
このページのスレッド一覧(全10813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年2月1日 00:05 |
![]() |
9 | 10 | 2010年1月31日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 16:24 |
![]() |
17 | 14 | 2010年1月31日 16:24 |
![]() ![]() |
8 | 23 | 2010年1月31日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


豪華装備と、行きたいのですが切り詰めて、切り詰めて、
SPADA タイプS 一番安いタイプを検討中です。
オプションもフロアーマットを付けるぐらいです。
でもこのマットって意外と高いですよねー。
他の人の書き込みを見て知ったんですけど、「かーまっと工房」があるって知りました。
@かーまっと工房ってどんなもんです?
Aマットズレのフックってメーカーから付いてますか?
あとは、値引きがどれぐらい下がるかなんです。
簡単ですがアドバイスよろしくお願いします。
0点

あんまんちゃんさん、初めまして。
>@かーまっと工房ってどんなもんです?
品質ですか?それとも値段ですか?カーマット工房でググって確認を・・
Aマットズレのフックは付いていると思いますが要確認で・・
値引きは、3月末の決算に向けて拡大して行きますが、
こればかりは、スレ主さんの交渉タイミング、担当になる方(又は店全体)の売り上げ台数
などいろいろ要素があり、一概には言えません。
あと、OPを付けないと値引きは余りないようです。
急ぎでなければ、2月中旬からディーラー巡りをし、他社競合、同士競合などで
値引きを勝ち取っていくのがいいかと思われます。
下取りがあれば、一度買い取り店を数店廻りその値段を交渉材料にする事もいいかと
思います。(過去スレに値引きについてのスレがたっています。そこを見てください。
スレ番号10835718です。)
書込番号:10861729
0点

どーも回答ありがとうございます。
質問 不足で・・・
値段は、ネットで見たので分かるのですが、
品質がどんなものかを知りたいのです。
書込番号:10861783
0点

以前利用した事がありますが、品質も純正並みだと思います。
但し、稀に車種により、ややマッチしないのがあるのも事実です。
とはいっても、5mm程、短かったとか誤差の範囲です。
書込番号:10863831
0点

こんばんは
かーまっと工房について少しでも参考になればと思いまして
私もコスト重視でいろいろ決めたのでカーマットサービスができなかった時、かーまっと工房で購入を決めました(ステップワゴンRK1)グレードはハイグレードです
サイズ・・・・OK(ぴったり)
縫製の品質・・OK(縫製不良なし)
ズレ防止・・・まだ取り付けいませんがズレ防止ピンのようなものが入っていました。(基本的にMOPと同じ設置箇所です)
高級感・・・・手のとると若干薄く感じますが、敷けば全然わかりません。
私はかなりお勧めです
いろいろ調べている時はおもしろいですよね。
頑張って下さい
書込番号:10868798
1点

みなさん貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
本日、31日に契約してきました。
フロアーマットも結局純正にしました。
展示車を見るとズレ止めピンが付いてなかった為と
先日からアメリカ等で話題になっている件で、アクセルペダルにマットが
引っかかると大変だと思い、高いけど純正にしました。
万が一マットがボロボロになった時は、かーまっと工房にしようっかな?
楽しみです。納車が25日前後だそうです。
書込番号:10869385
0点



フィットG SSEに乗って6ヶ月が過ぎました。私の他に運転する妻や父親にも「使い勝手が良い」と好評で、フィットにして良かったなと思っています。
ただ、ひとつだけ不満というか、どうしても馴れないことがあります。それは、フィットの電動ステアリングです。自分にとって「軽すぎる」ということもありますが、それよりもセンターの位置の遊びが少な過ぎるというか、敏感すぎるとい言うか、センターの位置が落ち着かないというか…、特にバックで車庫入れや駐車をするときに、どうも一発で真っすぐに入れられず、再度微調整をしています。私の運転技術が未熟なこともあるでしょうが、どうしても違和感があり6ヶ月過ぎた今でも馴れません。
そこで質問ですが、現行フィットをお乗りの皆さんは、フィットのステアリングに特に違和感はありませんでしょうか?もし、同じように違和感を感じている方で、何か良い解決法や運転のコツのようなものがありましたら、教えていただければと思っております。
それ以外は、概ね満足しているので、このステアリングの違和感が少しでも解消できればと思い書込みをさせていただきました。よろしくお願い致します。
0点

現行フィットGタイプに乗って1.5年が経過しました。
初めはステの軽さに違和感を感じましたが慣れてしまったのか今では感じなくなりました。
時が経てば気にならなくなるのでは?
書込番号:10857204
1点

harunatufuyuさん初めまして。
私は、スト乗りですが、同じようにセンター付近の落ち着きの無さ
で悩んでいました。
ストの前は初代フィット1.5Tでしたが、その様な事はありませんでした。
因みにハンドルが軽すぎるというのはありました。
ある時、コンビニで見た雑誌に、MC前後のストリーム乗り比べの記事があり
MC前のストは開発者の話として、「シャープ感を出すためにあえて
センター付近の遊びを無くした」みたいな事が書かれていたと思います。
それに対して、それだと運転者は疲れるみたいなことが書かれていました。
コンビニでぱっと読んだだけなので、正確かどうかは覚えていませんが
その記事を読んで納得した記憶があるので、間違いないと思います。
フィットもひょっとしたらそうなのかも知れませんね。
残念ながら、現行フィットは運転した事がないのでわかりませんが・・
今のストは買って1年漸く慣れてきたところです。
最初は、その特性がわからず、販売店にアライメントがおかしくないか?と
言った事があります。
書込番号:10857605
1点

しゅんりょうさん、ガルフウィングさん、早速の書込みありがとうございます。
しゅんりょうさん
>初めはステの軽さに違和感を感じましたが慣れてしまったのか今では感じなくなりました。時が経てば気にならなくなるのでは?
そうですね。あまりステアリングの事を意識しないで気楽に運転すれば良いのかもしれませんね。
ガルフウィングさん
>「シャープ感を出すためにあえてセンター付近の遊びを無くした」
フィットもそのような仕様なのかもしれませんね。もう少し、落ち着いた感じのステアリングフィールだと良かったんですけどね…。やっぱりフィットのステアリングの感覚に自分が少しずつ馴れていかないといけないんですかね…。
>最初は、その特性がわからず、販売店にアライメントがおかしくないか?と言った事があります。
実は私も、6ヶ月点検の時、サービスの方に、アライメントがおかしくないか相談しました。
書込番号:10857841
0点

現行FITを一ヶ月ほど前に購入しました。
結論から先に言えば、違和感はまったく無いですね。
まず、軽さについてですが、ホンダ車は昔からかなり軽めの設定で、電動パワステだからとか、FITだからというわけではありません。私が購入したホンダ車は3台目で、購入した車種以外にもかなり試乗しましたが、FITのステアリングの軽さは、ホンダ車として普通の部類です(少なくとも25年くらい前の初代プレリュード以降において)。
センター付近の遊びが少なくて過敏という感じもしませんね。ん〜...。前車レガシィから乗り換えても、過敏すぎて違和感がありとは感じませんね。センターが落ち着かないというのは、運転中、ステアリングを握りしめてませんか?少なくとも直進中、手は添えるだけで握りしめて力が入るのは間違いです。車は自然に直進するようにできてますので。
試しに手放しで走行してみれば、安定して直進するのがわかるはずです。(安全なところで試してください)
仮にセンターが過敏だとしても、バックの車庫入れがしづらいのも意味が違うんじゃないかと思います。
板親さんが以前どんな車種に乗っていたかわかりませんが、その車のステアリング特性が(重さに加えて回す量とタイヤのキレ量)FITとは正反対だったため、必要以上に切りすぎているのでは?
先入観を捨てて、FITのステアリング特性になれれば問題ないと思いますがどうでしょう?
ステアリングはむしろ軽い方が「微調整」と言う点ではやりやすいはずです。
書込番号:10858087
3点

ゴライアスさん、書込みありがとうございます。
>板親さんが以前どんな車種に乗っていたかわかりませんが、その車のステアリング特性が(重さに加えて回す量とタイヤのキレ量)FITとは正反対だったため、必要以上に切りすぎているのでは?
フィットの前は、ホンダ・コンチェルトとオペル・ヴィータに乗っていました。確かにコンチェルトは、ホンダ車とは言ってもちょっと成り立ちが違っていたので、そのステアリングの感覚に馴れてしまっていたのかもしれません。ヴィータもステアリングフィールは、その当時の日本車より重い感じでした。さらにその前は、ローバー114GTiで、何と電動でも油圧でもなく、何のサポートもないステアリングだったので、バックでの車庫入れのときは、結構な力が要りましたし、相当ステアリングを切らないと車庫に入れられませんでした。
そう考えてみると、ゴライアスさんのご指摘通り、私の方が以前の車のステアリングフィールに馴れてしまっていたのかもしれませんね。そのため、フィットを運転する際、無意識にステアリングを強めに握ってしまったり、切りすぎたりしていたのかもしれません。今後は、その辺を注意して運転してみます。
とても有益なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10858464
1点

なるほど、コンチェルトはホンダ車とはいえ、ローバーブランドでヨーロッパ市場メインのため、他のホンダ車とは全く違った成り立ちとテイストの車でしたね。他の車歴から推測しても、一般のホンダ車とは全然違うテイストの車だと思いますので慣れは必要だと思います。
その辺りがクリアできれば、harunatufuyuさんにとってもFITはとても良い車になるのではないかと思います。
書込番号:10862450
1点

ゴライアスさん、書込みありがとうございます。
コンチェルトは、かれこれ20年乗り続けてきたので、自分の方が、その感覚に馴れてしまったようですね。だいぶ原因がはっきりしてきたので、スッキリしました。
明日は仕事が休みなので、ゴライアスさんのアドバイス通り、先入観を捨てて、FITのステアリング特性になれるよう近場をドライブしてきます。
感想は、明日よるにでも書込みさせていただきます。
書込番号:10862663
0点

こんばんは
新車納入してもう五ヶ月でもう1万k以上乗りましたが、やはり最初は電動ステアリング慣にれずに、ちょっと同じ様に不安がありました。
特に高速では安定感が無い様な気がします。ちょっと真剣に運転してます。
やはり油圧と違うんだなぁーと思いました。
燃費とか、コストのためなんでしょうかね。もう慣れましたけど・・
他はまったく快調です。
当雪国地方の田舎なので、冬場のスタッドレスでも19/L台の燃費です。夏場は約20/L以上出てます。
知り合い等とかのプリウスと冬場の燃費の比較はフィットの方が走るかもしれませんね。
インサイトは分かりませんが、まだまだハイブリッドも冬季季節には弱い様ですね。
最近せっかく付けたETCも意味なくなるでしょうかねぇ・・・><
まぁHVとの悩んでの購入でしたけど、値段も安いし、室内も広いフィットを選んで自分は正解でした。
書込番号:10864070
1点

せいらちゃんさん、書き込みありがとうございます。
>当雪国地方の田舎なので、冬場のスタッドレスでも19/L台の燃費です。夏場は約20/L以上出てます。
知り合い等とかのプリウスと冬場の燃費の比較はフィットの方が走るかもしれませんね。

私は、片道数キロの短距離、短時間運転がほとんどなので、現在の平均燃費は13km/L前後です。まあ、前の車の燃費が8,5km/L位だったので、この条件で考えれば、やっぱりフィットの燃費は良いと思います。(さすがにHV車には負けますが…。)
せいらちゃんさんも、最初はフィットのステアリングフィールに違和感があったようですが、もう馴れられたということで、私も馴れるよう努力したいと思っています。
書込番号:10868433
0点

連投での書き込み申し訳ございません。
今日、フィットのステアリング感覚に馴れるために、近くの駐車場にて、バックで駐車する練習をやってきました。
そこで自分なりにわかったことがありました。
自分にとって、フィットのステアリングが今までの車のステアリングフィールと違い、やや軽いと感じていたため、変な先入観が働いて、バックで駐車するときに右(左)に切り始めるタイミングが狂っていたことがわかりました。
そこで、そのことを注意して何度かバックでの駐車の練習をしたところ、以前より、だいぶ思ったように駐車できるようになりました。
まだまだ完璧とはいきませんが、だいぶ違和感が緩和され、「これなら、もう少し練習すれば大丈夫そうだ。」と思えるようになりました。
今回、しゅんりょうさん、ガルフウィングさん、ゴライアスさん、せいらちゃんさんに書き込みをいただきました。どの書き込みも大変参考になりました。改めてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。
やはり、以前の車の先入観が強すぎて、自分の方からフィットのステアリング特性に馴れるようにしてこなかったのが最大の原因のようでした。今後は、先入観を持たず、素直にフィットのステアリング特性に馴れるように運転していこうと思います。
今回、書き込みいただきました皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10868690
1点



当方昨日スパーダZ納車でした。OPでフローリングフロアを取り付けたのですが小石等で小傷が付きそうな感じです。そこでフローリングフロアを取り付けられた方がおられましたらどのように対処されてますか教えて頂きたいのですが。
今の所フローリングフロアの上にフロアマットを敷くか土禁使用にするか迷ってます。
0点

フローリングは、元々手入れをしやすいように、設定された商品だと思います。
気になるようであれば、ゴムマットをひいてみては、いかがでしょうか?
書込番号:10865455
0点

私もフローリングフロアにマットを敷くか迷いましたが、そのまま使っています。マットを敷くとフローリングの開放感や掃除が簡単というせっかくの利点が無くなってしまう気がしました。
私の場合、そのうち暴れん坊の息子がいろいろやってくれそうな気がするので、諦めているってのもありますが…。
仮定の話で悪いですが、もし対策をするのなら保護フィルムなどを貼ったらいいのではと思います。たしか、納車時に足元部分だけ付いていましたよね。あんなようなものが有効なんじゃないでしょうか。
書込番号:10868498
0点



現在、フリード納車待ちの者です。
ディーラーオプションの「デュアルサイズCD/USBコンポ WX−104CU」を併せて注文しているのですが、時計表示について質問させてください。
この機種は、電源OFFの状態でも、現在時刻は表示されますでしょうか。やはり、一般の汎用機器のように、画面が真っ暗になるのでしょうか。
この件に関しまして、他のディーラーオプションオーディオについても、何か情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。
PS メーカーオプション品なら、まず間違いなく表示されるんでしょうけど…。
0点

こんにちは
オーディオは持っていませんが、仕様を確認されるのであれば、
潟zンダアクセス「お客様相談室」
フリーダイヤル 0120-663521 9-12時、13-17時(土日祝除く)
へ聞かれてはいかがてすか。
取り扱い説明書はここからダウンロードできます
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/wx-104cu_c/index.html
書込番号:10866184
0点

早速ありがとうございます。取扱説明書という手があったのですね。
早速読んでみたところ、この機種では、メインスイッチを切ることによって電源オフではなく、「オーディオ・オフ」になり、また、オーディオ・オフ中にもいくらかの設定ができるらしいので、常時時計表示はできそうです。(明快な説明はなかったので推測です。)
奥さんに「時計って、付いてるんでしょうねっ!」と詰め寄られていたもので、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10866771
0点



現在トヨタのウイッシュ(Sタイプ)を乗っているんですが、近日中にホンダステップワゴン(スパーダ)に乗り換える予定です。そこで、今の乗っているウィッシュのスタッドレス仕様アルミホイールがスパーダに装着出来ないか?と思いまして。タイヤ屋さんに聞いたところ、ウイッシュのオフセット値が45に対しスパーダは50という事で、その他の値は全て同じだそうです。バッジオとう言うブリジストン製のアルミホイールで付くと言ってくれるお店もあれば付かないというお店もあるんです・・・。実際付けてみないとわからないもんでしょうか?何方かご意見宜しくお願いします。
0点

私も、オデッセイRA3から乗り換えで、純正アルミ付きスタッドレス(205-65-15)オフセット+45を取り付けようと思っておりました。
ディーラー、タイヤショップ共にステップワゴンのフロントタイヤ張り出しの許容値が5ミリしか無く、+45だとプラマイ0になるそうで、ディーラーでは取付け拒否られ、タイヤショップでは、車検もグレーゾーンだそうで無理かもと言われました。
ネットで調べましたが、最近、特に検査がうるさいとあり、タイヤショップでも中に2、3ミリ(+47か+48)ならなんとかイケるかもといわれ、+55ミリの205-60-16を買いました(*_*)
今月中納車なので車検を考え購入を決めました。
書込番号:10798909
5点

USCE1さん貴重なご意見有難うございました。確かにこの月の登録となれば車検もパス出来るホイールにするのが賢明ですよね(涙)ただオフセット+45で張り出しプラマイゼロという事は付くには付くと言う事ですよね?お店の人が懸念していたのは、キャリパーの形状??で現在のホイールが付くか付かないか微妙だとおっしゃっていました。そのキャリパーの形状??って言うのもオフセットの値で解消できる種のものなんでしょうか?
書込番号:10799078
2点

実際、試し付けをしたところを見た訳でもなく、
"付けようと思えば付くのではないかと思いますがぁ ゙
と言われたのですが、いさぎよくとはいかなかったんですが買う事にしたのでよく判りません。
やっぱりキャリパーが気になるとこですがディーラーでは特に、はみ出しでの違反を気にしているようでした。
違反車はディーラー入庫お断わりらしいです。
逆に+55の方がキャリパー当たる気がするのは私だけ?
こちらも、1ヶ月点検受けられなきゃ困りますもんねぇ
書込番号:10799217
1点

横レス失礼します。
http://shop.autoc-one.jp/wheel/qa/offset.jsp
オフセット値で変わるのは、ハブ取付け面からホイールがどれだけ内側に入り込むか?(ボディ外側にはみ出るか?)が変化するものですので、上記サイトのように取付け面より外側のくぼみにキャリパーが入り込んでいる場合は、オフセット値に係わらず接触する恐れがありますね。
あと気を付けたいのはハブ径です。ウィッシュが54mm、ステップワゴンが64mmみたいですね。(私が最近オークションで購入した他車種のホイールがぎりぎりだったことがありましたから。)
書込番号:10799245
1点

タイヤの銘柄にもよりますが、+48でフロントはギリギリの
ツライチでした。(うちのRKでは、ですが。)
45だと恐らくはみでますね。
書込番号:10799512
2点

mackvol4@さん、ノイヴェルトさん、mackvol4@さん有難うございます。やはり買い替えが無難そうですね(涙)今、使っているスタっドレスも2003年に購入した物(ブリザックレボ)で、年に一回の帰省で使って直ぐにはきかえちゃうんです。私が住んでる地域はほとんど雪が降らないんで(涙)10万円還ってくるし、ネットで純正アルミ+タイヤ売って資金に当てようと思います。アドバイス有難うございます!
書込番号:10800111
1点

今回の新車購入で今まで全く興味の無かった事がたくさん勉強できて皆さんには大変感謝しています。金額以上の買い物が出来ました。本当に有難うございました!!
書込番号:10853433
0点

もう解決してしまって、買い換えを覚悟されてるようですが、
これを見る限り、使い回し(ウィッシュ→スパーダ)出来そうです。
まず、オフセットは5mmのスペーサー噛ませて下さい(別にナシでも問題ないと思います)
それからハブ径はハブリングをはめて下さい(別にナシでも問題ないと思いますが...)
両方で4輪分5000円もしないでしょう
車検問題なし、道交法違反なし
でもタイヤ屋は売上取れないから勧めないかも、です。
書込番号:10855809
2点

スペーサー噛ませると、ますますタイヤが外にはみ出るんじゃ・・??
書込番号:10855899
0点

外に出して元車の標準ホイールオフセットと同じにするって事でイイのじゃないかな
それはキャリパーに接触する恐れを回避するためでしょ
しかしホイールオフセットってぇのはクルマ本体に直接関係のない事だし
ましてやリム幅が違っていればツラ具合も違って....
まぁ経験上の話だけど、この場合の使い回しは全くの無問題、
スペーサーもハブリングも必要なしだね
単にタイヤ屋やそれにまつわる業者のカネ稼ぎの口実に乗ってしまっただけだと...
書込番号:10857505
1点

スペーサーもハブリングも必要なしだね・・・
お言葉ですが、54mmの穴がどうやって64mmの軸にはまるのでしょうか?
>単にタイヤ屋やそれにまつわる業者のカネ稼ぎの口実に乗ってしまっただけだと...
僕のことですか?公務員でタイヤ屋ってどんな職業?
>まぁ経験上の話だけど、この場合の使い回しは全くの無問題・・・
ウィッシュからスパーダに乗り換えたの?
書込番号:10865833
0点

>今回の新車購入で今まで全く興味の無かった事がたくさん勉強できて皆さんには大変感謝しています。金額以上の買い物が出来ました。本当に有難うございました!!
良かったですね。「新車」良い響きですね。いつまでも安全運転で!
書込番号:10865847
0点

大バカ野郎にもう一言!!
>しかしホイールオフセットってぇのはクルマ本体に直接関係のない事だし・・
どう関係無いんだ?フロントに取り付けてハンドルを一杯切った時に、サスなどに当たることもあるんだぞ。お前は車に付けばOKと思ってるのか?
スレ主様御免なさいね。こういった「無知」な方が先に出て来なくて良かったです。
書込番号:10865928
2点

激論有難うございます(汗)
お互いの意見をぶつけ合うと言うのも時には必要ですよね。
結果、より理解も深まりますし。
お二方のご親切に心より感謝いたします。
どうも有難うございました。
書込番号:10866765
0点



初めてですが、宜しくお願いします。
今日、夕方にショッピングセンターにスパーダを停めて置いたら、バンパーをこすられました。
相手が居たので、対処しましたが、バンパーは一枚交換のがよろしいかどうか聞きたいので、宜しくお願いします。
1点

交換の是非は傷の大きさと程度によります。最近は保険会社の判断で交換不可な場合もあるみたいですよ。
書込番号:10863775
0点

キズの度合いにもよりますね。
パテモリをしない範囲であれば、修復塗装。
パテモリするのであれば、バンパー交換を要求してもいいかなと思います。
⇒パテモリ塗装すると、経年劣化でその部分がやせる場合があります。
ちょっと、擦った程度で、ポリッシャーで取れる傷ならば、許してあげても
いいのではないでしょうか?
度合いとしては、爪が引っかからない程度であれば?
書込番号:10863799
0点

さっそくの解答有り難うございます。
傷の大きさは、写メは撮ってるのですが張り方が分からないので、すみません。
大きさは右部分に20cmくらい長く白く削れて、全体的に縦横20cm以上にわたりこすれた後が広がっています。
まだ、一か月しか乗って居なくて、ポリマーも付けて居るので、どうしたらいいのか分かりませんでした。
書込番号:10863830
1点

新車だったら、保険会社もすんなり新品のバンパーに替えます。ポリマーもすんなりOKしますよ。
書込番号:10863970
0点

NSUバンケルさん有り難うございます。
新型ステップワゴンのスパーダで納車後、一か月しかたってなくて、1月30日に一か月点検です。
明日というか、今日ディーラーに行く事になってます。
親切に有り難うございます。
書込番号:10863993
0点

はじめまして。
バンパーの場合最近は交換が多いみたいですよ…ポリマーをして1ヶ月ってことなのでその保証もあるはずですし今回の場合はバンパー交換とバンパー部分のポリマー施行っていう感じじゃないでしょうか。
あとはディーラーに持ち込んで見積もりあげてもらうのが早いかと…ディーラーはバンパーの場合ほぼ確実交換します。
あと相手が任意保険に入っているかどうか確認してれば大丈夫と思います…自分の保険は使わなくても保険会社に連絡しておくようにしてください。
あと警察も。
あと相手が任意保険に入ってない場合は…なるべく安い修理であげる方が無難です。そういう場合運が悪かったとあきらめるしかないかと…。
書込番号:10864021
1点

ひでなつさん有り難うございます。
相手の方は保険に入っていたので大丈夫でした。
警察にも連絡して、来て貰って説明して事故証明を保険会社が取りに来るだけとか、言われました。
まずは、見積りをディーラーで貰えばいいんですね。その後は、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:10864045
0点

相手は、どう償ってくれると言っていますか?
あなたは、どう償ってほしいですか?
書込番号:10864120
0点

コーティングについてですが、ポリマーと言うのがどういうものかはわかりませんが、保証期間内
であり、またその保証書があるのなら保険で修復することは可能だと思いますが、有効な
保証書が無い場合は難しいかもしれません。コーティングまで修理対象にする場合は保険会社
から有効な保証書のコピーの提出を求められます(これは保険会社に確認しました)。
私も今月の上旬に駐車場で接触事故に遭い(私の過失は0)、CPCペイントシーラントを
施工していましたが、私の場合は5年の保証期間が過ぎていたので(効果はまだ残っていま
すが)修理対象にはできませんでした(まぁ保証期間が過ぎているので仕方がない)。
ということで、業者コーティングをしている方は保証期間が過ぎるまで保証書は大事に保管
しておくことをお勧めします。
書込番号:10864136
1点

ポリマーはディーラーでして貰って、納車されて一か月なのでまだまだ、保証期間中です。
その場合は、大丈夫ですよね?
書込番号:10864149
1点

保険会社に施工の証明ができれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10864174
0点

>全体的に縦横20cm以上にわたりこすれた後が広がっています。
私なら間違いなく交換です。
>まずは、見積りをディーラーで貰えばいいんですね。その後は、どうすればいいのでしょうか?
1.ディーラーに見積依頼
2.相手に見積送付(または、保険会社に連絡)
以降は相手側の保険会社とディーラーと修理内容について確認し
進めてくれます。
注意としては、「塗装で修理可能」とふざけた事を保険会社の
アジャスターが申し入れした際には、以下のように対応しましょう。
「新車なので新車にを交換してください」と。(実際全く無理でもない話です)
但し、バンパー交換したとしても、塗装はディーラーまたは、契約
工場で塗装する事になります。
⇒メーカーで塗装した色とは微妙に異なってしまうことがあります。
こうなってしまうと、次回車を下取りにする際、かなりの減額を食らいます。
(軽く追突された経験者です。)
修理が納得できるレベルに達しているといいですね。
※納品当日はOKでも、一週間、1ヶ月経過すると、あら不思議、シミが
ってこともあります。
書込番号:10864197
1点

ケイン@さん有り難うございます。
今日ディーラーに行くので、見積り取って聞いてみます。
色は、プレミアムブラキッシュパールです。
下取りが下がるのは痛いですね。
初めての新車だったのですが、色々有り難うございます。
書込番号:10864221
0点

>色は、プレミアムブラキッシュパールです。
え、この色ですか? 一番売れ筋の色で人気が高いのですが
実は、この色が一番板金屋泣かせと聞いています。
理由は光の当たり加減で色合いが変化するので、それを合わせるのが
難しいのだそうで。
もっとも、熟練工の腕を見せ所とも… 良い修理工にあたる事をお祈します。
書込番号:10864242
0点

ケイン@さん有り難うございます。
色、難しいんですか。ディーラーで修理工場も併設してるんで、任せるしかないですね。
因みに、メーカーより修理関係で表彰を受けた人が居るディーラーです。
あとは、運次第ですね
書込番号:10864265
0点

あとはスレ主さんが自身のディーラーと保険会社に希望を伝え保険会社同士話し合ってもらったらいいと思います。
事故は当事者が介入したらろくな事ありませんので…相手が直接示談交渉してきても保険会社を通す様に伝えてくださいね。
いろんなレスを参考に少しでも納得いく結果になるといいですね。
書込番号:10864325
2点

バンパーだけで済んだのは不幸中の幸いです。バンパーの塗装はメーカーのラインではなく、社外の外注に頼んでます。だから塗装済みのバンパーが発注可能な場合もありますので、ディーラーで聞いてみましょう。
コンピューター調色器を導入している板金屋なら、バンパー一枚程度の塗装の色合わせは特に問題ありません。
書込番号:10864331
0点

ひでなつさん、有り難うございます。
多分、相手の保険会社と自分が話す形になります。自分の保険会社は自分に過失がないから、動かないみたいですが、何かあれば、弁護士さんに動いて貰えるようになってる契約にしてあるから大丈夫らしいです。
あとは、ディーラーにまた、結果を返信します。
書込番号:10864340
0点

NSUバンケルさん有り難うございます。
ちょっと、ホッとしました。
ディーラーに今日行くので、相談してみます。
有り難うございました。
書込番号:10864344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





