
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年1月22日 17:03 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年1月18日 12:54 |
![]() |
15 | 1 | 2013年1月15日 23:59 |
![]() |
22 | 10 | 2015年4月17日 02:07 |
![]() |
74 | 18 | 2013年1月3日 00:15 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年12月22日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


国産車から新型Aクラスへの買い替えについて検討しています。
ナビに予算をかけるより他装備に予算を回したい考えているのですが、
これって純正ナビ以外のナビは装着出来るのでしょうか?
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/catalog/a-class/ebook/main/#page=25
0点

ありがとうございます。
やはり純正のナビがいいようですね。今週末試乗して
気に入れば購入したいと思います。
書込番号:15655426
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル
乗り初めて3ヶ月ほどたちますが、当初から操作パネル付近から、パリッ!という異音をはっします。ディーラーにもみてもらいましたが、これといった原因はわからず…
樹脂パーツ部分を押すとこれに似た音を発っします。これって、樹脂パーツが上手くはまってないだけなのでしょうか?それとも内部からの音なのか?
このような異音がする方いらっしゃいませんか?
書込番号:15633116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗って一か月半ですが、操作パネルにご指摘の異音が発生しています。
最初聞いた時、何か異物(プラスチェックの玉→想像)が内部に落ちっているような音で、
その後、ある特定な操作パターンを行った後、しばらく経ってから発生するというリズムに
気づき、勝手に何らかの切替やスイッチングの音と理解して、納得して気にしなくなりました。
決して樹脂パーツが上手くはまってないではありません。手で樹脂パーツを押してみてください。
ここで思い出しました!
そのパターンとは、エンジンを切り、暫く車内で10分以上いれば、その異音が一回やってくる。
ご参考まで。
書込番号:15633219
1点

小豚丸さん 早速のご返信有り難うございます。ご指摘の通りあるパターンで鳴っている気がします。確かに10分に1度程度……。ただ、当方の場合、運転中・停車中にかかわらず定期的に音がなります。もう一度、ディーラーにも相談してみようと思います。
書込番号:15633549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私の車では、そのような異音はしませんが、時々エアコンの吹き出し回路(上向き、下向き、内部循環)のフタ?が閉まったり開いたりする音はします。
停車中(エンジンは切ってある?)に音がするというのは、エアコン関係ではないですよね。
書込番号:15634771
0点

マレナアさん
こんにちわ。
そうですか…。その音も少し気になりますね。
当方、エアコン関係ではなさそうです。
書込番号:15634846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は該当車種でなくBMWなのですが、エンジン停止後にエアコンフラップやワイパーモーター等に故障がないかチェックするシステムがあるそうです。
そしてエアコンフラップはチェック10回に1回は全稼働させてチェックするそうです。
そのように何らかのチェックをしてる作動音ではないでしょうか?
または何らかの稼働部分の傷みがあり、音を出してるか??
Cクラスだったか‥? エアコンフラップモーターの不具合をよく聞いた時期もありました‥。
書込番号:15635177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん こんにちわ。
なるほど、そんなシステムがあるんですね。
ただ、ディーラーに見てもらったときは、その指摘はありませんでした。もう一度、きちんと見てもらう必要ありですね。
書込番号:15635648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
C180アバンギャルドかC200アバンギャルドのどちらかを購入検討中で迷ってます。
そこで、特に高速道路での中間加速や馬力差による静粛性が気になってます。
こちら凍結路面につき、ゆっくりしか試乗できませんので、乗り比べ経験のある方教えていただきたいと思います。
それぞれには、別の日に試乗済みで、市街地と郊外道路を短時間試乗しただけですが、低速からの厚いトルクと7速ATの繋がりの良さからC180の性能で十分だなと思ってます。C200と体感できるほど差が無かった記憶です。
ちなみに現所有車は、2200NA、185psのセダンです。
4点

こんにちわ。
私はC200アバンギャルドを購入しました。
所有者の立場で両グレードの違いをアドバイスします。
●カタログでは分かりにくいのですが、C200には『パラメータステアリング』機能が付いています。ステアリングの操舵力が、低速走行時には軽くて快適、高速走行時には安定性を向上させるラック&ピニオン式です。C180に装着するには、AMGスポーツパッケージを購入しなければなりません。素のC180ではステアリングがねっとりした重みがあり、先代のW203を思い出します。これは乗る方の好みですので、両車をじっくり試乗するといいと思います。
●あらゆる雑誌で絶賛されている『ダイナミックハンドリングパッケージ』です。この機能はC200以上でしかオプション設定がありません。ガチガチとした固さではなく、力を受け流すかのようなしなやかさがあり快適です。
以上の2点のシステムで、『なめらかで、スムーズで、しなやかな乗り味!』を実現しています。これも各自の好みですから、一度味見してみるべきだと思います。私にとっては大きな魅力です。
この2点に拘られないのなら、C180で十分かと思います。
そこでお問い合わせの加速感についてですが、私も両グレードを何回も試乗させていただきました。
●燃費重視のシフトチェンジスケジュールですので、すぐにシフトアップしてしまうので、街乗りではほとんど差は感じにくかったです。ちょっとアクセルを踏み込んだ時の中間加速が違うかな?という程度でした。
●高速道路での静粛性比較は、残念ながらC180は高速では試乗させてもらえませんでしたので、分かりませんが、私の推測でお話します。
馬力は違いますが基本的には同じエンジンであり、チューニングが違うだけなので、ある程度スピードがのればどちらも7ATに入ってしまうので、静粛性は同等ではないでしょうか?
書込番号:15624889
11点



初めての欧州車なのですが、ブレーキダストが気になります。
車を購入したあとにホイールコーティングがあることを知りました。
セールス担当の人に聞くと、1年位効果があるとのこと。
実際にコーティングされた方がいらっしゃいましたら、どのような効果が
あるのか具体的に教えて頂きたいと思います。
4点

市販のホイールコーティング剤を使っています。
(洗車のついでに自分で塗るだけですが・・・)
汚れがこびり付かないので便利ですよ。
書込番号:15602510
0点

早速のご返答ありがとうございます。
ティーラーに依頼したのではなく、市販のものを購入されたのですね。
購入する際の注意点はありますか?
書込番号:15602517
2点

>購入する際の注意点はありますか?
ボディーコーティングと同様に
ガラスコート系、ポリマーコート系、フッ素コート系、と種類があるくらいでしょうか。
(もっと沢山あるかも?)
1年くらい持つ物は、多分ガラスコート系だと思います。
書込番号:15602589
2点

私の場合、納車数日後、走ってないのに、雨に降れれば、
かなり汚れてしまいました。
その後、分かった原因はタイヤワックスのせいで、ホイールが汚れてしまった。
一か月ぐらい乗って、たぶんタイヤワックスもうなくなっているか、雨の日も
そんなに汚れることはなかった。
ですので、タイヤワックスを使用する場合、要注意です。
その後、ディーラーさんではなく、他の店でコーティングしてもらいましたが、
実際に汚れたら、濡れた雑巾で拭けば、簡単にきれいになる。
ご参考まで。
書込番号:15604000
1点


こんにちは
私も初めてBクラスに乗って、こんなにホイールが汚れるとは思ってもいませんでした。今では、雨の後のホイール掃除が日課になっています。
ホイールコーティング剤があるのは知っていましたが、オートバックスに行っても、種類が多すぎてどれが良いのか判らずにまだ試していません。
お勧めのコーティング剤があったら教えて下さい。
書込番号:15616128
4点

ぽんぽん船さん、ご助言ありがとうございます。
小豚丸さん、コーティングしてもらう業者はネットで調べればいいですか?
どうしてこうなったOTZさん、ブレーキパッドを替えるという発想は私にはありませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:15616389
2点

業者施工のホイールコーティングを定期的に施工してますが、汚れます。
洗えば綺麗になります。せっかくメルセデスのブレーキをバランスの崩れる外品に交換するのは如何なものかと?
メルセデス歴10年近いですが、ホイールの汚れには慣らされました。走り屋さんは国産車にわざわざ効きを重視して汚れるバッドに交換するくらいなのて、初めからスポーツバッドが付いてて良いです(笑)
ホイールが汚れてるくらいが雰囲気があってかっこ良い!
書込番号:16127664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宗りん52さん、
お久しぶりです。以前、字光式のナンバーでご相談させて頂きました。
結局ないもせずそのままです。
確かにMBではホイールの汚れを気にせず乗っている方が結構いらっしゃいますね。
そのスタイルも恰好いいのかもしれませんね。
書込番号:16127893
1点

新車購入時にヤナセでホイールコーティングを初めてやってみました。確かに直ぐ汚れが落ちて良いですね。
以前C200に乗っていましたが、2年3年とたつごとに洗っても落ちない汚れが徐々に増えていきましたが、
これならかなり軽減出来ると思います。ヤナセのは2年もつようになってます。値段も2万いくらかかかりました。
書込番号:18689388
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > SLKクラス 2011年モデル
オートライトスイッチをオフにしたいのですが、ご存じの方、いらっしゃいませんか?ライトをオフにするのを忘れていると思われてしまって…ヤナセでは『出来ない!」と言うのですが、アウディでは可能だったので、出来ると思うのですが…
2点

光を感知する所をガムテープとかで塞いだら良いのでは?
書込番号:15548818
1点

「車 福順 さん」
書き込み嬉しいのですが、「塞ぐ!」と暗くなるので、ライトが点くと思うのですが…
書込番号:15548854
2点

そうですね^^明るいLEDでも感知する所に充てていたらどうでしょう?
書込番号:15548912
0点

「車 福順さん」
そうきましたか!?(><)それだったら、ライトスイッチに来ている「+電源」にスイッチでも付けた方が良いかも?ですね?(^^)
書込番号:15548925
2点

メルセデスは
ライトは
OFF
車幅
オートの
3ポジションしかないのでしょうか?
日本車なら
OFF
車幅
ON(手動)
オートの
4ポジションあるのですが・・・
書込番号:15550018
0点

「他車・歩行者の安全のため」にお節介過ぎても問題ないと思いますが、
自分だけライト付けた状態の浮いてる感が嫌なのでしょうか。
ドイツは日本と比べて日光の照射率が低いそうで、現地の設定で日本に持ち込むとちょっとした明るさでも暗くなったと判断してしまうそうです
ドイツ人の目の色素が薄い(緑系)のもこれが理由だとか。
なのでオートライトは国産に比べて早めに点灯するそうです。
この時期だと7時過ぎでもオートライトは暗いと感じるようです。
まあ他者の安全のため我慢しましょう。
書込番号:15550236
3点

「どうしてこうなったOTZさん」
≫ドイツでは…
≫我慢…
どうしてこういうコメントがなくならないのでしょう?
ココは日本で、我慢できないから質問をしているのです。
解決方法を知らないなら、コメントは止めましょう!!
書込番号:15550420
4点

取説は隅から隅までお読みになったんでしょうか?
>アウディでは可能だったので、出来ると思うのですが…
→メルセデスは別メーカーですので可不可は不明なのでは。
書込番号:15550448
2点

「JTB48さん」
>取り説…
勿論読んでいます!!
>アウディ…
ディーラーでの対応がまちまちでして、購入店は『出来ません!!』だったのですが、他店でOK!だったので…
書込番号:15550460
2点

>ディーラーでの対応がまちまちでして、購入店は『出来ません!!』だったのですが、
>他店でOK!だったので…
じゃあそのOKといった他店に設定方法を教えてもらえばいいだけのことじゃないんですか?
書込番号:15550476
5点

SLKに可能かは分かりませんがC200のキャンセル法↓
http://blog.livedoor.jp/m_sue/lite/archives/1649790.html
キャンセルでなく感度調整ですが‥↓
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/768580/car/1008361/1819862/note.aspx
参考
http://s.kakaku.com/bbs/70101310565/SortID=8716576/
書込番号:15551095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「にゃんこてんていさん」
チャンと文章を読んでくださいよ!!
ディーラーの対応は「アウディ」の話です!!!
上にも書きましたが、どうして、質問の答えを知らないのにコメントを入れるのですか?
書込番号:15551160
7点

「JFEさん」
やっと、真面な答えが返ってきて安心いたしました。(^^)
って事は「SLK」でも可能ですよね〜?
ただ「Xentry DAS」ってのが必要だと…
この作業をやってくれる所を探してみます。
「JFEさん」どうも有難うございました!!m(_ _)m
書込番号:15551193
2点

ここは、なぜ否定的な意見や、質問の答えを知らない人がわざわざ書き込むのでしょうかねえ〜?
皆「JFEさん」のような人なら「無駄な時間」「無駄な返信」が無くなるのに…。
書込番号:15551205
9点

>チャンと文章を読んでくださいよ!!
>どうして、質問の答えを知らないのにコメントを入れるのですか?
メルセデスは別メーカーですので可不可は不明なのでは。
↓ これに対する返信が
ディーラーでの対応がまちまちでして、購入店は『出来ません!!』だったのですが、
他店でOK!だったので…
きちんと正確な、誤解を招かない文章を書くようにしましょう。
書込番号:15551743
10点

ホイール汚れを気にして低ダストの社外品パッドに替えるマヌケの話は聞いたことがあるが、、、
メルセデスの超安全なライトシステムを他人の目を気にして(?)わざわざ無効にするバカもいるんだね、
まあ、人それぞれだね、好きなようにすればいいと思う。
ヤナセのメカに笑われること必至だろうが、AUTO位置での点灯タイミング遅延なんてコーディングで済ませればいいじゃん
それと、メルセデスのオートライトはウインドシールド中央上部のセンサーだけではなくワイパーの作動とも連動するんだけどね。
書込番号:15561976
11点

自分は欧州在住だが、日中でも雨が降ればたいていはライトを点灯するのがエチケットなので、、、
メルセデスのAUTOライトだとウインドシールドの環境光センサーをワイパーの作動がフォローするシステムになっているのは知ってるよな、
いくら環境光センサーをLEDでダマしていてもワイパー作動と同時に点灯タイミングが早まって・・・
書込番号:15562081
9点



2005年式のCクラススポーツクーペに乗っています。
純正のプロジェクタータイプのキセノンヘッドの左が点かなくなりディーラーで見積もりをしたら、コントロールユニットとイグナイタとバルブ交換で約18万でした。
ごく普通のサラリーマンの私には、とても高額な出費なので、純正と同じ規格のD2Sの社外HIDキットに交換できたら安く収まると考えたのですが、可能なのでしょうか?
前車の時はハロゲンからHIDに自分で交換できたのですが、キセノンからキセノン(HID)に交換する方法が分からないのです。
ポン付けカプラーオンなのか、配線切ったり繋いだりが必要なのか、サッパリです。
35Wは変わらないので、輸入車用のキャンセラーは必要無いと思っていますが、どうなのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方がおりましたら、ご伝授下さい。
1点

こんにちは。
メーカーごとに設計思想が異なるので、一概には言えないことをまず御理解ください。
純正の場合、イグナイターとバラスとが一体になったタイプを、ハーネスも込みでライトASSYとして設計しています。
今回、イグナイター/バラスト部分を社外品に交換するわけですが、社外品は形状やねじ位置が異なるため、純正位置に装着はできないでしょう。
ハーネスの取り回しも当然異なりますので、御自分で工夫する必要があります。
カプラーも異なるので、接続も御自分でやり直すことになります。
いずれも、やる気さえあればできることとは思います。
書込番号:15475164
2点

キャパシタ さん
早速の返事ありがとうございます。
やはり、電気に詳しくないと難しそうですね。
テスターなど用いてHIDキットに合うようにカプラーを繋げるような作業がでそうですね・・・。
書込番号:15475238
0点

バルブだけ交換してもダメですかね?
すべてのユニットが同時に寿命を迎えるとは思えないんですよね。
ディーラーだから丸ごとしか部品出てこないのかな。
今時HIDごときに18万は出せないですよね。
ヤフオクで中古品の純正バラストは1万円弱で沢山出てるけど・・・
新品は純正OEM品でも結構高い。
書込番号:15475823
2点

XJSさん
返信ありがとうございます。
バルブもダメなんですよ。
左のライトが点かないのですが、左のバルブを右に付けても点灯しません。
ほんと高いですよね。
左側だけで18万ですから!5000円でもHIDキットが買えるのに・・・
個人の車屋さんに見てもらう事にしました。
XJSさんのおっしゃるように、中古の部品もありますよって言われたので検討します。
でも本当は新品の社外HIDキットを付けたいです。
バラストがダメになっても安価なので、納得できます。
書込番号:15478238
0点

なるほど
ってことは右のバルブも左に付けてみたりもしたんですよね?
http://item.rakuten.co.jp/tsudashoten/depo-w203-hid/
こんなのもありますね。
ヘッドランプ丸ごと左右で7万弱。
バラストは明らかに一般的な中国製ですが。
書込番号:15479932
2点

XJSさん、どうもです。
こちろん右のバルブを左に付けましたよ!
でも不点灯・・・右に戻せば点灯します。
リンク先のライトは、セダン・ワゴン用でクーペには装着不可なんです。
同じに見えますが形状が違うようです。
http://www.benz-parts.co.jp/w203page.html
↑ここにクーペ用キセノンがあるのですが、片側18万が納得の値段です。
今日、車屋さんに入庫し、ディーラーで調べた結果を話しました。
自分達でも調べてみるそうです。
プロジェクタータイプに社外HIDを付けるとスポットのように照射角が狭くなり、純正のような広い照射角が得られない事があると車屋さんに言われました。
あまりにも狭いのは問題ですが、高額な修理代よりはマシと思ってます。
調査結果次第ですが、純正中古品か社外HIDキット(D2S)になりそうです。
書込番号:15482743
0点

クーペは形が違うんですね。
純正のバルブも規格品ですから同じ規格のバルブを使用すれば配光も同じはずですよ。
しかしバルブとバラストが同時に寿命になるとは奇跡的な確率ですね。
ディーラーが実車を確認したなら間違いないんでしょうけど。
書込番号:15484952
0点

今日、車屋さんから修理が完了したので、引き取りました。
結果は、中古のコントロールユニットとバルブ交換となりました。
ディーラーの見積もり約18万が、約4万4千円で収まりました。
バルブは、980円の6000Kを持ち込みで付けてもらいました。
ディーラーでは、コントロールユニットとイグナイターも故障になっていましたが・・・
再度同じ場所が故障した時は、社外HIDキットを付けることにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15516261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





