
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 10:26 |
![]() |
6 | 6 | 2005年11月20日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月18日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月8日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月5日 01:54 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月4日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
私、2004式C230コンプレッサーステーションワゴンアバンギャルド
(マイナーチェンジ後)に乗っていますが、一つ質問させて頂きます。
私のC230Tは高速走行中120Km/hを超えた辺りで
下の方から必ず異音が発生します。
その後は更に速度を上げてもその異音は発生し続けます。
音の感じは文面には表しにくいのですが、
何かが干渉しているのか共振しているかのような音です。
一度購入販売店に相談したのですが、試運転してみないと
何とも言えないとの事だったので、
もし、似たケースで修理個所や対処方法等お分かりの方が
いらっしゃればご教授頂ければ幸いです。
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン
はじめまして。w211、E320アバンギャルドに乗ってます。この車ではじめての冬なのですが、スタッドレスでの雪道、凍結路走行は性能的にどうでしょうか?FRなのでやや心配です。雪国で乗られてる方等同じような用途の方おられましたら、状況、愛称のいいスタッドレスなど教えてください。
主に、関西から岐阜、信州へ週一ぐらいスノボにいきます。以前は新潟に住んでました。いままで、FF、4WD、が多かったので。チェーンはつかったことありません。
では、よろしくおねがいします。
0点

こんばんは。
ずいぶん前の300TE-4マチックに乗ってました。σ(^^;)
雪道走行もずいぶんしましたが、急斜面で無い限りめったに4マチックの警告灯は点灯しませんでしたよ。
だから、それほど気を遣わなくても大丈夫だと思います。
一番安全なのはたしかにFFですが、4WDよりはFRの方が良いと私は思ってます。
何故かって?
FFも4WDもFRも止まるときは4W制動だからです。
4WDの走破性は凄いのですが、止まるときは他の車と同じですから、
走行性能の割りに制動力が弱いのです。
走れなくなっても事故りませんが、止まれなくなると怖いですよ。
私はそろそろ40年ちかく車に乗っていて、すべての駆動方式に乗りました。
その実感です。
一番怖かったのがRRでした。(^^;)
書込番号:4587583
1点

補足です。
スキーシーズンの帰り道で良く観察して下さい。
軽い接触事故で前がつぶれいるのは大半が4WDですよ。
雪道だから4WDが多いのもありますが、事故率で見ても多いはずです。
多分、過信して走りすぎ、止まれないためですよ。(-_-;)
書込番号:4587982
4点

さっそくの返答ありがとうございます。たいへん参考になりました。止まることについては、大丈夫そうですね。
上り坂とか、どうでしょう?よくスキー場近くではまってるのってFRなんでしょうか?
書込番号:4588920
0点

>上り坂とか、どうでしょう?よくスキー場近くではまってるのってFRなんでしょうか?
上り坂ではまるのはFRよりFFです。それと、ワンボックス車ですね。
上り坂ではまるのは、駆動輪の荷重が少ない車なのです。
FFは本来前輪に55%前後の荷重がかかってますが、発進時や登り坂では荷重が後輪に移動するからです。
その点、FRは登り坂や発進時に荷重が後にかかることにより発進しやすくなるのです。
さらに、ステーションワゴンは荷室が大きいので荷物を積めばさらに重心が後ろに移動しますので、雪道には強いです。
だからといって、雪道では急発進、急ブレーキは厳禁です。
書込番号:4589149
1点

基本的には、その車に合わせた運転をすることで駆動方法の欠点はある程度カバーできます。
FRの特性として、なにかあったときに尻をふるという挙動が出る可能性がありますので、できればカウンターを当てる技術は身に付けておくといいですね。
経験がない人は尻が滑り出すと、反対方向にステアリングを切ってしまいスピンになってしまうことがあります。
書込番号:4589589
0点

みなさん、ありがとうございます。雪道の経験もあるつもりでしたが、なにか勘違いしていたみたいで、参考になりました。
それでは、スタッドレス購入して、安全運転でスノードライブを楽しみたいと思います。
書込番号:4591544
0点



どなたかご教授ください。
W203 Cクラスへ、R230(SL)の純正18inchを組み込もうと考えております。
ボルトですが、14RラウンドのM12×P1.5を使用する場合、首下長は何mmとなりますでしょうか?
また、12Rラウンドで取り付けされている方は不具合は出てませんでしょうか?
M14ホイールをM12ボルトで取り付ける時点で強度の不安はあるのですが…
どなたか情報よろしくおねがいいたします。
0点

W203の純正ボルトが、ホイールから何mm出る必要があるかわかれば首下長がわかるのですが…。どなたか情報ください。m(..)m
ちなみにR230純正18inchホイールのボルト穴の深さは7mmでした。
書込番号:4573320
0点

無事 取り付けできましたでしょうか 春に私もトライしようと思っています。フェンダーにあたらないのかな?
書込番号:4770803
0点

ttp://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=79;id=w203
このようなサイトを見つけました。
書込番号:11779312
0点



悩んだ挙句、C240を売却し03の走行4,000kmの中古を購入しました。少し値段は高かったですがD車ですし、程度も非常によかったので決めました。現在納車待ちです。ワクワクしています。
中古を購入の方で何か気を付けるようなことがありましたら
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点






自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
Cクラスのスポーツエディションのステーションワゴンの購入を検討しているのですが、タイヤサイズ(前・後)が225/45R17・245/40R17と前後で異なっています。この場合前後で微妙に外周寸法が変わっていると思いますが、スピードメーター、ナビなど問題ないのでしょうか?(純正装着なので当然問題は無いとは思われますが・・・・)
また、現在下取り予定の車用として195/60R15の新品スタッドレスタイヤ・アルミホイールを保有しているのですが、このタイヤ・ホイールは使用できないものでしょうか?(ホイールのPCD、穴の数は大丈夫のようですが)素人なもので、悩んでいます。
0点

C180コンプレッサーステーションワゴンスポーツエディションの取り扱い補足版にはウインタータイヤ
タイヤサイズ225/45R17 ホイールサイズ 7.5J×17 オフセット36mm
と書いてあります、5穴です。わたしはあまりくわしくないのでこれくらいしか分かりませんけど、これで分かりますでしょうか。追伸スノーチェーンはウインタータイヤの後輪に装着することが出来ます、注意標準タイヤ/ホイールにはスノーチェーンを装着しないでくださいとかいてありました。
書込番号:4549781
0点

取り扱い説明書まで読まれての回答ありがとうございます。今のタイヤは売却する事にします。
書込番号:4551366
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





