メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スペアタイヤのホイールボルト

2006/04/05 21:52(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:32件

下のスレでは大変お世話になりました。
続編です。

初めてジャッキを出したついでにパンクした時の為に
スペアタイヤも初めて取り出し、装着してみようとした
ところ、ボルトの長さが違う事に気付きました!

取説を読んでみるとスペアタイヤはスチールホイール用の
ボルトを使用するとの事。

思い起こせば、1年半前 新車購入と同時にショップで
タイヤをアルミに交換した時、スチールホイールについて
いたボルトもタイヤホイールとセットでショップに売却
していました。
恐ろしい事に実質スペアタイヤ無しで1年半乗っていたの
ですね。。。。。

エマージェンシーなもので長距離を走るものでもないので
ネットetc.で廉価にボルトを調達しようと考えていますが、
ボルトの長さが判りません。

ボルト首下の長さをご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:4975165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/04/22 08:38(1年以上前)

みすたぁさんはじめまして。輸入車のほとんどが車外品のアルミをつけると純正ボルトがあわないですね。Eクラスとかはスペアー用に別にボルトがのっていたと思うのですが。確実な方法はヤナセとか自動車部品店とかで車検証みせて、初年度登録、型式、類別区分を教えればみすたぁさんにぴったりあうボルトが購入できますよ。金額もたしかそんなにしなかったと思います。

書込番号:5016014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BクラスのETCについて

2006/04/04 17:49(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス

クチコミ投稿数:5件

メルセデス純正のETCユニットは量販店に比べて価格がとても高く取り付け工賃は3倍以上します。
同じETCで価格差が有りすぎます。取り付け方法が量販店は雑なのでしょうか?
私としてはユニットはコンソールBOXの中に隠したいのですがやはりDラーでの取り付けが良いのでしょうか?
皆様はどのようになされてますか宜しくお願いいたします。

書込番号:4971942

ナイスクチコミ!0


返信する
比呂蔵さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 18:23(1年以上前)

結論から言うと、ディーラーではなく、専門業者に取り付けてもらう事を薦めます。
理由は、価格の差があまりにも大きいからであり、その価格差は何かというと、ディーラーもナビやETC等を取り付けるときは、結局は専門業者に委託しているケースがほとんどで、中間マージンがかかるという事、また、ディーラーの場合、何かあった時(部品を外すときにピンが折れたとか)のリスクも考えてその分を乗っけてる訳です。
なので、”傷一つ無く、完璧に仕上げろ!”なんて言わない限り、専門業者での取り付けで問題無しです。量販店は、その車に対する知識や経験の無さからお断りするケースもありますが、引き受けてくれたのなら、しっかり仕事はしてくれます。
私の場合、後付でナビと一緒に業者に取り付けてもらいました(モニターオンダッシュ、本体およびETCはグローブボックスの中)。

書込番号:4977059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/06 20:39(1年以上前)

比呂蔵様ありがとうございます。

量販店は新型の輸入車については殆んど知識が無かったです。何軒か問い合わせしましたがメーカーに問い合わせしたりして即答で「取り付け大丈夫です」の返事はもらえませんでした。

取り付け料金が高いのを覚悟して輸入車専門のショップに問い合わせたところ即答でグローブBOX内取り付けでアンテナ配線も隠して取り付けOKでした。
料金も量販店プラス3千円でデーラーよりかなり安く上がります。
やはり「もちは餅屋」ですね・・その他の知識も豊富で勉強になりました。

書込番号:4977337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カーナビのことで

2006/04/01 20:56(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス

スレ主 110105さん
クチコミ投稿数:4件

Bクラスの購入を決定しました。

ディーラーの方が言うには、「カーナビは他のメーカーで」と進められました。

何かお勧めはありますかね〜? アイデアを下さい。

書込番号:4963897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/04/02 07:14(1年以上前)

B200が先週納車になりました。納車前にパナソニックの
CN-HDS630RDを価格.COMで調査して購入、ディーラーで取り付け
して貰いました。
HDD、タッチパネルでの簡単操作、リアモニター(カメラ)
疑似5.1チャンネルなど、値段の割に充実した機能で
コストパフォーマンスの良い商品だと気に入っています。

ちなみに妻が主に使う車なのですが、以前はコンパクトカーに
乗っていたため、ロングホイールベースしかも車幅も広くなった
ので車庫入れに苦戦中です、しかも、せっかく取り付けた
リアモニターを見る余裕もないとのことです(笑)。

しかし、ディーラー自ら、社外品を勧めるなんて珍しいですね。

書込番号:4965166

ナイスクチコミ!0


スレ主 110105さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/02 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。おさる君さん。

早速カタログを拝見したところ、利便性も高く、デザインも良く、価格としても納得いけるものですね。
近いうちにカーショップに行ってきたいと思います。



また一つ質問させてください。

インダッシュの物はBタイプには適さないのでしょーか?
インダッシュでおススメがあれば誰か教えて下さい。


書込番号:4967301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/03 21:20(1年以上前)

妻が4月下旬に納車予定のくまのぷっと申します。

>ディーラーの方が言うには、「カーナビは他のメーカーで」と勧められました。
うちも同じことを言われましたが、
「取り付けはこちらでやっていただいたほうが良い、
内装をめくったり、バックカメラの時はシートもはずす」そうです。

総額で、○マダ電器より5満ほど高い提示でこれで良いかと、
思っておりましたが、思わぬ問題が・・・

ナビ板で調べるべきなのでしょうが、今のをつけると、
テレビが後5年しか見れない・・・(2011年7月まで)
乗りつぶす予定ですので、ワンセグ対応(デジタル)していないと、チューナーを後付けしなければなりません。
(現在パナで8満圓)
テレビと同じで、こんなものタマが出ないので、値段がこなれてくるとは思えません。

いまどき、地上アナログのテレビを出すメーカーがないのと同じで、ナビも本体内蔵チューナーが当然になることがわかっていて
5年後、8満出す気になれんなー。

デジタル対応まで待ちかな、という気がいましております。

書込番号:4969738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/03 21:59(1年以上前)

110105さん

インダッシュナビって、モニターがせり上がるタイプのこと
ですか?
ウチは、下取り車はインダッシュHDDナビ(1DIN×2)
の同タイプだったのですが、地図が古くなったのとセンターコ
ンソールのエアコン吹き出し口に干渉しそうなので、純正ナビ
が2DINだったこともあって、パナのCN-HDS630RDにしました。


やはり純正位置だと若干モニターが低いんですよね。
モニターがせり上がるタイプだったら、自分はパナ派なので
CN-HDS955MDかな

フィッティングに関してはディーラーやオートバックス等
で相談するとイイかも。結構、親身になって教えてくれますよ。


くまのぷっさん

ウチはテレビは余り見ない派なのでチューナーについては
余り考えていませんでした。5年後どうなっているか
わかりませんし(笑)
ただ今のカーナビは、外部入力が可能なモノが多いので、
いざとなったらRCA接続でデジタルチューナーの普及機
を接続すればいいかな、なんて気軽に思っています。

書込番号:4969868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/06/07 00:04(1年以上前)

170に乗っています。
○純正について
純正はマルチファンクションディスプレーと連携してそれなりに魅力があります。しかし、他の方と同じようにディーラーさんのお勧めではないようです。走行中「操作に制限有り」や「TVが見れない。」とか言っていましたが本当は何なんでしょうかね。

○他商品
ヤナセさんでは、工事費込みで色々なメーカーさんのナビを割安で販売していますので、工事の仕上がりが気になる方や今後の保証のことを考えるとディーラーさんで購入されることをお考えになっても良いのではないかと思います。

○私の場合−馴染みの店
当初はディーラーでの購入を考えていたのですが、色々ありまして(理由を書くと誰かばれてしまいますので)近くの自動車部品専門店(7とかYではありません)で購入を決めました。
そこの店長さんとは、以前の車の部品を何回か買う機会があり、顔を覚えてもらっている程度なのですが。

○心配事
「一番心配しているのはやはりその仕上がり。大丈夫か。」と聞いてみると、車内を確認してもらい「これ大丈夫です。綺麗に仕上げます。」と言ってくれたので任せることとしました。

○ちなみに
機種はパイオニアのAVIC-ZH009。バックカメラ、ビーコン、i-pod対応、携帯電話対応、リアモニタ(7inch )と決心しましたが、期待に応えてくれたのか値段も消費税込みで予測より大幅に下でした。

○装着感
2週間後につけてもらうので、その後を報告します。

○参考
・Bクラスはインダッシュはやめましょう。ハザードのスイッチがモニターに隠れてしまいます。
・取り付けキットはAクラスと共通だそうです。

書込番号:5146517

ナイスクチコミ!0


960014さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/08 22:33(1年以上前)

はじめまして。先日AVIC-ZH009取り付けました。ピービー社製の取り付けキットを使用しておりますがその装着感は予想に良い仕上がりで満足しております。坂の上の白い雲さん、2週間後が楽しみですネ。

書込番号:5151963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/06/09 00:47(1年以上前)

960014さんお返事いただきありがとうございます。
ZH-009は最高のことと想像しており、指折り数えています。

ところで、貴兄のお陰によりカーナビの取り付けキットが2種類あることが分かりました。ありがとうございます。

http://www.contactnavi.net/product-list/7

このHPによると、マルチファンクションステアリング(以下「MFS」といいます)のオーディオ音量調整及び電話ON/OFF機能が無効となる(ヤナセオリジナルキットはこのタイプ)ものと有効のままとするものとがありますね。

問題点は価格です。

  キットA:MFS無効 価格 24,150円
  キットB:MFS有効 価格 71,400円

結構悩んでしまいますね。
貴兄はどちらを選択されましたか?

純正以外を考えている方はどちらを選びますか?または、選ばれましたか?



書込番号:5152548

ナイスクチコミ!0


960014さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/09 01:17(1年以上前)

坂の上の白い雲さん、こんばんは。
取付けを待つ今が一番楽しい時期ですね。

○取り付けキットについてですが私はキットAを選択しました。
予算の都合もありましたがキットBはいわゆるCAN−BUSアダプターと言うやつでステアリングリモコンの機能のうち、CDやラジオの選曲、ボリュームのアップダウンのみが活かせるようになる機能でどのみちディスプレイの表示は出来ません。ナビにステアリングリモコンが付属していますので私はそれで十分と考えています。(実際今はステアリングリモコンは取り付けてさえいません。タッチパネル操作で十分です)ステアリングリモコンのちょっとした機能を活かすために5万近い出費は痛いですよね。もちろんハンズフリーもナビで出来ます。

○返信ついでにもう一つお教えします。私はフロントガラスに貼るフィルムアンテナを付属のものを使わずかなり小さいものに変えました。地デジはつけてません。作業前に付属のものと比較しその大きさを確認しましたが特に高さ方向が薄いタイプを選べば視界に入ってこないので良いと思います。Bのフロントガラスって実は結構小さいんですよね。TVの受信状態もまぁぼちぼち、アナログなので普通に砂嵐が入ります。

○細かい点ですがETCも一緒に取り付けられますか?もし付けるのであればパナのCY-ET906シリーズがお勧めです。ETC受信部が小さく、確認用のLEDが青、ナビのイルミも青で夜間などは結構マッチするんですね。まぁセンスの問題なのでこれはお好みです。

納得いくインストールが成功するよう祈念いたします。何かあればまたアドバイスできると思いますのでご質問下さい。取り付けてみないと分からない部分もありますしね。
余談ですがカービューの板も盛り上がってますよ(笑)長文失礼。

書込番号:5152629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/06/10 02:10(1年以上前)

960014さん 深夜にも関わらずアドバイスありがとうございます。始まりましたね。今ドイツーコスタリカ戦観ています。

朝にお返事を見て仕事中も色々と考えていました。

○取り付けキット
AとBの違いが大体想像がつきました。で、さらに悩みました。
AにするかBにするか。 MFSでオーディオを操作することも楽しみの1つでしたので。 どちらにしても納得させて決めます。

○フィルムアンテナ
確かにBのフロントガラスは小さいです。前車のGVでも使っていた くまのプーさんミラーを付けただけでも視界が狭くなっています。
フィルムアンテナの大きさを確認しました。10センチ×30センチ。 でかいですね。そんな場所はフロントにはないように思います。明日朝、同じ大きさの紙でシュミレートしてみます。ありがとうございます。

○ETC
前車GVからのお引越しです。ディーラにおてグローブボックスの天井に付けていましたが、先日の暑い日に落下して、今ごそごそ言っています。ナビの工事に一緒にし直してもらおうと思います。

>納得いくインストールが成功するよう祈念いたします。

ありがとうございます。またご報告します。

書込番号:5155481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/06/11 11:53(1年以上前)

引き続き取り付けキットについて。

MFSが純正以外でも利用できないかについてその後調べました。

で、それができるであろう商品のHPにたどり着きました。

http://www.pb-jp.com/upload/122/HP_MB3R.pdf

この製品で使われているCANとは「Controller Area network」のことで、次のHPで詳しく出ていますが、簡単に文化系の頭でまとめると。
「車の中は、昔のようにウィンカーのON/OFF信号だけでなくブレーキやアクセルも電気信号により制御されるようになりました。配線も複雑となり、また、配線は銅線であるため車内を引き回すと重量も相当となり、さらに色んな信号が飛び交う(雑音)こととなるため不測の不具合が出ることが心配されました。それで、各社バラバラだった車内の信号方式をRobert Bosch GmbH社が先陣をきって標準化(ISO取得)することにより問題解決を図り、同時に車のICT(Infomation Communication Technology)化を進めるべく各社採用が始まりました。」
だそうです。詳しくは次のHPをご覧ください。

http://www.toyo.co.jp/car/can/CAN_General.htm#tokucho

で、この会社の製品は、
「CAN上を流れる色々な信号のうち、MFSから発信されるカーオーディオのボリュームが上がっただとか下がったとか、電話を受けるなどの信号を読み取り、カーナビ・カーオーディオの赤外線リモコンの信号に変えてカーナビ・カーオーディオのボリュームを上げたり下げたり等の操作をする」
ものと推定できます。

また、この商品はカーナビに必要な信号、車速信号、車のキーを回してアクセサリー位置以上に入ったことを示す信号、バックギアやパーキングブレーキに入ったことを示す信号を読み取りカーナビに伝える機能もあるので、ご自身でカーナビを付けるときには役立つものと思えます。

で、費用ですが、「CAN-BUSアダプターPLUS」という"リモコン"単体でも販売しており、販売希望価格は47,250円(税込み)。

残念ながら価格コムでは検索できないのですが、R天さん経由では1割引+送料で手に入れられます。

他に取り付けキットが必要なので、ヤオクでの調達などで、リモコン付き取り付けキットは5万円超えとなります。

要は高いカーナビリモコンなので例えばマルティファンクションコントローラーのディスプレイとは完全分離なので、MFSを完全に使用できるところまではできません。

蛇足ですが、結構アイデア商品かもしれませんが、もうすぐカーナビメーカーもCAN対応の製品を作るはず。
ということで、この商品の寿命も見えてきました。「高い赤外線リモコン」ということが分かったので、もっと安くで販売し数を稼がないと開発費も取れないように思うのですが、皆さんはどう思いますか?

結論として、普通の赤外線リモコンの20倍以上はする代物ですが、最初の予測より2万を切るほど安くなったので、無理やり納得します。

装着後をご報告します。

書込番号:5159377

ナイスクチコミ!0


960014さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/12 00:06(1年以上前)

坂の上の白い雲さん、こんばんは。私もその時期は楽しすぎて仕事手につきませんでした。(笑)思う存分こだわってみてくださいね。
さて、ご参考になるか分かりませんがもう少しインストールの状況をご報告します。

○ETC本体
グローブボックス内の右側側面に垂直方向(縦)に両面テープで固定。丁度グローブボックス内への通風孔がある線とツライチで。
受信部はバックミラー向かって左側上部に固定。黒い除光部ですが一番目立たないところへ両面で固定。本体位置は手が届きやすくて最も邪魔にならない場所ということで。

○ナビ本体
ピービーのキット使用。特に違和感なし。チルトは+1〜+2くらいがいい?GPS受信部は左側ダッシュボード上に。

○ガラスフィルムアンテナ
純正は使わずかなり小さいタイプを使用。地デジはモット小さいらしいです。

※携帯通信ケーブル
純正の携帯ケーブルがあったサイドブレーキ横のコンソールへ引き込み
純正のケーブルは復帰できるようコンソール内に仮止め

※音声認識マイク
運転席前上部のマップライト部分、純正の音声認識マイクをずらして本部分に埋め込み。純正マイクは内部に仮留めとのこと。

○バックカメラ
ナンバープレート右側上部に取付け、配線用のカバー内を通し引き込み

○ステアリングリモコン
ステアリング左側斜め下(時計の文字盤で行くと8時くらい)に取付け。反転した右側でも感知しました。使い勝手により好き好き。

注意していただきたいのは※の2点の処理について、インストーラー(取付け業者さん)の技量によって出来ないと断られるかもしれません。業者さんいわく、普段触らないところ(もちろん過去に経験無し)なので、実際に開けてダメだったら「ここ」という次善策で承知してくれるならやるだけやってみるとのことでした。(普段はここまでやらないが興味も少しあったし、意地もあるので。。。とも言ってましたw)断られる覚悟でダメモトで頼んだものでしたが、かなりすっきりインストールできました。
余談ですがカロのリモコンは携帯を使用しないときはサイドブレーキ横のコンソールにピッタリ収まります。携帯をコンソールに入れて使うときは非常用の懐中電灯がついていたスポンジを使いドアサイドポケットに差し込んでおくのが便利です。。長々とすいませんでしたがご参考になれば幸いです。明日はこの時間はカキコできそうに無いですネ。

書込番号:5161567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/06/13 08:51(1年以上前)

960014さん
本当に参考になります。
ありがとうございます。

当に、じっくり考えてインストールされたことが良く分ります。

私など全くの素人でいくら悩んでも、ナビのチルトをどうするなんて発想全く出てきません。

※本体チルト
※携帯通信ケーブル
※音声認識マイク

この3つはうなりものです。

Bの電話を受けるときのマイクの位置が、ライトの横にあるなんて思いもよりませんでした。あのスリットは「何なんだろう」とか「空調の温度を測るセンサーか」とか思っていたんですから。

今回頂いた知識をベースにして、本体やマイク、Ipodを置く場所を想像し、紙に書いて工事する人に託したいと思います。

インストーラー(取付け業者さん)についてのコメントも、やはり素人には欠けるものであります。インストーラー屋さんの技量もしかりですが、どのような方かも分ません。相手の気持ちを考えずに要求を行うと、インストール屋さんの気持ちを害することにもなりかねず、結局雑なお仕事に終わることなりかねませんから。

それで、妥協案など、複数の選択肢を想像してみることにします。

○リモコン収納について
前者のGVでは幾つかのリモコンがあり、社内も広くて子供も私も動き回り、すぐにリモコンがどこかに行ってしますので、マジックテープを利用して、幾つかのところに貼って留めていました。かろうじて5年間紛失を免れました。

昨夜は残念でしたが、気持ちの切り替えが必要です。いつもの調子で望んでほしいものです。  がんばれ日本!!

書込番号:5165070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

ホイールが外れません

2006/04/01 20:54(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:32件

購入して1年半が経過したW203のタイヤホイールを交換する為に車をジャッキアップ、ボルトを外したのですが、ホイールがハブに固着していて外れません。。。。
タイヤホイールを叩いても蹴ってもビクともしません。
ベンツはタイヤホイールの交換もディーラーに行かないと出来ないのでしょうか?(パンクした時も自分でスペアタイヤに交換出来ないと言う事ですよね)
皆様は、どのようにしていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:4963893

ナイスクチコミ!7


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/01 21:56(1年以上前)

上げる前にナット外してみてください
んで、上げたらナット面から見て出来るだけ外側を気合で蹴飛ばしてみてください
普通はこれで外れます

書込番号:4964099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2006/04/01 22:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
普通じゃないみたいです。

実はジャッキアップの前にボルトを外してタイヤも蹴りました。
また、ボルトを外したままでジャッキダウンして接地、ステアリングを左右に大きく切ってみましたが変化無しです。

CRCを噴霧してみようかとも考えていますが、ブレーキディスク
が近いので躊躇している次第です。。。。

書込番号:4964299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件

2006/04/02 01:57(1年以上前)

私もそれで肘の靭帯伸ばしました・・・。

やはり力技しか無いようです。ボルトを若干緩めたまま走って前後に動かしてブレーキ踏んだりして揺さぶって、その衝撃で固着を剥がすしかないようです。

予防にはこんなのがありました。
http://www.alcoa.com/alcoawheels/japan/jp/info_page/wheel_mounting.asp

書込番号:4964926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2006/04/02 16:33(1年以上前)

やっと外れました。
雨の中、3本は蹴りまっくって何とか外したのですが、
フロントのDr側がどうしても外れません。
そこでアドバイス通り(以上?)、ボルト3本を軽く締め
(3回転だけ締めた)、300m程 時速15kmで走行。
蹴り1発で外れました。かなり乱暴ですね。
ハブの錆びを落とし、グリスを薄く塗って取り敢えず
タイヤホイール交換完了。

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
(だけどトンデモ無いハブですね)

書込番号:4966401

ナイスクチコミ!7


W638さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/04 18:37(1年以上前)

実際、ワシのW638もホイールが外れなかったのでヤ○セに問い合わせたら・・・

『ジャッキアップした状態でボルトを1本だけ仮止めして、思いっきり蹴り飛ばしてください』って言われたんじゃよ。。。

言われた通りに蹴り飛ばしても外れ(スニーカー)なかったので、安全靴でもう一度蹴り飛ばしたらアッサリ外れよった♪

ヤ○セでも、工場の影で蹴ってるって。。。
客には見せられねよのぉ〜

書込番号:4972011

ナイスクチコミ!3


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/08 00:22(1年以上前)

>実際、ワシのW638もホイールが外れなかったのでヤ○セに問い合わ>せたら・・・

>『ジャッキアップした状態でボルトを1本だけ仮止めして、思いっ>きり蹴り飛ばしてください』って言われたんじゃよ。。。

>言われた通りに蹴り飛ばしても外れ(スニーカー)なかったので、>安全靴でもう一度蹴り飛ばしたらアッサリ外れよった♪

>ヤ○セでも、工場の影で蹴ってるって。。。
>客には見せられねよのぉ〜

W638さん、
そんな馬鹿な・・・・全く信じられない。
そんなディーラーどこにあるのですか?
教えてください!!

Cシリーズの車載ジャッキはお世辞にも良いとは思いません。
非常に不安定です。
ジャッキアップ状態で蹴りなど入れたら転倒する危険性があります。
タイヤ交換でしたら最低でも2tクラスのフロアジャッキを
使うべきです。
出先でタイヤバーストなどでタイヤ交換が必要な時に
タイヤが外れない場合は無理をせずにJAFを呼んだ方が
良いと思いますが・・・いかがでしょうか?

書込番号:4980433

ナイスクチコミ!0


W638さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/10 19:02(1年以上前)

どこのヤ○セと言えないが、蹴るという回答が直ぐに出てきたって事は一般的に行われていると判断出来るんじゃないかな?

(KOU)さんが信じられなかったら、行き着けのディーラーに『ホイールがくっ付いて外れない。どうやって外すの?』って、一度電話してみたらどうじゃ?

書込番号:4987288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

S500の燃費って本当のところは?

2006/03/31 13:56(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス

スレ主 2900さん
クチコミ投稿数:5件

以前にs600横にV12って貼ってあるやつ。
普段でリッター3k 高速で遠出しても5kだった。
当時資料ではリッター6.8kmと明記されていたのにだ。

newS500の燃費は本当のところ
どの位か実際に乗っておられる方教えて下さい。

書込番号:4960651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/05/24 20:08(1年以上前)

今年4月に購入してまだ2000キロ走行です。
主に高速主体に使ってます
120キロ平均で回転数は2000回転で、リッター9,6キロ
走りました(当然ですよね、アクセルはほとんど踏んでませんから)
一日市街地を走りましたらリッター5,6キロでした

まだまだ急発進、急加速はほとんどしていませんので・・・

やはり車は乗る状態で燃費は変わるものだと思いますよ。

書込番号:5107337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Gシリーズの今後

2006/03/27 18:36(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

スレ主 2900さん
クチコミ投稿数:5件

■G320Lの購入予定ですが、情報の提供をお願いします。
Q1.後継車GLロスのモーターショーでお披露目はいいとして、
  現行のGもこのまま販売との発表は本当なのか?
このままって何時頃まで? 数ヶ月って意味じゃないよね。
Q2.値引きはいくらくらいでしょうか?
  GLの販売価格が出ると同時にGの価格が下がるのでは?
Q3.GLの販売価格いくらになるか情報ありませんか?

書込番号:4950115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/03/28 22:06(1年以上前)

 3キロ台は少しだけ疑問ですが、日常的に坂道で吹かして走るとか、中間加速で踏む人は当然、燃費が落ちますわね。信号でイケイケ、都内でグワッとナド、再三行うと当たり前にどんな車でも落ちます。
 また極端に燃費をよく言う人がいますけど、計り間違えか嘘です。5リッターで2.5トンもある車がそんなにノビマセン。まあノビテルなら、よっぽど高速道路で踏まず流してるかですね。何か要因があるはずですので、よく考えてみてください。見つかると思います。間違ってもリッター8キロを超えるなんてありませんよ。

書込番号:4953669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/03/28 22:12(1年以上前)

 書き込み場所を間違いました。失礼!
 
 GLが出てもGは値下げ致しません。
 Mの購買層がGLと天秤にかけるだけです。
似たような値段でしょ、きっと(=空)。

書込番号:4953690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/09/21 00:31(1年以上前)

GL550を発表前に契約しました。10月初旬に発表になります。
車体本体は税込み1280万円です。
私はオプションにあれもこれもで総経費は約1470万円です。
なお、最初は20台しか日本に来ないそうです。そのうちの1台をGETしました。
なお、納車は色々な理由で10月末にしてもらってます。
楽しみです。

書込番号:5462877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング