ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10844

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアウィンカーLEDのうなり音

2024/05/16 14:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

先月程度の良いZの4WDを中古で購入しました。
リアウィンカーがLEDだったので「あれ?マイチェン前なのにLEDになってる」と思って、それはそれでうれしかったのですが、
最近気が付いたのはウィンカーを出すとなんかウィンウィンとうなり音が聞こえるんです。
ハザード出して停車しているとめちゃくちゃ聞こえます。
テールランプから出ていることは確実で、車外より車内からの方がよく聞こえます。
これって噂に聞くファン内蔵のLED球の音でしょうか?
何か軽減できる方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:25737097

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/16 14:57(1年以上前)

仰せの通り、純正球から交換されていると思われるハイフラ防止 抵抗内臓型LEDウインカー故の冷却ファンの音に間違い無いです。
現状、どの製品も音がする様なので、どうしても気になるのであれば、ファン非搭載の製品に、外付けの抵抗を噛ませるしか方法は無いかも知れません。

書込番号:25737107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/16 16:00(1年以上前)

私も車種は異なりますが、抵抗入り冷却ファン付きのLEDウインカーを
取付けていますが、先ず走行中は、聞こえません。
ウインカーの作動音のカチカチ音に消されているようです。
静かな場所でオーディオを消して後席に座り耳を澄ませれば聞こえる
程度です。

LEDのメーカーにより音の大小があり又車両にも大きく影響します。
音対策ですが、ウインカーのファンの音自体はそれほど大きくなく
ボディ及び内装パネルにより増幅されているように思いますので
簡単には消音できないのではないでしょうか?

なので、気になられているようですので、先の方もおっしゃっているように
ファン非搭載の製品に、外付けの抵抗を別途取付けるか白熱電球に戻す
かですね。

書込番号:25737189

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2024/05/16 16:06(1年以上前)

電球に戻せばいいだけでは?

ウインカーを敢えてLEDにするメリットは何もありません。夜間の爆光など他車の迷惑でしかないし。

書込番号:25737191

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/05/16 16:33(1年以上前)

コピスタスフグさんに同感です。
私も「なんでわざわざLEDにするんだろう?」と不思議に感じています。

純正でも、マツダの一部車種はわざわざ電球っぽく消えるようなギミックを採用してますが、あれ、眩しいからキライです・・・(T_T)
あと、トヨタの一部車種、クラウンかな?のブレーキランプは、発光面積が小さいせいか異常に眩しくないですか?
なんか最近のクルマのランプ類って、どうなってるの?とハテナを感じることが多いです。

スイマセン、余計な話でした・・・(^^ゞ

書込番号:25737223

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/05/16 18:40(1年以上前)

>純正でも、マツダの一部車種はわざわざ電球っぽ>く消えるようなギミックを採用してますが、あ>>れ、眩しいからキライです・・・(T_T)


あれは心臓の鼓動をイメージしています。
たしかマツダのデザインコンセプトが鼓動なので。

書込番号:25737380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:103件

2024/05/16 20:02(1年以上前)

魂動じゃなかった?

書込番号:25737471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/16 20:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
同感です。あのパッと点灯してジワっと消える発光に
少し違和感があります。
電球のような残照を演出するのなら、電球でいいのでは。
と思ったりします。

書込番号:25737508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/05/17 10:41(1年以上前)

>Vista64格闘中さん
>マナパパリンさん

詳細なご回答ありがとうございます。
音の原因を知りたかったのでとってもスッキリしました。勉強になりました。
前車では外付けの抵抗を付けていましたが、今回は購入した時点でこうなっていたのでしばらくはこのまま乗ります。
ハイブリッド車は停車中は静かなので音が気になりますが、走行中は全く気にならないので良しとします。
しかしファン付きとは・・・技術も進んでいますねぇ。

書込番号:25738067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/22 09:42(1年以上前)

>Pom Papaさん
車種は違いますが、Amazonで安めのファン付きLEDランプ買って付けて停車中のハザードを点灯時にファンの音と一定の周波数を伴う共鳴音がした事があり初期不良として交換したことが有ります。
結果は温度が上がるとファンがフル回転するのは仕様なのと大陸製品のため同じ新品が再度送られて来たので諦めました。

ランプ球が一番お手頃で、固いディーラーだとLEDへ交換すると点検や車検時に文句言われたりしたこと有ります。ホンダでは無いかな?

書込番号:25743764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件

2024/05/24 09:53(1年以上前)

>モリケン33さん
情報ありがとうございます。
私も部品不良か?と思いましたが、初期不良ではなくそういう仕様と考えて諦めることにします。
ホンダディーラーで車検受けるときは要確認ですね。

書込番号:25746081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

左サイドミラーの補助鏡

2024/05/15 12:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:25件

お尋ねします。
新型の全方位カメラ仕様でも耳たぶミラーは確定なのでしょうか?

書込番号:25735805

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2024/05/15 12:36(1年以上前)

物理ミラーが好きなのは社風かと

電子ビューは故障して部品供給無くなると車検通せませんから

書込番号:25735822

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6106件Goodアンサー獲得:2013件

2024/05/15 19:31(1年以上前)

モータージャーナリストの五味さんの新型フリードの動画を見ました。

助手席側に補助ミラーが付いた実車の車内紹介でワイパーレバーにマルチビューモニターのスイッチが付いてました。

よって新型フリードにマルチビューモニターを付けても、助手席側ドアミラーには他のホンダ車の例にもれず補助ミラーが付きます。

書込番号:25736177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/05/15 19:35(1年以上前)

 エアーEX以上のグレードだと「ブラインドスポットモニター」が装着されますが、ホンダの公式サイトの写真を見る限りエアーEXでも左サイドミラーの耳たぶはついているようです。
 それよりも、エアー無印には「ブラインドスポットモニター」が装着できないなんて!

書込番号:25736182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:94件

2024/05/15 21:24(1年以上前)

マルチビューカメラがMOPで付いてても、それを映すモニター(ナビ・DA等)が後付けオプションなので耳たぶは必要かと思います。

マルチビューカメラ付き車を買っても「後日」や「とりあえず」の方も含めて、オーディオレスで走る自由もあります。
その場合、耳たぶ等でカバーできないと当然ながらアウトです。

MOP等の標準仕様でマルチカメラにモニター(ナビ等)が付いていれば、耳たぶ無し仕様も有りかと思いますが、
ナビ選択の自由も含めて難しい問題ですね。

書込番号:25736313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2016年モデルの満足度5

2024/05/15 22:16(1年以上前)

>ハリマオ−さん
前は無かった耳たぶミラーは法規制で付きましたね。
残念ながらトヨタと違いホンダはマルチビューでも取れないのが仕様です。 
自分は大嫌いなので耳たぶ着く車は購入対象にはしないつもりです。待たないでN-BOXにして良かったと思ってます。

書込番号:25736392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/15 22:43(1年以上前)

> あかビー・ケロさんさん
どうして、そこまで耳たぶミラーが大嫌いなのでしょうか?
耳たぶ着くだけで対象外とするなんて、なにか使い勝手が悪いとかあるのでしょうか?

これまで耳たぶミラーの車は乗ったことがないので、ちょっと理由をお伺いしてみたいだけなのですが・・・

書込番号:25736420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2016年モデルの満足度5

2024/05/15 23:12(1年以上前)

>red.yanoさん
理由ですか?
ひとえにデザイン上違和感ありまくる上に、見た目が不恰好に見えるからです。



書込番号:25736441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2024/05/16 00:08(1年以上前)

ガッツミラーをかっこいい と思う人もいるし まあそれぞれ

ただ純正電子ビュアーでは ガッツミラー撤去できるが
ナビとか カメラのポリカカバーが 手に入らなくなると車検が危ない

書込番号:25736496

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/16 00:25(1年以上前)

ヴェゼルは4月のマイナーチェンジでマルチビューを付けると耳たぶミラーが外れるようになりましたので、
ぢぢいAさんの仰るように新型フリードはヴェゼルと違いMOPナビの設定が無いので外れない仕様になってるのかもしれませんね

書込番号:25736512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2016年モデルの満足度5

2024/05/16 07:30(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ガッツミラーっていうんですか?
これをカッコいいなんて思う人いますか。

書込番号:25736675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/16 07:45(1年以上前)

耳たぶミラーとガッツミラーは別物。
ハイエースのフロントアンダーミラーとか。

書込番号:25736688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4061件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/16 08:58(1年以上前)

>ひとえにデザイン上違和感ありまくる上に、見た目が不恰好に見えるからです。

第三者の視点に立つと、、、
確かに、ミラー部を見れば気になりますが、
車全体を見る場合には気にならないと思います。

”耳たぶミラー”と気にする人たちには、パノラミックビューモニター
に対する優越意識(劣等意識)があるんじゃないですかね?

書込番号:25736742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2016年モデルの満足度5

2024/05/16 09:06(1年以上前)

>MIG13さん
優越意識?そんなものないです。
全体的に見ても十分デザイン的に浮いてるのは解りますよ。目が悪くなければ、

書込番号:25736753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:95件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/05/16 10:24(1年以上前)

左側だけミラーのガラスを二種類の合成型にすれば解決すると思われます。
それか、三角窓を利用した反射式(Nとかステッブであったような)でも良いよね。

昔のRVミラー的に縦に大きくてもクロスターなら良さげだけど。

書込番号:25736816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/05/17 06:10(1年以上前)

回答して頂いた皆様、其々の貴重なご意見有難う御座いました。個人的には外観上の違和感を感じてしまうため購入を躊躇っておりますが、今回のモデルにはそれ以上の魅力を感じているのでもう少し検討してみようと思います。

書込番号:25737848

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リジカラとパフォダン

2024/05/13 00:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:188件

spoonのリジカラと無限のパフォーマンスダンパーのどちらを取り付けようか悩んでいます。

期待する効果としては
・ハンドルに伝わるコトコト感の軽減
・段差を乗り越えた時のショックを減らしたい
・直進安定性の向上
といったところです。

どちらも効果がありそうですが、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25733227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mapnoaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/13 08:47(1年以上前)

直進性の向上には貢献しませんが、S660のステアリングの剛性感の向上にはSPOONのSTEERING STIFF PLATEをお勧めします。
S660はステアリング周りの剛性の低さは弱点ですよね。
リジカラ確かに効くのですが、剛性感の代償で乗り心地の悪化が顕著で好きではありませんでした。
長期的にはクルマを痛める事にもなりますのでレース用パーツかなあと思いました。。
その点、最初に取り付けたSTIFF PLATEは弊害がほとんどなく、剛性感だけ上がって、ステアリングフィールが確実に向上し、変な遊びが減って安定感が増したので好印象でした。
直進性の向上にパフォーマンスダンパーは効きそうですが、私は試していないので答えられなくてすみません。


書込番号:25733393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2024/05/13 12:32(1年以上前)

>mapnoaさん
ありがとうございます。
STIFF PLATEも検討してみます。
乗り心地を悪化させず安定感アップは好みの方向です

書込番号:25733590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:86件

2024/05/13 17:15(1年以上前)

車種が違いますが個々に装着車に乗った事があります。
まずリジカラですが私が試した車はリジットサスだったのにも関わらず効果抜群でサスペンションがよく動く様になり、その結果乗り心地がマイルドになり好印象だったのを今でも覚えています。

次にパフォーマンスダンパーでは、前後装着された車に乗っていましたが
>段差を乗り越えた時のショックを減らしたい
という事については然程効果は無い印象でした。ドンッがトンッになるのを期待してなら止めた方が宜しいです。
だた左右の揺すられ感は凄く収束が早くドシッとした乗り心地になる。と言うのが一番適した表現になるかと思います。

最後にSPOONのSTEERING STIFF PLATEですが、名称は違いますが同じ物をスバル車で交換した事があります。
mapnoaさんのコメントにもあります様に遊びが減って安定感が増すと言うのは、ほぼ同じ印象ですが
元々安定感があった車だったのでハンドルがガッチリし過ぎて重くなった様な感覚がありました。
ハンドルに伝わるコトコト感の軽減についてはピッタリなパーツかと思います。
その分路面状況の伝わり具合は薄まります。 これは正直好みかと
私はあまり好きじゃありませんでした。

段差のショックを減らしたいのであればサス交換
直進安定性はホイールベースが短い車種ならば上から抑え込む原理が働くエアロパーツや乗り心地が悪くなりますがショートストロークサスペンションかなと
片方を取れば片方が悪化しますし難しいですね。減衰力自動で調整出来る物に交換するのが一番手っ取り早いと思います。

車種が違うので参考程度に思って下さい。

書込番号:25733820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2024/05/13 23:24(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
それぞれのパーツの詳しいインプレッションありがとうございます。

乗り心地が悪くなるのは避けたいと思っていますのでやはりSTIFF PLATEが良さそうですね。
S660の場合は何となくハンドルに剛性がないように感じているし、ミッドシップなのでハンドルが重くなりすぎるような事もないとのではと思います。

まずはSTIFF PLATEを取り付けてみます。ありがとうございます。

書込番号:25734211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1994sennaさん
クチコミ投稿数:68件

2024/05/17 01:14(1年以上前)

かをる。さん、こんばんは(^-^)
STIFF PLATEって言う商品もあったのですね(^-^)
私は知らなくて、無限のパフォーマンスダンパーを3年くらい前に取り付けました。
効果は街乗りではあまり感じられなかったのですが、峠道を走ると全然違って安定性が凄く良くなり私には凄く満足できる商品です(^-^)
乗り心地は本当に好みなのでSTIFF PLATEが、かをる。さんの好みの乗り心地になると良いですね(^-^)
それにしても、S660は7年経った今でも本当に楽しい車で全く飽きないです(^-^)
最近はオープンカー日光浴でだいぶ日焼けして来ました(笑)
素敵なS660ライフをお過ごしくださいね(^-^)

書込番号:25737786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/06/04 00:28(1年以上前)

>1994sennaさん
お久しぶりです。
色々と考えましたが、まずはSPOONのSTEERING STIFF PLATEを取り付ける事にし今週末に取り付けの予約をしました。
パフォーマンスダンパーは次のお楽しみにしたいと思います。

書込番号:25759694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DW2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 11:59(1年以上前)

s660の5年目車検時に思い切ってパフォーマンスダンパー装着しました。
感想→何も変化を感じませんでした。
長く乗り続けるから快適性アップを狙ったのですが、通勤and長距離ドライブで毎日運転してますが、私の運転では何も変化を感じることなく、、、
体感できなくても、車体への振動とかの負担は抑えられているはずと自分に言い聞かせ、フロントグリルからチラリと見える無限のロゴで満足しなさいと反省しきりです。
ご参考までに^_^

書込番号:25792377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/06/30 13:34(1年以上前)

結局SPOONのSTEERING STIFF PLATEとリジカラを同時装着しました。
皆さんに教えて頂いた通り、ハンドルは少し重くなったような気がしますが、その分直進もカーブも安定感が増しました。
リジカラの効果はわかりやすく、段差での突き上げが小さくなり乗り心地がかなりよくなりました。
これは車高調との相性もあるかと思いますが付けて良かったです。
DW2さんのパフォダン評価を聞きますとこちらにして正解だったかなと思いました。ありがとうございます。

書込番号:25792477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

シート素材について

2024/05/12 10:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 グミ333さん
クチコミ投稿数:41件

新型フリードを買おうか迷っています。そこで質問ですけど、ネットで知ったのですけど新型フリードのシート素材はフッ素加工ですけど、シートの糸がほつれたら当然フッ素も付いてますよね?吸引しても大丈夫でしょうか?将来認知症になったら嫌なので、誰か教えて下さい。

書込番号:25732308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6711件Goodアンサー獲得:338件

2024/05/12 11:44(1年以上前)

フッ素加工とかは、ネットで検索すれば、色々出てきますが、
車のシートより、食べ物に関係する、
フライパンとか、身の回りの物を心配されたほうがいいと思います。
私は心配しませんが。

書込番号:25732394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


スレ主 グミ333さん
クチコミ投稿数:41件

2024/05/12 12:05(1年以上前)

>バニラ0525さん
返信ありがとございます。
今フッ素加工が落ちなくても5年後ぐらいにシートの劣化でボロボロになる頃に大丈夫かなと心配だったので、もしフーリドを購入するなら家族のためにもシートカバーを買おうかなと迷ってました。

書込番号:25732418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2024/05/12 12:05(1年以上前)

>グミ333さん

シートは防水(撥水)加工でしょうか。

認知症の原因は分かったのですか?
将来どうなるかを心配していても仕方がないのでは?
私の弟は心筋梗塞で65歳の坂を越えられませんでした。

フッ素などは歯科医院に行けば普通に使っていますし。

書込番号:25732419

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6711件Goodアンサー獲得:338件

2024/05/12 12:15(1年以上前)

>グミ333さん
ありがとうございます。
カバー、それはいいですね。
あと、フライパン、炊飯器、ホットプレートなどは、使われてませんか。そちらのほうが影響出るとしたら、出ると思いますね。間違いなく口に入ります。
その方を、より心配必要ですね。
私はしませんが。

書込番号:25732425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 グミ333さん
クチコミ投稿数:41件

2024/05/12 12:24(1年以上前)

>funaさんさん
>バニラ0525さん
確かに心配し過ぎがあると思います。でももう少し考えてみます。
返信ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:25732433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6106件Goodアンサー獲得:2013件

2024/05/12 12:25(1年以上前)

最近ホンダ車で採用されているファブテクトの事でしょうか。

シートのほつれた糸が体内に吸収されるなんてのは極稀な事でしょう。

フライパンのフッ素加工のモノより体内に入る確率はほぼ無いんじゃないでしょうか。

個人的に大手メーカーが何も考えず製品を開発しているとは思いません。

ほつれや痛みが心配ならシートカバーを装着した方が安心でしょう。

書込番号:25732437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 グミ333さん
クチコミ投稿数:41件

2024/05/12 12:28(1年以上前)

>kmfs8824さん
そうですね。心配し過ぎかも知れないです。でも一応シートカバーも候補に入れてみます。

書込番号:25732442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/05/12 13:03(1年以上前)

車の内装って、メーカーは人に優しい品質にムラがある天然素材を使いたい本音があるけど
細かい神経質な人があまりにも多くてクレームの嵐になるから使い難いし
価格に反映する高級天然素材も受け付けてもらえない。

なので安くて品質が均一な人工加工品やプラが主流となっている。
これはユーザー側のニーズなんで仕方がない事なのだが
副作用として、様々な化学物質も存在はします。
人体への影響は皆無なほど極小ですが、稀に過敏な人は体調に影響がある場合もありますね。

で、シートカバーも人工加工品なので同じ事が言えてしまいます。
表面コーティングなど無加工な天然素材シートカバーってあるのかな?

認知症の原因は生活習慣病とかが多いらしいので、車の所有を辞めて
自転車で移動するとかした方が、予防になる可能性が高いね。

書込番号:25732485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/05/12 13:09(1年以上前)

>グミ333さん

今の歯磨き粉は虫歯予防として、フッ素がほとんど入っており、
毎日口の中に入っていますよ、こちらはいいの?

書込番号:25732491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/12 13:39(1年以上前)

がん、ダウン症に関するフッ素の影響は過去に否定されていると断言されています。また、アルツハイマー病への影響は立証されていない、認知症との関係は情報が皆無らしいです。

https://gift-dental.com/%E3%83%95%E3%83%83%E7%B4%A0%E5%85%A5%E3%82%8A%E6%AD%AF%E7%A3%A8%E3%81%8D%E7%B2%89%E3%81%AF%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%83%95%E3%83%83%E7%B4%A0%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-2/

このシートかな?(ホンダのサイト)
https://global.honda/jp/tech/FABTECT/

書込番号:25732529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2016年モデルの満足度5

2024/05/12 13:43(1年以上前)

>グミ333さん
普通に使ってほつれるなんてそうそう無いです。まして5年くらいで、
撥水、撥油加工のシートは先代フリードは無かったですが先代ステップからは採用してますね。3万キロの社用で手荒に使割てますが今のところ生地のほつれは無いです。

書込番号:25732539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/05/12 13:59(1年以上前)

フッ素は歯磨き粉にもあるように影響はないです
問題となるフライパン等は熱を加えて劣化するから有害になる
だから指定製品となるんですね、だからシート等は指定外となります
誤った情報に気をつけなされ

書込番号:25732559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 グミ333さん
クチコミ投稿数:41件

2024/05/12 14:20(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>balloonartさん
>ゆうたまんさん
>あかビー・ケロさん
思い込みでフッ素加工、人工甘味料
認知症の原因と思ってたけどフッ素加工は>まりも33号さんの言った通り熱を加えない限り安全みたいでね。勉強になります。

書込番号:25732583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 グミ333さん
クチコミ投稿数:41件

2024/05/12 14:34(1年以上前)

>balloonartさん
普通にフッ素入りの歯磨き粉を使ってました(^_^;) 

書込番号:25732591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6711件Goodアンサー獲得:338件

2024/05/12 14:54(1年以上前)

「フッ素樹脂は、フッ素と炭素でできた有機フッ素化合物を重合させた高分子化合物です。
一方、フッ化ナトリウム(NaF)はフッ素化合物の一種で、虫歯予防に効果がある無機フッ素化合物の代表例です。
フッ素樹脂は、滑らかで熱に強く、化学的安定性や絶縁性に優れていますが、剛性や燃焼時のガス発生、コスト高さが弱みです。
フライパンなどの焦げ付き防止や自動車のコーティングなどに使用されるフッ素は、フッ素樹脂加工(テフロン加工)とは異なり、フッ素と炭素が結合した有機フッ素化合物です。
一方、虫歯予防に用いられるフッ素は、水に溶けた時にマイナスイオンになる無機フッ素化合物で、フッ化ナトリウム(NaF)などが含まれています。
歯科で使用されるフッ素は、歯の表面のカルシウム化合物と反応して歯質を強化し、再石灰化を促進するなど、虫歯予防に効果的です。
ただし、一度に大量に体内に取り込むと中毒を起こす可能性があり、急性中毒としては下痢や嘔吐、慢性中毒としては歯のフッ素症を引き起こすことがあります。」

有機と無機(歯磨き)で、だいぶ違いますけど。

書込番号:25732611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 グミ333さん
クチコミ投稿数:41件

2024/05/12 15:08(1年以上前)

>バニラ0525さん
そういえば昔歯医者で事故があったけど種類が違うフッ素なんですね。
フリードを買って大事に乗るか事にしました。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25732630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6711件Goodアンサー獲得:338件

2024/05/12 15:39(1年以上前)

>グミ333さん
あれは、フッ化水素酸で、
フッ素塗布のフッ化ナトリウムと間違えて使ってしまったのですかね。

書込番号:25732662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
カスタムじゃなくノーマルのjf5を購入予定なのですが、インテリアイルミネーションの配線はノーマルでも付いてるんでしょうか?LEDだけ購入して大丈夫でしょうか?知っている方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25731478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2024/05/11 17:11(1年以上前)

カスタムとノーマルでは差別されていると思います
素直にカスタムで商談しては

書込番号:25731487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/12 21:32(1年以上前)

ノーマルには既設の配線はありません。ヒューズボックスから取り出す必要がありますが、取り出し場所を間違えると、コンピュータが誤動作する可能性もあるので、エンラージ商事さんなどから発売されている電源取り出しカプラーの使用をお勧めします。イルミネーション端子につなげばライトをオンした時に点灯します。カプラーの取り付けはユーチューブを参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=0PrzGNzn31k

書込番号:25733064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2024/05/13 07:39(1年以上前)

紹介されている動画を見ましたが
ホンダ N-BOX カスタム JF5 JF6対応の表記が

ノーマルでも使用可能なのかはエンラージ商事に問い合せたほうがいいようですね

書込番号:25733340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/13 10:53(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
動画にはNBOX・NBOXカスタムとありますので、両方とも使えると思いますが、念のため確認してみてください。

書込番号:25733506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/13 20:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
意見を参考にさせてもらい取り付けしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25734044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/05/14 09:19(1年以上前)

>もこた0921さん

タイトルと話の中身が違ってません?

書込番号:25734477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 N-BOX 2023年モデルの満足度4

2024/05/14 12:54(1年以上前)

室内LEDライトはこれです。

ビフォーアフター

収納場所先代より大幅減

ペダルカバー

>もこた0921さん
納車楽しみですね。
うちもノーマルN-BOXですが、室内のランプだけLEDに変えてます。
フットライトは付けてません。
それ以外のドリンクホルダー、インパネトレイも特に社外品は付けてません。
エアコン吹き出し口が丸型なので合うのがないですね。
通常の、吹き出し口は助手席側で遠いので純正の両脇のドリンクホルダーだけ使用してます。

あとスマホホルダーを三角窓?に吸盤で取付けてます。 
あまり参考にならずすいません。

書込番号:25734688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/14 13:33(1年以上前)

あってますよ。
フットライトとドリンクホルダーとインパネトレーのLED照明の話なんで。

書込番号:25734744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/14 13:43(1年以上前)

>mini*2さん

あってますよ。
フットライトとドリンクホルダーとインパネトレーのLED照明の話なんで。

書込番号:25734763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/05/14 15:49(1年以上前)

>もこた0921さん

なるほど。そこをLEDで光らせたいという話でしたか。

光らせるで思い出しましたが、N-BOXはJF3/JF4までドアミラーのスイッチが標準では光らず、下記のオプションを付ける必要がありました。
https://item.rakuten.co.jp/desir-de-vivre/nboxslash201412-070/

これからの時期はいいですが、秋〜春は短いので欲しくなります。
JF5/JF6はどうなんでしょうね。

書込番号:25734872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/15 04:36(1年以上前)

>mini*2さん

画像にのせた箇所が光るんですけど、その光る場所まで配線が来ていてLEDを買って差し込むだけで光るのか知りたかったのです。

説明不足になってしまって申し訳ないです。

書込番号:25735415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 N-BOX 2023年モデルの満足度4

2024/05/15 06:23(1年以上前)

>もこた0921さん
普通に考えて使わない配線が来てるわけないです。
作業時間に1.2h掛かることから電源取り出しコードの引き回しも含んでるでしょう。
LED刺すだけなら10分で出来るので、
DIY得意ならエーモンの材料かって数千円でやれなくは無いですけど。

書込番号:25735472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/15 18:50(1年以上前)

>もこた0921さん
アンビエントライトなどに限らず、手を加える場合は後々のこと考えて行ってください。その車を乗りつぶすのであれば何をしても良いですが、2−3年で乗り換えるのであれば原状復帰できることを念頭に行った方が売却時に有利となります。ドリンクホルダーへの照明取り付けは、パネルに穴をあける必要があると思いますので、慎重に決めてください。全くの私見ですが、あまりお勧めできる改造ではありません。

書込番号:25736143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2024/05/30 18:27(1年以上前)

本日、(youtubu)でN-BOX カスタム JF5で検索していたら
A【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】を見つけました
それ以外にも

こちらの商品のその他の取付動画はこちらから!

@【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】電源の取り出し方法


@【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボー...

B【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】コンソールランプの取付方法


B【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボー...

C【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】ドリンクホルダーランプの取付方法

気になるなら、検索してみてください

書込番号:25754085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

新型フリードのサイズについて

2024/05/11 16:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:577件

詳しい方教えてください。

これは新型フリードというよりはSサイズのミニバンに言えることですが、なぜ全長が4,300mm前後と中途半端な長さなのでしょうか?Mクラスが4,800mm前後ですので、思い切って4,500mm程度に拡大すればシート間のスペースや荷室に余裕を持てると思うのですが・・。

やはり取り回し性を考慮してですかね?
それとも4,300mm以上になると車庫などの関係で不都合が出るのでしょうか?

あと7〜8年したらCX-8からSサイズミニバンに乗り換えたいと思うのですが、やはり全員乗車した時のスペースが気になります。※以前モビリオに乗っていたのでSサイズミニバンの狭さは体験済です。

書込番号:25731457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/11 17:54(1年以上前)

>天然アップルさん
やはり、フル乗車でみんなで旅行に行く際は荷物も積めないので、厳しいですよね。

書込番号:25731547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2024/05/11 18:29(1年以上前)

>天然アップルさん

CX-3が4300mm前後の車種で、
CX-5が4500mm前後の車種だと思います。

排気量や重量も関わっていると思います。

車体が大きくなれば、重量も重たくなりますし、
それなりのパワーも必要かと思います。

若い世代でも乗れるように
ターゲットを絞っているかも知れません。

本田ですと、シビックだって、昭和デビューでは小さかったですが、
今はサイズは大きくなっているかと思います。

書込番号:25731581

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件

2024/05/11 18:30(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

一度モビリオに7人乗車で1泊旅行したことがありましたが、足元や膝上などスペースというスペースに荷物満載でしたね笑

その後ステップワゴン→CX-8と乗り継ぎましたが、次はMサイズも難しいかもしれません・・(いろんな感覚の衰えのため)

書込番号:25731583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2024/05/11 18:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほどそうですね。
排気量と重量の関係はとても大きいですよね。

CX-3に全長に7人乗車できるパッケージはとてもよく考えられていると思うのですが、せっかくなのでもう少しスペースを確保してもらえたらうれしいなぁと思います。

書込番号:25731592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/11 18:53(1年以上前)

>天然アップルさん
そうなると、ステップワゴンやセレナ、ノアになってくるんでしょうけど、以前ノアを見に行ったら意外と大きくて、嫁が運転するにはちょっと大きすぎて、やはりフリードやシエンタになるんですよね。

書込番号:25731604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:577件

2024/05/11 18:57(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

そうなんですよね・・
Mサイズはモデルチェンジごとに大型化していってますしね( ; ; )

もう少しだけスペースに余裕のあるSサイズミニバンが希望ですσ(^_^;)

書込番号:25731607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/11 19:20(1年以上前)

>天然アップルさん
私はシエンタ納車待ちですが、以前からフリードは気になっていて、フリードのいいとこは、キャプテンシートですよね。
三列目はシエンタと同じく、たま〜に使うくらいで、フル乗車は厳しいですね。
シエンタのいいとこは、ハイブリッドにすると1500ワットのコンセントをオプションで付けられることです。
車内清掃や災害時に役に立ちそうですが、残念ながらフリードには設定がなさそうです。

書込番号:25731635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件

2024/05/11 19:23(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

そうですか!納車待ち楽しみですねー♪

どちらともいい車なので次のモデルチェンジでは全長および室内長の拡大を切に希望しますm(_ _)m

書込番号:25731637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/11 20:15(1年以上前)

ベースがフィットだから限界があるんじゃね?

それに実車見たわけじゃないけど、今回延びた全長は室内スペースに全て割りふられたの?
それとも顔の形状やデザイン的な部分に割りふられた?
マツダなんかは顔の為に全長延びてるしね。

で…
〉詳しい方教えてください。

あなたの使い方にマッチしてないだけで、これで十分と思える人がたくさんいるんです。

あと50cm延びるように作ったとして廉価グレードが270万ならあなたは買いますか?

書込番号:25731694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/11 20:17(1年以上前)

> 一度モビリオに7人乗車で1泊旅行
私は昔の軽規格で学生の頃に男性4人で車中泊したことがあります。
やる気次第でなんとでもなる。

書込番号:25731700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件

2024/05/11 20:54(1年以上前)

>灰猫MAXさん

私もありますよ!
550cc時代の軽で男子学生4人詰め混みで中国地方一周旅行。流石に横にはならなかったので座りながら寝ましたけど笑

書込番号:25731735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4061件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/11 21:24(1年以上前)

>天然アップルさん

>それとも4,300mm以上になると車庫などの関係で不都合が出るのでしょうか?

まず、大きな車だと ホンダ得意の Man-Maximum、Mecha-Minimum)
のノウハウが活かし難いです。

さらに、現行ステップワゴンでライバルよりちょっと大きいサイズにしましたが、
室内の広さが販売増に寄与している様子は無さそうですよね。
(外形の拡大で失った顧客層の方が多いのかもしれませんね)

こうした背景からすれば、フリードが外形を拡大するという
選択肢は無かったんじゃないですかね。


書込番号:25731774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2024/05/11 21:27(1年以上前)

>思い切って4,500mm程度に拡大すればシート間のスペースや荷室に余裕を持てると思うのですが・・。

思い切ってMクラスを買えばシート間のスペースや荷室に余裕を持てると思うのですが・・。

程度問題ですよ。ドミンゴの全長は3.4mでした笑。追突されてオダブツかどうかも程度問題です。

「乗りたければ」7人乗れるという作りだから、2列シートで「丁度良い」。

書込番号:25731775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件

2024/05/11 21:32(1年以上前)

>MIG13さん

なるほど。確かにそうですね。

ただ個人的には現行ステップワゴンの販売低迷は価格の大幅なUPとワクワクゲートの廃止ではないかと思っています。(※先代の中古車の3年落ち4年落ちがよく売れているとのことです←知り合いの中古屋さんの話)

書込番号:25731782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2024/05/11 21:45(1年以上前)

ホンダはマーケティングしてるのか疑問に思うレベルで下手
AIRに5人乗りがない時点でお客の要望より会社の都合で製作生産してる感じが他メーカーより強く印象がある

販売員の声を拾っているのにあえて無視してるのかわからんがいくらほぼ国内需要しかないからと言って本田売上第二位なんだから本気出してくださいなあ

書込番号:25731804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/12 07:06(1年以上前)

〉ホンダはマーケティングしてるのか疑問に思うレベルで下手

会社の規模の為なのかラインナップ増やせないからか中途半端なの作るのが好きな会社。

エリシオンが出た時もエスティマよりは大きくアルファードより小さい。

ズバリの層を狙うのではなく、上下どちらの層も取ろうとする。

ホンダってそういう会社。

それに自分の好みが合わないなら妥協するか選択を変えるかしかない。

書込番号:25732058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/12 09:08(1年以上前)

ホンダさんの開発陣は昔から技術者が作りたい物を作って居るだけで現場やユーザーの声を聞いても受け流していると思われる商品がラインナップされる。
(作りたい物を作って出すだけ)
それが結果として開発費で販売価格が上がろうと良いエンジンやモーターを組み込んで車重が重くなってもかまわないと思われる。

ホンダは軽とコンパクトとミドルの価格帯が被る様にラインナップしてユーザーを上のクラスに誘導する作戦が地方では軽の独り勝ちという感じ。

新型の5人乗りの背面ボードで隙間を誤魔化すのは僕的には無いんだよね。
あと、ワクワクゲート採用すれば良いのに。

書込番号:25732177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2024/05/12 18:19(1年以上前)

先程イオンモールで見て来ました。(エアー6人乗り)

2列目までは形状・サイズともまんまRG(3代目)ステップワゴン(からアクを抜いた感じ)ですね。大きくなったものです。
やはりボディタイプ・シート配置・4WDの組み合わせの制約が難しそう、と営業マンが言っていました、

書込番号:25732850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2024/05/14 07:43(1年以上前)

皆さん
たくさんのコメントいただきありがとうございました!

一人ひとりに返信はできませんでしたが、大変参考になりました。

書込番号:25734397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング