ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10844

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

e:HEV 始動時について質問です

2024/06/03 09:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:11件

先月、ヴェゼル X e:HEV を登録済未使用車(走行距離6km)で購入しました。
初めの一週間は、始動時にSTARTボタンを押すと、静かにシステムが起動するだけで走り出せたのですが、最近になって時々STARTボタン押下時にエンジンがかかるようになりました。調べてみると、エンジンが冷えている時はボタン押下時直ぐにエンジンがかかるとのことでした。しかし、1時間程走行した後駐車場に停めてエンジンを切り、30分後に始動させた時にもボタン押下時直ぐにエンジンがかかりました。
ハイブリットは初めてなので、そういうものなのでしょうか。みなさんはどうですか?

書込番号:25758651

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5771件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/03 10:18(1年以上前)

エンジン冷えている時 エアコン使用している時 充電目的でエンジン掛かります
無駄ではないと思いますが・・・

書込番号:25758682

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6711件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/03 10:55(1年以上前)

そんなものでしょう。ハイブリッド車ですし、プラグインハイブリッド車なら可能でしょうが、
ハイブリッド車は必要な時にエンジン回ります。

取扱説明書を熟読され、
ご自分の条件と照らし合わせてみましょう。

書込番号:25758717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/06/03 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。
初めて始動させたときのあの静かさに感動し過ぎて、始動時にエンジンがかかるのが異常なことだと思っちゃいました。

書込番号:25758723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5771件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/03 17:29(1年以上前)

因みに3代目プリウスはエアコン使用時は55度の水温になるまでエンジン掛かっていました
エアコンオフではそれ以下でもエンジン止まっていましたね

書込番号:25759182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/06/03 18:21(1年以上前)

>つぼろじんさん
水温にも関係するんですね!エアコンONOFF確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:25759251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ko1227さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/06/03 21:20(1年以上前)

購入おめでとうございます。私は2年半ほど乗ってますが、前回の停車時のバッテリー残量によって、次の始動時にエンジンがすぐ始動するかどうかが違ってくると思います。私はそのあたり気にしてないので実際にバッテリー残量がどの目盛だとどうなる、など調べてないので役立つ情報はお出しできないのですが、一度ご自身でも調べてみると良いかもです。

書込番号:25759498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/06/03 22:02(1年以上前)

>ko1227さん
ありがとうございます。バッテリ残量を表示するようにして調べてみたいと思います!

書込番号:25759551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ228

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2024/06/02 19:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

8年半で75000kmくらいです。これまで一応ディーラーでオイル交換してきたのですが、最近あまりに高くて困っています。カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか? もちろん、メーカー推奨がいいのはわかっていますが。

書込番号:25758083

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/02 19:36(1年以上前)

>量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか?

どのみち、もうメーカー保証は切れている。
取説に指定されているのは粘度の規格。
用品店に量り売りのメニューが用意されているのは、
それなりに利用している人が多いから。

そのそもエンジンオイルの役割。
どのように劣化し、どういう頻度で交換が必要か。

以上を踏まえれば、答えは出ているように思われますが、

用品店のどんなオイルを、どんな頻度で交換するか、
もしくはディーラーでメーカー推奨ブランドを利用し続けるか。

はご判断ください。

書込番号:25758100

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6711件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/02 19:37(1年以上前)

新車保証、延長保証も切れてるのでしょうし、
オイル、規格さえ合えばどこでも、なんでもいいのではないですか。
それなりに交換期間守ってれば問題ないと思います。

書込番号:25758102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6106件Goodアンサー獲得:2013件

2024/06/02 19:38(1年以上前)

同じ車種に乗ってます。

7年半で9万キロです。

>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか? 

問題は当然無いですが最低でも部分合成を使いたいですね。

ちなみに自分はトヨタ純正キャッスル0w-20を使用してます。

合成油ですがコストパフォーマンスが良くてお勧めです。

書込番号:25758103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/06/02 19:38(1年以上前)

>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか?

お車に適性の規格品であれば問題ないですよ。
もちろん交換サイクルは最低でもメーカー指定期間(距離)内がいいですね。
昨今はオイルの価格がどんどん上がってますしね。私の行きつけのディーラーも1.5倍くらいの価格になってます。


なので、次回は自分で交換する予定です。
手間暇かかるので誰にでもお勧めできませんが、ハイグレード(全化学合成油)なオイルでもオイル代だけなら600円/L弱で済みますからね。行きつけのディーラーも全化学合成油なんですが、1600円/L(工賃込)くらいしますので、、、

書込番号:25758104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/06/02 19:44(1年以上前)

不安であれば、交換サイクルを早めればよいでしょう。

心情的に、いまどきは私も部分合成油使いたいです。

書込番号:25758112

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2024/06/02 19:53(1年以上前)

>mkdsg198さん

レッドゾーンまで回すとかでなく普通に走るのでしたら、カー用品店の鉱物油で何の支障もないと思います。

書込番号:25758122

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/02 21:22(1年以上前)

>mkdsg198さん

>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか

最低ショップブランドのオイルならば問題は無いと思いますよ。

書込番号:25758215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/02 21:30(1年以上前)

0w-20の粘度を使ってないし、この車種のユーザーでもないので、余計なお世話かも知れませんが・・・

もう何年前だったか忘れましたが、オートバックスで初めて0w-20のオイルが売ってる事に気付いた時の話です。
価格コム内での投稿も出だして、寒冷地仕様の車用のオイルだとばかり思ってしまっていたのですが、燃費向上の為の特殊なオイルだという事を知りました。

そして、当時、0w-20の粘度のオイルに関して、詳しく検索したのですが、その時、気になる書き込みを見たのです。

「市販の0w-20オイルは、粘度が低すぎて、オイル添加剤を入れないと、エンジンがボロボロになってしまう。メーカー純正オイルは値段が高いけど、初めからオイル添加剤が入った状態で売っているので、その心配が無いので、簡単。どちらが良いかは自分で判断しましょう。」

・・・という内容のものでした。
今、検索してみたら、類似の情報はヒットしませんでした。

私を信じるのも良し、ガセだと思うのならスルーしてもらって構いません。
(他にも、そういう話を聞いたことがあるという人が居ればいいのですが・・・)

書込番号:25758226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/02 21:47(1年以上前)

>mkdsg198さん

月に何km走るのかによっては鉱物油は避けた方が良いかと思いますよ

月1000km位で半年6000km前後になるのなら部分合成油が良いと思います

個人的には5w-30、5w-40とかを使いたいですね

書込番号:25758245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/02 22:00(1年以上前)

>市販の0w-20オイルは、粘度が低すぎて、オイル添加剤を入れないと、エンジンがボロボロになってしまう

良いですね。

こういう与太話を信じることのできる
純粋さ、あるいは単純さを私も持っていれば、
世の中楽でしょうね。

添加剤って言っても色々あるけど、添加剤なら何でも良いのかねとか、
市販オイルだって、いろんな性能狙ってもともと配合されてるよねとか、
取説にメーカー推奨オイル以外を使用する場合は添加剤をしようしろ、
って記載が無いのかとか、

私の性格が悪いせいか、疑問はいくらでも湧いてきちゃってね。

ま、前から常々言ってることだけど、
自分で調べ、自分で考えるってことをせず、

人の言ったことを純粋な心で”信じる”人は、
割高なだけのモノを掴まされたり、騙されたりしても、

”信じる”と決めたのは自分自身なので、それも良いのでしょうが。

書込番号:25758257

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38件

2024/06/02 22:52(1年以上前)

>mkdsg198さん
今ディーラーさんは値段はどれくらいでしょうか?
ディーラーで純正オイルボトルキープをやっている所はまだ安い感じがしますが、ホンダでやっているかどうかは不明です。

粘度も粘度指数等絡んでいるので一概には言えませんが、その車種や走行状況にあった粘度やベースオイルが良いと思います。
今回のステップワゴンだですと2015年の説明書にはSMまたはSNの0W-20か5W-30とあります。
SM当時はまだ部分合成油だったはず。
カーメーカー純正が全合成と言われるものに変わったのは粘度によりも違いますがSNからだったと記憶しています。

このステップワゴンのエンジンはタイミングチェーン構造ですので、SPグレードで春から秋(4から11月ごろ)は5W-30で冬期(11から4月ごろ)は0W-20と言う風に使い分けが良いのではないでしょうか?距離や年数がある程度経過しておりますので。
ただ今まで純正オイルで問題なかったいう事ですから、今の純正オイルは全合成だと思われますので全合成でもいいと思われます。

添加剤についてはマメに交換しない人だと遅効性洗浄効果もある添加剤、にじみがある人はにじみを抑制する添加剤、は悪くはないと思いますが、基本はオイル性能だけで良いと思います。
ただ、添加剤の効果は全くないとは言い切れないですね。

書込番号:25758319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/06/02 22:56(1年以上前)

純正指定グレードでいいんじゃないですかね?

ステップワゴンの指定がどうなんだかは知りませんが、、、

書込番号:25758322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/02 23:04(1年以上前)

JamesP.Sullivanさん

それでは、もう30年以上前の話になりますが・・・

当時、ホンダシビックに乗ってまして、推奨オイルの粘度は[10w-30]でした。

その頃、CMでは、「マイナス20℃の世界では、バナナで釘が打てます。なのに、モービル1(ワン)[0w-50]オイルは、こ〜んなに滑らか。」なんてのが流行ったんですよね。

なので、普通なら4L缶が1万5千円ぐらいしてたのが、特価で半額以下の\5,980円となれば、試したくなるでしょ?
で、試したんですよ。
そうしたら、たちまちエンジンが不調。
アイドリング中は、ノッキングしまくりで、アクセルを吹かしたら、やたらとキーンキーン、金属の擦れる音が響く。
信号待ちで止まると、エンスト。

当時はサンデードライバーだったので週末しか運転しなかったのですが、そんな状態で遠乗り出来ないので、近場の買い物の時だけに限定して乗ってたのですが、我慢できたのは1ヶ月だけ、翌月、即行で[5w-40]に替えたら、あっと言う間に正常に戻りましたけど。全く無駄金を使わされたもんでした。
しかも、それまで下道での燃費が[11km/L]だったのが[8〜9km/L]まで、みるみる下がり、2度と復活する事はありませんでした。

そんな経験があったからこそ、その情報に信憑性を感じました。
エンジンにキズが入ってしまってからでは、取り返しがつきませんから。

「[0w-20]推奨のエンジンは、[10w-30]推奨の頃の昔の物とは、精密性が違うから」という、まるでメーカー側を擁護するような話をする人の方が、怪しく感じます。

開発者でもないのに、そこまでエンジンの事に詳しいのか?って話。(メーカー側の話を鵜呑みにしてるだけじゃないの?)
市販オイルを販売してるメーカーは、問題が起きても、相性が悪かったのかも?と逃げる。
車のメーカーは、問題が起きたら、純正を使わなかったからじゃないのか?と逃げる。

ユーザーは、大変だ。( 一一)

書込番号:25758330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5771件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/02 23:25(1年以上前)

3代目プリウスと2代目ノートのHVは鉱物油の0W-20をオートバックスで5千から1万キロで交換して
走行距離は13万キロと11.4万キロまで乗りましたが 鉱物油でも全く支障は無かったですよ
今のフィットは 点検パックなので合成油使っていますが
心配はいらないのでは? 気分の問題だと思いますが・・・
♫よ〜く考えよう〜 お金は大事だよ〜 ♫ というCMの歌が浮かびます

書込番号:25758350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2024/06/02 23:36(1年以上前)

>mkdsg198さん
去年ぐらいから急にディーラーでのオイル交換がとても高くなりましたよね。
車種は違いますが、
ここ10年、オートバックスで一番安いオイル入れてますけど問題ないです。
去年位からオートバックスより安いところを見つけたので、そこで交換しています。

書込番号:25758357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/02 23:56(1年以上前)

>もう30年以上前の話になりますが

なら、そのアドバイスは30年以上前の車に乗ってる人にしてあげてください。
もしくは、30年以上前の認識から頭をアップデートできない人に。

少なくとも、0w-20が指定粘度になっている車のオーナーには、
なんの益もないどころか、有害ですらある。

ってことは理解できませんか?

書込番号:25758369

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2024/06/02 23:57(1年以上前)

>mkdsg198さん

ホンダステップワゴンの取説474ページには「APSI SN以上 0W-20 または5W-30」とあります。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/stepwgn/30TAA6010_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=STEPWGN

缶の表面に「API SN」またはAPI SP」という文字を探してください。
最近は殆ど「SP 0W-20」に変わってきていますので、量販店で購入するとき鉱物油かを見るよりこの「SN/SP」に注目してください。ほとんどが合成油になっていると思います。
もし、鉱物油でも「SN」があればよいですが、たぶんないと思います。

書込番号:25758371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/03 00:30(1年以上前)

>昔の物とは、精密性が違うから」という、まるでメーカー側を擁護するような話

30年前のEGシビックと比べて見れば良いんじゃないですか?

今より実燃費との乖離が大きかったカタログ燃費、
最高出力、
重くデカい車体、

に積まれたエンジンがそれぞれどういうスペックを出しているか。

それで当時のまま、0w-20が指定されているエンジンが胡散臭いと思うなら、
30年分の技術進化に対する知識もなければ、実感もできないのでしょう。

フィーリング面で昔の方が良かった、という思いは理解できますがね。

30年前の信じた知識を、アップデートせず、今後もずっと正しいと信じたいなら、
それも良いでしょう。

個人が何を信じるのかは自由ですから。

ただ、他人にアドバイスめいたことを発言するなら、
もう少し頭を働かせた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25758400

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/03 04:00(1年以上前)

昨年からホンダの工賃が1.5倍になってます。

オイルフィルタ交換だけで3300円(標準時間0.5H)、フィルタは持ち込み梅雨前は2200円だった。

書込番号:25758467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/03 04:04(1年以上前)

同年代同車格のトヨタのミニバンに地元最安の整備工場で5w-30入れてるけど普通。
エレメント交換込みで4000円しない。
交換サイクルも1万km前後ごと。

燃費も変わらない。

書込番号:25758469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

モデューロX

2024/06/01 06:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

新型はモデューロXの開発の情報はあるのでしょうか?
RP前期が快適なので新型を待ってるんですが噂も聞きませんね。

書込番号:25755853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6106件Goodアンサー獲得:2013件

2024/06/01 07:15(1年以上前)

噂は聞きませんね。

ヴェゼル モデューロXが諸事情により発売延期から発売中止になった、フィット モデューロXもMCでラインナップから外れたといった事情から、モデューロXシリーズ自体フェードアウトする方向なのかな。

モデューロX開発統括の方が今度はセダンを作りたいなんてコメントしてることから、今後のモデューロXのラインナップはシビックかアコードあたりになるのかななんて予想します。

書込番号:25755880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2024/06/01 10:01(1年以上前)

ステップワゴンでモデューロX出しても数が稼げないので難しいのかも知れませんね。
ヴォクシーのGRも出ないし乗り換え候補がなかなか見つからないです。

書込番号:25756017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2024/06/01 15:23(1年以上前)

>ヤシヤシヤシガーさん
横から失礼します。
モディーロはもう出ないでしょうね。
自分もN-BOX購入時やフリード購入時に検討しましたが、高くてお許し出なかったので買えませんでしたので乗った事はありませんけど。
ただでさえ車両価格上がってチューニング代上乗せして500万のミニバンスポーツの需要は無いと思います。
スポーツ思考ならSUVかセダンに回帰してるかと。
なので今の車で満足してるならば大事にして長く乗りましょう。

書込番号:25756414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2024/06/01 16:46(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
エスロクの方にも書き込みありがとうございます。
車両価格が急激に上がってるので付加価値を付けると500万円のゾーンかも知れませんね。
ただRP3前期のモデューロは適度な締まりの足回りで後部座席も酔いにくい良いバランスなので
現行にも期待してしまいます。
あまりスピードを出さない自分にはステップワゴンが万能選手なので対極にあるエスロクが気になります(^^;)


書込番号:25756527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/02 13:03(1年以上前)

2020年式のe:HEVモデューロXに乗ってます。

当時購入する際、先にコレを試乗し足回りの良さに感心しました。
2件目のディーラーで標準車(e:HEV)の試乗をしましたが、普通に乗っている時の横揺れ感に雲泥の差を感じました。

無理なレーンチェンジをした時も、標準車は収まりが悪く同乗した担当者も「ミニバンですから…」と言ってましたが
先に試乗したモデューロXは同じテストをしてみても一発で収まり驚愕したものです。

先月、たまたま現行型のRP8を試乗しましたが、先代RP5の標準車と比較すると、私の主観ですが足回りはかなり進化しており、私のモデューロXに感覚的には近づいた感じがありました。
現車を購入した時に行ったテストを同じように試してみても
横揺れ感や負荷をかけた後の挙動はかなり改善されており、とても好印象でした。

モデューロXは実効空力とセッティングに長い年月をかけて完成した足回りがウリです。
少々オーバースピードでコーナーに突っ込んでもよく粘るので、オンザレール感覚で曲がっていくし、速度の上がる高速道路でもビシッと真っ直ぐ走ってくれます。それでいて乗り心地も文句なしなので、同乗する家族はいつも寝てしまいます(笑)

まぁ万人向けに販売されている現行のRP8がコレと同じ感覚で走れるとは考えにくいですが、足回りに関しては相当進化しているコトは間違いないと思います。

余談ですが、妻の先代N-BOXカスタム(NA:14インチ)を半年前に新型N-BOXカスタムターボ(15インチ)に買い替えましたが、これも足回りについては相当イイです。もはや軽自動車というより小型普通車の感覚です。
近年のホンダが足回りに力を入れていることがよく分かります。

私がショックを受けたのは新型ヴェゼルのモデューロXが、プレス向けに雪上試乗会まで行っておきながら発売を凍結したことです。
ヴェゼルは先日マイナーチェンジを受けましたが、そのタイミングでも発売されなかったので、おそらくこのまま発売されない方向かと思います。
またモデル末期ですがフリードのモデューロXも後期型は滅多に見かけないので、あまり売れてない気がします…。

おそらく現行ステップワゴンのモデューロXについても、皆様がおっしゃられているように出てこない気がしています。

やはり高価なミニバンといえば今はT社の新型ア◯ファードになるのでしょう。
近頃よく見かけるようになってきました。
現行車はe:HEVのプレミアンラインをオプションをつけて購入すると乗り出し500万円前後になるようです。
コレがモデューロX仕様になると、軽々と乗り出し500万円を超えてきそうですね。

今のホンダには商売として難しいと思います。
あんなに使い勝手の良かった先代ワクワクゲートを、現行型では個性のないバックゲートにしてしまったぐらいなので…。

でも現行ステップワゴン、私はとてもイイ車だと思います。
他のSUV車についても、いつも試乗を始めてすぐに
「この車もイイ車だな」と感じます。
総じてイイ車を開発していると思いますので、ホンダには頑張ってほしいものです。

ちなみに私は次期シビックRS(MT)を狙ってます(笑)

長文になってしまい大変失礼しました。

書込番号:25757634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:72件

2024/06/11 14:37(1年以上前)

>はむ田3さん
現行スパーダの足回りが進化してるかも知れないので一度試乗してみます。
スパーダの車両価格が上がってるので逆にモデューロXで50万円程上がっても気にならないのかもとか考えてしまうほどしなやかな乗り心地に満足しています。
ミニバン必須なのでしばらく様子を見ながら楽しみたいと思います。

書込番号:25768561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/15 17:33(1年以上前)

>ヤシヤシヤシガーさん

こんにちは。
あれから現行型ステップワゴンの試乗はされましたか?

私は先日、自車のメンテナンスの際に
ガソリン車のプレミアムラインを試乗してきました。

ハイブリッド車と比べてアンダーパワーながら100kg以上軽量なので、やはりすごく軽快に走る感覚があり、私的にはすごく好印象でしたよ。

来月発売のシビックRSが高すぎる(約420万円!!)ので
試乗してみてどうするか考えますが
場合によってはガソリン車モデューロXの低走行車(後期の高年式)もアリかな…と思ってます。

書込番号:25851730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/08/16 14:45(1年以上前)

>はむ田3さん
バタバタしていてまだ新型には試乗出来ていません。
ガソリン車はガソリン車で良い部分が有りますよね。
このご時世オデッセイにしてもステップワゴンにしても中古車価格が高いので価格面でのメリットは微妙ですが。
楽しそうなのでサブ車にS660を検討しましたが新車越えもザラなので電動ルーフのコペンが気になっています。

書込番号:25852780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/18 21:57(1年以上前)

>ヤシヤシヤシガーさん

こんばんは。
コペンは良いですね。
あの車も何気に長寿モデルですよね。
長寿モデルなのは、乗って楽しい良いクルマである証しだと思います。

私が試乗した中で、ここ数年で1番楽しかった車は
N-ONE(RS)のMT車です!

660ccターボエンジンの6速MT車なので、エンジンは下から上まであっという間で、即シフトアップです。
でもシフトチェンジがカチカチと小気味よく決まっていくので、本当に気持ち良かったです! (S660譲りのクロスミッションだそうですよ)

私は30年以上バイクに乗ってることもあり、忙しなくシフトチェンジをすることは全く苦にならないので、3時間ほど自車メンテナンス中の代車でお借りしましたが、4速→ブレーキドン→2速、といった感じでずっと運転してました! 楽しくて仕方なかったです(笑)

車体も足もしっかりしているので、エコタイヤを履かされている割には安定して曲がっていく感覚でした! タイヤを買えて、ついでにカプラーにパワコンを割り込ませてブーストアップしたら、メチャ面白いクルマに仕上がるだろうな…と思います。 (ウチは当時、妻が先代N-BOX(NA)を手放さなかったので諦めました)

ウチのサブ車は、半年前に先代N-BOXからから買い換えた
現行N-BOXカスタムターボです!

この車もスーパーハイト系の車体なのに、足がよくできてまして、 山坂道を走っても、結構な接地感があるので安心して走っていけます。
ボディ剛性とエンジンについては言わずもがななので、 毎朝妻に「今日N-BOXつかう?」って確認して
いま、週の半分ほどはN-BOXで通勤してます(笑)

私は自分のモデューロXを本当にイイ車だと思ってて、すごく気に入ってますが、
純ガソリン車を運転するのも、軽快ですごく楽しいです!

長文になってしまい、大変失礼いたしました。
お互いに安全運転で、良きカーライフを送っていきましょう!

書込番号:25856185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

前期βオーディオ

2024/06/01 06:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

中古車を検討してるんですが前期βセンターモニター無しモデルはオーディオを聴けない仕様なのでしょうか?
後ろのデザインに惹かれて気になって仕方ありません。

書込番号:25755850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:24件

2024/06/01 07:08(1年以上前)

取説読みましたか?
ラジオは聴けますよ

書込番号:25755873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2024/06/01 07:26(1年以上前)

ヤシヤシヤシガーさん

↓から主要装備表をダウンロードすれば記載されていますがセンターディスプレイの有無に関係なくiPod対応USBプレーヤー/AM・FMチューナーが標準装備されています。

https://www.honda.co.jp/auto-archive/s660/2018/

書込番号:25755887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 S660 2015年モデルの満足度4

2024/06/01 09:44(1年以上前)

>ヤシヤシヤシガーさん
皆さんおっしゃる通りモニターの有無はオーディオには関係無いですよ。

書込番号:25756000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/06/01 09:53(1年以上前)

>アクアリウムの夜 さん
取説は読んでませんでした。
ラジオとUSB経由で音楽が聴けるんですね。
ありがとうございました。>アクアリウムの夜さん

書込番号:25756013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/06/01 09:54(1年以上前)

オーディオがあって安心しました。

書込番号:25756014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/06/01 09:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
自動ブレーキが付いてないことがわかってショックでした。

書込番号:25756015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/04 00:18(1年以上前)

以前βに乗っていました。

オーディオはAM/FMラジオ、AUXジャック、USBが付いています。
USBはフラッシュメモリーでも大丈夫ですよ。
ただし表示はメーター内に何曲目しか表示されず、フォルダはハンドル操作で1つずつしか送れないためお目当ての曲にするのが大変です。

安全ブレーキはオプションですが30km/h以下でしか作動せず、誤発進防止機能はCVTのみです。

書込番号:25759688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/04 00:21(1年以上前)

×ハンドル操作
○ハンドルに付いているボタン操作

書込番号:25759690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/06/11 14:28(1年以上前)

>かをる。さん
書き込みありがとうございます。
曲送りが手間ならストレスかかりそうですね(^^;)

書込番号:25768557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

修理・部品交換の頻度について

2024/05/31 09:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

e:HEVを新車で購入して、はじめての車検を終えました。

車検の前後で、
@サイドミラーが片側だけ閉じたり閉じなかったりするため、部品交換
A「電子ブレーキシステム…」という表示とともにオレンジ色の(!)警告灯がつき、サイドブレーキボタンの不具合で部品交換
と修理が続き、ハズレを引いたのかなと悲しくなってしまいました…。

以前に乗っていた数台(ヴィッツ、フィット)は修理をしたことがなかったので、今の車はこういうものなのかな?と思い質問しました。
皆さんのお車も同じように修理や部品交換などありましたか?

書込番号:25754767

ナイスクチコミ!10


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/31 09:30(1年以上前)

>@サイドミラーが片側だけ閉じたり閉じなかったりするため、部品交換


ホンダあるあるみたいですよ。特に助手席側が多いみたいですね。

書込番号:25754782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:103件

2024/05/31 09:47(1年以上前)

>noninoni50さん
保証が効くうちに、でるものが出来ってしまえば、あとは安定するはずなので、保証が切れてから、いろいろ出て有償修理になるほうが、ずっと痛いのでは?

書込番号:25754790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2024/05/31 09:51(1年以上前)

使いようが不明ですが普通は出ないトラブルですね。
でも、ハズレと思えばそれまでですが、壊れるべきして壊れた物ですから早めに壊れて直してもらえたので良かったと思いましよう。

保証外で壊れたら費用がかさみますからね。

書込番号:25754795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6711件Goodアンサー獲得:338件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/05/31 10:10(1年以上前)

こちらのフィットのスレさかのぼって探していただいたら、
似たような故障出てきます。
ググってもたくさん出てくるでしょう。
ハズレを引いたというより、
このフィットの弱点かと思いますので、
保証が切れて出てくるより、保証期間に不具合出てきた方が、ラッキーかもしれません。
車種により、定番の故障がありますので、
仕方ないと諦めるしかないでしょう。

書込番号:25754822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 10:14(1年以上前)

>ラpinwさん

教えてくださりありがとうございます!

まさしく助手席側のサイドミラーが固まっています。
ホンダあるあるなんですね…せめて次は数年先、忘れたころに起こってほしいです…

書込番号:25754827

ナイスクチコミ!9


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 10:18(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

ご返信ありがとうございます。
ディーラーさんで「延長保証に入っていただいていたので、間に合いました。大丈夫ですよ!」と言われ複雑な気持ちでしたが、
確かに、今交換しておけば!あと数年はまた…もちますよね、きっと。たぶん。
今のうちでよかったと切り替えます。

書込番号:25754831

ナイスクチコミ!8


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 10:28(1年以上前)

>麻呂犬さん

ご返信ありがとうございます。

1日に2度移動(駐車)をほぼ毎日していますので、サイドミラーもサイドブレーキも1日4回は触っています。
ほぼ毎日なので頻度が多いといえば多いのかも?

何とか保障期間中だったようなので、気持ちを切り替えます。
もう出ないでほしい…!

書込番号:25754845

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6711件Goodアンサー獲得:338件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/05/31 10:32(1年以上前)

>noninoni50さん
保証交換された部品は、よく壊れるところなので、すでに対策品に代わってる可能性もありますので、
次壊れる心配は考えなくてもいいかもしません。わかりませんが。
メーカーも不具合多く出るものはある程度改良してると思います。

書込番号:25754851

ナイスクチコミ!1


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 10:34(1年以上前)

>バニラ0525さん

ご返信ありがとうございます。

そうですね。皆さんの書き込みは読みましたが、
購入されてからどのくらいの期間で出たのか分からなかったので質問しました。

保証期間に出てくれたと思って切り替えます。
サイドブレーキのシステムに弱点があるのは怖いので、次はよく調べてから車を選ぶことにします。

書込番号:25754852

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6106件Goodアンサー獲得:2013件

2024/05/31 11:05(1年以上前)

@オートリトラミラーが標準装着になってきている現在の車はドアミラーの開閉不具合がよくあります。

ドアミラーは本来開閉の頻度は少ない箇所なので、ドアロックと連動して開閉してれば箇所も出るでしょう。

ちなみにホンダのドアミラーの場合、駆動部分だけの部品交換で済むので、保証が切れてもし交換になった場合でも高額になる事はないです。

サイドブレーキのスイッチ部分の故障に関しては正直運もあるでしょうね。

延長保証は車検時加入されたようなので期間内は安心でしょう。

ちなみに私自身ホンダ車を所有してますが、ホンダセンシング系の不具合が数回あり、交換などになると高額になるため保証期間内で助かった経験があります。

書込番号:25754876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/31 11:14(1年以上前)

絶対壊れないならメーカー保証っていらないですよね?

車って工業製品である以上壊れる可能性はあるんです。

それがたまたま当たっただけ。

あなたは生命保険に加入してますか?
加入してるならなんの為?

万が一…と思っているなら車だって万が一があり、それに当たったんです。

どこどこのメーカーは…なんてありません。

書込番号:25754886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 11:25(1年以上前)

>kmfs8824さん

ご返信ありがとうございます!
やはり、ドアミラーは不具合が出やすいのですね。電動になるまではどうしていたっけな?と考えてしまいました。
今回は運が悪かったところもありますが、保証内だと思って切り替えていきます!
今後、ドアミラーで同様の不具合が出た場合も高額になることはないと教えてくださって安心できました。
ありがとうございます。

ホンダセンシングの不具合は、よそ様の書き込みで見ましたが怖いですよね。
金額も相当…恐ろしい…今後よくない症状が出ないように願っております。

書込番号:25754894

ナイスクチコミ!6


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 11:26(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

返信ありがとうございました。

そうですね。ハズれましたね。それだけの愚痴です。

書込番号:25754895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/31 12:25(1年以上前)

>noninoni50さん
発売と同時に買って助手席側のミラーが閉じなかったことがあり交換、運転席側のミラーがバキッと音がなり交換、走行時に窓を開けていると後方からひゅるひゅると音がなり、ブレーキパッドを交換しても治まらずブレーキローターを交換しても治らず、キャリパーを交換しても治らずです。
あとは、助手席側のドアを雨天後に開けるとシートに雨粒が垂れることがありました。
noninoni50さんのようにハズレを引いたかなって思いましたけど、走行に支障ないので、諦めています。

書込番号:25754957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2024/05/31 13:45(1年以上前)

>noninoni50さん

23年前に製造されたMCV30ですが、
数年前に
排気センサーが壊れたり、
水の影響で穴が開きマフラー交換したり、
昨年の車検で、裏側のサビが気になり、ブレーキローター交換もしました。

運転席のランバーサポートの機能は、接触不良で動いたり、動かなかったりしています。

書込番号:25755041

ナイスクチコミ!9


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 13:59(1年以上前)

>ドアラ大好きさん

ご返信ありがとうございます!
そ、そんなに沢山あったのですね…それはもう、本当に、諦めの境地に至ってしまうかも…。

助手席の雨粒は私の車もなってます。そういうものなのだと思ってました。
しかし後方からのひゅるひゅる音は気になりますね。原因が分からないのが何とも…
ある日突然直りますように! それはそれで怖いかな。

書込番号:25755060

ナイスクチコミ!6


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 14:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。

23年前!
大切に乗っていらっしゃるのですね。
メンテナンスすれば長く乗れる…乗れたのは昔の話なんでしょうか…。

私も大事に扱っていきたいと思います。

書込番号:25755066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/31 14:11(1年以上前)

>noninoni50さん

車検自体に関係ない部分の故障は仕方ないですよね

機械なので使われている地域、環境などでも負担が違いますから、割り切りましょうね

書込番号:25755078

ナイスクチコミ!7


スレ主 noninoni50さん
クチコミ投稿数:37件

2024/05/31 18:50(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

ご返信ありがとうございます。

車検に関係のない部品は壊れても仕方がないんですか!?
知りませんでした…
なるべく壊れないようになっているものとばかり思っていました。

なってしまったものは仕方がないので、ただの愚痴でした。

書込番号:25755417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/31 19:39(1年以上前)

>noninoni50さん

意味を取り違えているみたいですが、ドアミラーの不具合なんかは畳まない人なら気が付きませんよね

書込番号:25755466

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトノブ

2024/05/30 20:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:160件

新型フリードは、ガソリン車とハイブリッド車、シフトノブどちらも同じなんでしょうかね?
ステップワゴンみたいに違いはないのでしょうか?

書込番号:25754266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2024/05/30 20:56(1年以上前)

展示車はe-hev

>なかよしJapanさん
展示車はハイブリッドしか無かったですが同じだと思います。
フィットもそうですし、ニリッター以上だけがボタン式ですね。

書込番号:25754277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2024/05/30 21:03(1年以上前)

なかよしJapanさん

e:HEV(ハイブリッド)でも↓のようにステップワゴンのようにシフトポジションスイッチでは無く、シフトレバーです。

https://www.honda.co.jp/FREED/new/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=freed_2024frd_glis_a01&utm_term=google_cpc&utm_content=glis_rsa_1&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwx-CyBhAqEiwAeOcTdc4us4LclUPLeHK4rkVcowfuDodJYsJaus5zeF_1GsNh43it7vW87xoClPQQAvD_BwE

従いまして、フリードではステップワゴンのようにe:HEVがシフトポジションスイッチになる事は無いでしょう。

個人的にはシフトポジションスイッチは非常に使いづらいです。

書込番号:25754283

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6106件Goodアンサー獲得:2013件

2024/05/30 21:27(1年以上前)

https://autoc-one.jp/honda/freed/newmodel-5026263/photo/

50枚目のe:HEV AIR EXと117枚目のガソリン AIR EXの室内画像を見ると、シフトノブはハイブリッド車もガソリン車も同じモノを使ってますね。

書込番号:25754316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2024/06/01 21:31(1年以上前)

なるほど!
大変参考になります!
シフトポジションスイッチは、使いにくいとユーザーからの声がHONDAに届いたんですかね?(笑)

書込番号:25756879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/09 23:55(1年以上前)

先日、先行展示会にてAIR EXを見てきました。
シフトをDポジションにして左側のスイッチ類を操作した時、シフトレバーが非常に邪魔になると感じた。
そういった意味で、このシフト周りのデザインにはシフトスイッチが適していると感じた。

しかしながら、私のような高齢者は、誤操作防止の観点でシフトレバーの方が絶対に良いので上記不具合は
甘んじて受け入れようと思う今日この頃です。

因みに娘用にe:HEV AIR EX契約済、7月末納車予定で超楽しみです。

書込番号:25766796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:103件

2024/06/10 21:05(1年以上前)

誤操作防止上では、僕もシフトレバーが優ると思います。
もし他の操作にシフトレバーが邪魔だとするなら、それはレイアウトの問題なのかなって。

書込番号:25767764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング