
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 17 | 2022年2月16日 12:36 |
![]() |
8 | 4 | 2022年2月15日 18:46 |
![]() |
1 | 5 | 2022年2月15日 08:44 |
![]() |
3 | 5 | 2022年2月13日 18:29 |
![]() |
9 | 4 | 2022年2月10日 20:46 |
![]() |
72 | 8 | 2022年2月10日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
2013年7月納車の新型AクラスA180に乗っています。購入後2ヶ月あたりから、バック時に足回り付近から「ガコン」と音がします。最初は音も小さかったのですが、徐々に音も大きくなってきて、かなりストレスが溜まるし、バックする時にあんな音が出てたら恥ずかしくてたまりません。たまに音がしない時もありますが、バックする時はほぼ毎回音がします。ハンドルを切りながらバックしてる時に車の真下あたりから音がします。ディーラーでは、「音は確認できましたが、今の段階では対処できません」と言われました。新型Aクラスの構造上出てしまう音で、全国でも同じ様な症状が寄せられているが、改善できないでいるからもう少し待って欲しいという回答でした。なんとも納得のできない回答です。このまま何も改善されないまま数年が過ぎる様な気がしてなりません。同じ様な症状のオーナーさんいませんか?ディーラーでは安全上問題ないから大丈夫と言いますが、そういう問題ではないと思います、今までにいろんな車に乗ってきましたがあんな音がする車は初めてです。構造上の問題とは言いますが、この手の異音の報告をネットで目にしないので、ただ単に欠陥車だと思うのですが・・・。デザインや走りには満足してるのでなんとかしてもらいたいのですが、何も改善されないまま放置ってことになるのではないかと不安です。
書込番号:17422030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ディーラーでは安全上問題ないから大丈夫と言いますが、そういう問題ではないと思います、
音だけの現象で安全上の支障がなければそのまま乗るのが正解、
どうしても我慢できなければ他車へ買い替える。
要するににリコールの対象となる不具合ならディーラー&メーカーが対応してくれるが、
そうでないのにグチグチ言い続けるとただのクレーマーだよ。
書込番号:17422320
1点

ちなみに,足回りのどこの部分から発生している音なのですか?
書込番号:17422436
1点

お金がいくらでもあればすぐにでも買い替えたいのですが、そういう訳にもいかなくて。明らかに欠陥なのに安全上問題ないから修理しないってのもおかしいですよね?あと最初は原因が分からないって言われたのですが、その時から安全上問題ないって言うんですよ。原因がわからないのになんで安全上問題ない事がわかるのかと不思議でたまりませんでした。今は他に同じ症状のオーナーがいないかを知りたいのと、ただただリコールになるのを静かに待つばかりです。
書込番号:17423470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はっきりと断定できないのですが、車の下で鳴ってるとしか表現できないのです。バックの時だけです。ハンドルを切らなければ音は鳴らないと思います。駐車する時などバックで一度「ガコンッ」と鳴ったら、2、3回目の切り返しのバック時は殆ど鳴りません。音はトンカチで車体の下を叩かれてる様な音です。常に音量高めで音楽聴いていますが、それでも普通に聞こえる音の大きさです。
書込番号:17423585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>明らかに欠陥なのに
欠陥の内容は?・・・・・その音がどんな『欠陥』に起因するのであろうか?
ランフラット装着車がハンドルを切った際のタイヤ音でもなさそうだし、
単に音だけが欠陥だということを主張しても相手にされなだろうね。
>安全上問題ないから修理しないってのもおかしいですよね?
安全上問題なければ修理の必要はないだろ。
※あくまでも世間の一般常識で書いているだけで、別にメーカー擁護をしているわけだはない。
書込番号:17425778
1点

欠陥って言葉が悪いのかな?「異常」、「普通じゃない」って言えばいい?普通一般的なまともな車はバックする時にトンカチで叩かれた様な音なんてしないよね?それがするって事は普通じゃない、異常だって思うのが当たり前だと思うけど。ちなみに同僚とかにもみてもらったけど、全員が「異常だからメーカーに対応してもらえよ」って反応だったけどなー、俺の周りが一般常識ないのか、ヤッチマッタマンさんが一般常識ないのかはわからんけど。「安全上問題なければ修理の必要ないだろ」ってダッシュボードが空かなかったり、シート調整ができなかったり、スピーカーから音が出なかったり、安全上問題のない異常なんていくらでもあるけど、どれもこれも修理の必要あるだろ。実際安全上問題ない異常でもいくらでも対応してるし。
書込番号:17427139 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーで音の再現が出来た上での回答ならどうしようもない・・・。
他の同型車から同様な異音発生が頻発していて、事故に直結するような重大な欠陥の予兆のようなものならば徹底的な対応がされるんじゃないの???
AクラスだかBクラスだか忘れたけど、ランフラット標準装着車の異音問題は聞いたことがあるがな・・・
先代EクラスのW211前期でブレーキにトラブルが発生した際のリコールは早かったけどね。
書込番号:17427297
0点

今の段階では本社から金がでないので、販売店だけでは対応できないのでは?。
二つ返事で部品とか交換してると 販売で利益率のあまりないAクラスなので、すぐに赤字になるし。
書込番号:17432946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店の対応からすると多分そんな感じだと思われます。要はもう少し時間を下さいって感じの対応でしたから。ただこのままズルズルと時間だけが過ぎていき、何年も待たされるか、結局なんの対応も無く終わるのではないかと心配でなりません。販売店では、全国的に同じ様な症状が報告されてるとはいいますが、ネットで調べても同じ様な症状のクチコミ等みかけないので、余計に心配です。
書込番号:17436923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな音が出るとは相当気になると思います。心中お察しします。
安全云々の問題以前に、気持ちよく車に乗ってもらうことを第一にメーカーは考える必要があると思いますし、
それが長期的なロイヤリティアップ、売上に繋がると思います。青臭い正論ですが・・・。
とにかくそんな音は異常なレベルでしょう。
シートベルトからのビビリ音さえ対応してくれるディーラーも多いので、ディーラーに強く働きかけた方が良いかと思います。高い買い物なのですから泣き寝入りしないほうが良いでしょう。
書込番号:17497418
8点

せっかくの新車すっきりしないですよね。
同じAクラスオーナーとして他人事では無いと感じてます。自分は今のところ大きな不具合なく乗ってますが、真ん中の物入れの蓋のビビり音が気になりディーラーへ行ったついでに点検してもらいました。しっかり調整してくれましたよ。安全上問題なくても製品として異常や気になる点があればしっかり対応してもらうべきと思います。ディーラーでらちが明かなければメルセデスベンツのお客様相談センターへ連絡してみてはいかかでしょう?
書込番号:17503920
5点

フロントの左右ハブベアリングの交換で
改善された例があるそうですよ。
書込番号:17544062
2点

同じ時期に新車で購入しました。
私のもバックの時、たまにガゴンって音がします!!
石?段差?車輪止め?ブツけたぁー☆って、慌てて車から降りて何度も確認した事があります。
でも異常もなく、何だったんだろう?とスルーしてました。
運転が下手だから?と勝手に処理してましたが、不具合だとは思いませんでした。
ひどく音がする時は担当さんに相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17572797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりに書込みを見ましたが、うちも同じ現象が納車時からあります。
その後、どうなったのでしょうか?
うちのA180Sportsはもうじき2年になりますが、そのまま放置しています。
実際、納車後3ヶ月経過したくらいにディーラーに確認させましたが現象が出ませんと言われました。
同時にフロントガラスの歪みも伝えており、この件ではフロントガラスを交換させて欲しいと言われました。
しかし、フロントガラスの張替えは妻が嫌がり結局、断りました。
書込みの異音ですが、うちの車はバックしながら右にハンドルを切ると出ます。
誰が聞いてもわかるほど音は大きいものです。
ディーラーで確認出来なかったと言われましたが、返却された際にセールスマンを助手席に乗せ実演し確認させました。
本人も驚いて、すぐに本部に報告しますと言ってましたが…
ただ、ガラス同様でディーラー側で問題視されていれば対応があると思い放置しています。
ガラスの件では新車組立て時と違い、納車後の張替えで気密性が落ちたりすると嫌だというのが理由で断りました。
以前、国産車ですがフロントガラスを交換した事があり、その際に雨漏りしてエライ目に遭った経験がある為です。
セールスマンはメーカーからでなくヤナセ側の判断で交換をさせて欲しいという回答でしたが上記の理由で、
歪みのクレームをしたものの使用する妻本人が我慢すると言う事で断った次第です。
その後、異音についての回答は何も有りません。
ヤナセのセールスマンは、決して対応が悪いとは感じていませんが、もうじき2年で実は買い替えようかと思っています。
異音が理由では無く、やっぱり120馬力そこそこというパワーが物足りないのと走行時の騒音気になる為です。
自分がLS600hでハイブリッドに慣れている為、余計に煩く感じてしまうのですが時間が経てば下取りは悪くなるし故障リスクも高くなる気がするしで…妻にはCT200かIS300hに替えようと勧めています。
ただ、妻はヤナセのセールスマンがお気に入りで…
何も言わずに替えてしまうのも気の毒なのでC200かC250で一応、声は掛けようかと思っています。
長文で申し訳有りません。
たまたま見かけて今さらですが気になり、その後なにか変化が無いのか気になり書かせて頂きました。
書込番号:18347372
1点

B180ですが、全く同じ症状が出ています。はじめはバックする時に右旋回でガコンッと一度の大きな異音。
2年目の冬、前進右旋回でも左旋回でも出るようになりました。
しかもガコガコガコッと回数も増えてきています。
半ば諦めていますが、2年目の点検で、直ればラッキーと思い再度苦情をいい、ヤナセ西宮支店のサービス責任者も同乗させて、音まで確認させたのに、異常なしで帰ってきて、呆れて物が言えません。再現しませんとか、砂を噛んでたのかも?とかタイヤのせいですねと安易な結論付け。そんなバカな!
また同じ事の繰り返しです、堂々巡り、あの人達に原因究明と直す技術なんて無いです。
営業マンも含めCクラス以下のユーザーをバカにしていますね。経済論理としては当たり前だけど、どっち向いて仕事してるかあからさまです。買い換えたいですね、ほんと…
書込番号:18473020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の知り合いも同じ症状でした。
3週間ドッグに入って、ステアリングギアBOX交換で異音がなくなったようです。
メルケアで治りましたが、通像修理すると50万は超えるとのことみたいです。
メルケア延長は必須かもです。
書込番号:18800469
5点

私も同じ症状を昨年から経験しております。
車種は2016年C220dです。新車から5年弱でなにもなかったのですが、ヤナセに言ってもわからず、同じクレームが多数あるようです。5mk21さんの投稿拝見しそんな以前からあるのかと。それも対処出来ないようでは。
もう少し安全な車に乗り換えようかと。
書込番号:24603010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
高速道路で80km以上で走るとフロントガラスあたりから風切り音、ヒューヒューという音が頻繁になります。風切り音を解消させる方法を教えてくれませんか。
書込番号:24599871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エーモン工業が発売している静音計画セットはどうでしょうか。
#2624、#2647、#2653は、いかが?
詳しくはエーモン工業のWEBを御覧ください。
書込番号:24599918
0点

WEBを見てみます。ありがとうございます♪
書込番号:24600047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私GLBですが、同様にピューピューうるさい風切り音が100km/hあたりで出現します。サイドミラーあたりで聞こえる気がしてます。窓をちょいと開けるとピュー音は無くなりますが、さすがにブォー音は増しますね。
エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット (2642) にて対策してみましたが、変わることはありませんでした^_^。。
書込番号:24601256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報いただきありがとうございます😊
諦めるしかないんでしょうかねえ、80km以下で走る分には問題ないんですが。
書込番号:24601651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車のホイールのマッチングについて再度質問させて頂きます。以前ベンツCLA250クーペについて質問しましたがこの度乗り換えまして、ベンツCLA250シューティングブレイク2017年式になりました。同じCLA250なので前と同じかと思ったんですが、前のクーペは225/40/18今回のシューティングブレイクは235/40/18です。欲しいホイールタイヤが225/40/19なんです、この場合ホイールは1インチ大きくなりますが、タイヤは1センチ細くなります。そこで質問ですがタイヤサイズが純正より細くなるとホイールが内側に入りカッコ悪くなりますか?そもそも装着出来るか?回答よろしくお願いします。
書込番号:24583314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直径が18mmほど大きくなるので問題ないかと思います。
ホイールが内側に入るかどうかはインセットが書いてないので不明です。
書込番号:24589998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。ETは純正が48で購入したホイールがET50です。235/35/19は厳しいですか?
書込番号:24590073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホイールの幅が分からないと、純正との比較ができませんよ。
書込番号:24596735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。;すみません、ホイールは19インチ 8Jカールソン1/16RSR GTです。
書込番号:24596760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ホイールの幅はいくつでしょうか?
書込番号:24600778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
聖貴さんレビューありがとうございます。
S500 4MATIC Long First Edition AMG Lineを買われたようですが、E-ACTIVE BODY CONTROLが付いてしましたか?
1点

質問の回答が無いようで、再レビューされましたが・・・
「このシートとE-ACTIVE BODY CONTROLのおかげでおかげで全ての座席がファーストクラス」
S500 4MATIC Long First Edition AMG Lineには、E-ACTIVE BODY CONTROLが付いていません。
今年9月の受注生産オプションから選択が可能になり、自分はそれを待って、S580に変更してオーダーした次第です。
勘違いかと思いまして、余計なお世話で書きました。
返事不要です。
書込番号:24399286
1点

誤記訂正、失礼しました。
誤
E-ACTIVE BODY CONTROLが付いて”し”ましたか?
正
E-ACTIVE BODY CONTROLが付いて”い”ましたか?
書込番号:24399920
0点

ベンツなら何にでも、E-ACTIVE BODY CONTROLが付いていると、勘違い?騙○れてる?便器厨多すぎw
書込番号:24399989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
>勘違い?騙○れてる?
そうですね。
昔からSクラスには最新装備をして、徐々にEクラス・Cクラスに装備する流れでしたが、ここ数年のベンツは最新装備を下位のクラスから付けています。
エクステリアも下位クラスからSクラスに持ってきた感じがします。
何とも不思議な展開です。
書込番号:24400177
0点

後二週間ほどで納車となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1de865564e714ca461a2f551cf3e7741d487593
【GQ記事より引用】
”4輪それぞれのスプリングレートとダンパーの減衰力を個別に制御するフル・アクティブサスペンションの「E-ACTIVE BODY CONTROL」をオプションで選べる(95万2000円)のは、新型Sクラスでは、このS580だけだ。”
書込番号:24597845
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス オールテレイン 2022年モデル
オールテレーンの購入を検討している者ですが、現車を見る機会が無いので質問致します。
You Tubeでオールテレーンの映像を探していたら、こんな物を発見しました(海外仕様車ですが)
https://m.youtube.com/watch?v=RN3imGKO-Qw
3:39付近の映像です。
最近の国産車では軽にも搭載されている、後部座席のドアに収納出来る巻取り式のサンシェードがオールテレーン車にも装着されていました。
半導体不足なのか単に装備カットか分かりませんが、日本仕様では後部座席用の空調コントロールスイッチやリヤゲートのフットオープナーが省略されている様です。
半導体とは無関係ですが、サンシェードも省略ですかね(苦笑)
書込番号:24589012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIMAKIさん
> 半導体とは無関係ですが、サンシェードも省略ですかね(苦笑)
昔のメルセデス車には電動サンシェード付きがありましたが今は日本向けは後部座席回りがプライバシーガラス(要するにスモーク)なのでサンシェードは付いていないですよ。
諸元表にも「プライバシーガラス」(標準)とあります。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/c-class/sedan_wagon/ebook/spec_02/index.html
書込番号:24589052
2点

categoryzero さん
早速ご回答頂き有難うございました。
確かにスモークガラス仕様なら不要と言う事ですね。
それにしても私は3年前からメルセデスユーザーで知りませんでしたが、サンシェードが電動とはメルセデス流石です。
さてサンシェードからは話がズレますが、現在W205のC200エアサス車に乗っています。
先日セダンのAMGラインに試乗しましたが、エアサス車に比べると道路の凹凸を結構拾う感じがしました。
オールテレーンの乗り心地も、基本的には同様なのでしょうか。
何方か乗車された方がいらっしゃればご教授下さい。
書込番号:24589095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIMAKIさん
乗り心地についてはw205のエアサスとの比較はできませんが、w206とオールテレインだと個人的な感覚ですが、オールテレインの方が若干柔らかいかな、比べれば確かにw206のほうがコツコツするかなという感じで、おっしゃるように基本的には同じですね。w206はリアアクスルステアリングばかり気になってました。といってもオールテレインはフワフワした乗り心地ではなく、凹凸も拾いますが不快ではないですね。車高を変えたり固くしたりできませんが、スポーティーに走るキャラでもないし、メーカーの味付けは私はとても良いと思いました。もう少し走り込むと印象も変わるかもしれません。
装備面ですが、リアシート周りは少し寂しいですね。本国では選択可能なリアの空調コントロール、シートヒーターはつけてほしかったです。リアドアパネルが殺風景です。キャラクターから想定される使用環境を考えるとそれくらいはつけてよって感じがします。あと大したオプション価格ではないロゴ付きキャリパーも。
スピーカー5個というのも貧弱です。ツイーターがAピラーにあるような造りですが鳴ってませんので、おそらく各ドアひとつずつとダッシュボード中央で5個なんだと思います。これはC全般の話ですが。
ただ本国のHPのコンフィギュレーターでオプションを見てしまうとあれもこれもつけてほしくなりますから見ない方がいいですね。
駐車スペースに制限があってSUVを諦めたり、ステーションワゴンよりもアクティブに、4WDで安心して走りを楽しみたい人にははまる一台だと思います。良いご選択をお祈り致します。長々と失礼しました。
書込番号:24591744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もーもーもーもさん
色々細かな情報有難うございます。
試乗車がセダンのAMGラインだったので、多少硬めのセッティングだったかも知れません。
また普段はエアサスのコンフォートモードで乗っているので、かなりマイルドですよね…
装備に関してですが、もーもーもーもさんが言われるようにスピーカーのグレードダウンを始め、W205には設定のあったパヒュームアトマイザーのカットなど、個人的には少し寂しさを感じます。
しかし安全運転機能の充実や、大きなタッチパネルを備えた操作部など、数々の進歩も見受けられます。
もしかしたらユーザーの希望に沿った進化なんでしょうね。
まとまらない話でスミマセンでした。
書込番号:24591883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLAおよびGLBの一部車種について、消費者庁からメルセデスベンツ日本に対し措置命令が出されたことは既報の通りですが、
皆様の口コミより、サングラスホルダーやドリルドディスクブレーキに交換してもらえたなど、対応されているようで良かったです。
さて、ここで疑問に思ったのですが、後付けできない装備に関しては、メルセデス側はどのように対応するのでしょうか?特にサスペンションが気になっております。
どなたか情報をお持ちの方はご教授お願いいたします。
4点

追加
あと、助手席の足元のネットとかも気になりますね。
※足元ネットは景品表示法違反の対象にはなっていないようですが・・・
書込番号:24587719
1点

便乗コジも見苦しいな。
表示ミスはあれだけど、車自体には問題ないならどうでもよくね?
書込番号:24587737
9点

>自爆男さん
便乗こじつけというわけではなくもともとあった装備が勝手に削除されたりランクを下げられたってことだよ。
特にサスペンションやドリルドディスクブレーキは性能面に直結するものだから問題なのよ。
そのあたり理解してから反論書かないと全く意味のない書き込みになってしまいます。
書込番号:24587922 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>HASSY718さん
当初標準装備からPRE-SAFE機能全般とダイレクトステアリングは無くなってますね。MBJフリーダイヤルに車台番号で問い合わせしたら、ダイレクトステアリングは景表法違反対象だが、物理的に対応不能につき御免なさいというような回答でした。
書込番号:24587928
9点

>自爆男さん
こちらが付いているものと思ってお金を払い契約しているものです。
それが付いていないとなると、やはり問題でしょう。
>柳瀬一角さん
実際に問い合わせされているのですね。
やっぱり後付けが難しいものはこちらが諦めるしかないようですね。
書込番号:24590774
1点

>HASSY718さん
>後付けできない装備に関しては、メルセデス側はどのように対応するのでしょうか?
私は当事者でないし特に確認したわけでもないので単なる筋論ですけれど。
後付けできないとされる物は沢山ありますが厳密には出来る出来ない自体は相対的であって、製造できた車の改修が出来ないことはありません。最大限でも全部バラして必要な部品と入れ替え・追加して再度組み立てれば良いのですから。
ただ実務上膨大なコストや時間がかかって、また装置や治工具類と技能をもった作業員の準備が必要で、そのような改修は全く非現実的な事です。むしろ新車と交換した方が簡単。だからこの選択肢はありません。
戦略的にもこれを一旦認めてしまうとライン装着オプションについて市場で追加して欲しいという要望を拒否できなくなります。
本違反以外にここ一年以上に渡り半導体を主にさまざまな部品・資材の欠品で「〇〇を削除」の類のケースが散見されます。
そして元々諸元表に記載されていた項目で販売(新車注文申込)時点で削除が決まっている項目につていはMBJからその分に相当する販売価格の削減がなされています。
問題は本件の場合、MBJの公式文書によれば
「・・・・ 本件、消費者庁に自主申告のうえ調査に全面的に協力するとともに、原因究明 と改善策を講じてまいりました。 誤表記の原因は、表記に関するチェック体制が適切に働かなかったことによる もので、カタログ/ウェブ等表示物の制作・承認プロセスの見直しと体制強化 に努めてまいります。・・・・」
としていて、つまり社内手続き上の錯誤であって、元々ついていないものをついているように表現してしまったのだ、という説明をしています。
この観点で上述の欠品による削除とは背景が異なり、究極はこの様な場合の債務について判例がどのようになっているのか、次第なのでしょう。
しかし購入者の視点ではそれが錯誤であったのか否かに関係なく諸元表やカタログに記載の内容を正として注文したわけです。人それぞれですがその内容が購入の意思決定要素だった場合もあります。従って新車注文申込書第7条2項および第16条の規定により、この様な相反があった場合には然るべき救済措置があって当然だと、私は思います。
単に「物理的に対応不能につき御免なさいというような回答」をそのまま納得して済ませるべき事ではないと思いますが、上述の判例次第でしょう。この様な事故は本件に限らず過去にも多数あって判例もあるはずだと思います。
書込番号:24590907
8点

>categoryzeroさん
となると、なかなかに難しい(メンドクサイ)問題になってきますね。
自分で調べてMBJにアタックしても良いとは思っていますが、さすがにこの件に時間を割くことは躊躇われます。
MBJ主導で今回の対応について情報公開あるいは各オーナーへの連絡があっても良いとは思いますが、
台数も多いし、購入時期により装着装備が違いますので、そこまでの対応も期待できません。
また、ディーラーとMBJの情報共有が密に行われていれば良いのですが、簡単に後付けできるようなものしか
対応してくれなさそうですし・・・。
カタログチェックのミスでした、だけでは済まさずに、結局、何が追加出来て、何が追加できないのか、そこだけでも
開示して欲しいものです、、、
書込番号:24591246
3点

>HASSY718さん
米国のようにクラスアクションを起こせれば良いのですが。
書込番号:24591395
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





