ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットの電動ステアリング

2010/01/29 18:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:119件 フィットのオーナーフィットの満足度5

フィットG SSEに乗って6ヶ月が過ぎました。私の他に運転する妻や父親にも「使い勝手が良い」と好評で、フィットにして良かったなと思っています。

 ただ、ひとつだけ不満というか、どうしても馴れないことがあります。それは、フィットの電動ステアリングです。自分にとって「軽すぎる」ということもありますが、それよりもセンターの位置の遊びが少な過ぎるというか、敏感すぎるとい言うか、センターの位置が落ち着かないというか…、特にバックで車庫入れや駐車をするときに、どうも一発で真っすぐに入れられず、再度微調整をしています。私の運転技術が未熟なこともあるでしょうが、どうしても違和感があり6ヶ月過ぎた今でも馴れません。
 
 そこで質問ですが、現行フィットをお乗りの皆さんは、フィットのステアリングに特に違和感はありませんでしょうか?もし、同じように違和感を感じている方で、何か良い解決法や運転のコツのようなものがありましたら、教えていただければと思っております。

 それ以外は、概ね満足しているので、このステアリングの違和感が少しでも解消できればと思い書込みをさせていただきました。よろしくお願い致します。

書込番号:10857122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/29 18:43(1年以上前)

現行フィットGタイプに乗って1.5年が経過しました。
初めはステの軽さに違和感を感じましたが慣れてしまったのか今では感じなくなりました。
時が経てば気にならなくなるのでは?

書込番号:10857204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/29 20:10(1年以上前)

 harunatufuyuさん初めまして。
 私は、スト乗りですが、同じようにセンター付近の落ち着きの無さ
 で悩んでいました。
 ストの前は初代フィット1.5Tでしたが、その様な事はありませんでした。
 因みにハンドルが軽すぎるというのはありました。
 ある時、コンビニで見た雑誌に、MC前後のストリーム乗り比べの記事があり
 MC前のストは開発者の話として、「シャープ感を出すためにあえて
 センター付近の遊びを無くした」みたいな事が書かれていたと思います。
 それに対して、それだと運転者は疲れるみたいなことが書かれていました。
 コンビニでぱっと読んだだけなので、正確かどうかは覚えていませんが
 その記事を読んで納得した記憶があるので、間違いないと思います。
 フィットもひょっとしたらそうなのかも知れませんね。
 残念ながら、現行フィットは運転した事がないのでわかりませんが・・
 今のストは買って1年漸く慣れてきたところです。
 最初は、その特性がわからず、販売店にアライメントがおかしくないか?と
 言った事があります。
 
 

書込番号:10857605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/01/29 21:05(1年以上前)

しゅんりょうさん、ガルフウィングさん、早速の書込みありがとうございます。

しゅんりょうさん
>初めはステの軽さに違和感を感じましたが慣れてしまったのか今では感じなくなりました。時が経てば気にならなくなるのでは?

そうですね。あまりステアリングの事を意識しないで気楽に運転すれば良いのかもしれませんね。


ガルフウィングさん
>「シャープ感を出すためにあえてセンター付近の遊びを無くした」

フィットもそのような仕様なのかもしれませんね。もう少し、落ち着いた感じのステアリングフィールだと良かったんですけどね…。やっぱりフィットのステアリングの感覚に自分が少しずつ馴れていかないといけないんですかね…。

>最初は、その特性がわからず、販売店にアライメントがおかしくないか?と言った事があります。

実は私も、6ヶ月点検の時、サービスの方に、アライメントがおかしくないか相談しました。

書込番号:10857841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/01/29 21:53(1年以上前)

現行FITを一ヶ月ほど前に購入しました。

結論から先に言えば、違和感はまったく無いですね。

まず、軽さについてですが、ホンダ車は昔からかなり軽めの設定で、電動パワステだからとか、FITだからというわけではありません。私が購入したホンダ車は3台目で、購入した車種以外にもかなり試乗しましたが、FITのステアリングの軽さは、ホンダ車として普通の部類です(少なくとも25年くらい前の初代プレリュード以降において)。

センター付近の遊びが少なくて過敏という感じもしませんね。ん〜...。前車レガシィから乗り換えても、過敏すぎて違和感がありとは感じませんね。センターが落ち着かないというのは、運転中、ステアリングを握りしめてませんか?少なくとも直進中、手は添えるだけで握りしめて力が入るのは間違いです。車は自然に直進するようにできてますので。
試しに手放しで走行してみれば、安定して直進するのがわかるはずです。(安全なところで試してください)

仮にセンターが過敏だとしても、バックの車庫入れがしづらいのも意味が違うんじゃないかと思います。

板親さんが以前どんな車種に乗っていたかわかりませんが、その車のステアリング特性が(重さに加えて回す量とタイヤのキレ量)FITとは正反対だったため、必要以上に切りすぎているのでは?
先入観を捨てて、FITのステアリング特性になれれば問題ないと思いますがどうでしょう?

ステアリングはむしろ軽い方が「微調整」と言う点ではやりやすいはずです。

書込番号:10858087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/01/29 22:53(1年以上前)

ゴライアスさん、書込みありがとうございます。

>板親さんが以前どんな車種に乗っていたかわかりませんが、その車のステアリング特性が(重さに加えて回す量とタイヤのキレ量)FITとは正反対だったため、必要以上に切りすぎているのでは?

フィットの前は、ホンダ・コンチェルトとオペル・ヴィータに乗っていました。確かにコンチェルトは、ホンダ車とは言ってもちょっと成り立ちが違っていたので、そのステアリングの感覚に馴れてしまっていたのかもしれません。ヴィータもステアリングフィールは、その当時の日本車より重い感じでした。さらにその前は、ローバー114GTiで、何と電動でも油圧でもなく、何のサポートもないステアリングだったので、バックでの車庫入れのときは、結構な力が要りましたし、相当ステアリングを切らないと車庫に入れられませんでした。

 そう考えてみると、ゴライアスさんのご指摘通り、私の方が以前の車のステアリングフィールに馴れてしまっていたのかもしれませんね。そのため、フィットを運転する際、無意識にステアリングを強めに握ってしまったり、切りすぎたりしていたのかもしれません。今後は、その辺を注意して運転してみます。

 とても有益なアドバイスありがとうございました。


書込番号:10858464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/01/30 20:26(1年以上前)

なるほど、コンチェルトはホンダ車とはいえ、ローバーブランドでヨーロッパ市場メインのため、他のホンダ車とは全く違った成り立ちとテイストの車でしたね。他の車歴から推測しても、一般のホンダ車とは全然違うテイストの車だと思いますので慣れは必要だと思います。

その辺りがクリアできれば、harunatufuyuさんにとってもFITはとても良い車になるのではないかと思います。

書込番号:10862450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/01/30 21:05(1年以上前)

ゴライアスさん、書込みありがとうございます。

 コンチェルトは、かれこれ20年乗り続けてきたので、自分の方が、その感覚に馴れてしまったようですね。だいぶ原因がはっきりしてきたので、スッキリしました。

 明日は仕事が休みなので、ゴライアスさんのアドバイス通り、先入観を捨てて、FITのステアリング特性になれるよう近場をドライブしてきます。

 感想は、明日よるにでも書込みさせていただきます。

書込番号:10862663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 01:09(1年以上前)

こんばんは
新車納入してもう五ヶ月でもう1万k以上乗りましたが、やはり最初は電動ステアリング慣にれずに、ちょっと同じ様に不安がありました。
特に高速では安定感が無い様な気がします。ちょっと真剣に運転してます。
やはり油圧と違うんだなぁーと思いました。
燃費とか、コストのためなんでしょうかね。もう慣れましたけど・・
 他はまったく快調です。
当雪国地方の田舎なので、冬場のスタッドレスでも19/L台の燃費です。夏場は約20/L以上出てます。
知り合い等とかのプリウスと冬場の燃費の比較はフィットの方が走るかもしれませんね。
インサイトは分かりませんが、まだまだハイブリッドも冬季季節には弱い様ですね。
最近せっかく付けたETCも意味なくなるでしょうかねぇ・・・><
まぁHVとの悩んでの購入でしたけど、値段も安いし、室内も広いフィットを選んで自分は正解でした。

書込番号:10864070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/01/31 21:56(1年以上前)

 せいらちゃんさん、書き込みありがとうございます。

>当雪国地方の田舎なので、冬場のスタッドレスでも19/L台の燃費です。夏場は約20/L以上出てます。
知り合い等とかのプリウスと冬場の燃費の比較はフィットの方が走るかもしれませんね。


 私は、片道数キロの短距離、短時間運転がほとんどなので、現在の平均燃費は13km/L前後です。まあ、前の車の燃費が8,5km/L位だったので、この条件で考えれば、やっぱりフィットの燃費は良いと思います。(さすがにHV車には負けますが…。)

 せいらちゃんさんも、最初はフィットのステアリングフィールに違和感があったようですが、もう馴れられたということで、私も馴れるよう努力したいと思っています。

書込番号:10868433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/01/31 22:28(1年以上前)

連投での書き込み申し訳ございません。

 今日、フィットのステアリング感覚に馴れるために、近くの駐車場にて、バックで駐車する練習をやってきました。

 そこで自分なりにわかったことがありました。

 自分にとって、フィットのステアリングが今までの車のステアリングフィールと違い、やや軽いと感じていたため、変な先入観が働いて、バックで駐車するときに右(左)に切り始めるタイミングが狂っていたことがわかりました。

 そこで、そのことを注意して何度かバックでの駐車の練習をしたところ、以前より、だいぶ思ったように駐車できるようになりました。

 まだまだ完璧とはいきませんが、だいぶ違和感が緩和され、「これなら、もう少し練習すれば大丈夫そうだ。」と思えるようになりました。

 今回、しゅんりょうさん、ガルフウィングさん、ゴライアスさん、せいらちゃんさんに書き込みをいただきました。どの書き込みも大変参考になりました。改めてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。

 やはり、以前の車の先入観が強すぎて、自分の方からフィットのステアリング特性に馴れるようにしてこなかったのが最大の原因のようでした。今後は、先入観を持たず、素直にフィットのステアリング特性に馴れるように運転していこうと思います。

 今回、書き込みいただきました皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:10868690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディコートについて

2010/01/29 17:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:4件

皆様はじめまして。

先日1.8RSZを契約しました、納車がとても楽しみです。

そこで質問なのですが皆さんはボディコートはされましたか?されたかたはディーラーでしょうか?
又は専門店でしょうか?自分でやったとか市販でこれはおススメですよとかありますか?
ガラスコートとかポリマーとか色々あるみたいですが、こだわりは特になく
ディーラーのCPCポリマー?でいいかなと思っているところです。

もし自分でやれれば安く済みますし(がんばればできるんでしょうが)
ブリス?とかいうのは簡単で素人にはいいかななんて思っています。
これ簡単だしいいよ!!っていうのがあれば教えていただけませんか?
もしくは自分でやるのはいいけどこんなデメリットもあるよとか実体験などもお聞かせください。

よろしくお願い致します。

書込番号:10856894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2010/01/29 18:15(1年以上前)

ディーラーにスリーボンドを呼んで、ウルトラグラスコーティングをしました。
費用は高いけど、自分でするより楽ですから。
因みにホイール込みで¥63000
その光沢からして、満足しています。
5年持続するかどうかは、まだ未知数。

書込番号:10857097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/29 20:32(1年以上前)

 コッチコチさん、初めまして。
 まずは、購入おめでとうございます。
 私は、コーティングはしていません。どれくらい持つのか疑問なので。
 自分でやるデメリットはきちんと下地作りが出来るのか、
 ムラ無くコーティング剤を塗布できるのかとか色々でしょう。
 業者は、金を取るくらいですからノウハウを持っています。
 一般人でも出来るとは思いますが、きちんとした所に頼むとその差は
 歴然ではないかなと思うのが、私個人の考えです。

書込番号:10857693

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/29 21:45(1年以上前)

購入する際、ボディーコートを勧められました。

今回のストリームで4台連続して「黒」色の車体を購入したので、手入れが多少面倒になってきました。
白系や銀系の車体色なら、いざの時は洗車で対応できますが、黒系、紺系等ダークな色は、洗車機に入れると、白く光るので、結局、手洗いになってしまいます。

ワックスをかけても、1週間程度しか持たず、洗うたびにワックスがけすると、洗車+ワックスで2〜3時間平気で時間が過ぎます。
車と対話する時間も大切ですが、少ない休みを、洗車で時間を費やされることに、少しイヤになり、前車と今回は、ボディーコートをすることにしました。

今回は、Dの勧めでCPCコートでした。
納車の際、購入した車両を点検すると、ボディーコートの磨きキズが所々ありました。
ボディーコートの磨きキズは、文句を言ってもしかたないところですが、納車の時のことですから、多少クレームをつけました。
1週間後再度車を引取、再コートと磨き直ししましたが、結局、磨きキズは変わらずでした。
真面目に対応してくれたDには感謝しています。

洗車時は、食器洗いの中性洗剤をかなり薄めて洗い、水を流すだけで綺麗に水垢も落ちます。
かなり洗車時間が短縮されるようになりました。
ただ、購入して1年になりますが、そろそろ、コートの効きが薄れてきたように感じます。
専用のコート剤を塗ると、やはり復帰します。1年に1回程度塗ればいいということなので、洗車ごとにワックスをかけることを思えば、満足です。

ワックスと違い水弾き感がなく、ボディーを拭く時にタオルが滑る感じもなく、光沢もワックス程なく、洗車をする時タオルが滑る感じや洗車後の光沢感が無いところは、洗車の満足感がかなりありません。
洗車が楽になったのだから一応OKにしています。

書込番号:10858039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/29 23:17(1年以上前)

マシィ・スカイラーさん、ガルフウィングさん、ikekichiさんありがとうございます。

やっぱり最初は業者にやってもらうのが得策でしょうか?
新車状態なら下地とかいらないのかな?なんて勝手に思っていました。
素人がやるなら素人なりの物にしかならないのかもしれませんね。

新車なら市販品でも1万位するものがあるし十分なのかと安易に考えてました。
本人の感じ方によるとは思いますが・・・

書込番号:10858624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/30 05:55(1年以上前)

コッチコチさん、新車でもやはり下地処理は必要だと思います。
 新車といえど、Dまで自走や陸送されます。当然汚れや鉄粉も付きます。
 個人的な考えですが、取りあえず業者にやってもらいどんなもんか確認してみては?
 それで、対費用効果が認められないのであれば自分でやってみてはいかかでしょう?
 私も以前はやってもらっていました。(ホンダ車ではありません)
 そこは、ディーラーですが、半年ごとに2万円のメンテ費用が必要でした。
 それで、そんなにかかるのなら自分で月1でワックスかけたほうがいいやとなりました。
 それが、コーティングをしない理由です。

書込番号:10859666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/30 12:12(1年以上前)

コッチコチさんこんにちわ。

自分は旧型ヴォクシーに3年乗ってます。
色はブラック(202)です。

自分の場合、新車で購入しブリスを使用しています。
ディーラーのコーティングは高価なだけで、
効果が疑問だったので見送りました。

2〜3ヶ月に1回の割合で洗車の際にブリスをしています。
傷も汚れも付き易いです。
しかし、汚れは落ち易いほうだと思います。
また、洗車後の艶は新車時とあまり変わって無いように思います。

コッチコチさんは何色にされたのですか?
ブラックはどんなコーティングをしても傷も汚れも
目立ちますので、自分は神経質になっても仕方ないと割り切っています。

長文、失礼致しました。

書込番号:10860616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2010/01/30 13:01(1年以上前)

コッチコチさん、はじめまして

私は約1年前になりますが、購入したディーラーで、CPCペイントシーラントを無料で施工してもらいました。

ちなみに、CPCペイントシーラントは施工が簡単で原価が安く、料金のほとんどが工賃であるという事を、この業界では周知の事実です。
従ってCPCのボディコートはディーラーにとって非常に利益率がいいので、新車の値引き分を穴埋めするために、ディーラーのセールスマンがお客さんによく勧めているディーラーオプションの一つです。

私的にはCPCに5万円近い金額を出すなら、もう少し高くても信頼できる専門店でガラスコーティングを施工されたほうが満足度は高いと思います。

書込番号:10860781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 13:34(1年以上前)

ガルフウィングさん、きらめっき−さん、又左衛門さんありがとうございます。

私はクリスタルブラックパールにしました。そうですよね色によっても変わってきますよね。
多少の汚れなら雨や水で流せば綺麗になるくらいだといいなぁと思っていたのですが、さすがに甘いでしょうか?
さまざまなメーカーから出ているを見るとやっぱり良く書いてありますよね。

ブリスも想像していた程効果があるわけではなさそうですね、参考になりました、ありがとうございます。
CPCポリマーもディーラーに安くできるか聞いてみます。

新車でも下地処理が必要となるとやっぱり専門店でちゃんとやるのが得策ですね。(当たり前か・・)

書込番号:10860897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/31 10:35(1年以上前)

新車状態でコーティングをするなら、下記の理由でディーラーをお薦めします。

@新車は、工場出荷時に保護ワックス(シートの場合もあり)を塗り
 ディーラーにて剥がします。この時にコーティングするのがベストです。

Aキズ等により、ディーラーにて塗装の補修した場合、無料でその部分だけ、
 再コーティングしてくれる(私のディ−ラーだけかも知れませんが、、、)

Bディーラーに依頼しても、結局そこから専門業者に依頼している

書込番号:10865240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/01 23:45(1年以上前)

陽だまりの中でさんありがとうございます。

そうですね、専門店だと2日くらいかかったりするみたいですし
ディーラーでやってもらうことにします。後々メンテするにしてもよさそうですね。

返信くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:10874081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/02 21:26(1年以上前)

CPCと
ブライトポリマーは同じものでしょうか?

私の見積もりに入っているコーティングは
ブライトポリマーという名前になっています。

書込番号:11023721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップについて

2010/01/28 23:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:24件

お手数ですが教えてください。
RB3-Mファインスピリットに18インチのホイールをはかせる際、
タイヤサイズは225/45/18なのでしょうか?
225/40/18ではダメですか?

書込番号:10854444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2010/01/29 06:57(1年以上前)

純正サイズは215/60R16 95Hですね。

それなら225/45R18の方が純正サイズに外径が近くて良いと思います。
ロードインデックスの面からも225/45R18の方が良いでしょう。

225/40R18では現在よりも4%程度スピードメーター表示が速くなります。

ロードインデックスは下記のようになります。

・225/45R18 91W(エクストラロード規格95W)

・225/40R18 88W(エクストラロード規格92W)

という事で私なら迷わず225/45R18を選択します。

書込番号:10855255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/01/29 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。

ちなみにホイールサイズは18×7.5、PCDは5穴/114.3、オフセットは+53mm
で問題ないでしょうか?

書込番号:10855438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2列目足元

2010/01/27 23:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:28件

ただ今、スパーダ購入を検討中なのですが、タンブルシートと、チップアップ&スライドシートで迷っています。
確かに、チップアップシートは3列目まで2列目を畳まずに行けるのは、魅力的です。
しかし、+の費用が発生してしまうのが、、、

で、チップアップシートを購入された方にお聞きしたいのですが、
やはり、真中を通って3列目に行く際は、2列目が邪魔になり、狭く、行きにくいですか?

また、タンブルシートに比べ、チップアップシートの方がスライドさせられる分だけ、
2列目の足元が広くなるのでしょうか??

ご教授頂ければと思います。

書込番号:10849701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/01/28 00:41(1年以上前)

渚沙パパさん、はじめまして。
私はタンブルシートで、同僚のスパーダがチップアップシートですが、2列目のシートの後ろへのスライド量は同じ位で足下の広さは差がないと思います。
セレナの同僚もいますがスパーダに乗ったところ、セレナよりウオークスルー幅が狭く足がぶつかってしまうと言っていました。(足が太いですが)
後席のへの移動が心配なら、実際にチップアップの展示車や試乗車で自分の目と体で移動して確認するのが一番良いと思います。
子供は自由に移動できても、大人は体型や身長で感じ方が違いますし、高価な買い物なので、後悔しないようにして下さい。
もし2列目に3人乗車をする機会が多いのであれば、タンブルと比べ、折りたたみシート部が固く感じるので実際に着座して確認した方が良いと思います。
チップアップはセパレート状態でゆったり座れるし、3列目にアクセスできるなどの多数のメリットがありますので、後は、パパさんの使用用途や家族構成等で考えれば良いんではないでしょうか。

書込番号:10850178

ナイスクチコミ!1


K13bさん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/28 17:39(1年以上前)

はじめまして。
私はRGの時にタンブルシートでしたが、座席に物が乗ってるといちいちどかさないと畳めないのでRKではチップアップにしました。
3列目へのアクセスは、普通の体系でしたら問題ないと思います。
RGとRKで単純比較出来ないと思いますが、足元はRKのチップアップは広いです。
MOPなのでチップアップに魅力を感じるなら、+費用を払っても付けるべきだと思います。

書込番号:10852551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 22:30(1年以上前)

渚紗パパさんへ 私はここのクチコミのお陰で3月中旬に納車待ちのうきうき子です。私もチップアップ相当悩みました。本当ですよ! でも結論は意外と簡単に出せました。実車をみて即→「必要なし」と思いました。百聞は一見にしかずとは正にこの事ですね。実車を見ていなかったらきっと後悔していたと思います。私の率直な感想は、チップアップシートでセパーレート使用した際の座り心地ですが何とも心細いい感じだったんです。アームレストも無いし座席幅も狭いし… お尻の大きな女の子はきっと疲れますよ!アレ(涙)しかも2列目で3人乗車した際は中央の人はかなり残念な感じですね(涙)私が想像していたキャプテンシートのような上質感はゼロでした。折り畳んだシートも補助シートが付いてるみたいでかっこ悪いし。その点タンブルシートは2人でも3人でもリッチに座れましたよ!! デメリットは乗車中に移動出来ない事位ですかね…私にとっては。是非是非家族総出で試乗会に参加して下さい!!私は同額でもタンブルシート派です!

書込番号:10853949

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 07:31(1年以上前)

1日にRK納車予定です
私の場合、契約時はタンブルシートでしたが数時間後にチップアップに変更しました
なぜかと言うと、今初代ステップワゴンに乗っており経験から3列目の移動が大変なのと、今回のタンブルシートのワンタッチでの折り畳みが思ってたより安っぽい感じがしたからです
実際タンブルシートを畳んでみた時の『ドンバンガシャ』みたいなあの感じが…
そこに荷物があったり(助手席後面に何も置けない感じ)、子供が手を挟んだりした時を考えてやめました
自分で見て、触って、操作してみるほうが絶対いいですよ
あと色んなパターンを想像して実際に動いて体で体感してみましょ

書込番号:10855308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/01/29 13:54(1年以上前)

オデッセイRA3からの乗り換えです。

以前のノアでチップアップ見たとき絶対これがいいと思っていましたが、
ステップワゴンのチップアップシートの硬さとそれに伴う着座位置の高さに7万の価値は見いだせませんでした。
この時まだ追い金ゼロだったらチップアップにしてたかも。

まして、オデッセイと同じシートパターンで使い勝手も慣れているし(特に子供達が)三列目の折りたたみシートのチャチさも、使用頻度も子供が1人で座る機会のほうが多いので二列目がしっかりしたシートが良いと思い標準のシートにしました。

リヤエンターを装着されるとシートの真ん中にすわりたくなります。(ただヘッドレストが無いと辛い)。それて、二列目シートのシートベルトロック部分をしっかり格納せず座ると痛いです。

書込番号:10856344

ナイスクチコミ!0


hide-kinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/31 08:45(1年以上前)

私は二列目にチャイルドシートをつける為、センターシートの使用は少ないので三列目に移動しやすいチップアップを選択しました。タンブルの折り畳みが思ったより重かったのもチップアップにした理由の一つです。

書込番号:10864868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料の残量について

2010/01/26 22:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 和泉守さん
クチコミ投稿数:74件

燃料の残量計についてご質問します。
今まで初代に乗っていたのでアナログの針だったのですが
デジタル表示になっておおっと感動していたのですが
60リットル満タンで、表示が1メモリ何リットルなのかさっぱりわかりません。
単純に割ればいいのでしょうが・・。取説には「実際の残量と異なる場合があります」
と書かれています。
また、ガソリンが残り少ないことを示す警告灯が点灯したらあと何リットル残っている
のでしょうか?初代でしたら取説にきちんと約10リットルの残量が残っている等書かれて
いました。しかも液晶表示で、あと何キロ程度走れるかの表示も、今回カツカツまで
走っていたら、0km表示で5kmも走ってしまっていました。(笑)
いくら目安といっても、誤差が大きすぎるような気がするのですが・・。
こんなものでしょうか?どなたか残燃料に関して詳しい方お教えください。m(__)m

書込番号:10844181

ナイスクチコミ!9


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/01/26 22:24(1年以上前)

燃料警告灯が点いてからは最低でも大体50km以上は走れる位は燃料が残っている様になっています。
これは高速道路で警告灯が点いてからでもガソリンスタンドにたどり着ける様にする為ですね。
高速道路では一般的に約50km間隔でスタンドがあります。
警告灯が点いた時点で残量は7〜10L位でしょうか。
メモリは残量にリニアに対応している訳では無いので目安位にしかならないでしょう。

書込番号:10844302

Goodアンサーナイスクチコミ!16


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/26 22:26(1年以上前)

燃料警告灯が付いてから50キロは走れるようになっています。

高速のSA(給油所)の距離が50キロ間隔にあるためです。

書込番号:10844314

ナイスクチコミ!10


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/26 22:26(1年以上前)

あら、遅かった…

書込番号:10844317

ナイスクチコミ!2


スレ主 和泉守さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/26 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございました。
取説には書いていないのですが、だいたい50km位と解釈してよいのでしょうか。
10.15モードで14.2km/リットルの性能ですが、だいたい街中も走った平均は
9〜10km/リットル程度。
50kmと換算すると残量は5リットル程度となるのでしょうが・・。
ガソリン警告灯ランプが点灯した時点で、デジタル表示はE■ となっており一メモリ
残った状態で点灯します。通勤途中で点灯した場合は、家〜職場までの距離に換算して
帰りまではもつようなので、よかったと感じています。
(だいたいガソリンは家の近くの指定のガソリンスタンドを使うようにしていますので)
ご回答いただいた方ありがとうございました。^^

書込番号:10844413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/26 22:49(1年以上前)

距離に関することは既に記載されてる通りですね

和泉守さんへ
アナログ針でも、警告灯が点灯しても、
上り坂、下り坂等で点灯したり、消灯したりした経験はありませんか?
あくまで、おおよその判断として認識したほうがいいです。
私見では残量10は有ると想います。

残量警告灯が点灯した時点で即、スタンドで入れてみてください→満タン
私は新車買い替えの時は一回やります^^;

書込番号:10844470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/26 23:06(1年以上前)

**私の妻の車はガソリンが豊富に入ってます
いつも、約半分になると満タンにしてます
私;まだ半分じゃん!
妻;半分だよ〜、ヤバイじゃん
??心配症なんでしょうか、、
ワザと警告灯が点灯するまで走行させました。
妻;ねぇねぇ、ヤバイって あとどれだけ走れるのさ
私;2往復は確実や! ≪→いつも行く場所です、片道22k≫
すでに心配症の妻は・・やめてよね!私の車なんだから入れてよ!と怒られました^^;
だけど、過去に2往復しておりますので、、

以前乗ってたインスパイアではカラッポ寸前まで乗ったことが有りますーー;
カクカク、、、
ヤバイ、ガソリンが底つきそう・・?
エンジン停止させ、10分ほど放置しました。
その場所より再始動し約5kほど走りました→スタンドに入った瞬間カラッポでした。
≪惰性で給油ポジションへ^^;≫

書込番号:10844613

ナイスクチコミ!5


スレ主 和泉守さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/26 23:16(1年以上前)

あめっぽさん回答ありがとうございます。
ガソリンスタンドでは確かに50リットル強警告灯点灯時には入りますね。
60リットル満タンなので差し引き5〜10リットル余りとなります。

ガソリンはエコの観点からいうと半分くらいのほうが省エネになるんでしょうね。
前の初代ステップの時は、ガソリンが経れば減るほど、燃費はよくなりました。
軽くなるのがエンジン負荷には最適なんでしょうね。
新しいステップワゴンは、軽かろうが重かろうが、あまり燃費計には反映されて
いない感じはします。実際アクセル踏んでも普通にパワーでますし。
ただ、カーブとかでは、「あ、軽いな」と車体のキレのような物が少し体感できます。
正直まだ納車して何ヶ月以上もたっていないので、今までは運転で擦らないようにばかり
気をとられてひやひや運転だったのでそこまで感じる余裕はなかったんですが。。
既に時期ステップワゴンの燃費やらパワーやらどうなるのかしらと楽しみです。

書込番号:10844699

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/01/26 23:20(1年以上前)

ガソリンの実際の残量を知りたい場合は、テクトムの燃費マネージャーを付ければわかる様に
なりますよ。積算使用燃料が0.1L単位で表示されますので、きちんと自分の車で調整する
ことで結構正確な残量がわかります。これはJAFでの燃費等の計測にも使われています。
他にも色々情報が表示でき、エコ運転にも役立つのでお勧めです。

書込番号:10844732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/01/26 23:32(1年以上前)

和泉守さん、はじめまして、こんばんは
私も0Km表示になってから25Km走り、給油しましたが58Lしか入りませんでした。
だいぶ余裕をみて表示されているのかもしれませんね。

正確なメーターであれば、平均燃費が13Kmの時に後1L残っていれば走行可能距離は13kmと表示されるのでしょうが、渋滞にはまり動かなくなればその手前でガス欠です。

デジタル表示のオートバイの残量計も、スタンドを掛けてる時や、登り下りの道でメモリが上下します。

参考までに、私が走行可能距離30Km表示の時に職場でエンジンを掛けたまま15分ほど作業をしていたら一気に15Kmに減っていました。

走行距離が進まなかったので一気に減ったのでしょうね。

家までは20Kmなので走行可能距離15Kmの表示では途中で0Kmになるのではと思い心配しながら帰宅しましたが、0kmにはならず、5kmでした。

走行した事により平均燃費があがり変わった為だと思います。

書込番号:10844821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 23:18(1年以上前)

今回ガソリンのメーターが0になりました。
その後も4〜5km走って、なんとかスタンドまでたどりつきました。
ガソリン満タンで54リッター入りました。(汗)

ということは、メモリが0になっても10リッターは残ってますよ。

書込番号:10849613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リアSP交換について

2010/01/25 01:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 RAD81さん
クチコミ投稿数:42件

現行1.3Gでリアドアに貰い物のクラリオンSRT-167つけてます。

古い物だからか前使用者が無茶な鳴らし方してたのか、最近音割れしはじめたので交換考えています。

リアドアなので初級でいいかなと思って以下のSPを検討中です(16cmでも可)。

・TS-F17
・STE-172C
・KFC-RS17

音質(低音はフロントSPとサブウーハーに任せるつもりなので中高音の明瞭さ重視)や、取付けに関して別途バッフルの必要不必要等も合わせてアドバイスをいただけたらと思っております!

できれば同じ1.3G乗りの方で、上で挙げたSPをリアに入れてる方からのご意見をいただけるとありがたいです!

宜しくお願い致します!

書込番号:10835580

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RAD81さん
クチコミ投稿数:42件

2010/01/25 22:02(1年以上前)

KENWOODは却下しました。

口径も16cmでいいと思ったので、TS-F16かSTE-162Cのどちらかにしようと考えてます!

宜しくお願い致します!

書込番号:10839130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング