メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドレストは抜けないのでしょうか?

2011/08/13 21:05(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:4件

リヤモニタを取り付けようと思うのですが(自分で)以前違う車種で使っていた、ヘッドレスト(前の助手席)を利用するタイプを流用したいのですが、今日試してみると、上下はするんですが、なかなか抜けません。どなたか前の座席のヘッドレストを抜く方法をご存じないでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:13370205

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/13 21:19(1年以上前)

日本車と同じ仕様なら
ボタンを押しながら引っ張ると抜けると思うんですけどねぇ・・・

書込番号:13370269

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/13 21:46(1年以上前)

ヘッドレストポストの根っこあたり(シート側)にボタンかレバーの様なものが無いでしょうか?

書込番号:13370386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/08/13 23:53(1年以上前)

質問者です。
ありがとうございます。

もちろん根元にレバーがありまして、
それを押しながら上下させます。

上端で、動かなくなりまして、どうやっても抜けないのですが・・・

書込番号:13370959

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/13 23:59(1年以上前)

ヘッドレストポストは2本ですかね。
2本あるのなら、真っすぐ上に引っ張らないと抜けにくいですよ。
斜めになっているとかはありませんか?

書込番号:13370987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/14 03:22(1年以上前)

新車でしょうか?

現在のCクラスセダンの装備表を見ますと、

※ NECK PRO(アクティブ・ヘッドレスト)
「後方からの衝突された際のムチウチ軽減機能です。 後方からの衝突を検知すると、
ヘッドレスト前面が前方に飛び出し、頚部へのダメージを軽減します。」

上記のヘッドレストが、標準装備になっているようですので、
「抜けないようになっている」もしくは、「特殊な方法でしか抜けないようになっている」
などが、考えられます。

無理やりいじくると、壊す可能性もありますので、
盆明けにでも、ディーラーに確認されてからの方が良いのではないでしょうか?


書込番号:13371461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/14 06:42(1年以上前)

取扱説明書に目を通されましたか?
記載されていませんかね…。

書込番号:13371658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/08/14 07:39(1年以上前)

以前担当さんからメルセデスのフロントヘッドレストは安全上?抜けませんって聞きました。

試しに私のC200も抜けませんでした。

但し以前乗ってたB200の電動シートはヘッドレストを電動で上方向に伸ばし続けるとポコッと抜けました。

担当さんに抜けると指摘すると例外ですかね?と驚いてました。

私的にはリヤのヘッドレストが邪魔なのでW203みたいに折り畳み式にしてほしかったです。

書込番号:13371747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/08/14 08:16(1年以上前)

皆様
ありがとうございます
質問者です

説明書はもちろん読みましたが、言及していません。

前のW202は抜けたのですが。。。

まっすぐに引っ張っても駄目で、
おっしゃるように安全上抜けないようになっているのか、
ディーラーに聞いてみます。

有難うございました!

書込番号:13371829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/14 17:04(1年以上前)

結論ですが、
1.ディーラーによれば「エアバッグと関連性があり、抜けない。特殊な工具で、シートの裏側を外して、抜く」そうで、簡単ではなさそうでした。
工賃がかかるならば、別のリアモニタースタンドを買ったほうがいいです。
2.ちなみに、NECK-PROという記述が、ヘッドレストの根元の樹脂に書いてありますが
http://www.studio892.com/c180/f02.htm
ということのようです。

書込番号:13373312

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

W204エアコンから異臭

2011/08/07 17:55(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:1397件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

15000km過ぎたあたりからエアコンの点け始めにウンチのような異臭がします。

エアコンフィルターを清掃しようとボンネット内のバッテリーカバーを開けましたがフィルターが見当たらずファンが丸見えでした。

今までの車でエアコンの異臭を感じたことが無かったので驚いています。

ケアまで半年近くあるのでこのまま我慢すべきか悩んでいます。

エアコンフィルターはどこに付いてますか?交換が簡単ならケアを待たずに社外品のフィルターに交換しようと思います。


子供も犬も乗せないし革シートで清潔なのに不思議です。亀虫でも入り込んでるのかな?時々マットも天日干ししてファブリーズしてます。

宜しくお願い致します。

書込番号:13346820

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/07 18:38(1年以上前)

宗りん52さん、こんばんは。

エアコンのカビ臭い匂いは良く話題になりますが、ウンチ臭いのは珍しいかもしれません。
車のエンジンルーム内の下部に猫が尿をひっかけてそれが室内に入ってくるとか、
あるいは小動物の死骸があるとか?

気になるのでしたら、ディーラーに早目に見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:13346952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/08/07 20:00(1年以上前)

国産車なら大体がグローブボックスの奥にあるのですが・・・。
エバポレーター洗浄を視野に入れて、購入先に相談されることをお勧めします。
その際にフィルターの場所も聞けますし・・・。

書込番号:13347240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/08/07 20:36(1年以上前)

宗りん52さん

>ボンネット内のバッテリーカバーを開けましたがフィルターが見当たらずファンが丸見えでした。

ベンツの場合はブロワーよりも後段にフィルターがセットされていて濾過する構造です。
Cクラスのキャビン・フィルターはBerry Berryさんのお話の通りグローブボックスの奥です。
活性炭入りでなければ5,000kmも走れば埃が溜まって臭いがしやすくなります。
「キャビンフィルター Cクラス」でググると点検方法や交換方法ヒットしますよ。
プラス・ドライバー1本で脱着できます。

書込番号:13347388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/08/07 20:43(1年以上前)

今までのメルセデスや友人の輸入車はみなエンジンルームのワイパー奥にエアコンフィルターが有り簡単に清潔交換ができたのにW204はバッテリーカバー奥に空間は有りますがフィルターがありませんでした。

もしかして付け忘れ?国産車みたいに室内にあるなら交換がめんどくさいし手軽に清潔できないです。

フェアがあれば担当さんに聞いて見ます。でも臭いとかクレーム修理の対象になるのでしょうか?

書込番号:13347423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/08/07 20:48(1年以上前)

通常ではクレーム処理は難しいと思います。

書込番号:13347444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/08/07 21:27(1年以上前)

redfoderaさん 

昨日色々ググったのですが、W202(グローブBOX下)W203(エンジンルームバッテリーカバー奥)他のMB車及び輸入車はエンジンルームワイパー下は確認できたのですが、W204は確認できませんでした。

どうせW203と同じだろうと想像してバッテリーカバーを外しましたが何も無かったです。
多分グローブBOX下側だと想像できますが、なぜ以前のようにエンジンルームから工具無しで交換できないのか疑問です。エンジンルームから外気の入り口にフィルターが付いてるとライン全てが綺麗になるのに不思議です。


Berry Berryさん 

やはり臭いでのクレームは無理ですよね。ケアの無料交換まで待つしかないのかな?
推奨交換がケア2回に1回のペースでは汚れるので毎年交換にしてほしいです。

ご自分でW204エアコンフィルターを交換された方いらっしゃいますか?
グローブBOX下覗きましたが、星型ネジで何だか面倒くさそうだったので止めました。

書込番号:13347651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/07 22:39(1年以上前)

>グローブBOX下覗きましたが、星型ネジで何だか面倒くさそうだったので止めました。

w220(Sクラス)ならやったことがあります
比較的新しいベンツはボンネット内では無くグローブボックスの中(下では無い)より交換出来ます

書込番号:13348053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/08/09 17:07(1年以上前)

W204キャビンフィルター(エアコンフィルター)交換方法見つけました。

グローブBOX下のカバーを外すと出てくるようです。
星型のネジで止まってるので工具が必要です(残念)


取り付け方法はこちらをクリックすると出てきます。
http://www.engineoil.jp/134_1662.html


お騒がせしました。

書込番号:13354688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/08/14 07:57(1年以上前)

ダイソーに星形ドライバー売がってたのでフィルター外して清潔しました。

ガバーは簡単に外れたのですがフィルターはスライドロックをずらしても上下の金属ピンが中々外れなくマイナスドライバーでこじって何とか外れました。

フィルターは思ったより綺麗でしたが溝にゴミが多少あったので掃除機で吸わしてファブリーズで消臭しました。

そのしてエアコン内を温風に切り替えて乾かし取り付けると臭いは不思議と消えました。
これでケアの無料交換までの間4ヶ月はいけそうです。

エアコンフィルターは国産車より随分大きくて長持ちしそうな感じでした。活性炭で触ると手が汚れます。


書込番号:13371786

ナイスクチコミ!2


7275さん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/31 00:48(1年以上前)

’09年登録のAVGですが、今年の春先に15000km近く走行してから、同じような異臭に悩まされましたが、今年2回目のメルケア入庫の際、エアコン洗浄&脱臭をサービスで実施してくれた上で、フィルターの交換となりました。
臭いについて普通に聞いてみたところ、スタッフの方は「よくあるんでサービスで対応してます」との事でした。

書込番号:13439362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1397件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/08/31 07:36(1年以上前)

7275さん

情報ありがとうございます。

11月に二回目のケアなので臭いの件相談してみます。

他のMBは臭わなかったのでCクラスの持病ですかね?

書込番号:13439914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/11/12 21:50(1年以上前)

涼しくなり臭わなくなりましたが、ケアの次いでにエバポレータ洗浄をしてもらいました。

ドレンホースから薬剤を入れて洗浄する方法なので1年持てば良いかなと期待してます。

伝票は工賃0洗浄液5.985円でした。

フィルター交換と同じにすれば気分的にも爽やかな感じになります。


書込番号:13757974

ナイスクチコミ!2


TonyTurnさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 23:07(1年以上前)

エアコンからのウンチか死骸のような悪臭はサーティファイド(CERTIFIED)の中古車からでも出てくるそうで、補償対象外。 
困ってファブリースのようなもので時々消臭している人はいます。
家庭用エアコンでいえば室内機相当箇所をきれいなものと交換するのが抜本対策のようですね。

エアコンの送風機の中のプラスチックギアがすぐに割れてパキパキ音がするのはW204ではよくなっているのしょうね。エンジニアリング プラスチックもなにもかもダメなW203だったけれど。ベンツ、ドイツ国内ではシェア10%以下。このままではシェアアップはどうなるのでしょうね。

書込番号:13846337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

重量

2011/08/04 22:49(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:130件

C200は車重が1500キロに対して同じエンジンを搭載しているC250の車重が1520キロと20キロ重たいのはどこが違うためなのでしょうか?
C200とC250とでは重量税が違うと思うのですがオプション(ガラスルーフを除く)を装着しても重量は変わらないのでしょうか?
またどうしてアルミボンネットに変更したのに重量が軽くなっていないのでしょうか?

質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13336229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/08/04 23:09(1年以上前)

装備表を見てみましょう。
違いがないですか?
http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/c-class/index.html?link_id=003

重量税に関しては、メーカーオプションによっては重量税が変わることがあります。
重量税の区分が変わるのは500s毎であり、車そのものの重量に対してかかるものです。
厳密にいうとオプションを付けることで重量は変わるのですが、ユーザーによっていろいろオプションも変わってきますし、一台一台細かく測ることが困難なため、いわゆるどんぶり勘定をしていますね。

アルミボンネットの件に関しては、詳しい方の書き込みを待ちましょう。
私個人的な推測ですが、強度が足りなくなるため何かしらの部品を取りつけたと思っています。

書込番号:13336329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2011/08/04 23:17(1年以上前)

アルミは鉄の1/3の比重しか無くて軽くできるように思えるんですが、実際には強度の問題で板圧を増やさなければなりませんので思ったよりも重量減には貢献しません。
すべてのパネルをアルミ化すればそれなりの重量軽減は出来ますがボンネット一枚程度では違っても数kg程度しか変わらないでしょうね。

あと、車重についてはグレードにより標準装着品の違いがあるためそのために重さも違ってきます。
上級グレード(値段の高いグレード)になればなるほど装着品が多くなるので重くなるのは普通だと思います。

書込番号:13336372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2011/08/05 22:22(1年以上前)

すみません重量はC200のアバンギャルドが1520キロで、C250のアバンギャルドが1550キロの間違いでした.

書込番号:13339830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/08/05 22:30(1年以上前)

電動ランバーサポートと電動チルト&テレスコピックステアリング、リバース連動ドアミラー、メモリー付きパワーシート。
30s増には内容が足りないかも知れません。
エンジンもパワー出すのに、付属品を付けていそうです。

書込番号:13339866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2011/08/13 12:22(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
C200が1500キロ C200アバンギャルドが1520キロ C250アバンギャルドが1550キロの間違いでしたがよくわかりました。
質問自体が間違っていてどうもすみませんでした。

書込番号:13368745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/13 14:01(1年以上前)

C200アバンギャルドとC250アバンギャルドの違いは、エンジンのパワーとトルクが大きくなっているために、デフが大きくなっているそうです。

書込番号:13368986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:130件

よく皆さんが、日本車は事故をしたときに、車がぐちゃぐちゃになる。それに対して輸入車はあまり凹まない。
だから日本車は車をぐちゃぐちゃに潰して中にいる人に衝撃を与えないように潰している。とおっしゃいますが、もともと車で初めてクラッシャブルゾーンを採用したのはメルセデスのはずではないのでしょうか?
それなのにどうしてみなさんは日本車のほうが安全だと言うのでしょうか?

書込番号:13317722

ナイスクチコミ!2


返信する
MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/31 12:11(1年以上前)

不勉強なのかも知れませんが、
ドイツ車より日本車の方が安全だと言う事を「みなさんが言ってる」んですか?

まず、言ってる人に根拠を聞いてみてはいかが?

書込番号:13317780

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2011/07/31 12:36(1年以上前)

輸入車のデータが少ないですが↓で安全性の比較が出来るかもしれません。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html

ただ、輸入車はゴルフ GLiとポロ TSI Comfortline、MINI COOPERの3車種だけです。
又、ゴルフ GLiのデータは旧モデルのものです。

書込番号:13317872

ナイスクチコミ!1


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/07/31 12:42(1年以上前)

>みなさんは日本車のほうが安全だと言うのでしょうか?
そのような話はほとんど聞いたことがありませんが?
多くの場合、安全に関する規制は欧州のほうが先行して取り入れ、それを日本が後追いしていることのほうが多いように思います。
日本車も欧州車並みに安全になったというのならわかりますが、欧州車が安全ではないという話にはならないでしょう(韓国は最近かなり安全になったと思いますが、まだ中国車やインド車には乗りたくないですね)。

クラッシャブルゾーンの固さに関しては、欧州車は日本車より固めであろうとは思います。これはアウトバーンなどの存在による平均走行速度の差を反映したものであり、安全性の程度と直接結びつけるのは間違っています。日本車であっても欧州で販売しているものに関しては補強を増やす等の対策が行われているケースもあると聞きます。

最近BMWのディーラでフロントがつぶれた(フロント全域が壊れており、ボンネットも曲がって穴まで開いていた)5シリーズを見ましたが、オーナーは無傷だったらしいですよ。確かに壊れ方としては日本車よりも固そうな感じではありましたが、最近のニュースで見た日本車の事故車(大型車に挟まれたと記憶してます)はクラッシャブルゾーンはおろか乗員スペースまで大きなダメージを受けて乗員も亡くなったそうですので、現在の日本車の強度が果たして適切かどうかという疑問はあります。

書込番号:13317890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/07/31 13:10(1年以上前)

都市伝説?

日本車は衝突試験でぶつけられる部分のみ補強してる?

燃費テストもテスト項目のみで高結果がでるようにセッティングしてる?

日本車は使う国別に安全装備を省いてる?

エルクテスト無しの日本車のミニバンは軒並みひっくり返る?

ブレーキは汚れや減りを気にしてあえて利きを悪くしてる?

安全に煩い昨今でこのような事例は噂話ですよね。



昔、車屋の親父さんに聞いたら事があります。

書込番号:13317987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2011/07/31 13:15(1年以上前)

サイトが違いますが、yahoo知恵袋やyou tubeの事故の映像のコメント等に書いてあります。

ただ強度が違うだけなのですね。
しかし、いくら安全と言われても、やっぱり欧州車のドアを閉めるときの音を聞くと、「こっちのほうがしっかりしていて、安全そうだな」と思ってしまいます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13317999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/31 14:11(1年以上前)

欧州車は基本的に重いですよね・・・
同じ3Lクラスのセダンで比較して、
マークX:1550kg(3500cc)
ボルボ・S80:1800kg(3000cc)
MB・E300:1750kg(3000cc)

やはり重い方が多少丈夫なんでしょうか?

書込番号:13318169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/31 16:19(1年以上前)

昔、屋上から落ちていくVOLVOのCMがありました。確か240GL?
ようやく日本で衝突安全性が言われ始めたころです。
しかし、その後、あまりにボディが強くて乗員スペースがつぶれていなくても、
脳にダメージを与えるので結局は無意味であるということも言われ始めました。
また、膨大な事故のデータから、実際の衝突はオフセット衝突が多いことを突き止めたのは、
メルセデスでした。

94年に事故死したアイルトン・セナの乗っていたウィリアムズのボディシェルは、
カーボン製で頑丈すぎて、脳に多大なダメージがあったことは有名ですね。
その後F1でも衝突した際の実際の乗員の安全性が重視され始めました。

確か車をあえて潰す構造にして衝撃を和らげる設計を最初に謳ったのはW210です。
W124から造りがちゃちになった、日本車みたいになったと酷評を浴びました。
しかし、メルセデスも、潰して衝撃を和らげる方が正義とみなしたのでしょう。

日本車は、コスト絡みでギリギリまで構造計算をしています。
例えば同じ強度を得るのに、日本車はプレスして強度を出すところを、
欧州車は板厚を増して強度を出す傾向もあります。
しかし、実際の衝撃安全性は変わりません。
モノコック構造である以上、ある一部分だけ強度を上げても意味がないからです。
確かに乗り味は違います。重厚な気がします。
しかし、それは構造材というよりは、遮蔽材なども影響が大です。
最近の日産車(例えばスカイラインなど)などは、目をつぶって乗ったらBMWと間違えそうなほどですよ。
衝突安全性に関しては、もう技術的には差がないと思います。

しかしむしろ、欧州車が安全というのは、
耐衝撃性ではなく、ESPやABSなどの危険回避のデバイスや、
ヘッドレストの前倒れ機構、シートベルトを衝突の際に一時的に締める為の、
Bピラー内へのロケット!の搭載など・・・
そしてそれらを決して上級モデルではなく、
エントリーモデルから搭載し、オプションにしていないこと、
これらの思想からきているようにも思えます。 

そういう意味では、やはり先を行っているのはドイツ車だと思います。

書込番号:13318597

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/07/31 16:53(1年以上前)

小さな車と大きな車が衝突した場合、大きな車がより大きく壊れる事で衝撃吸収量を多くし互いの生残性を高めるという設計思想もMBをはじめとするドイツメーカーが先行しました。

とは言え車同士の衝突エネルギーは両車の車重×相対速度の2乗であり、乗員に加わる衝撃はそこから両車のボディが吸収したエネルギーの合計を引いて車重の比で割ったものの相手側の車重に比例しますから重い車に乗っていた方が生残性が高いのは動かせませんし大型車に挟まれた様な極端な重量差があれば潰れるのは程度問題の差でしかありません。

書込番号:13318708

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/07/31 17:17(1年以上前)

オヤジの2000番台か〜。
食い付くのは想定内だったけどねw

書込番号:13318794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/31 17:52(1年以上前)

Jailbirdさん 

知り合い?でしたでしょうか?
自動車板へは、4年ぶりの投稿でした。
お気を悪くさせてしまいましたらすみません。

書込番号:13318921

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/07/31 18:02(1年以上前)

>>オヤジ2002さん

はじめまして!

いや、とてもよく似た主張を繰り返す方をよく存じているもので、こりゃ奇遇だなと。
当方に失礼があったのならお詫びいたします。

本当、世の中に3人は似ている人がいるんですね!?

びっくりです、これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:13318960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2011/07/31 19:59(1年以上前)

宗りん52さん
私は
@燃費テストもテスト項目のみで高結果がでるようにセッティングしてる
A日本車は使う国別に安全装備を省いてる
Bブレーキは汚れや減りを気にしてあえて利きを悪くしてる
は聞いたことがあります。
@は10.15モードに合うようにギアのセッティングをしている。
Aは例えばトヨタのウィッシュやノアはグレードにより3ナンバーサイズと5ナンバーサイズに分けているし、輸出用はすべて3ナンバーサイズ。
それにコンパクトカーは輸出用は3点式シートベルトやヘッドレストを後席中央にも設けているし、横滑り防止装置もつけている。
Bは実際に乗ってみて違いがわかりました。

書込番号:13319393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2011/07/31 20:12(1年以上前)

今の日本車は安全技術が進んでいるのは確かです。
でも、輸入車も同じように安全技術は進んでいます。
車体の安全性に関してはほぼ横並びになったと言えるでしょうね。

輸入車の昔のイメージを引きずって衝突安全性と言う言葉を聞きかじっている人だと日本車の安全性が高いと思っても仕方がないでしょうね。

単純な勘違いです。

あと、車重が違いすぎる車両がぶつかった場合は、より車重の軽い方のダメージが大きくなります。
大型トラックに突っ込まれたという事故を例に取っている方がみえますが、クラッシャブルゾーンの衝撃吸収力は無限のはずはなく多重衝突で大型車に突っ込まれれば力の逃げ場所が無くなりますので普通乗用車のキャビンなんて簡単に潰れます。
欧州車でも日本車でもそう言った意味ではまったく同じ様な状況に陥ります。

書込番号:13319452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/07/31 21:10(1年以上前)

昔のランドクルーザーやサファリなどは、相手車両をクラッシャブルゾーンとして利用するつもり? と言う位強固なフレーム構造でした。

その後は、フレームを潰れ易くしたり、さらに後にはモノコック構造を採用するようになりました。

最近の国産車では、対人の加虐性を弱める為に変形しやすいボンネットなどを採用するケースが増えているようです。

書込番号:13319732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/31 23:13(1年以上前)

ユーロNCAPを見る限り、日本車と輸入車に差は無いでしょう。

国別では無く、車種別で見るべきです。

書込番号:13320444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/01 10:21(1年以上前)

日本車と輸入車の衝突実験結果に差が無い。
 というのは、嘘です。

クラッシュテストの結果を点数付け評価しているのは、現在までの方式では単独衝突によるものが殆どだから、
そうなるだけのこと。
最近は、コンパチビリティーテストを各社でやっている筈なのですが、なかなか公表しないから分からないという
だけのことでしょう。

メーカーはなかなか公表したがらないでしょうし、行政も明かしずらいのでしょうが、これからはそういうデータ
の開示も必要だと思っています。

参考までにコンパチ・テスト画像です。(左側vitz:右側crown)

書込番号:13321783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/01 10:23(1年以上前)

左側fiat500: 右側audiQ7

書込番号:13321789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/01 10:28(1年以上前)

各自動車の評価点数は★がいくつ付いているでしょうか?

私からは公表しません。 各自で、お調べください。

書込番号:13321803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/01 12:37(1年以上前)

>クラッシャブルゾーンの固さに関しては、欧州車は日本車より固めであろうとは思います。これはアウトバーンなどの存在による平均走行速度の差を反映したものであり、安全性の程度と直接結びつけるのは間違っています。日本車であっても欧州で販売しているものに関しては補強を増やす等の対策が行われているケースもあると聞きます。



この辺は日本メーカーのきめ細かさなんでしょうけど、国産車は輸出する際には相手国の事情に合わせて補強するとのことですが、欧州者の場合、硬く作ってしまっているから日本の事情に合わせて作られていないということですね(泣

書込番号:13322120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/01 16:37(1年以上前)

クラッシャブルゾーンの役割は、衝突の衝撃を、自らが
変形することでエネルギーを吸収し、乗員に掛かる最大
加速度を如何に小さくとどめるかにあります。

最適設計された状態から、硬すぎ(変形しにくい)ても、
柔らかすぎ(変形しやすい)ても、乗員に掛かる最大加速度(衝撃)
は増加してしまう。

EuroNCAPも、JNCAPも、オフセット衝突の測定規格は同じであり、
欧州輸出モデルのみ、クラッシャブルゾーンを補強してある
ということは、単なるデマでしょう。
そんなことをすれば、NCAPでの得点は下がってしまいます。

但し、NCAPでの他項目(歩行者保護やチャイルドセーフティー)
では、頻繁に変更される欧州規格に合わせた変更や、装備の増加
による車重増加があった場合、それに最適化したクラッシャブルゾーン
の補強が行われることは有り得ると思われます。

書込番号:13322751

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

北米価格

2011/07/29 23:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

スレ主 orangepaiさん
クチコミ投稿数:48件

北米価格と日本価格に差があると言われてますよね?

その差はどこから来るのでしょうか?

書込番号:13311956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/30 07:11(1年以上前)

正規ディーラー同士の比較です。

メルセデス・ベンツ日本
E350 BlueTEC AVANTGARDE \7,980,000
E350 AVANTGARDE     \8,500,000
E550 AVANTGARDE     \10,800,000
E 63 AMG        \14,950,000

北米での価格は、書き込み時の為替レート(76.73)で換算すると

Mercedes Benz USA
E350 BlueTEC AVANTGARDE \3,790,462
E350 AVANTGARDE     \3,905,557
E550 AVANTGARDE     \4,381,283
E 63 AMG         \6,721,548

と、なっています。最近の急激な円高によって差が大きく見えますが、1USドルを100円として計算しても、各グレードとも2倍近い価格差があります。単純に価格だけを見れば「なんでやねん!?」となりますが、実際はアメリカの正規代理店と日本国内の正規代理店では、販売戦略により装備や内装などに違いがあることがあります。また、日本のユーザーは舶来物に弱く「ベンツ」というブランドなら高価でも購入します。そして、その購入価格に見合った商品にするためPDI(プレ・デリバリー・インスペクション)センターで徹底的にチェック&補修がされます。
また、日本に入ってくる車両はほぼフル装備で、なおかつ日本の法令に合わせるため特別な部品が使用されます。右ハンドルなんてその最たるものでしょうね。

メルセデス、ということでプレミアというかブランド割増料金は入っていると思います。でも、メルセデスを新車購入しようという人はそれなりのお金持ちのはずなので、別に良いのではないでしょうか。

書込番号:13312791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/07/30 09:27(1年以上前)

右ハンドル=イギリス仕様。
日本特注でないのは周知の事実。

日本に入ってくるのは輸入車特例で輸入可能だから特殊な部品は使ってない。

フェラーリが最低地上高満たしてなくても保安基準でOKが出るのはそのため。
BMWのエンジェルアイも保安基準満たしてないが輸入車特例でOK。

書込番号:13313154

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 orangepaiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/30 10:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>ウイングバーさん 
北米仕様と日本仕様には、装備・内装に違いがあるとよく言われていますが、
装備・内装で2倍近くの差が出るものなのでしょうか?
あと、ドイツ本国で、メルセデスの位置づけはどうなのでしょうか?
タクシーにも使われていると聞きますが。


>AS−Pさん 
フェラーリが最低地上高満たしてなくても保安基準でOKが出るのはそのため。
BMWのエンジェルアイも保安基準満たしてないが輸入車特例でOK。

初めて知りました!

書込番号:13313356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/30 21:33(1年以上前)

メルセデスのグローバルサイト? 北米もドイツも日本も見比べ出来ると思います。
http://www3.mercedes-benz.com/mbcom_v4/jp/en.html

ドイツサイトを見ればわかりますが、セダンボディに対して、各種エンジン/各外装色/各内装素材・色が選択できます。これでもか!の装備が用意されてます。 エンジンはFMC前のモデルより整理されているので少ないはずです。

欧州:スッピンボディにお好みの組み合わせでお買い求めくださいスタイル? 最低グレードのエンジンに装備を付け足していけばV8スッピン並みの価格になったような? 組み合わせは自由だが、頼んだら最後半年とか1年は普通に待つ。
欧州全体の傾向ですが、基本は3〜4気筒エンジンとMTが主流+ディーゼルとガソリンが半々かな?

アメリカ/日本:ブランド重視です。また、スッピンにしても国産並に安くなることも無い。必要そうな装備組み合わせで数種類グレードを用意して色も決め打ち販売です。あとは、適当な装備を組み合わせてパッケージOPで用意かな? 不況とかで、価格を安くしたい/調整したい場合にはいかようにも操作できてしまいます。 欧州のような自在な組み合わせで注文を受けてしまうと日本人の性格から客は寄り付かないと思います。

メルセデスは、アメリカを重要なお客様として見ているので、意図的に安く価格を設定しているとのコメントを見かけた気はします。・・・たしかに安いと思います。 また、アメリカには4気筒の設定は無いと記憶してます。・・・イメージ悪いからね? BMWも1シリーズでも6気筒しかないはずです?? 多分??

3シリーズとかCクラスの右ハンドルは南アフリカ産だと思います。上のグレードはどうなんでしょうかね? 

書込番号:13315577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 orangepaiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/30 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。

ヨーロッパは、意外とディーゼルが多いのですね。
大変勉強になりました。

書込番号:13316181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

399万円!

2011/07/28 17:57(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:21件 臥薪嘗胆日記 

年末か来年早々に妻専用に「C200ブルーエフィシエンシーライト」をノンOPで買おうかと考えています。
付き合いのあるヤナセは今まで7年でEを3台入れてますが、Eの切れ目でここ一年ほど縁が切れていました。

担当の営業氏は人当たりは良いのですが「金額頑張ります!」と言って頑張った試しが無いヒトwなので、今回はとにかく金額にこだわってコミコミ400万以上はビタ一文出さない気でいるのですが。
35〜40万位の値引き、訳無いですよね?

完全な「下駄」なので400以上払う様ならCクラはヤメてVWゴルフヴァリアントかS60にしようと思っています。
ぶっちゃけドレが良いのでしょうね?

書込番号:13305923

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/28 18:21(1年以上前)

こんにちは
出たばかりなので、ご希望の値引きが引き出せるか、気がかりなところもあります。
そこまで割り切ってのお考えなら、従来お付き合いの営業氏ではなく、別デーラーと交渉されてはどうでしょう。

書込番号:13306015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 臥薪嘗胆日記 

2011/07/28 18:44(1年以上前)

早速のレス有難うございます。
東京近郊ならヤナセとシュテルンとかテも有るのですが、ウチの近所は隣の県でも行かないと競合が出来ないのですよ。 ̄□ ̄;
ヤナセの支店同士では結託される恐れもあるので、担当氏で「伸るか反るか」かなぁ?と。

11月に早速色を含めた年次チェンジが有るそうで、赤の色味が変わるそうです、同時にAMGが発表されるんでしょうね。
スターティングプライスの変更も有るかも?

ソコの在庫販売でも良いんですよね。^ー^

書込番号:13306082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/28 19:21(1年以上前)

こんばんは

自分の車がトゥワレグで気に入ってるからワーゲンがいいですね

ジェッタ以外にポロやゴルフなどはどうですが?
参考になるかわかりませんが

書込番号:13306239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/28 19:26(1年以上前)

こんばんは

自分の車がトゥワレグで気に入ってるからワーゲンがいいですね

ゴルフヴァリアント以外にポロやゴルフなどはどうですが?
参考になるかわかりませんが

書込番号:13306258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/29 08:35(1年以上前)

それは余計なお世話では
Cクラスはいい車だと思います、Cクラスにしたほうが。
僕はワーゲンの信者ではありませんが、
さすがにAクラス、Bクラス買う人が身内にいたらベンツのFFは・・
ポロやゴルフをすすめます。

書込番号:13308502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 臥薪嘗胆日記 

2011/07/29 10:17(1年以上前)

>ピスタチオマンさん
ヴァリアントには試乗したんですが、非常に効率的で隙の無いクルマだったのでビックリしました。
VWの底力を感じましたね〜。

ポロは少し小さ過ぎますね、嫁専用とは言ってもイナカなので・・・。w
ゴルフは私的にはストライクゾーンなのですが、嫁がEから乗り換えるのに抵抗が有るみたいです。
個人的にはトゥーランが非常に気に入りました。^ー^
今持ってるカングー1stに「何か」あったら次の荷車はコレしかない!
と思っています。^ ^

書込番号:13308762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 臥薪嘗胆日記 

2011/07/29 10:23(1年以上前)

>赤いトラクタさん
新型Cクラスは2000か所改良と銘打って「史上最高のC」らしいですが、マスコミの反応は結構両極端なんですよね・・・。
V6エンジンのEに比べるとあらゆる意味で「日常乗り」に適していると思います。
ヴァリアントやS60に対して「FRである事」もそれなりのアドバンテージなんですよねー。^ ^

FRで正統派のセダンと考えるならばやはりCですかねえ・・・?
400ちょっきりで買えないかなあ?w

書込番号:13308787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/07/29 15:42(1年以上前)

ライトは見せ馬で販売に力を入れてないようです。
客寄せパンダで納期はかかるし他グレードを勧めるようなので値引きは出来ないのではないでしょうか。

特にワゴンは足車として最高なのにね。残念

書込番号:13309864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 臥薪嘗胆日記 

2011/07/29 16:39(1年以上前)

>宗りん52さん
そうなんですよ、このライトと云うクルマ。
「399万円から」
というキャッチコピーを使いたくておっ着けたグレードらしくて、利鞘が無いのでしょうね。
リヤカメラと後席サイドバッグ、テンパータイヤECTが着いた位で45万値上げですから。w 

ライト「だけ」はお買い得だと思っています。^ ^

書込番号:13310060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/05 02:43(1年以上前)

こんばんは。
私的に思うのは、Cが1番だと思います。
スレ主さんの「下駄」の解釈がはっきりわかりません。
Cを最良で「宝」と思う人もいれば、あなたのようにに「下駄」とい方もいらっしょいます。
ただ、文面を読んでいると「下駄」の割に、バックモニターとかおっしゃっているのが不思議です。「下駄」なら素のままでいいんじゃないですか?奥様の「見栄」とか関係なしに。
シュテルンに聞くと5%値引きだそうです。
CにボルボS60は、私は比べモノにならないと思います。
実際試乗しましたが「普通」でした。値段にこだわるなら、国産でその値段ならいいものがありますよ。(私は買いませんが)。私なら素のC200でキセノンをオプションですね。
なんせ実用車ですから・・・おまけに安全な。
前の方が書いているようにリセールバリュー、乗り心地、満足度など考えるならC。A,Bは私も辞めた方がいいと思います。BMWの1はどうですか?ミニはどうですか?
実際に乗り比べ、自分にマッチしているかのインスピレーションが、399万円なら必要だと思います。やっぱり高いですからアウディのA3もいいですよ。
私はレクサスはいい車だと思いますが、エモーションを感じられず「運転させられている」って感じでした。トゥアレグは試乗していないのでわかりません。
何を求めているのか・・・値段か欲しいものか、もう1度再考されてはいかがですか?
車は人の価値観、フィーリングが大切です
あくまで値段重視なら(399からビタ一文ださない)とのことでしたら、見送りですね。
でも私は+αの魅力と飽きが来ないので「お薦め」します。
c200からのスタートでしたが、アルミでないホィールでも十分満足していました。W210。
ただ399万円は、私には高級車です。いろいろ試乗されて「自分にあった」「好きになれる車」が見つかればいいですね。

書込番号:13336949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件 臥薪嘗胆日記 

2011/08/05 04:12(1年以上前)

>wiener_roseさん 

そうですね、私は個人的にバックモニターは必要ありません。
ライトから一段階グレード上がるとBモニター+αで40万高くなるくらいライトは利鞘がない、と言ったんですね。
「下駄」というのはあくまでも「嫁のお使いメイン」という意味です。
本革使用のEクラス当たりと比べて「下駄」と言っていますが、Cを宝に思う方は、やはり上級グレードで革シートやらキセノンやらダイナミックハンドリングパックAMGエアロだとか、色々とOP満載で600万コースではないかと思います。
私はCにそれらは必要無いと思っています。
キセノンもあのプロジェクターになるのならば形的にエグすぎて嫌ですね・・・、チビッコギャングみたいで。

ボルボは試乗しましたが、何から何までフツウのつまらない車でした。
しかし、何から何までフツウでーという行が最も当てはまるのは、実はメルセデスなのだと思います。
S60とC200が比べ物にならないか否かはまた人それぞででしょうね。
メルセデスというキーワードでCに惚れ込む方も居られる事でしょうし、新世代ボルボに好感触を持つ方も居られると思います。

私が乗った分ではBMW1はペナペナシャシーでカックンブレーキ、トヨタ的なアクセルレスポンスでとても乗れる車ではありませんでした。(116i)
MINIはトルクステアを演出しすぎ&小さ過ぎでしかもブレーキペダルの剛性が無く、踏んでリリースするとバコンベコンと音がするところが興醒めで全く琴線に触れません。
A1は3ドアなのでNGです。
A3は一昔前のファミリアに後ろ姿が似ていてチョット・・・、まあハッチバックは避けたいところなのです。
そしてトヨタのプロダクツは一切信用していません。w

私も色々と考えてはいるのですが、なかなかハマるクルマがないのですよねぇ・・・。
また御教授下さい。^ ^

書込番号:13336996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/25 00:29(1年以上前)

2011 Mercedes-Benz C-Class 3.0L Sport 4dr Sdn 3.0L Sport RWD
Dealer Price $33,990
Dealer Invoice Pricing $31,611

V6 3LのC300が、北米価格でざっと240万円です。いくらなんでもディーラー吹っかけすぎ。
2L 4気筒のCシリーズを400万円で喜んで買うのは日本人と中国人だけです。

書込番号:13415134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/25 08:02(1年以上前)

>北米価格でざっと240万円です。いくらなんでもディーラー吹っかけすぎ。

装備内容が分からないからなんとも言えないところではあるけど、前々からアメリカ市場で
の自動車価格は安いと言われていますね。

でもさぁ、、、
ここは日本なんだし、国によって価格に差があるのは当然なのではないかい?

那須高原手前にある「 バリ島民芸品店 」で売られている土産品なんか、現地の10倍くら
いの値段で売っているけど、女性には人気のようですね。

もっと極端なことを言えば、私が食べてる御飯だってスーパーで5kg 3,000円程度
だけど、生産農家の人に言わせれば、『そんなもん、300円程度だ。』と訳の分からぬ自
慢話を聞くことになる。(笑)

先週食べた海鮮盛りだって、店では6,000円の請求だったが、猟師の人から見ればおよ
そあり得ない金額だと思うことだろう。


『 どこの場所ではいくらで売っている 』と神経質にならずとも、今自分が生活している場で
どれだけそれを楽しめるのか、ということを考えていった方が遥かに充実した生活を送れると思いますが。

君に幸あれ。(^^♪

書込番号:13415733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 臥薪嘗胆日記 

2011/08/25 12:43(1年以上前)

>サザエ石巻貝さん 
理想的な為替レートは120円/$といわれますし、3年ほど前は$140円、€=175円でしたからねえ・・・。
現在の為替レートをそのまま適用するのはチョイ厳しいですね。
あと、アメリカのグレードは簡素化されている場合が多いのと、そもそも同じグレードでない場合もあります。
確かにアメリカは群を抜いて安いですが、現在の€レートだと、下手すると日本の方がドイツ本国よりも安いかもしれませんよ?
ムコウのC180ブルーエフィシエンシー(C200Liteより下)のグレードで6速MTで乗り出し€39400。
現在1€=110円で433万ですからね〜。

書込番号:13416488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 臥薪嘗胆日記 

2011/08/25 12:45(1年以上前)

>伊達タイガー直人さん 
たしかにトコロ変われば値段も変わりますね。
ポルシェなんかに比べれば御三家は良心的です。

書込番号:13416493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 01:02(1年以上前)

そうですね、確かに装備はかなり異なります。日本向けC200 B/E ライトは安全機能である後席サイドエアバックすら削除、シートはヘッドレストと高さ調整しか電動ではなく、なにより4気筒の1800CCですから、こりゃもう圧倒的に240万円の北米C300の方が上です。

北米価格だけが特別に安い、本当でしょうか。それでは同じ右ハンドルの英国の価格はどうでしょうか。UKのサイトは税抜き価格も掲載されているので分かり易いですよ。

今度はディーゼルもみてみましょう。

C 200 CDI BlueEFFICIENCY SE Edition £22,208.34 


まあ、280万円てとこでしょうか。英国の方は定価しか分からないのですが、実勢は250〜260万あたりを想像します。日本の消費者ももう少し賢くならないと、いつまでもディーラーに法外な価格で売りつけられるだけですね。

書込番号:13419111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 22:31(1年以上前)

北米、UKが安くて良いなら、そっちへ行って暮らせばよい。

伊達さんが言うように、米を安く食いたきゃ農家になればよいし、
魚介類が食べたきゃ水産業になればよい。

自分は高級車には縁が無いけど、そんなことを言い訳にして
惨めな姿を晒したくはないなあ。。

まるで、大阪のおばはんみたいだ。
ね〜あんた、知ってる〜。
あっちのスーパーじゃ大根が二十円も安いのよ〜。

ってか。

ま、オバハンの場合には現実に買えるから、丸切りの無駄話では
無いけど、あんたと来たら…(笑)

書込番号:13422395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 Cクラス セダンのオーナーCクラス セダンの満足度5

2011/08/26 23:27(1年以上前)

日本仕様の価格って高いの?妥当だと思います。

3年間無料のメルケアや日本独自のPDiセンターでの補修整備を考えたらけっして高くないと思います。逆にCクラスは経費等々を考えたら頑張った値付けだと感じます。

雑誌に書いてたけど、安いアメリカ仕様のCクラス程度の価格なら円高を利用して平行輸入しても検査登録で正規輸入車と大差ないそうです。

だから並行輸入車が昔に比べて減ったのですね。価格差が少ないと並行車はリスキーですよね。

まぁメルセデスの価格体系に納得して買ってる人ばかりなので外国の方が安かろうが気になりません。

納得しなければ買わないだけなので価格なりの満足感はある車だと思います。

気持的には円高なので定価を下げても良いと思いますが、アウディは値上しました。円建てで取引してるためらしです。メルセデスはドル建て?ユーロ建て?

次期ABクラスが戦略的な値付けをしてくれるのを期待してます(笑)

書込番号:13422650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 03:10(1年以上前)

3年間無料のメルケアねえ。確かに北米ではオプションですが、Mercedes-Benz Star Service Pre-Paid Maintenanceというのがオプションであって、新車購入時に好きな年月加入できるます。3年間で $769ですね。まあ6万円弱ってところでしょうか。日本価格が高い言い訳には到底足りませんね。また、新車保証は北米は4年で、日本より長いことも見逃せません。
普通のCセグメントの車よりもちょっと高級で$5000プレミアム、エンジンだってV6 3Lというのが北米の売り方で、もちろんこれで利益を出さねばならない訳ですから、かけられるコストも知れています。一方日本はでは、こういった事情を知らず、ベンツだからということで、高級車として有り難がって買うユーザがまだまだいるので、メーカーもディーラーもタップリと吹っかけるということなんでしょうね。

書込番号:13423333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/27 09:09(1年以上前)

サザエさん

>ベンツだからということで、高級車として有り難がって買うユーザがまだまだいる・・・

本当でしょうか?
ベンツに乗る人は、質感とか走り、ディーラーでの扱い(車に対しても、接客に対しても)にも
とても口うるさい人が多いと思います。
富裕層ほど、求める質のレベルが違うのがその主な要因です。

そういう層の人を取り込もうと日本レクサスは躍起になって居る訳ですが、LSでひと段落し
て以降は、HSとかCTとかの一般庶民向けしか売れないと、ある地区のマネージャーが嘆い
ていました。


【ベンツだからと有り難がって買う人】は、バブル崩壊と共に過去の藻屑と消え去ったように
私は思うのです。
貴兄の親御さんは、もしかして未だにそうなの?

書込番号:13423847

ナイスクチコミ!4


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング