メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

220dワゴンのタイヤ交換に関して

2023/10/01 16:48(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル

クチコミ投稿数:46件

2017年式220dステーションワゴンですが、MOEランフラットからサマータイヤに変更しようと思います。承認タイヤが信頼できるのでMOタイヤを探していますが、サマータイヤに変更された皆さんは何を履いていますか?
リアの275/35R19を調べてもMOは以下しか探せませんでした。
コンチネンタル EcoContact 6
ピレリ P ZERO (PZ4) SPORT
ミシュラン PILOT SPORT CUP 2
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 3
ダンロップ SPORT MAXX RT2

質問
@皆様のお勧めと対象外(やめておいた方が無難)タイヤを教えて下さい。
Aロードノイズの少ないタイヤ希望する場合のお勧めはいかがでしょうか?
Bこれ以外にMOタイヤはございますか?

書込番号:25445185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/01 17:22(1年以上前)

家は新車装着タイヤ ピレリ P ZEROです
ロードノイズがするかな?(仕方ないかも)

書込番号:25445244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2023/10/01 18:29(1年以上前)

ちゅっていさん

先ず275/35R19というサイズでメルセデス承認タイヤ(MO)を価格コムで検索した結果は下記のように10銘柄あります。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=35&pdf_kw=MO

この中からランフラットを除くと下記の7銘柄が残ります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001512578_K0000648429_K0001421435_K0001534878_K0001139284_K0001134805_K0001002916&pd_ctg=7040

更にオールシーズンタイヤのPilot Alpin 5を除くと下記の6銘柄となります。(欧州ラベリングも記載しています。)

・P ZERO PZ4 275/35ZR19 (100Y) XL MO:省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性70dB

・Pilot Sport Cup 2 275/35ZR19 (100Y) XL MO:省燃費性能D、ウエット性能C、静粛性71dB

・EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 275/35R19 100Y XL MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性72dB

・SP SPORT MAXX RT 2 275/35R19 100Y XL MO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB

・P ZERO PZ4 275/35R19 100Y XL MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性69dB

・ADVAN Sport V105 275/35ZR19 (100Y) XL MO:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性73dB

静粛性重視なら欧州ラベリングでの静粛性69dBの「P ZERO PZ4 275/35R19 100Y XL MO」が良いですね。

書込番号:25445323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2023/10/01 20:53(1年以上前)

ご丁寧に有難う御座います。

P ZERO PZ4 275/35R19 100Y XL MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性69dB

これが一番静粛性高いようですが、当方の静粛性ニーズ関係なく、記載頂いたタイヤの中ではお勧め具合はいかがでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:25445503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/10/01 22:48(1年以上前)

>ちゅっていさん
わざわざMO選ばなくても良くないですか?

書込番号:25445670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/02 09:10(1年以上前)

ダンロップビューロVE304に変えてます。
音が静かになって、乗り心地の角が取れて良いですよ。
レグノやアドバンデシベルより少しお安いのも有り難かったし。

書込番号:25445982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:435件

2023/10/02 19:04(1年以上前)

>ちゅっていさん

今履いているMOEの銘柄が分かれば、欧州ラベリングを投稿できるかもしれません。そうしたら、別の方が投稿した情報を活用できると思います。

ピレリCinturato P7のランフラットしか手に取ったことはありませんが、非ランフラットユーザーにとって、ショルダー付近はゴムと思えないほど硬い印象が強いです。

どの銘柄であれ、非ランフラットへ履き替えたら荒れた舗装で車内へ伝わる振動が減って、ロードノイズの低減に繋がる可能性があると考えます。

MOに限定するとコンフォート要素があって定評のある銘柄が選べないようです。それでもMOに限定する場合は、CLSクラスで新車装着されるP ZERO(PZ4)がよろしいのでは。

書込番号:25446612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/10/07 10:26(1年以上前)

有難うございます。
MOを選んだ方が信頼性高く安心できると思っていました。MO以外に履き替える方は多いのでしょうか?
理由は価格面からでしょうか?

書込番号:25452470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/10/07 10:33(1年以上前)

有難うございます。
どうしてもMOの方が信頼性高いイメージでしたのでお伺いした次第です。
MO以外のタイヤでE220dステーションワゴンお勧めタイヤがあれば教えて下さい。
静粛性、ウエット性能を重要視したいと思います。
メーカーは国内含めメジャーなところを希望します。

書込番号:25452477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/22 21:52(1年以上前)

その後、タイヤ交換されてどうなりましたか?
結果報告や質問スレの締めもスレ主さんのお仕事ですのでヨロシク。

さてこの度、CLS450を新車装着のダンロップSPORT MAXXから
ピレリ P ZERO (PZ4) に交換してみました。
これまでにコンチネンタルやミシュランも経験があります。

ズバリ、スポーティーなCLS450にはピッタリでした。
ダンロップよりも剛性感が高く、ビシッとした重厚な乗り心地に変わりました。
ロードノイズはわずかに静かに。

もしかしてピレリに合わせてサスセッティングされているのではないかと思える
ほどです。

私は、MOの中からしか選びません。
メルセデスは重量があってハイトルクでハイパワーですからタイヤへの負担は
想像以上だと思います。

長距離を走ることも多いので、やはり信頼性の高いタイヤを求めますね。

書込番号:25783084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ286

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

クチコミ投稿数:12件

w205からw206に乗り換えました。
w206にお乗りの方で、下記の症状はありますか。

@ アクティブレーンチェンジアシストが使えません。  動きますが使えません。
w205では、ウインカーレバーを車線変更位置まで押し下げる(または、押し上げる)と、アシスト画面で大きく矢印が出て、シグナルを出しながら車線変更してくれました。
w206では、ウインカーレバーを通常の交差点を曲がるときの位置まで押し下げ、≪瞬時≫に手動で元の位置に戻します。それからレーンチェンジアシストが作動します。
≪瞬時≫に上げ下げしなければならず、作動したりしなかったり、戻しすぎて逆方向にシグナルを出してしまったりで、使い物になりません。安全装備のはずが危険です。

A 毎回確認メッセージが出ます。
ロービームヘッドライト設定を“左側通行用”に設定しました。すると、エンジン始動時に『ロービームヘッドライト設定(左側/右側通行用)確認』しろと、毎回確認メッセージが出ます。
鬱陶しいので今度は、ロービームヘッドライト設定を“自動”にしますと、『右側通行用』のメッセージが出ます。もちろん『左側通行用』の時もあります。一度も対向車からのパッシングを、受けたことはないのですが安心して乗れません。

B 自動ブレーキの誤作動が多すぎます。
何もないのに急にブレーキが働きます。停車まではしませんが、後続車がいたら、あおり運転と間違われるくらいガクッとかかります。
狭い駐車場に手動で駐車する際、警報もならずに止まります。ぶつけたと思って、降りて確認します。
障害物の警報もしょっちゅう鳴ります。特に雨の日は鳴ります。何もないのに、モニターに赤いラインが出ます。本当に有ったときは、多分ぶつけます。

C ナビのアイコンが消えません。
全消し設定をしても、決まったアイコンが残ります。コンビニやガソリンスタンドくらいでいいのに。
近くに、こんなにお寺が有ったのかと、びっくりしました。勉強にはなりますが、アイコンが邪魔です。


納車後すぐに、ディーラーに上記の点を指摘しました。
納車一か月後、3日間かけてソフトウェアのアップデートを行いましたが、ひとつも解決していません。

ディーラーは、
@⇒動くのだから、故障・不具合ではありません。慣れてください。
A⇒確認メッセージがすぐに消えるのであれば、問題ありません。
B⇒良くあることです。故障ではありません。
C⇒バグです。メルセデスに改善の要望を出します。


これが、大手ディーラーの回答でした。

書込番号:24762999

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2022/10/14 14:08(1年以上前)

>ライノライノさん
ご返信ありがとうございます。

【アイコンについて】
「【すべての施設を非表示】のスイッチを【ON】」ではなく、個別のアイコン毎、非表示にしてもだめでしょうか?
私も「すべて」の非表示ではライノライノさんと同じく効果ありませんでしたが、個別のアイコン毎、非表示(スイッチをスライド)にしてアイコンは消えました。

【アップデートの結果について】
また1日預けてアップデートしてもらいました。しかし、私の場合はブレーキ感覚は同じで効果ありませんでした。
アップデート項目は、jpegを添付しました。
効果はありませんでしたが、ワインディングの下り坂以外はこのブレーキでも問題ありませんでした。

担当からはアイドリングストップをオフにしてはどうかとかご提案いただきましたが、変化ありませんでした。

次のアップデートを待ちたいと思います。

書込番号:24964429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/11/11 19:34(1年以上前)

 私もアクティブレーンチェンジアシストがうまく使えません。ウインカー軽くタッチしてもレーンチェンジしません。ディーラーに確認すると
ウインカーを軽くタッチして、ハンドルを軽く手でアシストするとうまくいくそうです。まだ試してはいませんが。
でも、レーンチェンジアシスするのに手動でハンドルをアシストするとは、笑いますよね。アシストにアシストがいるとは?

書込番号:25005029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/11/11 19:43(1年以上前)

>kanaikanaiさん

はじめまして
私もこのスレを見るまではできませんでした。
@デイストロニックプラスで半自動運転状態で80km/h以上の状態であることが条件
Aウインカーレバーを一瞬 上か下にスイッチいれる

とアクティブレーンチェンジ機能が動作開始しませんでしょうか。

この操作はUXを無視しているように思えますが…。
以前の操作の方が良かったです。

書込番号:25005040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/03/15 10:03(1年以上前)

w206 c43納車しました。

AとBの症状が出ます。
とくにBは怖くて自動運転が使えないレベルで、メルセデスのシステムは退化してるようにしか感じません。
その他アイドリングストップが車の停止前に起動してしまい、エンスト状態になります。そしてスターターもワンテンポ遅いです。
総じて街乗りが本当にしんどいです。

w205からの乗り換えですが、206の高速走行性のはよくなりましたが、総じて退化したと思います。
いずれにしろシステムのアップグレードで解決できるような内容だと思いますが、足元不満だらけの車です。

書込番号:25181900

ナイスクチコミ!2


spstarさん
クチコミ投稿数:5件

2023/03/15 15:46(1年以上前)

>ライノライノさん
昨年はC W206のブレーキの件について貴重な情報をありがとうございました。
後日談ですが、Cは諦め、Eは納車の見込みが立たずで、結局、BMW 523の選択となりまして、1月末に納車されました。
cで買い換えようとしていたのに、出来なかった想いはDの担当営業さんにメールで伝えました。世話になっていた先代の営業さん(現在は他の支店の営業課長さんに昇進しています)にも伝えてもらうようにお願いしました。
それまで、17年付き合ったW203との別れは悲しかったのですが、BMW 523はリリースから6年経過のモデル末期で熟成されており、1ヶ月乗りましたが 快調な乗り心地です。ブレーキフィールもアクセルフィールもベンツと遜色ないですね。ただ、図体が大きく取り回しに苦労しています。4WSはついているのですが 特に駐車場の角から出る時がヒヤヒヤで レーダーとセンサーに頼り切りです。
やはり、Cくらいのボディサイズ感が最高ですね。
W203も熟成が進んだモデル末期に買い 何のトラブルも経験せずに済みましたが、やはり、欧州車といえども、熟成が進んでバグも取れた後期型が良いのかもしれないというのを 今回痛感しました。 
次の買い換え時はガソリン車は売っておらず、電気自動車一択となっているのかもしれませんね。

書込番号:25182209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/09/30 14:28(1年以上前)

こんにちは、初めまして今回から参加させていただきます。
ライノライノさんにスレします。

Bと新規2つの3項目を書きます。

Bは超音波センサーではなくレーダー(リアバンパー両側)が影響しているようです。バックしているときに後ろに何か障害物(自転車や歩行者など)がレーダー範囲にはいると知らせる、あるいは衝突の恐れがあるため、自動ブレーキをかける。
暫定対策として、設定で”近距離ブレーキアシスト”機能をOFFにすれば自動ブレーキはほとんど動作しなくなります。
ただし、この機能(安全システムとして装備されている)をOFFにした場合のリスクが判りません。Dに尋ねても回答がありません。

Dとして、パーキングアシストがうまく機能しません。
MBの広報では、なぜかうまくいったYouTubeを出していますが、昼・夜、駐車場の横までの距離を変え、駐車場も変更して何十回とテストしたのですが、検知数は3回程度でいずれも左側の駐車スペースだけでした。
何かコツがありましたらお願いします。(駐車スペースへバックで入れるときに自動ブレーキがかかるので、自動駐車を試そうとして発見)

Eデジタルライトの不具合です。
乗り始めて間もなくでしたが、運転中に突然、”デジタルライトの機能が制限されています。”とメッセージが出ました。
Dに入庫、メッセージを消すため?デジタルライト関連のアプリをアップデートしようとしたがアップデートが1日たっても終了できない。とのこと。専用に開発したアプリをインストールしたら、メッセージは消えた。とのこと。
これでデジタルライトの機能が復活したのですか?と尋ねると確認はしていない。とのこと。
何が悪くてメッセージが出て、悪かった原因が解消されて正常機能が回復したとの確認はしていない?ようでした。
どうすれば、確認できるでしょうか?

書込番号:25443585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/10/01 08:03(1年以上前)

>syuncyanyaccyanさん
こんにちは。あまりお役に立ちませんが・・・

Bについて
せっかく装備されている安全システムですので、OFFにするのは勿体無いですね。ただ、行くたびに苦労する歯医者の駐車場は、次回OFFにしてみます。

Dパーキングアシストについて
駐車枠が黄色のライン、特に屋内のうす暗い時の反応は良くありません。ただ、正直あまり使っていません。少々遠くてもすいている枠に、手動で止めています。

Eデジタルライトの不具合について
今のところ、デジタルライトの不具合は出ていませんが、前方カメラの曇りの警告が出て、ブレーキアシストやオートクルーズが使えなくなりました。
ディーラーによると、「よく起こる簡単な不具合」だそうで、入庫してすぐに治りましたが、入庫まで10日待ちました。その間に事故が起きた場合の責任を考えると、もやもやが残ります。


※少し脱線しますが、スマホの充電機能について
スマホを置いても9割がた反応せずで、ディーラーに要望を出していたのですが、「無理ですね。レクサスも同じみたいですよ」でした。
ところがその後、リコールの知らせが来て、自動アップデートで、ほぼ100%反応するように改善されました。
「なんだ、やればできる子だったんだ。他もやってよ」・・・でした。

書込番号:25444534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/01 10:27(1年以上前)

ライノライノさん

ありがとうございます。

※でスマホの充電ですが、
リコール項目ではなくベンツ曰く、”サービスキャンペーンC-0138”として
リコール作業時に実施しています。

iphone12以降に対応できなかったと言っています。

書込番号:25444689

ナイスクチコミ!0


kuki2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/02 11:26(1年以上前)

電気自動車が主役になるには条件を満たさないと不可ですね。5分以内の充電で、200キロ走れる。ペロブスカイトなどの安価で高効率な発電システムが各家や車に乗っている。それから全個体電池の様な高性能バッテリー。これらが全て完成しないと、電気自動車は世の中にあった方が良い物にはならないでしょうね。各家庭に安価で乗る太陽光パネルが有れば、充電スタンドはそこら中に設置されることになるでしょうし、各車の屋根で50キロくらい太陽光発電できる様になれば、近場の利用しかしない人は充電がいらないし、遠乗りも、全個体電池完成すれば、ガソリン車と同じ様に走れると思います。それには少なくとも2~3年はかかると思います。今は買うと誰も恩恵を受けない代物です。

書込番号:25446126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/10/03 13:41(1年以上前)

おっしゃる通りだと思います。

CO2フリーに踊らされて、
化石燃料から作った電気を車のバッテリーに充電して走る。>>化石燃料で走る車と比べてどうですかね?
エネルギー効率とCO2排出量など、あまり本音のデータが世の中に出てきません。
太陽光、風力、地熱から電気を作り利用しているなら、CO2フリーとなるでしょうが。

完全個体電池も3年ではなく、2030年まで実用化レベルになればよいかな?という開発状況ではないでしょうか。
バッテリー価格が車価格の1/4〜1/5ぐらい、重量が現在の50%ぐらいならないと、実用化とはいえないのでは?

車の屋根で50キロくらい太陽光発電できる様になれば>>現在の変換効率は30〜35%ぐらいで限界値。車の天井部を全部太陽パネルにしても数KWが限界ですね。日中でかつ晴天の条件付き、パネル面をいつもきれいにしている条件。

だから、現在の電気自動車はコンピュータ化も含めてまだまだ発展途上、ブレークスルー技術が必要だと思います。

書込番号:25447618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/11/21 13:49(1年以上前)

ライノライノさん

スレ開始から1年過ぎていますが、もしよろしければ近況をお願いできますか?

書込番号:25514521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/11/22 17:00(1年以上前)

>syuncyanyaccyanさん

 近況は...
走行距離は、18000Km位です。

 8月に担当営業から、「リコールが出たのですが、案内が届いても2つありますので、揃うまで入庫は待ってください」と、連絡がありましたが、未だに揃いません。もう少しで、2年目の点検になります。同時にできれば良いのですが、部品が入らないみたいです。

 それと、以前、前方カメラの不具合(曇り)でディーラーに向かった際、交通事故発生直後の交差点を通り、その後、左前からタイヤの回転に応じた異音が出るようになりました。
タイヤの空気圧警報は出なかったので、そのまま、ディーラーに到着。「異音がするから、見といて」と、伝えました。
 約1時間後、「カメラの曇りはとれました。また、出るかもしれませんが、その時は、すぐに掃除します。タイヤは、問題ありません。」との回答で、そのまま帰宅。しかし、翌日空気圧警報が点灯。左前のタイやを見たら、五円玉くらいの座金のついたピンが刺さっていました。
 ちょっと見ただけでわかったのですが、「問題ありません」を信じて高速に乗らなくて良かったです。

w205の時は、違うディーラでしたが遠いのが難点で、w206は近くに変えたのが間違いだったかもです。最大手なのですが・・・

書込番号:25516104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/11/22 23:13(1年以上前)

>ライノライノさん
返信ありがとうございます。
当方もリコール対応でDに入庫して対応していただいたのですが、復元作業に難があり1日後でしたが電話してすぐに修復していただきました。
Dのメカさんも大変かもしれませんが、最終確認だけは確実にしてほしいと思った次第です。
Mercedesは30年の間、貴重な体験をさせていただきました。個人的に以前は丁寧だったように感じています。

e350からw206 c200 4maticに乗り換えです。eクラスは価格的に無理でした。
外車のモデルチェンジ後は買うなと言われますが、色々な症状が出て楽しんでいます。D対応してもらいながらほぼ快適に利用しています。
ちなみにDはどちらでしょうか?
今後も気になる症状を載せます。よろしくお願いします。

書込番号:25516645

ナイスクチコミ!1


ojikiAMGさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/02 09:06(1年以上前)

アクティブレーンチェンジはウィンカーチョン押しですが、起動が変です。自動運転で80キロ以上なら起動するはずですが、私のは1度キャンセルしてリジュームさせないと起動しません。
また、ライトの警告も出ます。また緊急ブレーキも2度ほど勝手にかかり、作動を遅くしたら今は落ちついてます。
しかしそんな事より、バッテリー充電不足の警告から様々な警告が連発するトラブルが直りません。
48Vオルタネータが何かの拍子に充電を止めてしまうトラブルです。負荷をかけると止まると言う話はありますが、いつ充電を停止したかわからないので気づいたらバッテリー電圧が下がってると言う事に。
ゆっくり走ってくれと言われてます。
あとは、1度エンジンを切りスリープになった後に再始動すると復帰すると聞いてます。
が、復帰しない事もあるようで、再発してます。
夏場になり、外気が高く冷却のためにエンジンを切っても電動ファンが回ってるので、スリープに入らないみたいです。
現在納車4ヶ月。5000キロ以上走ってはいますが、最初に出たのは2000キロ。その時にオルタネータなど交換してますが、4000キロで再発。1ヶ月預けましたが、直らず。メーカに伝えてるから、対策プログラムが出るまでお手上げと言われてます。
コンピュータープログラムのもんだいなんで、確かにディーラーでは対処できないみたい。
すべての車両で出るそうですが、負荷のかけ方により出ない人もいるようですが。対策がいつ出るかはわかりません。少なくとも今はC43を買うのはやめるべきだと思います。

書込番号:25757348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ojikiAMGさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/02 09:33(1年以上前)

本当にその通りです。
私のも立て続けにエラーメッセージがでたりしてます。最初はバッテリーの電圧不足のエラーがでて、その後走らせたりして1度は消えますが、その数日後にエラーがバカバカつきます。
プログラムの問題で48Vオルタネータが充電を止めてしまうのが原因との事。負荷がかかると止めてしまい、エンジンを止めてスリープに入らないと復帰しないとの事でした。出たエラーは多岐にわたります。
ドイツ本国でもでてると思いますが、対策プログラムが出るまでは乗れたもんではないです。

書込番号:25757379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/06/02 19:01(1年以上前)

>ojikiAMGさん
こんにちは21年11月登録のC200を先日売却したばかりで現在S待ちです。私はC200をデモカーで購入して1年半ぐらい所有していましたが、駐車場ではずっとCTEKをターミナルにつなげてバッテリー管理をしていたので、このような現象は1度もでませんでした。バッテリーは常に満杯だったようです。最近の車はバッテリーの電気を多く使うので必須かと認識しています。48Vは満充電は寿命をのばすのに良くないのでDにまかせて私は充電しませんでした。

書込番号:25758057

ナイスクチコミ!0


ojikiAMGさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/03 05:04(1年以上前)

>yasutaka86さん
21年11月登録のC200を先日売却したばかりで現在S待ちです

C63ですかね?凄い車のようですから楽しみですね。C63も4発のターボなんで同じエンジン系ですがプラグインになってるので、制御はかなり違うと思います。ですから同様のトラブルが出るかはわかりません。

C200は代車で長く乗りましたが、異常はでませんでした。私が書いたのは現行のC43での話です。
私のはC43ステーションワゴンですが、エンジン制御が同じセダンも同様かと思います。

書込番号:25758477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/06/03 09:29(1年以上前)

>ojikiAMGさん
すみません。S待ちというのはCからSクラスに変更しました。
Cのブレーキ軽すぎてうまく使いこなせなかったです。ワインディングではこわい経験をしました。

>>「私が書いたのは現行のC43での話」でしたね。
12Vバッテリー問題たと誤解をしたようです。失礼しました。
早く解決されることを祈っております。

書込番号:25758635

ナイスクチコミ!0


ベチゴさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/03 18:45(1年以上前)

自動ブレーキが誤作動します。
2023/4新車購入、2024/4に1年点検実施。
一般道から高速へ入るときの車線変更時に誤作動することがあります。
毎回同じ場所で10回に1回位の頻度です。
急ブレーキがかかって後続車に追突される寸前のこともあります。
ヤナセの営業に伝えて、ソフトウェアをアップデートしてもらいましたが、
また発生しました。ドラレコのイベントに残っているので、ヤナセに持ち込んでみます。
自動ブレーキをOFFにできるのであればOFFにしたいくらいです。
本当に効いてほしいときに効かないと思うとそれも不安ですが。
後続車に追突されても私の責任になるんでしょうね。
ヤナセもソフトウェアのアップデート待ちでどうしようもないと思いますが、
映像を解析してもらって、早く改善してほしいと心より願います。

書込番号:25759293

ナイスクチコミ!2


ベチゴさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/10 16:32(1年以上前)

国交省へリコールの届け出が出ています。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001618263.pdf
私の車は対象外でしたが、ヤナセ営業から
「対象外なので改良プログラムをあててないが、現象が発生した場合はあてます」
といわれ、先日あてていただきました。
発生した場所で検証をしてくれ、問題ないということで返却いただきました。
自動ブレーキ(ブレーキアシスト)は、ON(高感度、標準、低感度)/OFFでき、
念のため、低感度にしました。

書込番号:25767471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCのGPSアンテナの位置について

2023/02/28 13:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル

スレ主 ベンツSさん
クチコミ投稿数:6件

GPSアンテナ1

GPSアンテナ2

マニュアル

W223のSクラスに乗っています。
ダッシュボードのセンターに画像のようなGPSアンテナ(おそらくETC2.0用)が設置されています。
ダッシュボードのど真ん中に左右非対称なアンテナが鎮座しており、不格好だなーと感じています。
納車されてきたらこの状態でしたので当方では設置場所を選ぶことができませんでした。
ディーラーからの説明では、W223はマニュアルにある通り、電波を通せる場所が限られているので、この場所で仕方ないとのことでした。
皆さまのW223のETC用GPSアンテナはダッシュボードのセンターにこのように取り付けされているでしょうか?
場所をずらす方法や、そもそもETCにGPSアンテナは不要だ!など教えていただけませんでしょうか?

書込番号:25162528

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2023/02/28 14:26(1年以上前)

>ベンツSさん

ナビは付いているのでしょうか。
ナビと連携していない場合、ETC2.0割引を受けるにはGPSが必要になります。
ETCのアンテナは、別の場所についているのですよね。

書込番号:25162567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2023/02/28 16:11(1年以上前)

GPS

>ベンツSさん

>ダッシュボードのど真ん中に左右非対称なアンテナが鎮座しており、不格好だなーと感じています。

フロントガラスが熱反射ガラスなので、電磁波を通しにくい特性があり、電波を通すエリアが決まっています。
これは気にしない事です。

自分の場合は、レーダー用のGPSアンテナも取付けています。(画像)

他の方が書いているように、ETC2.0の高速道路料金割引を受けるには、GPSによる走行経路情報が必要となります。

※返信でツッコミが得意な輩がいて、基本自身では消せないはずですが、自ら削除依頼してるかシステムが消しているのか、不思議です。書き込む時間がもったいないのでは。草

書込番号:25162689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2023/02/28 16:20(1年以上前)

誤解の無いように、追記しますが。

スレ主さんが書いた後に、答えにならないツッコミが書かれていました。
今は消されています。

そして、ほぼ同時刻に、他の方の質問にも答えにならないツッコミしてました。
ご苦労様な事です。時間がもったいない。

書込番号:25162704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンツSさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/28 17:36(1年以上前)

>ミルキイさん

詳しく教えてくださりありがとうございました。

W223の場合はフロントガラスの仕様上、仕方ないですね。画像もとても参考になりました。


書込番号:25162779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンツSさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/28 19:18(1年以上前)

>あさとちんさん

SクラスのナビがETCと連動できるタイプならこのような外付けのGPSアンテナが必要ないんですね。
ベンツSのMBUXナビが、ETCと連動してくれたらいいのになあと思う次第です。

書込番号:25162891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/28 20:00(1年以上前)

>ベンツSさん

これって(赤外線遮断ガラス用)ドライブレコーダーのGPSアンテナだと思っていましたが違いますか?
ナビにはGPSアンテナがあるのでナビ連動型ETC2.0にETC用専用GPSアンテナは不要と思います。

例えば下記URLの取説最後の頁の製品仕様にも「(赤外線遮断ガラスモデル用))GPSアンテナ:外付け」の表示があります。
ウチのも同じ場所に同じようなアンテナが付いています。

書込番号:25162942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ベンツSさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/28 20:18(1年以上前)

>categoryzeroさん

ドラレコのGPSアンテナですか! URLリンク先を教えていただけますでしょうか。

純正ドラレコのGPSアンテナならドラレコを換えるか、GPSなしで運用するかで外すことができそうですね。

書込番号:25162980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/28 20:31(1年以上前)

>ベンツSさん

失礼しました。
URLを載せ忘れました。

http://www.keiyoeng.co.jp/MBJ/index.html

お使いのモデルの写真をクリックしてそのモデルをみると下部に取説のリンクがあります。
取説最終頁に「外付け」の記載があります。モデル名がM222で始まるものが赤外線遮断ガラス対応です。

ただし外付けアンテナの図などは一切有りません。「外付け」と記載があるだけです。
取説本文内に「GPS信号受信についての注意事項」という1項目がありそこに赤外線ガラスについての記載があります。

書込番号:25163008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンツSさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/28 20:46(1年以上前)

>categoryzeroさん

貴重な情報ありがとうございます。

画像は引用できませんが、ご指摘のとおり、 M2228295010MM メルセデスベンツ純正ドラレコの外部GPSアンテナであることが判明しました。おすすめセットに入っているドラレコを選択するとこの機種になるので、ある一定数の中古市場の車両にも同じアンテナが同部位んいついているんですね。

ドラレコからGPSアンテナを撤去できるかわかりませんが、ディーラーを相談してみます。

書込番号:25163045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/28 21:00(1年以上前)

>ベンツSさん

ウチのにもGPSアンテナと多分ETC光ビーコン受光部(だと思う)が付いています。
どちらも日本仕様専用なのトータルデザイン的にでイマイチです。

書込番号:25163079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2023/02/28 21:02(1年以上前)

メルセデスベンツ純正ドライブレコーダー前後 赤外線反射ガラス対応タイプ

>ベンツSさん

自分も調べてました。
純正のドラレコアンテナでしたね。
自分もETC関係と思ってましたから、良い勉強になりました。

>純正ドラレコのGPSアンテナならドラレコを換えるか、GPSなしで運用するかで外すことができそうですね。

GPS連動しないと、時刻等が正確に表示されませんから、これは設置したままにした方が良いです。

ベンツSさん、リアカメラを付けてますか?
付けていましたら、リアカメラの映像を確認してください。
ノイズが入りませんか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328657/#24918254

ノイズが段々ひどくなってきたので、近日リアカメラ交換してもらう予定です。

書込番号:25163081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンツSさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/28 22:19(1年以上前)

>ミルキイさん

いまのところリアカメラはノイズ出ておりません。

正確な時刻を記録するという点ではGPSがあった方が良いですが、デザインに耐えられないなら外すしかないと思っています。
何を優先するかですね。ドラレコもETCみたいにメーカー標準装備にして車体に組み込んでくれるといいですね。

書込番号:25163207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/01 07:42(1年以上前)

アンテナ一体型じゃない限り隠すことなんて容易いけど。
ベンツに限らず、見た目まで気にするディーラー少なくなってきましたね。

書込番号:25163491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/01 10:37(1年以上前)

>ベンツSさん
> アンテナ一体型じゃない限り隠すことなんて容易いけど。

興味あります。私も隠したいのですが、どこに隠せば良さそうですか?
ボディは金属、窓ガラスは電波遮断の前提です。

書込番号:25163654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/01 17:41(1年以上前)

大変失礼しました。宛先間違い。


>ベンツSさん


>のり太郎 Jrさん

書込番号:25164069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/04 01:22(1年以上前)

フロントガラスって電波本当に遮断してるの?

遮断してたら窓にアンテナ一体型でもセパレートでも
etc付けれないよね。

前提間違ってない?

書込番号:25166981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/04 12:17(1年以上前)

>ベンツSさん

私のも左に寄ってGPSアンテナ付いてました。
もっと薄くしてくれれば目立たなくて良いんですけどね。

書込番号:25760137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

クチコミ投稿数:14件

D1やD2で信号待ちの時、エンジン回転数650以上の時は特に大きな振動を感じませんが、エンジンが温まってきて600回転程度になってくると、かなり振動が発生し、(その振動はステアリング、シートから感じる)、ギアをニュートラルNにすると回転数が650〜700にあがるためか、すっと振動がなくなります。D1、D2の時の振動時でも、左足でブレーキを踏みながら、右足でアクセルをほんの少し(数ミリ)踏み込み回転数を700まで上げると、振動はなくなります。  昔10年落ちのCクラスに乗っていた時に、マウントが摩耗したため、このような症状が出た記憶があるのですが、この車はまだ2年、走行も1万キロで、当然ですが、マウントは正常です。 
この症状は更に、エコストップ(アイドリングストップ)がかかっていて、交差点で信号待ちしている途中で、条件を満たさなくなって、急にエンジンが始動する時がありますが、その直後の振動が更にひどい状況です。 つまり、エンジン開始からしばらくの間、エコストップしない時の振動より、エコストップから復帰した直後(停止中)の振動が3倍くらい大きいイメージです(何かに共鳴しているような、音でいうとハウリングしているような感覚)。回転数はどちらも600回転でその症状が出ます。
ディーラーに診てもらいましたが、異常な振動は確認できなかった、(言い換えればこんなもんです)という感じです。
ただ、これまで、CクラスBMW3シリーズ、国産はトヨタ・日産・本田と10台以上乗り継いできましたが、これほどDドライブに入れている時の振動が大きいのは初めてですので、どう考えてもこれが正常とは思えません。  他のオーナーさんも同じような経験をされておりますでしょうか。そうであれば、異常ではなく、この車の特性ということであきらめるしかないですが、もし、そのような事はない、ということでしたら、やはり、もう一度、ディーラーに診てもらおうかと思っています。  ご自身のお車でのアイドリング(特にアイドリングストップからエンジン開始に信号待ち中に切り替わった直後の振動)についてコメントいただければ助かります。どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:23506034

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/07/03 15:07(1年以上前)

>takokei911さん

> C220d前期ですが、完全停車後の発進(アイストオンオフ問わず)は常に1速発進です。

なるほどディーゼルのC220dは1速発進ですか。だとするならC200も発進時の車軸トルクを考えるなら1速発進の可能性大ですね。
とするとOmurodegosanさんが仰る「D1やD2で信号待ちの時」のD2はどの様な状態で入るのかが気になります。
手動変速なら表示はM1ですから、D2にも自動で入ると言う事ですよね。

停止時にD1かD2かは振動と直結しない気がしますが、何か引っかかるのです。

> C200に限ってはそうなのでしょうか?

搭載エンジンのトルク特性の様な気がします。

書込番号:23509092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/07/03 19:20(1年以上前)

>categoryzeroさん
>takokei911さん
>千葉のたっちゃんさん

コメントありがとうございます!
C200 2000ccガソリンですが、通常Dに入れて走行し始めると、その時の状況で信号待ちの際に、D1だったりD2だったりします。
どういう場合にD1でどういう場合にD2かは、よくわかりません。同じ交差点なのに、D1だったりD2だったりします。
D2の方がミッションに悪い影響を及ぼすのかと思ったことがありますが、ディーラーの話では、関係ないということでした。
D2スタートの方が燃費はよいのかもしれません。  エコモードでもコンフォートモードでも同じ症状になります。
ところで、ついでにお二人に伺いたいですが、(他の方でも参加いただけるとありがたいですが)、市内、都内、など所謂混雑する、信号が多い場所のみを走行するケースで伺いたいのですが、私の場合、仮に10回信号待ちしたとすると、エコストップの緑ランプでエコストップするのは、3回〜4回ほど、残りの6回〜7回は黄色ランプでエコストップしません。また3回〜4回のエコストップの内、2回〜3回は、信号待ちしている途中で車がエコストップを耐え切れなくなり黄色ランプに変わってブルンといってエンジンがスタートします。
つまり、10回の内1回、よくて2回くらいしか、信号待ち中最後まで(つまり青信号になってアクセルを踏んでエンジンスタートするまで)緑ランプのまま継続してエコストップ状態になることがありません。 これもディーラーに言うと、走り方次第で、そういうケースもある、異常ではない、と言われますが、皆さんも同じような頻度でしょうか?  私の走り方としては、毎日片道6キロくらい、15分〜20分ほど走り、その間に信号待ちするのが、8回〜10回ほどです。 一度エンジンを切って5時間ほどして、また同じような通行をします。 メルセデスMEのアプリでは、バッテリーの充電推奨になる確率が半分、充電十分が半分です。(これもディーラー曰く、バッテリーが十分でも充電推奨が出る傾向があり、よくクレーム受けると言っていました。 エコストップの頻度がどれくらいか、教えていただけると助かります、よろしくおねがいします。

書込番号:23509547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/07/03 20:55(1年以上前)

>Omurodegosanさん
>その時の状況で信号待ちの際に、D1だったりD2だったりします。

仰る点、つまりD1とD2が不規則に発生すると言うポイント、はとても気になります。
車のエンジニアでないのでただの印象ですが、そこが何か悪さをしているような気がしてなりません。

私の場合は先述のとおりComfortは2速、Sport/Sport+の場合は1速発進です。そしてComfortで1速発進になるのはN経由のシフトをした場合のみです。発進時(停止時)にそれ以外のシフトポジションにはなりません。
Ecoは殆ど使わないのでどのようなシフトスケジュールか覚えていませんが、理屈で考えるとComfortと同じ2速発進だと思います。
一方takokei911さんは(少なくともEcoの場合)必ず1速発進と仰っています。
同じ9ATでこのシフトスケジュールの違いはエンジンのトルク特性差によるのだと想像します。

>D2の方がミッションに悪い影響を及ぼすのかと思ったことがありますが

それは無いと思います。
雪道、凍結路など滑りやすい路面ではあえて高いギア(例えば通常1速のところ2速)で発進する事で同じアクセルワークでも急激なトルクを駆動輪にかけて空転させる事がないようにするのは一般的な事です。

>エコストップの頻度がどれくらいか

私の場合も不安定で予測不能です。
今日の例ですと最初はコールドスタートで出発し片道5km、15分ほどの(田舎の)市街地を往復しました。
出発し目的地に着くまで5回前後は信号停止があったと思いますが、ECOストップは一度も入りませんでした。
20分ほど停車後帰路につき同じ道を戻リましたが、ECOストップしたのは一回だけ。それも途中で自動解除されたような記憶です。
長距離を走る場合は結構しっかりECOストップするように感じていますが、市街地のチョイ乗りでは殆どECOストップしない、しても途中解除されると言う印象をもっています。

最新の取説にはECOストップの条件が明記されていませんが、少し前の取説には一覧が記載されています。
例えば「Cクラス2017年後半ー2018年前半版」(編集終了 03.11.2016)にはECOストップが入る条件として

 ECO スイッチの表示灯が緑色に点灯している
 外気温度および空気圧がシステムに適した範囲にある
 エンジンが正常な作動温度である
 車内の設定温度に到達している
 バッテリーが十分に充電されている
 クライメートコントロールが作動しているときに、システムがフロントウインドウの曇りを検知していない
 ボンネットが閉じている
 運転席ドアが閉じていて、運転席シートベルトが着用されている

となっています。最初の「緑色点灯」はさらに

 エンジンは連続して最大 4 回(最初の停止とそれに続く 3 回の停止)自動的に停止します。4 回目にエンジンが自動的に始動した後に(黄色)ECO マークがマルチファンクションディスプレイに表示されます。マルチファンクションディスプレイに(緑)ECO マーク表示されると、自動エンジン停止は再度使用可能になります。

と言う条件(なぜ4回打ち切りなのか不明です)もあります。

結論:分からん

書込番号:23509776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/07/03 21:25(1年以上前)

>categoryzeroさん
コメントありがとうございます。
近くに急な坂の信号がありますが、そこで信号待ちしている時、EモードでもCモードでもまれにD1になっていることがあります(自動で)でも、同じ交差点でもD2の時もありますので、よくわかりません。本題の振動について是非コメント頂きたいのですが、
次のA、B、で少しは体に感じる振動は違うでしょうか。

A:その日初めてエンジンをかけて走り出すと、エコストップは黄色のまま(オフの状態)だとおもいますが、
その時点でD2のままブレーキを踏んで信号待ちしているときの振動(アイドリング時の振動)
B:しばらく走って、エコストップが緑になり有効となり、信号待ちの時にD2でブレーキを踏んでエンジンが切れたあと、長い信号待ちなどで、エコストップ緑ランプが黄色ランプに変わって、(エコストップが自動解除となり)ブルンと言ってエンジンがかかったその後、しばらく信号が青になるまでのあいだ、D2に入れたままアイドリングでエンジンがかかっている、信号待ちしている時の振動

私の場合、Bがかなり大幅に振動大になります。(気になるレベル、過去、どの車でも経験したことのない振動レベル)
アイドリングを700まで上げたら(左でブレーキ踏みながら右でアクセル1ミリほど踏んで700回転までもっていくと振動止まります)

もし、そんなこと気にしたことないということでしたら、次回お車にお乗りになったときにでも、AとBの差をチェックしていただけないでしょうか、、、、急ぎませんので、何かの機会にでもコメントいただければ幸いです。
異常と思うほどではないとのことでしたが、「そう言われれば、少しはBの方が振動が多い」 という感じでしょうか?それとも
「AもBもほとんど振動に差がない」、目をつぶっていたらどっちがどっちか当てられない程度、という体感でしょうか?  
そのあたり、もしわかれば教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:23509855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/07/04 09:28(1年以上前)

>Omurodegosanさん

Omurodegosanさんのケースを一言でまとめるなら「アイドリング時600RPM近辺で振動が出る。700RPMまで上がると振動しない。エコストップから復帰時の方が振動が大きい。」という状況と理解します。

600RPMという特定回転数での振動ですから、運動系のみならず静止系も含めエンジン・AT周辺に600Hz近辺(かその整数分の一)で振動・共振する物か状況が存在すると言う事でしょう。復帰時の振動の方が大きいのは高回転から600RPMに下がった場合と停止から一気に600RPMに上がった場合、振動・共振系が異なる状態になるという事ですが理由は思いつきません。

振動、軋み、ビビリなどは原因も発生状況も多岐多様千差万別でなかなか面倒な問題です。対処法は経験豊かで熱意ある技術者にじっくり見て貰うしかないと思います。そのためにも試乗車など他の個体の振動を確認し、ご自身の車両と差がある事をディーラー担当者に認識して貰うことが第一ではないでしょうか。

ご質問に戻ってAとBの差ですが、私は今まで気になった事はありません。
今後気をつけてみて差があれば報告致します。

D1/D2発進は車両の傾斜角を判断して登り坂発進だとD1に入るプログラムという事かも知れませんね。

書込番号:23510754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/07/04 21:57(1年以上前)

>categoryzeroさん
返信ありがとうございます!
仰る通りかと思います。 いつでも結構ですので、もし、AとBの状態で何か差が出る状況が発生しましたら、また教えて頂けると幸いです。

書込番号:23512297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/07/05 01:13(1年以上前)

>Omurodegosanさん
私の場合、Aのケースでの振動 とBのケースでの振動の差は、殆ど有りません。
また、通常のモードはコンフォートですが、発進は常にD1になっていると思います。(確かでは、ありませんので、明日確認してみます)
印象では、アイドリングストップは、殆ど緑で黄色になるのは、たまに長い信号待ちの時になるくらいです。余り頻繁にエンジンがストップし、うざったいので、スイッチをオフにして走る事もしばしばです。
(アイドリングストップ機能を使うと、バッテリーのヘタリが早くなりますし…)
ところで、TVキャンセラーなどのコーディングは、行われていませんよね。Cクラスでコーディングを行うとアイドリングストップ機能に支障をきたすと記事を読んだ事があります。

書込番号:23512699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/07/05 12:18(1年以上前)

>千葉のたっちゃんさん
早速貴重な情報を頂きありがとうございます!
AもBも変わらない、やはり、それが正常ですよね、確認できてよかったです。
Bの時は、(エンジンがあったまった後だと) 600回転くらいですよね?  
TVキャンセラーなどは付けていません。完全ノーマル車です。
アイドリングストップについては、やはり走る環境(当方は200〜300メートルごとに信号や一旦停止のある市内で一度エンジンをかけて切るまでは20分、7〜8キロしか走らないので、アイドリングストップになりにくいのかもしれまえん。10回の信号待ちで3回程度です。しかもその内2回くらいは、信号待ち中に解除になりエンジンがかかります。→ つまり、この時に振動が大きいという事です。
千葉のたっちゃんさんは、もう少し長距離を長い時間は知られますか? それであればバッテリーが常に良好な充電状態なので、アイドリングストップの条件を常に満たしているのかもしれませんね。 また、何か気が付いたことがあれば、教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:23513536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/07/06 09:53(1年以上前)

>Omurodegosanさん
昨日暫く走らせて、改めて確認しました。やはり、スタート時は、常にD1でした。走る頻度は、確かに私の方が多いですね。…と言っても、週に2、3回家の近くのスーパー(2キロくらい)や時々遠出でMAX 20キロくらいしか走らせていませんが…
違いの理由は、年式の違いが理由かもしれません。私のC200は、2015年式(前期モデル)の古いタイプです…しかし、車体の振動は、ディーラーでしっかり検査してもらった方がいいと思います。

書込番号:23515417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/07/06 14:14(1年以上前)

>Omurodegosanさん

1時間程市街地を走って何度も交差点で停止するので、神経を澄まして本気で確認してみました。

エコストップが作動した場合としなかったケースはそれぞれ10回以上、半々程度だったでしょうか。規則性は不明でした。
半分はC、半分はEに設定しての走行でしたがAとBの差は感じなかったです。
勿論エコストップが途中で解除された場合はエンジン起動で一瞬ブルンと言う振動は有りますが、以降体感する、聞こえる振動は感じません。
アイドリング時の回転数は全て500少しでしょうか。600は回っていないと思います。目盛りが250毎なので細かな事は分かりません。
停止中/発進時はEでもCでも全てD2でした。試しに15度ほどの急坂で停止発進してみましたがD2発進でした。(S/S+はD1発進です)

CでD1/D2発進の差についてはエンジンのトルク特性によるもので、決まり事だと思います。ですから一個体で両方あるのはやはり解せません。そしてD1とD2ではつながっているギアが違うのでもしかしたら振動に差があるかも知れません。
D1とD2両方あるとおっしゃっていましたが、振動の大きさと無関係でしょうか?

書込番号:23515898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/07/06 18:15(1年以上前)

>categoryzeroさん
詳細な情報、貴重な情報ありがとうございます!
信号待ち中にアイドリングストップから復帰(エコストップ解除)して緑から黄色になり、ゼロから600回転にブルンといって回転数が上がったあとの振動ですが、Eモード、Dモード、Sモード、どれも同じ、またD1になっている時も、D2になっている時も同じ(つまり、高回転から下がってきて600回転の時はさほど振動せず、アイドリングストップから復帰した時(ゼロから急に600回転)になったときだけ、振動を大きく感じます。 マニュアルシフトでM1やM2でも信号待ちも試しましたが、これも同じでした。 どちらでも振動はD1D2の時と同じです。 外気温が30度超えの時はアイドリングがそもそもエンジン開始後15分程度は700回転ほどあるので、エコストップ解除後も振動しないですが、それでも、20分以上走っていると、エアコンも効いて、アイドリングも信号待ち時は600回転近く落ちてきますので、(外気温30度超えでも)、こうなるとやはり振動しますね、、、、、、 はずれの車に合たっという事でしょうかね、、、他の方はAとBで差がないということですから、、、、 

書込番号:23516307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/13 00:48(1年以上前)

スレ主さんと全く同じ症状です!!私も困っており、日々検索していた中でこの書き込みを見つけましたので、初めてアカウント登録しました。(そのぐらい私もかなり悩んでます。)

私が乗っているのは、2016年式のc180クーペスポーツプラスです。走行2.2万キロ中古車を3ヶ月前の7月に購入しました。ドライブレコーダー取り付けのためにディーラー(シュテルン)に持ち込む機会があったのでついでにアイドリング上げれないか相談するも「コンピューターで管理しているのでできない」と、、、テスターで異常はなく、ガソリン添加剤を勧められ、入れるも変化なし。
購入店にも確認したところ、購入店からはちょっといいオイルに交換してみてくれとの回答だったので、モービル1のいちばん高いものへ交換。(納車から2千キロしか走ってないが、、、)※納車時は安いオイル入れられてた模様。

オイル交換後、現時点で200キロ走行しましたが、変化なし。

かなり不快ですよね、、、

一つ気になるのは、書き込みにあったテレビキャンセラーは付けています。(ソフトウェアのアップデートではなく、スイッチ式)

もうどうしたらいいんでしょうね…

書込番号:23722595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bell2さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/13 18:01(1年以上前)

同じかどうかはわかりませんが、自分のC180(2017)も似たような症状が出たことがあります。
車検上がりの帰宅中に初めて症状が出ました、その前の3年間は何ともなかったのに・・・
信号で止まっているときにお尻がもぞもぞするような振動が数回出ました。
アイドリングストップからのバッテリー不足で停車中に再起動したときが多かったと思います。
ディーラーで見てもらい、いろいろチェックをしてもらいましたが原因不明でした。
ただ、念のためと最新のプログラムに書き換えてもらってからは出ていません。
(余談ですがプログラム更新でドック入りしている間の台車はC63Sでした。速かった・・・)

書込番号:23723727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/13 23:23(1年以上前)

〉信号で止まっているときにお尻がもぞもぞするような振動が数回出ました。
アイドリングストップからのバッテリー不足で停車中に再起動したときが多かったと思います。

こちら、同じです。
停車中の状態継続中で、アイドリングストップから復帰した際、5秒から10秒、ガタガタガタガタと振動が走ります。(ニュートラルにしたり、すぐアクセルを踏んで加速するなど、回転数を上げた場合はその時点で振動はすぐ止まります。)

ディーラーにて、ドライブレコーダーの取り付け時、同現象を相談したところソフトウェア更新も提案され、無料とのことなので、更新いただいたのですが、全く変化なしです。、、、

c63いいですね!乗ってみたいです!

書込番号:23724472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/27 17:49(1年以上前)

過去のスレにコメントすみません。
その後はアイドリング時の振動は如何されましたでしょうか?
私のw205も同じく、信号待ちで振動とコロコロと言った、反響音のような症状があります。
同じく回転数を上げるとおさまります。
解決されていましたら、どのように解決に至ったか教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:25750312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/05/28 17:41(1年以上前)

エンジンマウントの交換はしましたが、多少改善した程度で、劇的な改善はしませんでした。
本来の解決方法ではないと思いますが、長い信号待ちなどで、振動が気になる時は、時々ギアをNに入れたり、Pに入れたりしています。 Dに比べて、かなり振動がなくなり、ストレスは感じません。 ただ、発進の際に面倒ですので、短い信号待ちなどのときは、Dのままで、多少の振動は我慢しています。 マウント交換で多少は改善しましたので。 あとACを極力かけないようにしています。
ACをONにすると、これも日によりますが、振動が増えることもあります。
あれから年月も経ち、多少の振動には慣れてきました。 でも高級車という事から考えると、情けない話です。  

書込番号:25751624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/28 20:01(1年以上前)

こちらも全く同じです。
通常信号待ちですと、600回転ほどの回転数が、
PやNに入れると、負荷が減るらしく、回転数が700から800ほどに上がり、振動が止まるようです。
信号まちでブレーキを踏んだ状態で、アクセルを少し踏み回転数をあげても振動は止まります。
おそらく回転数が低すぎる事による現象のようです。
何かしら対策できないものですかね。
ディーラーによるコンピューター更新も無意味でした。

バッテリーを外して放電後、アイドリングの再学習などはされた事はございますか?
当方、外車にはうとく触れないのですが、知識があるようでしたら実践してみては頂けませんでしょうか?

書込番号:25751793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/30 16:57(1年以上前)

おお〜スゴい。
4年前に立てられたスレなのに、ちゃんとスレ主様は読んでくださっているのですね。(涙)

で、まだ解決には至っていないと・・・

これはあくまでも想像ですが、もしかしたらトルコンに不具合があるのかも知れないですね。

もしそうだと仮定すると、スレ主さんが書かれた症状の全てが当てはまるように思います。

もしも、今後、チャスがあればATFを全交換して様子を見てみるとういのも選択肢の一つ
かと思います。

もしまだでしたら、販売店にトルコンの検査について相談されてはいかがでしょうか?

ACを我慢したり、赤信号の度にニュートラルにしたり・・・この4年間よく我慢しておら
れると思います。

早く解決するといいですね。

書込番号:25754003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/31 21:57(1年以上前)

スレ主様からの返信がありまして、とても嬉しい思いでした。
お返事ありがとうございます。
トルコンですね。
私の車両はまだ保証継続車ですので、ディーラーに相談をしてみます。
お知恵を頂きまして誠にありがとうございます。

書込番号:25755601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/31 22:04(1年以上前)

すみません。
お聞きしたい事があるのですが、回転数を上げると異音が無くなるのはトルコンからの異音ではよくある事なのでしょうか?
また、そうであれば、その様になる原理が分かればお教え頂いたです。

書込番号:25755611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

昨今の各メーカーの流れだと、
電気を選ぶべきなのか、
それともまだ電気は様子見で、ディーゼルなのか、
悩んでます。。。
本当は電気が良いと思ってるんですけどね。。。
僅か数年でバッテリーが劣化して、
下取りがめちゃ安なんて事もテスラや他のEQシリーズ同様にあり得るのでしょうか?
そうするとまだディーゼルにしておくべきなのかとも思います。
皆さんはどうご判断されますか?

書込番号:25738108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/05/17 11:39(1年以上前)

中途半端ですが今はPHEVが最適解じゃないでしょうか。
BYDですらPHEVのウェイトを高めてるようですし、欧州車もラインナップが多いですよね。
日本車ではイマイチ選択肢が少ない気がしますが・・・
GクラスのPHEVもそのうち出るんですかね?

書込番号:25738116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/17 12:34(1年以上前)

買える人だけのコメントで良いよね。

買えないのが何言ったって戯言としか(笑)

書込番号:25738164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2024/05/17 13:16(1年以上前)

複合要素で取り入れるのが一番いいのではないかと思いますけどね。
エンジン?
モーター?
動力源としてはこのふた通りでしよ。
どちらかを主体にして残りで補完する構造が最適だと思います。
となるとPHEVになるのかな?
難しいのはバッテリーの容量かな?
バッテリーを多く積むと高額になりますね。
そのくせ下取りは安価です。

若い頃はピキーなツーストが好きでしたが今はトルクでデロデロ走るのも良いと思っていますが…ディーデルは音がね。

書込番号:25738218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/05/17 15:16(1年以上前)

自分の質問が曖昧で分かり辛かったです。。。
すみません。
皆さんは、
g580かg450のどちらを選択されるのでしょうか?
という意味でした。
申し訳ありません。

書込番号:25738341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/17 16:09(1年以上前)

>GO!GO!タマッキーさん
 貧乏人の僻みと捉えてお聞きください。

 『金持ちが先端技術に先行投資してください。そして技術進化を進めて下さい。』

 なので、電気。リセールバリューは気にせずに。

 まあ、バイオ燃料に先行投資もお願いしたいけど、ディーゼルはまだ普通の軽油だしね。


書込番号:25738388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/17 16:11(1年以上前)

>GO!GO!タマッキーさん

貧乏人は今の車を乗り続けます。

書込番号:25738389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/05/17 16:58(1年以上前)

そういう意味でしたか。
でしたら私も買物センス3点さんに同感です。
余裕のある方は新しい技術を選択されて下さい。

私はすでに10年超のトヨタ車を、壊れるまであと数年は乗り続ける予定です。
貧乏人の私の代わりに日本経済を回して下さい〜m(_ _)m

書込番号:25738427

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2024/05/17 19:19(1年以上前)

>GO!GO!タマッキーさん

他のクラスですが、電気かディーゼルかガソリンか、の選択に直面しました。
とは言えL6ガソリンターボ命の私としては電気の選択は初めからありません。

EV嫌いの理由は北国なので車と友連れで死にたくないことが第一。
他は順不同で、古い集合住宅なので自宅充電が不可能な事、出先で何十分も充電するほどの忍耐力を持ち合わせない事、EVは超絶重たく物理法則的に鈍重で当然エネルギー多消費な事(G580は遂に3t)、EVは環境負荷が最も大きい事、所詮利権とイデオロギーの産物である事・・・

と言うわけであとは仕様(4Matic、エアサス必須)とデリバリー時期の状況から不本意にも自動的にディーゼルとなりました。USには逆にL6ガソリンから先に市場投入されているのに・・・

てな事で、ご自身のお使い内容に基づくご希望の仕様とデリバリー時期でお考えになるのはいかがですか。自ずと決まるでしょう。

https://www.motor1.com/news/717234/mercedes-g-class-electric-weight/

書込番号:25738578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2024/05/17 19:31(1年以上前)

熟成された芸術的完全体のディーゼルエンジンと自動車屋さんで無くても作れる発展途上の電動品とどちらに価値があるかという話ですね。

比較にならないですね、「決まってるやん」ですわ。

書込番号:25738587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/17 20:11(1年以上前)

軽に乗ってる関電ドコモがGクラスを語る!
何の参考にもならんが(笑)

書込番号:25738636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/18 15:35(1年以上前)

正式に日本で発表になっている段階でなくて、チラッと見たところ。
電気自動車の充電が200kW対応とかあっても、
大きな電池で、クルマが大きく重くてとなっていくと、
小さな電気で走ることができないクルマになっていき、それを上手に運用するのって難しい面があると思うので。

アレルギー疾患とか、喘息とか、排気ガス嫌いとか でないなら、ディーゼルの方が一般的かなと思います。

リセール価値の下落の面も、まだまだ気になります。

Gクラスを自分で買うようなことはないので、遠い世界のことですけれど。

書込番号:25739540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/19 19:52(1年以上前)

電気かデイーゼルか?
見る聞くなしでデイーゼルだね。

書込番号:25741031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/19 21:15(1年以上前)

電気、3千万以上 多分、抽選?
ディーゼル、2千万以上  1年から2年待ちの予約

EQGは、3千万以上で上記の予約待ちからの抽選、

買える方でいいのでは。

書込番号:25741131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/21 22:54(1年以上前)

20年以上メルセデス・ユーザーです。

>g580かg450のどちらを選択されるのでしょうか?
昔の私なら「Gならワイルドにディーゼルでしょう」と即答していました。

しかし、今は「おそらくV2H対応になると思うので電気がいいでしょう」と
お答えします。
メルセデスは、本気で日本のV2H対応に本腰を入れ始めています。

個人的には、「今はまだPHEVが最適解」と考えているので、PHEVの
AMGでV2H対応になるだろうと推測されるE53を狙っています。

書込番号:25743377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/22 07:59(1年以上前)

g400dいよいよ納車です
長かった、、、
新型が発表されましたがモデルチェンジ初期はほんとに故障多いのでディーゼル一択でした
現行も初期は不具合まあまああったと聞きますしね
まあHVの評判良ければそのうち買いたいと思います
クルマはクラシックから新しいのまで何台も持ってますがEVはほんと興味無いです
インフラが整ったら買うかも知れませんが高速で数十分待ちとか、充電渋滞とか耐えられません

書込番号:25743664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/22 15:03(1年以上前)

400d買って1年弱、EVも大好きです。

しかしEVだけで日常生活をすべて賄うのは自宅充電環境があってもかなり厳しいですよね。
常に充電のことをスケジュールに組み入れて移動しなければなりません。

一方でEVが得意な静粛性や重量を活かした乗り味はICEより優位です。

長距離や災害時を考えるとEV1台生活は私の場合は無理です。

最適解は現状の日本ではPHEVかと思いますが、EVと同じでリセール悪いですからね笑

書込番号:25744028

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2024/05/27 23:40(1年以上前)

>hellomotoさん
常に充電のことをスケジュールに組み入れて移動
これは納得ですね。。。
仰る通りです。
と思っていたのですが、、、
ラブカーズTVを観たら益々悩み出しました。。。
580への河口さんの興奮振り、
殆ど450かと思ってましたが、完全に振り出しに戻りました

結局、後はそれぞれの価格が出揃ってからでしょうか。

書込番号:25750730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2024/05/28 19:18(1年以上前)

>GO!GO!タマッキーさん

好みの問題でしかありませんが、私は前述の通りEV嫌いなので450dですね。

https://www.autocar.jp/post/1036882

決めかねるのでしたら両方申し込んでおけばいかがですか?
本命が先に来れば片方はキャンセル、逆になったら本命が来るまで片方に乗る、はどうでしょう。

書込番号:25751732

ナイスクチコミ!0


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/29 10:43(1年以上前)

EVは重さを武器に乗り心地をかなり改善できますからね。
エンジン無いのでそれに付随して発生するノイズもなくなって、快適さに寄与します。

ロールスがSPECTREで体現した感じに580も近づくと思うとかなり気になります。

構成部品や油脂類も減るのでメンテナンス費が下がるかも?
しかしリセールは・・・汗

400dを買った際に販社の社長が「EVはまだまだ"買い"とは言い難い」と言ってました。

580もリセールで死亡するなら、低走行の認定中古がオイシイかもしれません笑

書込番号:25752389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

ホイール

2024/04/16 22:18(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQE 2022年モデル

クチコミ投稿数:34件

購入を検討してるんですが、AMG仕様のホイールがカッコ悪く感じておりますが、みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:25702214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2024/04/16 22:39(1年以上前)

>れいきくんさん

私は自分の車のホイールは適切な性能の物さえ付いていれば見た目など何でも良いので実際どんなホイールか覚えていないし、ましてや他人の車のホイールなんて全く見もしません。車が走っているのだからホイールは付いているんだろうな、位の意識です。
そもそも自分の車以外は「何か塊があるね」程度の意識です。それぞれドレスアップなさるのは個人の好みですからご自由にどうぞ、ですが、多くの人は他人の車のデザインも色もそのパーツも何も興味無いと思います。

気になるのでしたら全取っ替えなさってはいかがでしょう。

書込番号:25702236

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/16 23:04(1年以上前)

純正は万人向けなデザインなので刺さらない人にはウケが悪いです。
なので自分はいつも社外のアルミに買い替えちゃいますけどね。

書込番号:25702261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/17 08:56(1年以上前)

>れいきくんさん

>AMG仕様のホイールがカッコ悪く感じておりますが、みなさんはいかがでしょうか?

自動車ってオーダーメードではなく記載品じゃないですか
僕の場合
今まで車を購入する時100点満点で不満のない車は1回もありません

不満の部分を超える魅力が有るか
不満部分を何かでカバーするか
かと思います

そのそもEQE自体カッコ良いと思う方とカッコ悪いと思う方がいるでしょう
ホイールはその先ですから
オーナーの思い次第です



書込番号:25702612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/17 12:27(1年以上前)

空力です

書込番号:25702823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/04/17 21:18(1年以上前)

空力のため何ですが、EQSのホイールは21インチでデザインも全く問題ありません。EQEのタイヤサイズは19インチ。ヒエラルキーを維持するためでしょうが、プラスチックの羽はいただけませんね。

書込番号:25703451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/04/17 21:20(1年以上前)

ちなみに、私が購入を考える様になったのは、中古価格が急落したからです。安くなっても売れてはないようです。ホイールを含め、商品魅力がないのでしょうか。

書込番号:25703453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/04/17 22:37(1年以上前)

純正を外したら中古車としての買取評価が下がりますからね。

書込番号:25703543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/21 23:39(1年以上前)

このスレはネガキャンか何かですか?
お気に召さなければ変えればいいだけのこと。

>純正を外したら中古車としての買取評価が下がりますからね。

100%電気自動車を購入したいと言うからには、きっと戸建て住宅に住んでいるのでしょうから、
単に外した純正ホイールを自宅で保管しておいたらいいだけのことでは???

書込番号:25743435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング