ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10806

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ218

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

リコールについて

2025/03/02 23:12(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:16件

この度ディーラーにてギアボックス関連のリコール修繕をお願いするのですが、朝10時に預ければ夕方には終わると言われて、ユーチューブなどの情報だと2日かかったとの事でしたが、リコール修理が終えられた方はどのくらいの時間かかりましたか?メーカーからの封書には約4時間と書いてありました。

書込番号:26095941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/02 23:45(6ヶ月以上前)

過去書き込み検索されましたか?
他も含めて検索してから書き込みしましょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210081/SortID=25915156/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1306563/car/3303418/7958609/1/note.aspx#title

書込番号:26095978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/03/03 04:51(6ヶ月以上前)

先日 リコールのステアリングギアボックス交換作業をしてもらいました。当初の予定では3日間掛かると言われましたが、実際は2日間(朝10時から翌日午後5時迄)で完了しました。試験走行は、7Km程走行して頂いた様です。作業して頂いた後、100Km程走行しましたが、特に気になる点は、現在ありません。

書込番号:26096061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 07:26(6ヶ月以上前)

>ハゲのメモリーさん

アライメント設備を持ってる東京中央とかだと早いイメージです

書込番号:26096123

ナイスクチコミ!2


KIMOTISUさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 09:34(6ヶ月以上前)

私の場合は1泊2日で翌日の午前中には終わっていました。
バネ交換しているのでアライメント変わっていましたが、元の同じ状態にして返却されました。

書込番号:26096226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/03 09:55(6ヶ月以上前)

>朝10時に預ければ夕方には終わると言われて〜メーカーからの封書には約4時間と書いてありました。

じゃあ基本的に4時間でその日中に終わるでしょ。


>ユーチューブなどの情報だと2日かかったとの事でしたが、

その日中に4時間作業時間の枠が確保できなければ2日かかるわな。


出せば長くても数日で帰って来るのに心配か?
そんなことで気にしてるからハゲるんじゃないの?知らんけど。

書込番号:26096243

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:56件

2025/03/03 10:02(6ヶ月以上前)

乗ってる車がFL5ではないんでしょうね。

書込番号:26096250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/03 12:42(6ヶ月以上前)

>乗ってる車がFL5ではないんでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459500/SortID=25890402/#tab

FL5には乗られてるようですが、ホーンも知らなかったようなので、ラック&ピニオン構造が理解できず
どんな作業をするかもわからなくて不安なんでしょう。

構造です。FL5はラックアンドピニオン式と言い、タイヤのアクスルについているナックルアームに、
 つながっている横棒をハンドㇽの回転をギヤで横方向に動かすための物です。

誰でもわかるような簡単な図は下記で説明されています。横棒を交換するそうです。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-structure/faq074

ステアリング機構のいろいろな説明は下記で。全体の図もあるのでわかりやすいでしょう。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/216589/

あのガンさんがルノーRSと一緒にFF博物館に入れときたいと言った名車でもったいないので、
 クローズドコースで乗られて楽しんでほしい車なんですけどね、

書込番号:26096406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 12:53(6ヶ月以上前)

価格コムもなんか殺伐としてますな
昔は質問して答えてもらってお礼言ってニコニコって感じでしたが最近は調べてから来いとか他の口コミ見たのか?で始まる

答えたい人だけが書き込んでそれ以外の人はスルーすれば良いのにね
まぁ礼を言わない、質問しても閉じない、結果を書かない質問者が増えたのでそうなってしまうのも仕方ないのかもしれないが少し悲しいです

書込番号:26096430

Goodアンサーナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/03 13:51(6ヶ月以上前)

質問するなら、マナーとして最低限調べるべきだね。

調べもせず、教えて教えてっ結構いるからね、

自分で調べないと身につかないよって友達に言われたことないの?

書込番号:26096482

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 18:30(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

リコールの改修時間が全車同じなら良いけど技術者の力量や設備の違いで預かり時間に違いがあるから不安になる気持ちはわからんの?

そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?

書込番号:26096752

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/03/03 18:47(6ヶ月以上前)

>今日もよか天気やねさん
いや、質問者側の質がかなり落ちているのもわるいっしょ。
質問の内容に対して必要なことは言いたくないとか、聞いたら逆ギレしてくるし。
あと、規約にもある事もできないなら指摘されるのは仕方ないことだしそれが横行しているから殺伐ともしている。

書込番号:26096774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 19:33(6ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

情報後出しや隠したい理由はわからん
あと、私の場合は検索ワードがわからなくて価格コム使うことも多いです

教えたくない人はスルーが一番すよ
叩いたって誰も幸せにはならないでしょ
別なオーナーで他の人はどのくらいかかってるんだろう?って思って開いてこの状況だったら今後、価格コムは選択から外れるばかりだと思いますよ

皆んな、タイパタイパっていう割には人を叩くことには時間使うんだよなぁ

書込番号:26096836

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/03 19:40(6ヶ月以上前)

>そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?
あかんのか?

>皆んな、タイパタイパっていう割には人を叩くことには時間使うんだよなぁ

リターン

書込番号:26096847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/03 19:47(6ヶ月以上前)

<>そもそもオーナーじゃない奴がしゃしゃり出てくるのは間違いだろ?

ホンダジェイドとかいろいろ書き込みされてますが、オーナーなので たくさん車お持ちなんですね。

書込番号:26096857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 20:00(6ヶ月以上前)

いちいちキレんなよ

書込番号:26096876

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/04 14:15(6ヶ月以上前)

朝一預けて夕方の引き取りでした。

書込番号:26097713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/04 15:04(6ヶ月以上前)

申し訳ありません。以後気をつけます。ただオーナーさんで終えられた方に聞いているので、これからは、わからなければスルーしてもらえたら幸いです。

書込番号:26097760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2025/03/05 11:40(6ヶ月以上前)

首長くして納車待ちでここで色々と参考にさせてもらってますが

この方そもそも自分のディーラーさんで工期は知らされているのに、他の方の工期をここで尋ねてどうするつもりなんでしょうかね?
自分のディーラーの工期で何か問題が有るんでしょうかね?
ホーンの件も気になればメカの方とのコミュニケーションにもなるのでディーラーできけば良いだけなのに、

何も考えずに思いついたこと簡単に書き込める時代になって。。。


書込番号:26098656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/03/07 07:48(6ヶ月以上前)

競技じゃあるまいし、4時間はその車に係り切りでの話。
リコール出たばかりなら慣れてないから少し余分お預かり。
その時の仕事の都合で2日有れば出来ますよーって普通でしょ?

確実に作業してもらえれば良いんじゃないですか?

書込番号:26100899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2025/03/07 17:30(6ヶ月以上前)

>ハゲのメモリーさん
初回だったららしく
朝10時から20時 
代車の関係で、翌日の午前中引き渡しでした 

書込番号:26101456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今回のリコール

2025/03/02 16:04(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

中古でjf3を買って納車待ちです。
中古車対象らしいので納車したらディーラーに電話すればいいですかね?ハガキとかはこないですよね?

書込番号:26095361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2025/03/02 16:20(6ヶ月以上前)

>牛田牛丸さん
?中古車対象らしいので納車したらディーラーに電話すればいいですかね?ハガキとかはこないですよね?

ディラーでの購入ですよね。
はがきは前の所有者(ディーラー)に来てると思いますけど、

わたしでしたら、納車までにリコールの対処をしてもらうようお願いしますけど。
(とりあえず話をして、リーコール対応が時間かかるのでしたら、納車されてからの対応にしてもらいます)

まず、確認の連絡を購入先にして確認をしましょう。
(ディーラーからの購入でも、購入で無くても)

書込番号:26095381

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/02 16:21(6ヶ月以上前)

ハガキこないよ、ディーラーはあなたか
買ったこととかしらないし中古てわ買った車まで知ったこっちゃかいからねぇ
あなたから行動しないとリコール受けられません。

書込番号:26095384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2025/03/02 16:23(6ヶ月以上前)

購入先にもよります。

ホンダディーラーの認定中古車ならリコールの案内が納車時にあるでしょう。

他の中古車販売店での購入なら案内のハガキはきません。
ご自身でホンダディーラーへ連絡が必要です。


書込番号:26095388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yasu246さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/02 16:27(6ヶ月以上前)

新車やディーラーで購入した中古車ならその販売店でリコール対象車をリストアップして案内を出します。

中古専業店等で購入した車はメーカーが車体番号から出した未実施リストからユーザーを探して案内を出すので遅くはなりますが案内は届くと思います。

案内が届かなくても対象車ならディーラーに連絡して予約をして実施してもらう方が早いです。

書込番号:26095397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/02 17:05(6ヶ月以上前)

新車で買ったうちの車はまだハガキ来てない。
けど、アプリには通知来てる。

あなたがどこで中古を買ったのかとか、継承的な手続きをしてるのかでも対応は変わると思う。

その辺の情報が書かれてないので漠然とした回答でしかないけど。

書込番号:26095465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/02 17:32(6ヶ月以上前)

伝えてくるかどうかは購入店によりけりだろうと思います。
ホンダじゃなくとも良心的なら調べて案内を出すと思いますがどうでしょうか?
リコールの件、先月の点検時では部品納入が6月になると言われています。
のうしゃじにはプログラム変更だけでも対応してもらうのがいいと思います。

書込番号:26095496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 19:25(6ヶ月以上前)

はい、ディーラーにお問い合わせください。
メーカーに問い合わせるのも良いと思います。

書込番号:26095655

ナイスクチコミ!3


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/05 20:39(6ヶ月以上前)

納車まで リコールしてもらえとは、できるはずがない
ディーラーで新車で買った車ですら 6月以降 ということです

書込番号:26099261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

シートの蒸れについて

2025/03/01 08:31(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

コーディネートスタイルにお乗りの方に質問です。
夏場のシートの蒸れはどんな感じでしょうか?
装備的にはカスタムで十分なのですが、ツートン色はコーディネートスタイルしか選べません。
そこで気になるのがシートの蒸れなのですが、プライムスムースはただのビニールに比べて少しはマシなのでしょうか?

書込番号:26093546

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/01 08:49(6ヶ月以上前)

>aiyumaさん
この車の事は知りませんが、
ホンダの合成皮革、プライムスムースは、
特段普通の合成皮革と変わらず
通気性はないと思います。

全面がプライムスムースでない、コンビシートなら
蒸れは心配されることはないと思います。
失礼いたしました。

書込番号:26093567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/01 09:24(6ヶ月以上前)

>aiyumaさん
失礼しました。
コーディネイトスタイル、真ん中を除いて、広範囲にプライムスムースですね。
確かに蒸れやすそうですね。
実際にお使いでないとわかりませんね。
夏場、直接肌が触れたら、蒸れそうですね。
ま、たいてい服で素肌はカバーされるので大丈夫でしょうが。
失礼いたしました。

書込番号:26093595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/01 10:28(6ヶ月以上前)

そんなに汗かきですか?
そんな心配した事ないですよ
エアコンで十分ですよ

書込番号:26093646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/01 10:55(6ヶ月以上前)

ファブリックより、合皮とか本革の方が蒸れやすいのは確かのような。

書込番号:26093675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2025/03/01 11:01(6ヶ月以上前)

 先ず、スレ主様と感性も同一でなく、居住地により異なる気象状況、また、当然発汗作用に関する体質も異なるであろう第三者からのアドバイスを得たとしても、それが選択材料として何らかのプラスとはならないように感じるのは当方だけでしょうか?

 スレ主様の疑問やご懸念に関する対応策は、各々感性や体質等の異なる第三者様からのご意見やアドバイスを得ることではなく、同一モデル、或いは同材質シート装備の試乗車、或いはレンタカーにより自ら体験体感し確認することです。
 当該サイトで時折目にする「乗り心地」や「乗り味」、或いはシート表皮材質による感じ方等、百人百様で感じ方があるご質問をされる方を見ますが、ご自身で実車確認もせずに正直リアクション頂いた回答がどれ程参考となるのか甚だ疑問に感じています。

  なお、最後に付記しますが、規定には『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。』と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。

書込番号:26093679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/01 11:15(6ヶ月以上前)

プライムスムース、
どこかの有名メーカーのブランドかと思って、検索してみたら、特に見つからない。
ホンダの車には、よく出てくる。というかホンダのみか。自社ブランドかな。
フィットのシートや、ヴェゼルのシートで、短期間にひび割れとかという話がここの掲示板でも、時々見かけます。

私は、ひび割れとかは今までないですが、協調して名前出すほど、特に何が優れてるのかわかりません。
まあ、よくできた合成皮革ということなのでしょうね。
無駄話すみません。

書込番号:26093697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/01 11:16(6ヶ月以上前)

追伸

個人的には、擦りきれ易いシート座面や背もたれのコーナー回りが本革で、中央部の体に当たる部分がファブリックのコンビシートが一番のような。

書込番号:26093699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/01 12:17(6ヶ月以上前)

ポリウレタン樹脂を塗布したなんちゃって合成皮革だから通気性なんて本革より悪いよ。
経たって来ればひび割れで通気性があがるかもしれないけど。

書込番号:26093772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2025/03/01 12:28(6ヶ月以上前)

>aiyumaさん
>夏場のシートの蒸れはどんな感じでしょうか?

本革、合皮、ファブリック、ビニール、夏場の車のシートはもれやすいですよね。

対策として、竹クッションなど通気性の良いい物での対処が良いので無いですか

参考写真は、楽天です
https://item.rakuten.co.jp/topplus/tp1182/?variantId=9298

書込番号:26093782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/01 13:10(6ヶ月以上前)

>対策として、竹クッションなど通気性の良いい物での対処が良いので無いですか

昔そのようなもの使ったことがあるけど、硬くて尻が痛くなった記憶があります。

書込番号:26093828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2025/03/01 13:14(6ヶ月以上前)

>aiyumaさん
>神楽坂46さん

蒸れ対策は、タクシードライバーが付けているような玉ビースのものが一番いいと思います。
格好悪いですが(笑)。

こういう製品です。
https://amzn.asia/d/eHLYzoG

書込番号:26093835

ナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/01 16:57(6ヶ月以上前)

>aiyumaさん

プライムスムースの試乗車で確かめるしかないですね。しかも今は夏では無いので分からない。
でも試乗すれば手掛かり程度にはなりそうです。

N-boxのシートは画像をみるとほぼ全面に
プライムスムースなので夏場の長時間の
運転では確実に蒸れるでしょうね。

エアコンを効かせても長時間密着すると
逃げ場が無いですから。

それよりプライムスムースの見た目や
耐久性に目を向けてカーライフを送る方がいいかもしれませんね。見た目はカッコいいです。

実家のクルマはプライムスムースのコンビシートですが、手入れしないで10年ひび割れも何も無い綺麗な状態です。

書込番号:26094086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

2025/03/01 17:27(6ヶ月以上前)

皆様、コメントどうもありがとうございます。

コーディネートスタイルのシートは見た目に高級感があって良いと思っていました。
しかしながら先日、「カスタムvsカスタムコーディネートスタイル」みたいなタイトルの動画のコメント欄にコーディネートスタイルのシートは全面ビニールなので夏場に蒸れが酷いというようなことが書かれてあったので少し心配になり質問させていただきました。
勿論、地域の気象条件、体質等により感じ方は人それぞれだと思いますが、蒸れて困っているという人が多数いるようでしたらグレードもしくは車種選びの参考にさせていただきたいと思いました。
背もたれや座面の敷物という対策案もいただきましたが、見た目の良いシートなので、できれば素のまま使用したいと思っています。

書込番号:26094114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/01 17:32(6ヶ月以上前)

>aiyumaさん

シートのクッションは色々出ていますから腰の隙間を埋めるものや

蒸れ防止の物までピンキリでありますよ

ホームセンターでも見れると思いますけどね

書込番号:26094118

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/01 17:47(6ヶ月以上前)

プライススムースは耐久性が低いので数年でひび割れを起こし、
車検の時に治してくれかったと泣き言を言う人が絶えません。

書込番号:26094139

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/01 18:07(6ヶ月以上前)

プライムスムースは、多分表面がポリウレタン樹脂の合成皮革、
ビニールレザーは、表面が塩化ビニル樹脂の合成皮革ですかね。
硬さが違いそうですが
どちらも通気性はないのでしょうね。
高級感が違って見えるのでしょうね。
本皮もウレタン樹脂でコーディングされてるので同じように通気性はないのでしょうね(パンチングされてるものは除く)。
布製のほうが肌触りでは上回ると感じます。
コンビシートがいいなと感じます。
失礼いたしました。

書込番号:26094171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/01 21:11(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ちょっと違う、みたいですよ
https://www.modern-deco.jp/blog/leather-pu-pvc/#PVCPU

書込番号:26094402

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/01 22:02(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

ありがとうこざいます。

ウレタンの方が通気性があるのですね。
確かにビニールよりは、ウレタンの方が通気性あるといことてすね。
勉強になります。

書込番号:26094472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/05 04:52(6ヶ月以上前)

RAKU 車 クール 送風ファン付きシート

商品仕様  

取付例

>aiyumaさん

 北東北ですが夏場は猛暑なので昨年8月に風が出るシートカバーをAmazonで購入しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8DTNQPF?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

見たところ今は冬場のためか在庫切れで夏に期待する事となりますが、6,000円程度で購入できると思います。

なお、日光で暑くなる事を考慮して黒シート(ファブリック)にベージュ色を選択しましたが、黒も有ります。

送風量をシガーソケット部のダイヤルで無段階に調整出来て快適です。

気温が上がって蒸れてきたらそんな方法も有る事を思い出して下さい

ちなみに車はコペンです。

書込番号:26098400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

2025/03/05 07:04(6ヶ月以上前)

今更ですがTSセリカXXさんの書き込みを見て気づきました。
私は先の書き込みで、シートデザインが良いので素のままで使用したいとコメントしましたが、夏場にもし蒸れ問題が発生したらその時にだけ敷物等で対策すればいいわけですね。

書込番号:26098444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ148

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

希望ナンバー

2025/03/01 07:27(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:248件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

あと1ヶ月程で納車となります。諸手続きに入っていく日も刻々と近づいてきていますが、希望ナンバーをどうするか悩んでいます。※悩み癖があるもので申し訳ありません。。
以前より、ナンバープレートの数字にも、数字一つひとつのデザインや数字を組み合わせた時のバランス、かっこよさ等々があるものだと、それに相まって、その数字たちの意味というか人それぞれに思いやこだわりを持たれて希望ナンバーにしていると感じています。最近ではすれ違う車のナンバーを普段以上に気にかけながら見てしまう今日この頃です。
個人的にはナンバーは三桁がかっこいいなというかバランスがとれてる感じがします。二桁もシンプルで良いかと。ただ、ゾロ目や123、987などの組み合わせは単純で好きになれません。タイプRにはどんな数字が合うのか、タイプR乗りの皆様方の数字に対するこだわりや思いなど聞くことができれば参考になります。恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:26093484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2025/03/01 07:44(6ヶ月以上前)

オハヨ〜サンバさん

私の場合、TYPE R乗りではありませんが、TYPE Rに乗れば希望ナンバーはエンジンの排気量にします。

つまり、「2000」とか「1995」というナンバーにするでしょう。

書込番号:26093502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/03/01 09:25(6ヶ月以上前)

>オハヨ〜サンバさん

希望ナンバー? 他人に聞くくらいなら希望ナンバーではなく、通常の割り当てにしたらいかがでしょう。
結構いい番号をもらえましたが。例 ”2266”とか”8735”とか覚えやすい番号でした。
もちろん希望ナンバーの車もあり、妻車は実家の番地、
私はV36スカイラインクーペ370GTの”370”ですが案外ありふれていました。皆さん考えることは同じですね。

シビックタイプRはDBA-FL5なので”5”とか、本田技研工業の企業番号の”7267”とか。でもつまらないでしょ。

書込番号:26093596

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/01 10:17(6ヶ月以上前)

>オハヨ〜サンバさん

間違っても、
暗証番号にしない方が無難かと思います!!

書込番号:26093635

ナイスクチコミ!5


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2025/03/01 10:18(6ヶ月以上前)

はじめまして
オーナーではありませんが、お気持ち何となくわかります。
私も若い頃から3桁が好きです。
デザインとして数字の形も、たとえば「5」から始まるのがカッコよく見えたり、逆に最初や最後が「1」だと何か足りずバランスがいまひとつのように感じたりと、ぼんやりした好みもありますね。
たとえば「512」、「526」、「527」あたりが好きかもしれません。
5と2、直線と曲線が含まれていて割と形状も似ているので、これが自分の好みの形なのかもしれないですね(笑)

個人的には排気量や車名の数字にすることはないです。
とはいえ強いこだわりがあるわけではありませんし、それぞれの好みがあってもちろん良いですよね。

書込番号:26093639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/01 10:38(6ヶ月以上前)

インプレッサの時は555にしたけど、今思うと恥ずかしい。

書込番号:26093654

ナイスクチコミ!16


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2025/03/01 10:53(6ヶ月以上前)

スポーツ繋がりで好きなスポーツ選手の背番号なんかどうでしょうか?

書込番号:26093672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/01 12:20(6ヶ月以上前)

私はいつも購入した年かモデルイヤー(xxxx年改良モデル)にしてます(笑)

書込番号:26093775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/01 12:34(6ヶ月以上前)

他人は人の車のナンバーまで気にしてないから
なんでもいいですよーーーと思いますよーーー

書込番号:26093788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/01 12:35(6ヶ月以上前)

奥様の誕生日とか、お子さんの誕生日とか、愛人の誕生日かと、
大谷翔平の誕生日とか、水原一平の誕生日とか、水原一平の暗証番号とか、
いかがでしょうか。

書込番号:26093790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2025/03/01 12:43(6ヶ月以上前)

>オハヨ〜サンバさん
>タイプRにはどんな数字が合うのか、タイプR乗りの皆様方の数字に対するこだわりや思いなど聞くことができれば参考になります。

タイプRには乗っていませんが、

日本人が好むと言われている奇数の数字、尻上がり(運を呼ぶ)から、

1357などは、どうでしょうか。

書込番号:26093801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/01 12:57(6ヶ月以上前)

>オハヨ〜サンバさん

代表的なものとしまして、1とか7とか8とかそのゾロ目とか8008とかはダサいと思います。

書込番号:26093813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/01 13:14(6ヶ月以上前)

>オハヨ〜サンバさん
私も散々悩みました。何番かは書くのは控えますが、近所で見かけるFL5と被らない事だけはマストで検討しました。後は、5番は他のFL5と被りそうなのでやめました。以下サイトでナンバープレートイメージ見れるので見た目のイメージ確認には有用でした。
https://carnumberplategenerator.firebaseapp.com/#/

書込番号:26093832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/01 13:36(6ヶ月以上前)

540Cで5404にして540が良かったと激しく後悔したのは遠い思い出

書込番号:26093855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tantanboyさん
クチコミ投稿数:54件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/03/01 14:08(6ヶ月以上前)

失礼かとは思いますが、そもそも他の人とナンバーが被りたくないという意味があんまりわからないです。
だったらFL5こそありふれた車なのだから違う車種にしたらいいのに、、、。
このナンバーが似合わないとかないですよ。それこそナンバーの意味なんて人それぞれなんだから。
2桁がいいとか3桁がバランスがいいとかあるなら自分の好きな数字並べてバランス見て決めるのが一番いいんじゃないでしょうか?
きっとそうして決めたナンバーについて『なんでそのナンバーなんですか?』って聞かれてバランスがいいのでって答えたところで聞いた人も
『あっ、そ、そうなんですねー』って感じだと思います。
結局は人それぞれってことですね。

書込番号:26093894

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/01 14:10(6ヶ月以上前)

私は希望ナンバーを取得した経験がありませんが、偶然にも8888とかになってしまうことを避けるため、他のナンバーを希望するのはアリかと思います。
この場合、ナンバーはなんでも良いかと思います。今日は3月1日だから301とか。

書込番号:26093900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/03/01 14:35(6ヶ月以上前)

>Dongorosさん
まさしくおっしゃる通りで、私も5の数字が一番カッコよく見えるんですよねー。逆に1とか2は、なんかか弱く感じてしまって。
家内のクルマは希望ナンバーにはしなかったのですが、か弱い数字が多くなってしまって、あとで嫌な思いするくらいならやはり希望ナンバーにするべきだなとつくづく感じた次第でございます。

>umes@nさん
大谷翔平の背番号とかも考えました。笑

>ピンクウーフさん
ありがとうございます!こういうのを探してたんですよ。アプリとかあってもおかしくないのに全く見当たらなくて。Excelで作ってイメージだけでも掴もうかと思っていたところでした。ありがとうございました。

>イナーシャモーメントさん
同じく私もそう思います。ただ、1とかだと分類番号の末がローマ字になる場合もあるそうなので、それはそれで惹かれたりもします。

>writer-tadさん
540、良いですね。私もそういった思いでナンバーを決めたいです。MAX織戸さんの559に少し憧れたときもありましたが、よくよく聞けば娘さんの誕生日とか。

書込番号:26093936

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2025/03/01 15:32(6ヶ月以上前)

>オハヨ〜サンバさん

5が好きなら5050はどうでしょう?

ゴーゴー(go!go!)みたいな。

私の車は2020です。
2月2日誕生なので。

書込番号:26093995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/01 18:17(6ヶ月以上前)

2017年 5代目CIVIC TYPE R で2017

書込番号:26094188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 シビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/03/01 18:56(6ヶ月以上前)

>オハヨ〜サンバさん
自分は昔草野球チームで使ってた背番号や今は家族の希望でペット名前のゴロ合わせです。
半年後亡くなりましたが…
知人は排気量とか購入した西暦とか。870『はなまる』なんてのも。
自分なら形式からやはり5とかですかね。
どちらにしても鍵預ける宿とか泊まる時に覚えやすい方が良いかと思います。

書込番号:26094235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/01 19:00(6ヶ月以上前)

1999年からナンバーはずっと2568です

書込番号:26094244

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 hiveeeさん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。
先日FL5が納車されましたがホンダMT車が十数年ぶりの為、坂道発進等を電子制御パーキングブレーキを併用しながら運転しています。
解除は手動以外にもクラッチ&アクセルによって自動解除されるようなので試していたところ、それなりのショックとギチギチ?という機械音と共に自動解除され前進するのですが、皆さんも同様でしょうか。
車の何処かの負荷になっているのではと心配になるくらい気になる音の類なのですが・・・

書込番号:26090978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2025/02/26 23:27(6ヶ月以上前)

>車の何処かの負荷になっているのではと心配になるくらい気になる音の類なのですが・・・

やっていることは、ハンドブレーキを使った坂道発進と同じ事で、ブレーキを多少引き摺る程度は、装置に影響無いと思います

書込番号:26091003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/02/27 00:22(6ヶ月以上前)

>hiveeeさん
オートマチックブレーキホールドと電子制御パーキングブレーキとは別物です。
取扱説明書を読んでください。
電子制御パーキングブレーキは309ページから、
オートマチックブレーキホールドは313ページから。
どちらにしても作動音はします。が、おかしいと思ったらディーラーへ。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

書込番号:26091052

ナイスクチコミ!7


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/27 08:22(6ヶ月以上前)

オートブレーキホールドは、平らな道と挙動は一緒です。耳を済ませばホールドを解除する音は聞こえます。
ただ、異音はしないので状況的におかしいのですが、久しぶりのMT、手動で坂道発進と気になるワードがでてくるので、原因は坂道発進スキルにあるのではないかと思います。
普段からオートブレーキホールドを使ってなさそうな雰囲気なので、もし推測が合っていたら原因は運転手の技術です。

書込番号:26091265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiveeeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 08:24(6ヶ月以上前)

>funaさんさん
マニュアルのご提示ありがとうございます。
別物だと認識して使い分けておりますが、改めてマニュアルも確認いたします。

書込番号:26091266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/27 08:25(6ヶ月以上前)

FK7のMTの話です。同じホンダでシビックということで。

普段の通り道にもの凄い急坂があるのでヒルアシストでは不安なのでブレーキホールドONにしています。

その時も「ギギギ・キシャー」という感じの音が鳴るのでかなりの急坂であればそんなものでしょうね。

書込番号:26091269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiveeeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 08:27(6ヶ月以上前)

>mokochinさん
やはり多少なりとも引き摺るような音はするのですね。
元々ブレーキ鳴するかつ、これまでATでパーキングブレーキを使っての発進をしてなかったので、余計に煩く感じるのかもしれません。

書込番号:26091271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiveeeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 08:33(6ヶ月以上前)

>ひんくさん
坂道発進発進時のクラッチ&アクセル操作のぎこちなさも自動解除時の何かしらに影響を与えてるという事ですね。
このケースの場合であれば、上達すれば改善されそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:26091276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiveeeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 08:39(6ヶ月以上前)

>無職貧乏無能さん
ありがとうございます。
先代もそのようなケースがあったという事なので、他の方も言うように多少は音がする、そんなものの範疇のようですね。

書込番号:26091282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/27 08:52(6ヶ月以上前)

ヒルスタートアシストやブレーキホールドを使うので、坂道発進でパーキングブレーキを使うことがない、というのがみなさんの回答では。

書込番号:26091290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/27 12:42(6ヶ月以上前)

坂道発進はブレーキホールドの方が良いんですね。
機能予習のためN-ONE RS(MT)をレンタルしましたが、確かに電子パーキング自動解除で発進する場合、解除された瞬間、ショックと共にドンと前に出る感じがあり、発進時には向いてないなーと思いました。

書込番号:26091545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/27 15:25(6ヶ月以上前)

以前も電子制御パーキングブレーキについてのスレが有りましたが、その時から疑問に思っていたので、今回は確認したく書き込みさせていただきます。
FK8も電子制御パーキングブレーキとブレーキホールドシステムがありますが、電子制御パーキングブレーキが、アクセル踏んで荷重かけると本当に自動で解除されるのでしょうか?
少なくとも、私のFK8では、アクセル踏んで荷重かけても解除されません。
当然ブレーキホールドは、ホールド状態からアクセル踏めば解除されます。
それが普通だと思っていたのですが。
FL5では、パーキングブレーキが自動で解除されるのでしょうか。
パーキングブレーキは、フットブレーキ踏まないと解除できないように、フールプルーフになっていると思うのですが、違いますか?

ちなみにFK8では、ブレーキホールドからの発進で、特にブレーキを引きずるような音はしていません。

書込番号:26091740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2025/02/27 15:45(6ヶ月以上前)

>おとーとろさん
>パーキングブレーキは、フットブレーキ踏まないと解除できないように、フールプルーフになっていると思うのですが、違いますか?

FK8のことは存じませんが、それはブランドとモデルに依存すると思います。どのような設計方針(思想)か、次第でしょう。

私の車(他社)の場合は通常の運行でパーキングブレーキのオンオフを手動操作をすることは原則皆無です。
エンジンをかけて発進すると自動的に解除され、エンジンを停止(他にも作動するケースあり)すれば自動的に作動するので、パーキングブレーキは基本的に車が勝手に操作するものという解釈です。ドライバーが操作するのは特異な状況でのみです。引っ掛かりなどはありません。

ざっと調べた感じでパーキングブレーキ解除については以下のような傾向があるようです(全モデルというわけでもないらしい)

フットブレーキを踏む必要あり(日本・韓国)
 トヨタ、ホンダ、スバル、マツダ、ヒュンダイ・キア

フットブレーキを踏む必要無し(欧州)
 メルセデス、BMW、アウディ、テスラ

米国不ランドは特定の傾向がないが、どちらかというと日本流。
 

書込番号:26091755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/27 16:04(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

えーと、タイプRってMTだと理解してますでしょうか?

レスがズレているような気がしますが・・・

>おとーとろさん

こちらで詳しく説明してくれています。

https://www.youtube.com/watch?v=kl1e-eK5La0

>電子制御パーキングブレーキが、アクセル踏んで荷重かけると本当に自動で解除されるのでしょうか?
>パーキングブレーキは、フットブレーキ踏まないと解除できないように、フールプルーフになっていると思うのですが、違いますか?

シートベルトをしているかしていないかで違うようですが、出来るみたいですね。

書込番号:26091762

ナイスクチコミ!9


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/27 16:20(6ヶ月以上前)

自動解除はできるけど音が気になるということですよね
で、それはクラッチ操作に慣れれば軽減される可能性があるということだと思います

書込番号:26091778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiveeeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 16:35(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
お恥ずかしながら、自分の技量ではブレーキホールドを用いて発進しても下がってしまった事があり、保険のためパーキングも併用するように試した結果出た疑問でした。
MT熟練の方が多く、実例が少ないようですね。

書込番号:26091790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/27 16:36(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

>自動解除はできるけど音が気になるということですよね

スレ主さんの問いはそうですね。

因みにSMLO&Rさんのレスでホンダはブレーキ踏まないと・・・のグループにしていますが、私のe:HEVでも自動解除しますしステップワゴンなども出来るので、基本ブレーキの必要無しだと思います。

で、e:HEVでも強めの坂道で自動解除させると、グゴゴとかグギっみたいな解除音がしますね。

書込番号:26091792

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiveeeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 16:47(6ヶ月以上前)

>ピンクウーフさん
同メーカー他車種での事例共有ありがとうございます。

書込番号:26091806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/27 16:52(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
MAZDAもそうですね
ドアが閉まりシートベルト着用していればアクセルで自動解除です

書込番号:26091813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiveeeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 16:59(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>cocojhhmさん
はい、音が気になると言う事です。
まさに、ギシギシなってゴギッと最後音なって解除されるイメージです。

ちなみにFL5の電子パーキングの自動解除はリンク貼っていただいてる通り、公式マニュアルにも以下の通り
に定義されてますね。
・運転席シートベルトを着用しているとき
・エンジンが始動しているとき
・チェンジレバーがN(ニュートラル)以外のとき
・クラッチペダルをいっぱいに踏み込んで、クラッチペダルを操作しながらアクセルペダルをゆっくりと踏みこんだとき

ホンダ車の自動解除の仕様という側面もありつつ、使う人が少ないから余り話題になってないのですかね。
皆さんのアドバイスの通り技量をあげてスムーズに出来るか、そもそもフットブレーキのみで行けるように精進したいと思います。

書込番号:26091817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2025/02/27 17:11(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>えーと、タイプRってMTだと理解してますでしょうか?

当然理解していますが、何故そう誤解なさいましたか?

>レスがズレているような気がしますが・・・

どこがですか?

今時はMTでも制動能力(対後方追突)と制動灯点灯観点で主制動装置で停止維持(+クラッチオンまたはNシフト)する方法も普及していると聞きます。

書込番号:26091827

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーツの交換について

2025/02/26 22:59(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件

2015年製の走行距離 23000km です。
去年6月のユーザー車検の時は何の問題もなく合格したのですが 先日 ガソリンスタンドで見てもらったところ ブーツにひびが入ってると言われました。

オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?

自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?

書込番号:26090973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 23:32(6ヶ月以上前)

心配ならディーラーですね
私はオイル交換以外でオートバックスやら
イエローハットは使いませんし
オススメしませんよ

書込番号:26091010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 23:33(6ヶ月以上前)

あとヒビが入ってるくらいで
交換しなくてもいいかも
ガソリンスタンドもあてになりませんからね
ご自分で見てないなら尚更です、

書込番号:26091011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 00:33(6ヶ月以上前)

こちらは2014年式7.1万キロ走行のRU3で、ロアブーツは写真くらいひび割れてます。グリスの漏れはありませんから、車検は合格しています。

2年後までは保たないと思い、調べています。

カー用品店等での工賃は9千~1万円前後と高く、加えてブーツ代くらい。どんな車種でも起こり得るゴムの経年劣化によるもので、作業品質の差は出にくいのでは。

ディーラーでは面倒なブーツ交換より、ボールジョイントとブーツのアッセンブリー交換も勧められます。ブーツだけの交換より若干高いらしく、2万円を少し下回る程度(1.8万円くらい?)のようです。

割れてグリスが漏れ始めたら交換する、が一般的だそうです。多忙な時期を過ぎた頃、正式な見積もりを依頼するつもりです。

書込番号:26091061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/02/27 01:16(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

破れていれば車検は受かりませんが、下回りですので、日々から水が浸入するとジョイント交換までになります。
ゴム製品は消耗品なので早めに交換した方が良いと思います。
交換はどこでやっても同じですが、できれば技術力のある整備工場で施工すると長持ちします。
https://www.youtube.com/watch?v=JLVz-x4YmzM

書込番号:26091086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/02/27 04:58(6ヶ月以上前)

>私は◯◯かもしれませんさん
ブレーキフルード、エンジンオイルの交換をいつもイエローハットでやってます。特に問題ないですよ。
ヒビだけだと交換しないのが普通なんですかね?

>銀色なヴェゼルさん
大変参考になります!
費用は片側分って事ですよね?
10年で初交換なら、次は20年ですが、そこまでは乗らないので、そろそろ交換してもいいかな、と思ってます。
さすがに15年とかは持たないんじゃないかと思うので。

ネットで調べると、5年で交換、というのが一番多いですが、短すぎますよね。

>funaさんさん
スマホ差し込めば、ジャッキアップしなくても確認できますかね?
簡単に確認できるなら、月1で確認して、漏れ始めてからすぐ交換すれば間に合いそうですが。

書込番号:26091145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/27 06:02(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

ガソリンスタンドで何見てもらったんですか

〉ブーツにひびが入ってると言われました。

何処のブーツですか

 

書込番号:26091177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/27 07:00(6ヶ月以上前)

ブーツと呼ばれるものがあるのは

ステアリング 
 ●蛇腹 2
 ●ナックルジョイント 2
ドライブ 
 ●アウター 2
 ●インナー 2
●ロわボールジョイント 2
●スタビジョイント 4

これくらい可能性があります
(診るのすら大変な場所もあります)

オートバックスでやってくれる箇所と
やってくれない箇所があります
(スーパーオートバックスならやってくれそう)

素直に整備工場に行きましょう

きおつけないと
変な工場だとゴム(液体パッキン)塗られて
かえって大変になります(その時だけ検査には受かる)

書込番号:26091207

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2025/02/27 07:47(6ヶ月以上前)

ブーツとはロアアームのボールジョイントブーツなのか、タイロッドエンドのボールジョイントブーツなのかですが、認証工場の大手カー用品店なら交換は可能です。

走行距離や年式からいって経年劣化によるヒビでしょう。

ちなみに半年前にユーザー車検を行って先日ガソリンスタンドで点検(タイヤ交換?)とあるのですが、何らか不具合でもあったのでしょうか?

まずはそこまで見ないので

交換工賃片側4~5千円+部品代です。

整備工場でもブーツが破れてグリスが漏れ出てなければ交換はしません。
でも予防整備としては交換しておいてもいいでしょう。

>自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?

確認は可能ですがロアアームブーツは見づらいですよ。

書込番号:26091242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/27 08:14(6ヶ月以上前)

アドバンテストさん おはようございます

23000qでブーツのひびは考えられませんが
砂利道など悪路走行頻度が高いのでしょうか?

さて内容になります
HondaCarsでリフトアップしてもらいドライブシャフト確認と必要ならブーツ交換をお勧め致します。

ドライブシャフトのブーツは数十年前から耐久性などを考慮し樹脂系になっています。

なので外傷なのか汚れなのかきちんと知識あるところで確認するのが良いかと思います。

ドライブシャフト内にはボールなどのBRGが回転と摺動(ENG、Miss側)します。
摺動、回転する為モリブデングリースが充填されています。
なのでブーツ内での容積が変化致します。
グリース充填量が規定値より多量な場合ブーツからグリースの漏れが発生したりブーツに損傷を与えたり二次故障となります。

なので規定量のグリース充填量と
締結用のステンレスクリップ締結など専用工具で適切な締付を致します。

構造はシンプルですが製造には神経質なところがあります。

実際にブーツ交換が必要なのであれば専門知識のあるHondaCarsをお勧めする理由は以上のような理由です。

参考になれば幸いです。

書込番号:26091258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 09:08(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

補足です。

貼り付けた写真はフロントロアアームのボールジョイントブーツです。自身はDIYでジャッキアップしてタイヤを外した際、またはカー用品店で車体が持ち上げられてエンジンオイル交換する際、いずれかで目視しています。これだと見えやすいです。

ハンドルを目一杯切ることでも一部見えますが、写真のような形状のため、全体は見えにくいです。左右交互にハンドルを切って、見える箇所を交互に目視することになります。

同様に経年劣化を危惧するパーツとして、タイロッドエンドのブーツ、スタビリンク、ドライブシャフトブーツがあり、前述のようなときにそれぞれ目視しています。今のところ自車は大丈夫です。

エンジンオイル交換時はアンダーカバーが外されますから、自身はトランスミッション周りのフルード漏れや滲みも目視します。ドライブシャフトとトランスミッションが繋がる箇所にATF滲みを見つけたので、ゴムシール(内側と外側あり)は外側だけ交換履歴があります。

経験や興味があれば自身でもそれらを確認できますし、ネットでは事例が豊富に見つかります。一方でそれらの状態を適切に教えてくれる整備者に点検依頼することも大事だと思っています。

記載した工賃は左右です。使用条件によって左右で劣化具合は異なると思いますが、どうせなら左右同時に交換するつもりです。

お互い古いクルマになりましたから、ブレーキ周りの点検整備も抜かり無く実施したいですね。

書込番号:26091304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/27 09:48(6ヶ月以上前)

昔、ディーラーでオイル交換した帰りにGSで「オイルが汚れているので交換したほうがいいですよ」と言われたことがあって以来、GSの言うことは聞き流しています。

書込番号:26091347

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 10:06(6ヶ月以上前)

結局どこのブーツなのですかね。
スレ主様も、書かれてないし、把握されてないのか、
ガソリンスタンドで、適当に言われたのか、
いっぱいあるブーツのどこの話か、歯がゆいですね。

私も前ヴェゼル、銀色なヴェゼルさんのおっしゃるところ、ディーラーで、6年目の12か月点検で、少しヒビ指摘されました。要注意だけで何もしてませんが。

書込番号:26091367

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 10:17(6ヶ月以上前)

タイロッドエンドブーツと、ロアアームブーツの2か所、「足回りヒビあり」と記載されてます。

書込番号:26091377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/02/27 13:53(6ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます。まとめて返信させていただきます。

前に乗ってた他社の車の時から数えて数十年間ずっと ユーザー車検でやってます。 実際は何の整備もしてないんですが。 ブレーキフルードは4年ごとの交換 エンジンオイルは1年ごとの交換、あとはタイヤが10年ぐらい経って ひび割れてきたら交換。

走行距離が少ないので それだけですね。悪路走行はせず 近所の買い物がメインです。 年2回ぐらいちょっと遠出する程度です。

ガソリンスタンドは無料で点検受けられますよと言われたので 点検してもらいました。
エアフィルターを取り外して清掃してくれたりリフトアップしてかなり細かいところまで見てもらってすごく親切なところでした。

その時の作業書を見たら ロアブーツ 深いひび割れ 左右 と書いてありました。

あと LLCがミニマム ギリギリのところだったんですが これは 補充交換しなくていいんですかね?

オイル交換の際に自分も作業見学させてもらってブーツとかの破れを確認させてもらうというのはできるんですかね?
次やる時は 秋なのでその時には聞いてみますね。

書込番号:26091638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/27 15:08(6ヶ月以上前)

ロワ左右なら リムーバーと馬を買っても左右工賃より安くなるかと

書込番号:26091727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2025/02/27 17:48(6ヶ月以上前)

脱線ですが、タイヤ10年と言うのは凄いですね。
ブーツ交換の経験はありますが、全部ディーラー任せでした。
車検時に交換してもらいました。

書込番号:26091861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/27 18:10(6ヶ月以上前)

>ガソリンスタンドは無料で点検受けられますよと言われたので 点検してもらいました。
>エアフィルターを取り外して清掃してくれたりリフトアップしてかなり細かいところまで見てもらってすごく親切なところでした。

本当に親切なガススタのような。

昔はフルサービスが当たり前で(セルフなんて無いから)、点検いらないって言っても無理に点検させられて、悪くない物まで交換されて大変でした。
酷いガススタが多かったような。

書込番号:26091886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/02/27 19:32(6ヶ月以上前)

>前に乗ってた他社の車の時から数えて数十年間ずっと ユーザー車検でやってます。 実際は何の整備もしてないんですが。 ブレーキフルードは4年ごとの交換 エンジンオイルは1年ごとの交換、あとはタイヤが10年ぐらい経って ひび割れてきたら交換。

こんだけメンテナンスが不十分な車をユーザー車検で通過させてしまうとなると
ユーザー車検制度そのものの存在意義が薄れて来ますね。
交換頻度が通常の倍以上ですもん。

これだと安心して公道を利用出来ませんのでユーザー車検は廃止にすべき
と思ってしまいます。

書込番号:26091993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 21:28(6ヶ月以上前)

ほとんど乗らないからメンテ費用は節約したいと想像しますが、出先での不具合を心配しませんか?

駆動系や制動系、パンクなどで走行不能になれば、同乗者や周囲に迷惑が掛かり、高くて不用意な出費も待っています。ヴェゼルの品質は自身も認識していますが…

>ブレーキフルードは4年ごとの交換

吸湿性が高く防錆剤も入っているのがブレーキフルード、長く乗って気がついたらブレーキ系統が錆びたり固着したり、制動距離も延びると目も当てられないので、自車は2年交換を厳守です。命を預けると思えば、2年毎の費用は必要経費では?

なお作業手順が特有のため、それを理解しない店舗には依頼せず、ディーラー専門です。

>あと LLCがミニマム ギリギリのところだったんですが これは 補充交換しなくていいんですかね?

ギリギリでもミニマムならOK、というメンテナンス方針ですよね?

新車充填のホンダウルトラeクーラントは11年で交換するよう規定されていて、自車はディーラーで全量交換です。

>オイル交換の際に自分も作業見学させてもらってブーツとかの破れを確認させてもらうというのはできるんですかね?

ディーラーでもカー用品店でも、見られなかった経験はありません。見られるかどうかより「見たい」という意識があるか?だと思います。

ユーザー車検を継続するなら、もう少しメンテナンス意識を持ちましょう。公道は皆さんが走ります。

書込番号:26092106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/27 21:57(6ヶ月以上前)

>ブレーキフルード、エンジンオイルの交換をいつもイエローハットでやってます。

車検はご自身でされているとのことですが
24点検などはなされてないのでしょうか

検査ラインを通る=24検合格 ではありません。

書込番号:26092152

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング