)

風とともにさん

多くの車はタイヤチェーン装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとの隙間をある程度開けています。

このような事情から内側に8mm入ったとしても、タイヤとタイヤハウス内のインナー等とは接触はしないと考えて良さそうです。

ただし、内側に8mm入った上で更にタイヤチェーンを装着すると、タイヤハウス内のインナー等と接触する懸念がありますのでご注意下さい。

書込番号:25402222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2023/08/30 12:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、返信ありがとうございます。
新潟市内在住ですが、チェーンまでは考えが及びませんでした。
基本的にはチェーンは使いませんので大丈夫そうですね。

書込番号:25402228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2023/08/30 12:37(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
車の製品仕様としてチェーンの利用は考慮されている事、確かにと納得しました。

書込番号:25402231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/08/30 13:05(1年以上前)

>風とともにさん

ご心配なら、フェンダー側はまだ余裕がありますので、5o程度のスペーサーを使用して外側に出すこともできます。

https://cars-japan.net/wheel/n003106178.html

書込番号:25402267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/08/30 17:59(1年以上前)

funaさんさん、情報ありがとうございます。
ホイールやタイヤ関係については、スペーサとかその他いろいろな製品で非互換を吸収する手段があるのですね。
ディーラー内(社員)では当たり前のようにインチダウン等をやっていながら、客にはあくまで標準サイズをとしか言いません。今回は少し勉強しての冒険!をと考えています。

書込番号:25402529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/08/30 19:52(1年以上前)

>風とともにさん 『客にはあくまで標準サイズをとしか言いません。』

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルは16インチと17インチタイヤがあると思います。ですから純正ホイールを使って17から16に替えることは問題はないと思います。

ただ、従業員は自分の責任でやっていると思いますが、客に薦めるということは責任が伴いますので、例えば社外ホイールを使うとか、18インチにするとか15インチにするのは薦めてこないと思います。

使う方が自分の責任で行えばだいじょうぶです。

書込番号:25402677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:95件

2023/08/31 19:14(1年以上前)

>風とともにさん
ご存じなら余計なお世話、釈迦に説法ですので、1日置いて解決してからの返信で失礼します。
ホイールの互換性はPCDなどの他に、「ハブ径」や「ホイールナット」などにも注意が必要です。

>ディーラー内では… (中略) 客にはあくまで標準サイズをとしか言いません。
ディーラーの人間は、ディーラー側で用意して取り付けまですれば社外品も扱いますが、
口頭でのサイズ等だけではまだ確認するべき要素が多いので、簡単に「OK」だとは言いません。

例えばサイズ表記が同じでも、そのホイールがどこかのメーカーの純正の場合、ホイールのハブ径のほうが小さくて入らないかもしれません。
ナットとホイールの当たり面が違うかもしれません。
マツダは一般的なテーパーナットですが、ホンダは球面ナットです。
また同じテーパーナットでも、メーカーによってネジのピッチ(ネジ山の幅)が違います。
ホンダとマツダは同じですが、例えば日産やスズキに使っていたナットなら使えないとかがあります。


ホンダ車で、夏と冬で純正ホイールと社外ホイールを使い分けている方も多いです。
純正ホイールに社外ナットや、社外ホイールに純正ナットで締め付けた場合、
本来なら「面接触」の所が「点接触」になり、トルクが掛かりきらないままそれぞれが変形して潰れて行きます。
何とか規定トルクまで締めた頃には、どちらももう使い物になりません。
気づかずに走ったら、点接触がさらに潰れてユルミが出ます。

書込番号:25403755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ナビ、ドラレコ、ETCについて。

2023/08/28 00:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

来夏車検までに買い換え検討でルークスのつもりが現行のNboxカスタム購入になりました。

ナビは楽ナビが純正になく、オートバックスで見てAVIC-RF720、ドラレコはDC4000R、ETCはパナ?日高さんの声のものならと思ってますが、

これで純正品をつけたのと同じようにバックモニターになったり、ハンドルで音量変えたり可能なのでしょうか?

ちなみにTVと音楽(SDカードかiphone)視聴します。
地図は長く更新したいですが総支払額によっては3年の物に手が届くかもしれません。

純正内訳は
ケンウッド製234VFi 156200
ナビATT 6600
ETC音声11000
ETCアタッチ16500
3カメDRCナビレコ?97900
ETCセットアップ3300
合計\291500で、今週中に純正か社外か返事します。

たまたまナビ取付で検索していたら近所におそらくグーネットの指定?工場がいくつかあって、持込OKになっていて一軒はナビ\24400。評価も高そうでした。ディーラーやオートバックスよりは客の様々な希望に対応してきて慣れてるのかな?と思ったのですが如何でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25399454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/08/28 06:42(1年以上前)

現行車JF3の場合は安く上げるなら社外品で対応するべきでしょう

勿論、ステアリングリモコンは対応できますが、JF3専用のアタッチメント、ステアリング連動バックガイド線表示アダプターは必要です

ステアリング連動バックガイド線表示アダプター
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_backguide_adapter/

JF5はホンダコネクト対応ナビは純正しか対応しないので、私の場合は
8インチディスプレイオーディオにしました


ナビのアップデートも最近は3年対応しているようです、それ以降は有料

アマゾンなので購入して持ち込み可能な整備工場のほうが丁寧に対応してくれます
ただ殆どが現金対応ですね、クレカの対応は5%上乗せと言われました

書込番号:25399563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/28 07:00(1年以上前)

>JIJIKさん
まだ新型N-BOXのアクセサリーカタログも見れないしナビメーカーやパーツメーカーからの適合が取れていないので?ですが…

234VFiが取付出来るとの事なので物理的にはおそらくAVIC-RF720は取付出来ると思います。

ステリモ、バックモニター、電源配線取付キットも新型車だと現車を見て確認です。(取付キットは純正品)

今までのホンダ車から察するとパイオニアナビなら大丈夫だと思います?
納車されるまで時間があると思いますので各社適合が取れるまで待ちの方が得策だと思います。

新型車は特に適合も取れていないので持込み取付はオススメしません。
量販店、電装屋、持込み取付店でも購入から取付まで全てを任せた方が何かあっても対応してくれます。

書込番号:25399567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/28 07:02(1年以上前)

当方、2代目N-BOXカスタム2022年モデル所有です。
ナビは楽ナビAVIC-RF720一択でしょうか?
現在、現行モデルを成約すると7インチナビ(14万円相当)+3万円のオプションサービスのキャンペーンをやっています。
9インチナビへの変更も可能で、その場合、差額+3万円の引きとなるようです。
もちろん車両本体価格からの値引きもあると思われます。
メーカーナビのメリットは社外品では表示できない天気予報、ターンシグナル(交差点情報)がインフォメーションディスプレイに表示できます。
また、メーカーのサーバー随時接続して交通情報を加味したルート案内をしてくれます。(渋滞等、交通情報などに変更があった場合、迂回ルートなどに案内変更してくれます)

書込番号:25399569

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2023/08/28 09:03(1年以上前)

>JIJIKさん

余計なお世話かもしれませんが、これからなら9インチ以上の画面がいいと思います。
それと、9インチ以上のディスプレイオーディオ(DA)という選択もあります。
DAは、スマホのナビ(googlemapやYahoo!カーナビ)の画面をAppleCarPlayを使って映し出します。
通信のパケットを消費しますが、地図更新代はタダです。

パイオニアのDMH-SF700の紹介動画では、N-BOXカスタムに取り付けられています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/

書込番号:25399663

ナイスクチコミ!3


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2023/08/28 23:18(1年以上前)

>F 3.5さん
こんばんは。
ありがとうございます。

実は来年車検前に買えれば良かったのですが、モデルチェンジがあるというのでお高くなるだろう新型より現行車で良かったので、新型ではないんです。

純正には現在使用しているパイオニアがなかったので、ひとまずオートバックスに行ってみました。

ただNboxには何が適合?するかディーラーで確認してきてくださいと言われて、以前はオートウェーブという店で全てお任せでやってくれたので、、、取付店を見つけなきゃならないですね。

書込番号:25400554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLASTARさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/29 00:07(1年以上前)

>JIJIKさん
関東圏にお住まいでしたら、大塚電装さんはいがかでしょう?
ここは技術的にもしっかりしでますし、メールで問い合わせれば
色々相談にも乗ってくれますよ。
私も以前、社外のバックカメラ取付を依頼した事がありますが、
純正と遜色なく仕上げてくれました。

2代目NBOXの社外ナビ取付事例もあるので参考になると思います。
http://ohtsukadensou.a.la9.jp/nav2furemu.htm

書込番号:25400597

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2023/08/29 01:01(1年以上前)

>まさやん0705さん
こんばんは、ありがとうございます。

今の車に楽ナビがついているのと、パイオニアは「なんでこの遠回りルート?的な案内が1番ない」とオートバックスで言われてきたのもあります。

社外のつもりでしたが、念の為見積もりはケンウッドの7インチVXM-234VFiで取って貰いましたが、、、これが無償更新3回で、無料更新ありの他のものは三菱の20万超えで却下しました。


年齢的に目も悪いので8,9インチなら社外しかないなーと思っていたところに、パイオニアは道案内が1番的確といわれて、やっぱり楽ナビでいいわーとなったのです。

それからwifi?ですか?今の新しい車の機能に全然ついていけてないんですが(*_*; ランニングコストのかかる通信をするつもりはないんです。

高速乗る時はだいたい主人と一緒で、そういう時は運転してない方がスマホのgoogle mapでそっちは混んでそうだからあっちがいいよ!とか指示してました!(笑)それってもしかしてディスプレーオーディオにしたら?って話になるのかしら、、、

それともETC2のお陰で渋滞情報使えるということですかね。そうするとETCも2にしないといけないですね。日高さんの声聴けますかね、、、

今夜仕事中にかかってきた近所の店からパイオニアのナビならパイオニアの2カメドラレコという話で、、、
希望は3カメドラレコ、バックモニターナビ表示可というハードルがとても高いです。勉強不足がいけないのですが、なんだか降り出しに戻りそうな予感です(^_^;)

書込番号:25400616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2023/08/29 01:21(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
こんばんは、ありがとうございます。

純正ナビ、8,9インチ高いですよね。その他の三菱製ってオートバックスにあったかしら、、、

これから10年先の視認性の事を考えて、やはり8,9インチが良いと私も思います。それでフローティングなら9インチ買えそうだとRF720に目をつけました。

ホンダコネクトは、、、あれ?なんでしたっけ、、、新型につく機能ですよね(汗)

なんせ夏休み中に現車10年超えとNboxモデルチェンジに気付いて全くの不勉強で、しかも2008年設計の車に乗っているので浦島太郎なんです。進化について行けてません。

ディスプレーオーディオは声でナビしてくれるのですか?(笑)←本当に不勉強で、、、

ただ今夜連絡をくれたお店からRF720ならドラレコもパイオニアでというお話がありました。
後カメラさえあればナビに映せるというものではなく、同社品でないと、駄目なのでしょうか。

希望していたDC-4000Rでは無理とのことでした。

書込番号:25400626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/29 07:15(1年以上前)

>JIJIKさん
申し訳ありません。
現行を見をとしていました。

JF3ならインストールタイプの7、8、9インチ、フローティング、何でも取付出来ます。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000450_201709-999999.pdf?mtime=1676447268.0

ステリモ、バックモニターも純正の様に対応出来ます。

ETC2.0も高速道路上での電波ビーコンは拾いますが今はFM VICSの入感が頻繁にあるのであまり変わらないと思います。
https://www.vics.or.jp/sp/know/about/index.html
別接続しないと使えませんがスマートループの方が使えるかも知れません?

DC4000Rはナビに映像を映す事は出来ません。
トヨタディラーで耳にしましたがOEM品の不具合が多いそうです?

現行ドラレコでナビ操作等連動出来るのはパイオニアドラレコしか無いです。

自車は古いパイオニアナビ、ドラレコでナビ連動させていますがナビで映像確認する事は殆どありません。

それにしても最悪なオートバックスですね。算段するのも取付の内なのですが…

書込番号:25400706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/08/29 08:10(1年以上前)

>JIJIKさん

ディラー担当セールス、ショップの店員のスキル、親身さがないと苦労しそうです

現行車JF3購入時のセールスは親身に対応してくれました
ホンダカーズ3店を廻りましたが、社外品のディスプレイオーディオ
に対応してくれたので、ディラーでパイオニアのDMH-SF700(9インチ)
を取り付けることができました、入荷待ちで納期が遅れたのはご愛嬌でしたが

私の場合は車内でTVは見ないので、ハイレゾが再生できるナビより安いディスプレイオーディオで十分です

スマホ連動ですから、欠点もありますスマホ連動しないとほとんど使えない
僻地、山岳地帯の電波の届かない所ではGPSは使えてもそれ以外は使えません
電波状況が悪いと音飛びがある

それ以外はナビはグーグルマップですから、新しい道路も10日前後でアップロードしてます
音楽はスマホに取り込んだ音楽を最初は聴いていましたが
現在はプレミアム契約しているYouTubeミュージックがメインです
殆どが音声で検索できるので運転中も操作できます


個人的にはドラレコは前後2カメラ録画できれば、ナビ連動は必要ないです
録画したものはパソコンで再生できれば問題ない

●ナビ、ディスプレイオーディオの画質は720Pですから、大きいか小さいかの違いで
8インチ以上あれば問題ないと思います
大きさを表すインチ表示は画面の斜め表示ですから
縦横比が違うと8インチ、9インチの差は殆ど無いです
その差はカーショップで確認できると思います


●スキルのない。セールス、店員に当たると最悪ですね

書込番号:25400736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/08/29 14:31(1年以上前)

>JIJIKさん

自分も4月にNBOXカスタムを購入しました。
旦那様にやる気とスキルが有れば、全て(楽ナビ・ドラレコ・ETC)ネットで購入して、
自分で取り付ける事が出来ますよ!!
総予算は、取り付けハーネス等(これが意外と高い2万円)を入れて12万円でした。(工作日数2日間)
内装外しは、ネットで動画と写真を見て解るようにしてくれてる人(感謝!!)で理解出来ます。
自分は退職者ですから、時間は有りますから。

P.S 工具はドライバー・ペンチ・圧着ペンチ・内装外しが必要です。


書込番号:25401101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/29 17:50(1年以上前)

>レッドロビン2さん
自分で取り付け出来たら、それが一番ですね。
私は、別車種ですが、ナビとナビ連係のドラレコ、ETC2.0、バックカメラを、個人営業の取り付け業者さんに、リーズナブルな値段で取り付けてもらいました。
ナビとかは、性能や機能を良く検討して、自分のお気に入りのものを買って付けるのが、 間違いなく満足できるかと。

書込番号:25401281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2023/08/29 18:06(1年以上前)

純正か社外品か、取り付け、ドラレコ連動、予算、ナビかDAか、など色々要素がありますが、何と言っても画面の大きさが最優先だと私は思います。
9インチと7インチだと雲泥の差ですが、純正9インチナビは非常に高いです(値引き原資にもなりますが)。
9インチナビが予算的に無理なら、DAでもいいとさえ思います。

書込番号:25401292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2023/08/29 18:56(1年以上前)

>BLASTARさん
こんばんは。ありがとうございます。

八王子は遠いですね(^_^;)
取付事例こういうの載せてくれていると助かりますね。
もう一軒、近くで取付業者あったので連絡してみます。

売れた車なので、もっと探せば事例出てきますよね。

明日頭金払って、オーディオレスにするか返信しないといけないので、レスにするとなったら後戻りできないので必死に探してみます!

書込番号:25401346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2023/08/29 19:06(1年以上前)

>mini*2さん
こんばんは。ありがとうございます。

返信が遅くてスミマセン。

老眼が出てきたので8,9インチでは探してます。

品番が720ですが、フローティングのAVIC-RF720は9インチです。(オートバックスのカタログが間違ってなければ)

ディスプレイオーディオ、カッコいいですね。
お値段もお手頃ですしね。

私がもう10歳若かったら、DAにしたかもしれません。
従来型のナビにしたいです。

書込番号:25401360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2023/08/29 19:30(1年以上前)

>F 3.5さん
再びありがとうございます!

2Dもフローティングも装着イメージ見られて良かったです。ありがとうございます。それから何が必要か分かるようになってたんですね〜(^_^;)

オートバックスではDC4000R押しで危なかったです!
2割引きしますよっていうのは理由があったんですかね〜

あおり運転のドライバーの顔もナンバープレートもバッチリ映るでコロリといってました。

パイオニアのナビに、パイオニアのドラレコで問題ないんですね。。。
スミマセン。10年前にユピテルのドラレコ同じものを前後に付けたときは、ユピテル、コムテック、セルスター、ガーミンなんてメーカーを見掛けたのですが、ナビのメーカーが最近は作ってるんですね。

ドラレコもパイオニアで探してみます!

書込番号:25401389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2023/08/29 20:09(1年以上前)

>レッドロビン2さん
こんばんは、ありがとうございます。

今のドラレコは車いじりの好きな人につけて貰ったのですが今は頼めません。やれば出来るよ!と当時言ってもらえましたが、、、、PCの前面カバーの爪も外せない不器用さなので、、、やめておきます。
そしてウチのだんな様はそういうの全く興味ない人なんです。季節終わりに扇風機バラすくらいしかできません。

時間が出来て有効に使えて良いですね!羨ましいです。

えーっと
ナビ、枠、ハーネスの3点は決まりました。
avic-rf720、KJ-H67DE 、KJ-H102SC


あとはパイオニアドラレコ、ETC探します!

書込番号:25401438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/29 20:44(1年以上前)

>JIJIKさん
AVIC-RF720のナビ連動ドラレコだとVREC-DS810DCしかありません。
実際ナビ連動に拘らなくてもとは思います。

バックカメラの接続ユニットが必要ですがAV-C05やRCA013H等の固定式の方が相性が自分は良かったです。(カナックは何度か不具合がありました)

N-BOXのナビスペシャルP車だと左フロント上に剥がせないTVアンテナがあり他に4本分アンテナを貼るとドラレコ取付のスペースの確保が難しくTVアンテナは2本分を変換して接続して2本分はナビ付属のアンテナを取付ています。

取付も出来ない人が変換すると映りが悪くなると言っていますが色々な車種で変換して映していますが気になる程映りが悪くなった事も無いし家のムーブはナビ付属のアンテナは一切使わず3本(ダイハツ車は3本しかありません)変換して接続していますが変わり映えなく映ります。

書込番号:25401495

ナイスクチコミ!4


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2023/08/29 23:46(1年以上前)

>F 3.5さん

本当に何度もありがとうございます。


>AVIC-RF720のナビ連動ドラレコだとVREC-DS810DC

まさにこれを考えていましたが、連動に拘る程のものでも無いというのは、、、


そう、確かにバックカメラの映像はナビに映って欲しいけれど、ドラレコ映像は家のパソコンで確認すればよい、、、ということですね?


スミマセン。整理のために、、、

1、バックカメラは標準装備。
2、前後ドラレコはナビ連動させないならVREC-DS810DCは必要ない。



書込番号:25401764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/30 21:51(1年以上前)

>JIJIKさん
バックカメラは標準装備のカメラを使い変換してナビに接続、ドラレコはとりあえずナビ連動は高額だし確実に映る物を取付ておいた方が良いと思います。

コムテックZDR035+HDROP-14辺りで十分だと思います。
使ってもいないのにスペックだけで評価する人がここでもいますが確実に映る機種を選ぶ事をオススメします。

ETC2.0も高速道路上での電波ビーコンに対応していますがFMVICSでの渋滞情報でも同じデータなので必要ない様に思います。

高速道路での渋滞のリアル情報で確実なのは電光掲示板だと思います。

書込番号:25402828

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換自分で

2023/08/27 11:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

前ヴェゼル2018年式ガソリン車に乗ってるものですが、
ディーラーでの5年目の車検の見積で、バッテリーチェッカーで、要交換となったのですが、
純正バッテリー20%オフのキャンペーンで、23,000円、工賃2,400円で、丁重にお断りしたのですが、
通販で購入し自分で交換(いつもそうするのですが、この車は初めて)するつもりなのですが、

質問ですが、

何も、リカバリーせず、端子外して交換する場合、このヴェゼルで、何か不都合あるでしょうか。
ナビの設定、時計合わせとか、パワーウインドウのオート合わせとかのは、折り込み済みなのですが、その他、なにか不都合が出ますでしょうか。
バッテリー交換自分で経験された方、アドバイスお願いします。

書込番号:25398582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/08/27 11:15(1年以上前)

バニラ0525さん

アイドリングストップ車はバッテリー交換後にバッテリーの内部抵抗値のリセット作業が必要になるようです。

https://jidoshaseibi.com/repair-case/vezel-ru-battery/

書込番号:25398594

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/27 11:27(1年以上前)

メモリーバックアップを使って交換する方が良いのではないでしょうか。

私は、バッテリー部の端子にクリップで接続するタイプのものを使ってバッテリー交換をやってきましたが、OBD2に挿すタイプのメモリーバックアップが2千円程度で売られているので、今度やる時は、それを買ってやろうと思っております。

書込番号:25398603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/08/27 11:28(1年以上前)

ホンダ車の場合、バッテリー交換時にはECU内のバッテリー内部抵抗値をリセットして、バッテリーを新品に交換した事をECUに認識させる必要があります。

これを行わないと交換前の古いバッテリー値がECU無いに残ってしまうため、アイドリングストップ機能が働かなくなる等があります。

もう一点、EPSのステアリング舵角中点の学習も必要です。

これはとても簡単な方法で行えるので調べてみて下さい。

書込番号:25398605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 11:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
バッテリーのリセット自分でできるのですね。
ディーラーに行かずに出来るのは良かったです。
あと、バックアップ取らなくても大丈夫ですかね。
メモリーリカバリーの機械揃えたらいいのでしょうが、
思い切ってはずすと、どうなりますでしょうか?
ありがとうございます。

書込番号:25398608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/08/27 11:39(1年以上前)

バニラ0525さん

ナビによっては時計の時刻設定やチューナーのプリセットが必要になります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/2570647/6310396/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2678482/car/2251124/6003108/note.aspx

書込番号:25398620

ナイスクチコミ!4


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/27 11:43(1年以上前)

FIT2HVで1回、FIT3HVで2回DIY交換しましたが、問題無です。

バッテリーバックアップはバッテリー同士を並列接続(両端にミノムシクリップを半田つけしたケーブル2M)で行いました。
返送用着払い札付きショップで注文し外したバッテリーは営業所に持ち込み。

最小の工具必要なのででご注意。(バッテリーターミナルのナットを緩めないと外れない、バッテリー押さえのナットが外しにくい)

ただし自己責任でお願いします。

書込番号:25398625

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:00(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
私もバックアップ取れるようにもの探します。
それでもディーラーよりは安いですね。

書込番号:25398716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:04(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
EPSのステアリング舵角中点の学習、探してみました。


「車速15km/h以上で直進走行をします。安定した直進状態で10秒以上走行すると学習が完了します。」

とありました。
とにかく、走ればいいみたいなこと書いてありました。
バックアップも用意したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25398723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:06(1年以上前)

>NR750Rさん
ありがとうございます。
とにかく、バックアップ用意したほうがいいですね。
自作は難しそうなので、何か手頃なもの探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25398725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/27 14:16(1年以上前)

エンジンをかけたまま交換する方法もありますね。

スレ主様は交換に慣れてらっしゃるようなので準備万端で要領よくすれば5分程度で完了するでしょう。

承知されてるとは思いますが両ターミナルは絶対にボディに接触しないようにタオル等で保護して下さい。

でもそんな横着しないですよね。

書込番号:25398803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:28(1年以上前)

>バニラ0525さん

こんにちは。

ディーラーのバッテリー交換は高いので、自身もDIYするクチです。

JAF会員なら自分で用意したバッテリーでも無料で交換して貰える(救援要請する)、という記事を見掛けました。

https://batterylabo.com/jaf-battery-exchange-bring/

自身は経験ありませんが、JAF会員でしたら検討してはいかがでしょう。

書込番号:25398814

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:29(1年以上前)

>関電ドコモさん
ありがとうございます。
なるほどそういう方法もあるのですね。
ちょっぴり恐い気がしますが。

今、色々思案してたら、
バッテリー充電器を使う方法があるようです。
元々、コンセント式の充電器持っていたのですが、今まで考えたことなかったのですが、メモリーバックアップと同じ様に使えますかね。
交流からの電源てすけど大丈夫ですかね。

書込番号:25398816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:53(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
JAFは入ってますが、
ちょっと気が引けますね。
自分で、とりあえず頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:25398837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2023/08/27 14:55(1年以上前)

エンジンかけたまま…

エンジン止まると思う。
例外もあるかな、どちらも。

書込番号:25398839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 19:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
 とりあえず、解決済みとしました。
何かでバックアップしながら交換してみます。
バッテリーは、韓国製の安価なもので、
数字的には、純正より上で、金額的には三分の一のもの考えてます。
ありがとうございました。

書込番号:25399169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2023/08/28 12:34(1年以上前)

7月契約11月納車とは、ブラインドスポットトモニターレスの仕様ですか?

書込番号:25399822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/30 10:54(1年以上前)

本日バッテリー交換しました。
韓国製のバッテリー6500円くらいのもの。
ネットで購入して、2日で届いた。
バックアップには、20年くらい使ってる充電器を、プラスは、ターミナルにはさみ、
マイナスは、ボディアースにして、はずれないように注意しながら、無事交換できました。
時計、ナビ問題ないです。
ネット情報のバッテリーリセットし、アイドリングストップも機能しました。
ディーラーより、三分の一以下ですみました。
ご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:25402136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/09/23 20:21(1年以上前)

5年目の車検が終了しました。
バッテリー自分で交換したことを伝えましたが、
点検の結果、問題ないとのお墨付きいただきました。
まあ、事後承諾なので、
何も言われませんでした。

書込番号:25435006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6722件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:34(10ヶ月以上前)

経過報告します。
バッテリー交換して、
1年4ヶ月経ちました。何事もなく、
アイドリングストップも問題なく、
バッテリー順調です。

書込番号:26023062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング