
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2024年11月28日 10:36 |
![]() |
292 | 163 | 2025年2月13日 23:38 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月5日 14:12 |
![]() |
43 | 6 | 2024年11月5日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月5日 08:42 |
![]() ![]() |
40 | 12 | 2024年11月13日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RC5に乗ってます。
先日、帰宅してオデッセイから降りて運転席のドア閉めて、何時もの様に2列目に置いてるカバン(中に家の鍵とクルマの鍵が入れてある)を取ろうとスライドドア開けようとしたらドアが開きません(・_・;
どうやらオデッセイが車内に鍵があるのに鍵を掛けてしまった様です(・_・;
家に嫁さんが居たので家のドアは開いてて2本目の鍵を持ってきてオデッセイの鍵を開けました。
嫁さん居なかったり出先で発生したらどーしたら良いのか、、、
鍵を持って車から離れると自動で鍵が掛かる設定にはしてます。(この機能便利ですよね。)
オデッセイで経験したことのある人居ますか?
原因は何でしょう、、、?
旧車の様にハードキーの合鍵作って車に貼り付けておかないといけないのか、、、
1点

>Virago7さん
スマートキーの電池では?
取説では2年もつことになっていますが、作られた時期にもよりますので。
それと、金属製のものに触れると、距離が短くなります(取説P122)。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/odysseyehev/30T6C6401_web.pdf
書込番号:25958431
1点

>Virago7さん
フリードもNはも偶にあります。
夫婦揃ってキー2つ持ち込むと片方を優先して閉めてしまうのかと思います。
離れてのオートロックもたまに動作しない時もありますね。
今回スレ主のキーがあるのにオートロックかかったということは、嫁さんもオートロックに設定して同時に降りませんでしたか。
書込番号:25958441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は電波の届く範囲にあればロックされることはないと思います。
2列目というのが微妙な位置でその時電波が届かなかったのかもしれないですね。
まあ届いてなければエンジンも始動できないと思いますが。
書込番号:25958447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出先でインロックしてしまうんじゃないかと考えると不安になりますね。
オデッセイだとキーの受信アンテナがドアミラー内にあると思います。
何らかの誤反応でしょう。
それとスマートキーの電池はマメに交換しておきましょう。
>旧車の様にハードキーの合鍵作って車に貼り付けておかないといけないのか
この方法でも良いですし、JAF会員や加入されている保険会社のロードサービスなら無料で開錠してくれるのでその方法もあります。
書込番号:25958455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさん
ありがとうございます。
念のため電池交換しときます(^_^)
>あかビー・ケロさん
以前乗ってたクルマはどちらかの鍵が車内に置いてたら鍵が掛からない仕様でオデッセイはどうなのか試したときも鍵が掛からなくて同じだねって確認したことあります。
車内に鍵があったら鍵を掛けちゃだめですよねぇ(^_^;
>M_MOTAさん
はい、エンジン掛かってました。
電池の消耗が微妙だったのか(・_・;
まだ納車1ヶ月ですが、、、
書込番号:25958461
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
電池が消耗して鍵が開かない、エンジン掛からない仕様は良いと思いますが鍵が掛かってしまう仕様はどうなんでしょうね。ホンダはそうなのですか(・_・;
ホンダに合鍵相談してみます(^_^;
書込番号:25958466
1点

アプリ側からも操作不可なんでしょうか?
書込番号:25959198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Virago7さん
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/odysseyehev/2024/details/136244090-4856.html
これを見る限り2列目でも問題無さそうですね。
ホンダから納得のできる回答をもらえるといいですね。
書込番号:25959207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃきどんさん
スマホもカバンの中でした(>_<)
>Virago7さん
ホンダの担当営業には当日報告したのですが何も反応無いです(^_^;
回答があったら共有しますね。
書込番号:25959288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

施錠、解錠範囲
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/odysseyehev/2024/details/136244090-4932.html
書込番号:25959321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Virago7さん
いかんせんスマートキーの電波の話なので、目に見えない性質上、対処が難しいところですね。
拝見したところ、鍵が車内にないと車が認識し、降車後ドアロック機能が作動したのだと思います。
以下私の体験談です。
私は2021年式RC2に乗っていますが、たまに解錠後、乗り込み発進した後に『鍵がありません、車内に鍵を置いてください』的なメッセージが表示されることがあります。もちろん、車内に鍵は置いてあります。(助手席)
これを受け
電池が弱まったのか?と思い、電池を新品に交換
↓
再発
↓
ディーラー相談
↓
(D)電池購入店の長期在庫の電池の場合、新品を買ったつもりでも電池が弱くなっている場合がある。と言われる。
↓
再度新品に交換
↓
再発
以上のことから、スマートキー側か車側か分かりませんが、送受信の状況が良くないのだと思っています。
対策としては、原始的ですが体と共に鍵をおろしましょう。
書込番号:25961930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーちゃん0428さん
コメントありがとうございます。
電池交換しつつ様子見かなぁ、、、
問い合わせたホンダからはなんの反応もないです、、
書込番号:25961944
1点

ホンダのサービスに見て貰いました。
結論はよく分からなかった様です。
仮説として嫁さんと二人で乗ってて発生した状況から二人共スマートキーを持って乗車した場合、どちらのスマートキーを認識してエンジンが掛かるか分からない。現象が発生した日は嫁さんのスマートキーでエンジンが掛かり、帰宅してエンジン切って嫁さんが降りてその後私が車内にスマートキーを置いたまま降りてドア閉めたとき、嫁さんのスマートキーによる自動ロックが働いたのでは無いかと、、、
似たこと何度もしてますが(私が先にクルマに乗って暖気中に嫁さんが乗車、目的地に着いて嫁さんがスマートキーを車内に置いたまま降車、私も降車、降車順は逆もあります。自動ロックかからなくて嫁さん鍵を車内に置きっぱなしだーってケース)同じ現象になったことないです、、、
あ、私のスマートキーの電池は新品に交換しました(^_^)
ちなみに、取り外した電池をバッテリーチェッカーでチェックしたところ全く弱ってませんでした(^_^;
ところで、自動ロック働くときってドアを閉めた時「ピッ」と音がして、クルマから離れるとロックがかかって又「ピッ」と音がするのですが、結構な頻度でドアを閉めた時に「ピピピピピピ」と鳴って自動ロックが働かない事があります。何が原因なのでしょう?(^_^;
書込番号:25977188
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

>YUTAEMONさん
こんばんは。新しいスレを立てていただきありがとうございます。
今日確認したら、しっかり17日にオーダー入っていました。
シビックRSの試乗をしながら、ディーラーの方と話したのですが、生産向上でコロナが出てしまい、生産がストップした日があったそうです。一時、生産されていなかったのはそのせいではないでしょうか?
また、タイプRは手組みのため、人手不足にもなっているようです。このあたりも出荷が遅れている要因の1つかもしれませんね。
書込番号:25957661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Piyokorosukeさん
どうもありがとうございます(^^)
人員配置もあるかと思うんですが、毎日多くの台数が生産されていまして、生産というよりかは登録が進んでいない状況なんですよね(T T)
もう、2週間そのような状況が続いていて今週もなんか危ういです…
書込番号:25957748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Piyokorosukeさん
話が逸れてすみません!一時、生産が止まったのはコロナの影響ありそうです(T ^ T)
書込番号:25957753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUTAEMONさん
新スレ立てありがとうございます
前スレ埋まってたので生産情報出たのかと一瞬喜んでしまった^^;
納期も気になりますが生産の遅延?一時停止?の理由が何なのか知りたいです
エンジンの問題とかハンドルのリコール絡みとか海外のMCに合わせ一時的な輸出強化のためとか聞いてたのですがコロナ再燃なんですかね?
なんかホンダとコロナってセットになってしまってるような・・・
本当に来週までに納期知りたいです
もう、来ないなら来ないで再販のフェアレディZ申し込みたいです
書込番号:25957832
6点

11月下旬オーダーです。
もうそろそろ連絡欲しいな、と思っております。
書込番号:25957887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アスピオンに出たら、2ヶ月後には納車されると別のスレで言っている人がいました。
それを踏まえると、4月に納車される方は2月には納期ぐがわかるような感じなのかなと思っています。
ということは17日オーダー組は年明け1月に納期が出るんじゃないかなとも、最近は思っています。
書込番号:25957928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YUTAEMONさん
新スレ立てありがとうございます。
また、明後日の木曜日を期待して待ちます。
2か月前と言わず、少しでも早くおよその納期を知りたいです。
書込番号:25958092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Piyokorosukeさん
>名阪天理の坂さん
>showmustgoonさん
>RRRtypeさん
担当者に一応聞いたところ、各ディーラーへは納期遅延や出荷停止の情報は降りてきてなく、未だBOだという話でした。
昨年のようにどんと25年度の生産計画が出ないと我々の納車予定というのも出ないと思われるため、出てもらわないと非常に困りますね…
ホンダは25年度の計画を出さない気でいるのか。この時期で出ないとそんな気持ちになります。
一体どうなってるんだろう…
書込番号:25958112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはり今週もまっーーーたく進まないですね出荷。
誰かお詳しい方はいないものか…これじゃ納期未定のままで、答えの見えないゴールを探すのバカバカしくなってきますよ。
顧客待たせてるのにノーアナウンスはさすがにHONDAさんそれはダメなんじゃないですか…?
書込番号:25958797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YUTAEMONさん
昨年度は11月3日(金)
一昨年度は12月19日(月)
に次年度の納期見通しが判明しました。
11/10オーダー未定組が来年2月3月ごろになるでしょうから今月か来月あたりに納期は判明すると思いますね。
まだ慌てる時間ではないということです
書込番号:25958810
5点

>みゃきさん
ありがとうございます(T T)
昨年は把握していたのですが、一昨年は12.19だったのですか!?知らなかったのでありがたい情報です。
まだ、11.10組のBOの方ってやはりいるんですね…出切っているのだと思っていました。
来月には出ないと、いよいよ焦りますね正直なところ。
書込番号:25958826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUTAEMONさん
エンジントラブルエラーが解消されたら一気に出荷登録するんですかねー(希望的観測)
とりあえず作るだけ作ってプールしといてくれ、無駄なロス時間は避ける意味で
しかし全く情報ださないHONDAですね
書込番号:25958829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUTAEMONさん
年内には出る感じですかね?
登録はされないですけど、生産はされてるんですか?
書込番号:25958920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Piyokorosukeさん
生産は毎日されているみたいです!(グレード検索で1203078まで進んでいます)
しかしながら昨日は生産されていなく、進んでいませんでした。
書込番号:25958935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUTAEMONさん
ありがとうございます。
一日で、40台くらい生産されてる感じですね。
一気にドカンと出荷するんですかね?
書込番号:25958993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Piyokorosukeさん
ここまで来てるとそう思いたいんですが、ドカンと行けるんですかね?(T T)
車業界に詳しくないんですけど、生産は時間かかると思うんですが出荷登録の作業ってポンポンとできる作業なのか分からないんですよね、、ポンポンと行けるならドカンとやって欲しいんですけどね(T ^ T)
書込番号:25959050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROM専でしたが初カキコします
本日の午前中に納期の連絡がありました!
2022/11/17オーダーで来年の1/30に完成予定だそうです
ここ最近の動きなどからまだ連絡ないと思ってたし、予想は春頃と思ってたので少々びっくりしてます
雪国ですが、冬は乗らない予定なので、3月頭頃の納車だといいなあ、、
他の17組の方で連絡あった方もしいましたら情報いただきたいです
よろしくお願いします
書込番号:25959559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アイル0718さん
アイルさんと個別で連絡を取らせていただいておりましたが大きな進展と捉えています(o^^o)
11.17組の他の方でBO更新あった方、一報をくださいませ!!!!
書込番号:25959575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイル0718さん
おめでとうございます。楽しみですね。
My dealerは本日休業日なので明日が楽しみです。
書込番号:25959585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイル0718さん
おめでとう御座います!
1/30とはかなり早いですね
出荷停止の噂は一体何だったのでしょうね(^^;;
>YUTAEMONさん
明日を楽しみにしております
私のお願いしてるデラは多分休みなので連絡取れ次第報告させて頂きます
書込番号:25959839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
MC後のカスタムターボに乗っていますが、前車が間欠時間の調整ができていたため、小雨の時に非常に不便。DIYで交換しようと思いスイッチの交換まではできたのですが、配線の追加に苦戦中です。ヒューズボックスを外せばBCMまで通線できそうですが、プラグを抜いて上部のねじを1個外せばボックスは取り外せるのでしょうか?
どなたかご教示いただけると助かります。
書込番号:25956850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は、何とか配線を追加できたのですが、圧着端子の挿入が上手くいかず、3回チャレンジしたのですが動作せず。温かくなってから再チャレンジしようと諦めて配線はそのままにしておきました。
先日、雨の日にワイパーを間欠で使用すると、「あれ!間隔が長いなあ」と感じ、試しに時間調整ダイヤルを回してみると、何と動作しているではありませんか。思わず「やったあ」と声をあげてしまいました。気温や振動で端子の接触不良が改善されたものと考えられます。
また接触断になるかもしれませんが、今のところ問題なく動作しています。雨の日には必須の機能ですね。ホンダさんせめてオプション扱いにして下さい!
主な改造は以下の通りで、とても満足しています。
・室内灯とナンバー灯のLED化
・純正オーディオにツィーターの追加
・ワイパーレバーの交換(時間調整)
あとは異音が減ってくれると良いのでしが、これはコツコツ対応するしかありません。
書込番号:26169783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ガラコをやろうとして、フロントガラスを洗い終わったら、フロントガラスの内側が結露してたんですけど、皆さんはなりますか?
気温は20度以上でした。
書込番号:25950113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんはなりますか?
単なる物理現象です
どのメーカー、どの車種でも条件が合えばなります
書込番号:25950120 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フロントガラスの内側が結露してた
濡れた傘を車内に置きっぱで高湿度だったとか、
考えられる原因はあるけど、
これだけでは何とも言えんわな。
ま、追加情報をもらっても、
何度も同じ事象が起こるなら、
ディーラーで見てもらえ、って回答しかできんが。
書込番号:25950136
6点

水が冷たければガラス室内側が結露してもおかしくないでしょうね
書込番号:25950145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

室内にコップなので水を入れておき、
昨日みたいな暖かい昼間に、炎天下にしばらく放置して、室内を高温多湿にしておき、
冷たい水でガラス、ボディを洗車すれば、室内冷やされ、飽和状態になり、内面結露するかな。
今度、理科の実験のようにやってみるかな。
それがどうしたですが。
失礼しました。
書込番号:25950229
1点

条件次第ですよ。
書込番号:25950300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘッドライト内も同じく結露するので、同じようなスレ立てないように。
書込番号:25950964
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
nboxカスタムターボjF3
前のサスペンションはふわふわ後ろのサスペンションはゴツゴツ感がひどくお尻が痛い横揺れの収まりもひどくないですか?nboxユーザー皆さんどうですか?
書込番号:25949894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NBOXカスタムターボGLさん
はじめまして
僕はノーマルターボですが、JF3カスタムターボにも乗った経験あります。
後ろが堅いと感じた事はありません。
空気圧を含め、タイヤの状態はいかがですか?
乗り心地・車体の動きに関しては
アンダーブレースを取り付けて乗り心地がかなり良くなりました。
コーナー、高速だけでなく町中の道路から店舗などへの小さな段差、踏切、あらゆる場面で余分な揺れが減って良くなりました。
書込番号:25950149
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
9月から乗り換えてまだ1000km未満なんですが、窓付近からの風切り音?が若干ですけど気になっていました。
そこで、静音ドアモールを付けると効果があるとYouTubeにあったので購入しました。
早速付けみようと思い、ドアの周りを確認していると、前席ドアとスライドドアの間のウェザートリップが上の方の2センチだけしか密着しておらず、下まで隙間ができています。
これが普通なんでしょうか?皆さんはどうですか?
4点

写真では分かりにくいかと思いますが、
左ドアは隙間はほぼないですが、
右ドアは隙間からボディ色の白が確認できます。
また、スライドドアの後ろも隙間がありました。
書込番号:25949350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアとドアの間は、雨が流れていいところと思います。
それぞれのドアにウェザーストリップスでア雨が室内に入らないようになってるはずで、
そこのところは風斬り音を抑えるように、ゴムのモールでふさがれてるようになってるものです。
安価な車は、それがなく、
前のコルトではなかったので、静音設計のものかな、取り付けたことあります。
今のヴェゼルは、あります。
スレ主様のお車は、どうか知りませんが、
写真ではよくわかりません。
ディーラーに聞かれてはどうですか。
隙間があっても雨漏りは、関係ないです。
まあ、ご存知なら、失礼いたしました。
書込番号:25949374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆しば54さん
ごめんなさい!
全席ドアとスライドドアの間の隙間ではなく、
前席ドアとスライドドアの間の隙間ですよね!
一字違うだけで全く違う意味だし、画像の理解に苦しむ段階です・・・
「右スライドドア後側」とはどこの部分ですか?
右ドアと左ドアで同じ部分を撮影したとも思えず・・・
撮影中心とか画角とかも違って、何と何を比べれば良いのか?
要はドアの隙間の話かな?
で? 左ドアが正なの? 右ドアが正なの?
隙間が有ったらダメなの? 適正な隙間って必要だと思うけどな? 知らんけど!
書込番号:25949396
6点

ご教示ありがとうございます。
雨漏りは問題ないと思うんですが、左右で隙間のあるなしがあるのは組み立ての精度の問題かと思いました。
やっぱりディーラーに確認ですね。
書込番号:25949413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
全席でなく前席です。失礼しました。
光の加減で分かりにくいと思い、右ドアは少し下から撮りました。左は隙間はないので正面から撮っています。
スライドドアの前とは、運転席助手席ドアとの境の所で、スライドドアの後ろとは、3列目の固定窓の枠との境の所です。
右スライドドア後側とある写真は、左ドア(助手席側)でした。表記が間違っていました。すみません。
どちらの隙間にもゴムパッキンが付いているので、機能としては隙間を埋めるのが正常と思うのですが。
個体差があるのかどうかが気になった次第です。
書込番号:25949436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較するなら同じように撮影してもらわないと何を比較したらいいのか分かりません。
また写真のどこのことを話してるのか印を付けてほしいですね。
書込番号:25949500
8点

同じように正面からも撮っていたんですが、隙間も枠も黒で分かりにくかったので、、、。
写真では見えないですが、囲みの所で隙間から白ボディが肉眼では見えます。残念(´・ω・`)
書込番号:25949526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆しば54さん
写真を見ると、微妙にドアも浮いている様な感じがします。
だから、ゴムも隙間があるのかと。
ディーラーで調整してもらってください。
書込番号:25950235
5点


>らぶくんのパパさん
写真UPありがとうございます。
私のフリードは上から下にかけて隙間が広がっていて、
らぶくんのパパさんのクロスターは逆に隙間が狭まっているように見えます。
やはり、ドアの建て付け精度の問題ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25952172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、フリードにも多少のチリはあるんですね。
私のシエンタも、スライドドアの後方部分の左右の隙間の出っ張り感が違うので販売店に申し出をしておりましたが、シエンタのスライドドア後方部から後ろにかけては板金ではなくプラスチックで出来ているらしく、どうしても気になるのであれば板金で直すらしいのですが、販売店いわく工場で自動で作られていて、一番いい状態になっているものに対してあえて人の手を加えてまでいじくらない方が良いのではと言う結論に至り、触らないことにしました。
書込番号:25959737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





