
このページのスレッド一覧(全2491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2004年2月29日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 16:26 |
![]() |
5 | 9 | 2004年2月9日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 13:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月26日 19:24 |
![]() |
2 | 10 | 2004年1月26日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VOLVO940GLエステートに10年乗り、A160L(新車)に乗り換えて1年半になります。少々気になることがあり書き込みました。
納車から3ヶ月ほど経った頃、駐車時にステアリングを一杯切ってバックした時にリアブレーキが鳴くので、ディーラーで見てもらいました。
その後1ヶ月ほど経ってまた同じ症状が出ましたが、こんなものかと思い
そのまま乗っています。A160L以上はリアもディスクブレーキになっていることも、車種を決めるときの一因だったので残念です。
もし対処方法や何か情報をお持ちの方がおられましたら、教えていただければうれしいです。
0点

新車だからと思いますよ<鳴き
もう少し乗れば聞こえなくなると思います。
なおディスクだから鳴かないと言うことはないです。どちらかというとディスクの方がなりやすいですよ。
っていうか、本当にリアブレーキからの音ですか?うちのお袋がA160乗っているけど、新車当時にリアサスから鳴く音がしていましたけど、、、、
書込番号:2470706
1点



2004/02/16 22:43(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
通勤に使う程度なので確かに距離は少ないです。
サスからの音だとすると、サスが伸縮するときに聞こえるのでしょうか?
書込番号:2478567
0点

伸縮するときだろうね、おそらく。
人が乗り降りしたり、クルマが動くとなっていたね。走っているときは他の音が多いので気づかないけど、車庫でバックしているときやエンジンをかけていない状態で乗り降りするときになっていたような気がします。
今は鳴らないので、はっきりは覚えていませんけどね。
なお現在の走行距離は3万キロ弱です(5年も経つのに、、、)
書込番号:2479751
1点



2004/02/18 21:50(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございます。
もう少しがまんして、乗ってみます。
書込番号:2486210
0点


2004/02/29 02:11(1年以上前)
私も同じA160Lユーザーです。バック時のブレーキ鳴きは、納車当初からの状況であり、約3年経った現在も、鳴ってます。
この間、何回ディーラーに出したことか・・・。メカニックの方曰く、ブレーキディスクの品質上の問題らしいのですが、本国のベンツがリコールでもしてブレーキ自体を換えない限り、この症状は抜本的に改善されないとのことです。安全上は問題ないですが、気分は悪いですね。
書込番号:2527712
0点


2004/02/29 17:31(1年以上前)
A160の2001年モデル乗ってますが
ブレーキパッドの素材だそうです。
ドイツでは、環境に対して厳しい国ですので素材にもかなり規制が厳しいみたいですよ。
書込番号:2529955
0点





って思ってるんですが、知り合いの去年のC200コンプレッサーが故障だらけなもんでちょっと迷ってます。ミラーが閉じなくなったり、エンジン警告灯がついたり、ウインカーがつかなくなったり、ガタガタ異音がしたりと。そのオーナー曰く、5千キロ位走った中古の方がいいかもしれない・・・って言ってます。そんだけ使えば全部修理して、初期不良が無くなるからー。だそうです。保証でみんな直してくれるらしいですが、その度修理出すのも・・・。良きアドバイスお待ち致しております。
0点


2003/09/28 10:39(1年以上前)
絶対買いです!私は180コンプレッサーを今年の2月に買いましたが、自分の思いとおり動く車に初めて出会った気がします。故障も改良が進んでいてまったくありません。満足度は極めて高いです。C200にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:1983291
0点

初期のC200コンプレッサーを買って3.3年になります。よく壊れました。エアコンから変な音、ランプ切れてないのにウインカー警告灯つく、ランプつけてないのに後ろのランプついたままなどです。最近は運転席側の窓が降りないのが出てきています。最悪なのは、シートの形状が良くなくお尻が痛くなる(Eベンツもそうらしい、前のアウディー80は痛くなく東京から大阪まで平気だった)。買い換えるときはベンツにしません。車はお尻が痛くないかどうかです。
書込番号:2501259
0点





A190を中古で買いました。この掲示板の数々の非難も拝見し自分の憧れであることも理解しつつの購入だったのですが、誰も書いていない(と思われる)問題点が発覚。道路のわだちにタイヤがとられハンドルがグラグラするのがとても気になります。高速走行中はそうでもないのですが、産業道路のような一般道では気を抜くと事故ってしまうのでは冷や冷やしてます。今まではオペルのアストラに乗っていて、それほど小さい車に乗り換えたつもりはなかったのですが、その違いからでしょうか?もし同じことを感じられた方はいらしたら、どうしたら改善するのか教えて下さい。
0点


2003/11/03 14:11(1年以上前)
http://www.kakaku.com/kuruma/taiyaya/sus.htm
タイヤやホイールなどの大きさを変えるなど対策がないわけではありませんが、BMW製のMINIはわだちにハンドルをとられやすいという理由で、わざわざサスペンションの設計変更をしたほどですから、うまい具合に調整するのは難しいでしょう。
書込番号:2088474
0点

そんなにとられやすいんですか?
対や事態をグリップ重視にしたりとか固さにもかなりよると思うのでいろいろかえてみるしかないかなぁ自分なりに
書込番号:2088668
4点


2003/11/03 15:39(1年以上前)
トラックによってつけられたわだちかな、産業道路でハンドルがとられるのは。
タイヤのサイズや扁平率によっても異なりますね、
幅広で剛性が高いほどとられやすいかな。
FFよりFRのほうが敏感とか、駆動方式によっても違うし・・・
書込番号:2088722
0点


2003/11/03 23:14(1年以上前)
1度友人に聞いてみます。
書込番号:2090562
0点



2003/11/09 00:08(1年以上前)
返信頂いた皆さんどうもありがとうございました。実際一番知りたかったのは、タイヤがとられるのが車種によるものか、購入したこの車によるものなのか、というところでもあったのですが、他にそのような乗り心地を感じられた方がいないようでこの車に原因があるのかもと思いました。今度整備屋に持っていってみてもらいます。
書込番号:2106933
0点

いや、そんなもんですよ。
わだちに乗ったまま手放しは出来ないね。
どこ行くかわからん(笑
点検の際、整備に話したが、妙に納得してました。
色々癖があるクルマだよ。これは。
書込番号:2119404
1点


2004/01/09 15:30(1年以上前)
私も190に乗ってますが、やはりハンドルが取られ気が抜けない運転しています、タイヤの片減りもしてたので、新しくしようとショップに行き、気が付いたらAMGのホイルごと買ってました。
ハンドルの取られは最初は無かったのですが、最近また取られます。
今ノーマルホイルにスタッドレスを入れてますが、これが最高!
ハンドル取られ、高速の継ぎ目、段差、ゴツゴツ感、まるで別のクルマの用です。
結論、タイヤは分厚く安いタイヤが良い。
参考に成らないと思いますが。
書込番号:2323843
0点


2004/01/17 14:40(1年以上前)
私も中古で購入しましたが、試乗時ハンドルが取られたので、タイヤを新品に替えて貰ったところ、まったく問題無くなりましたよ。
書込番号:2355366
0点


2004/02/09 20:58(1年以上前)
2年前、A160Lを購入しました。
後部座席足元が広く、家族を乗せて走るのに最適と思ったので。
タイヤは「GOOD YEAR」で、少しマッタリと言った感じはあるものの、普通に走るにはこの程度で十分と思いましたが、ある日やたらとハンドルを取られるのに気が付き、ディラ−に点検を頼みましたが仕様通りなので、問題無いとの返事。
その時、一緒に右側ワイパ−の拭き残りが気になったので頼みましたが、仕様がそうなっているのでの返事で、やはり直らず。
ドアミラ−も見づらい。特に左側は真横に来る(足が短い為か、シ−トを前に進めているからかな。)ので、顔をそちらに向けないと確認が出来ない。
右先方方向の死角範囲も結構あり、確認しずらい。
時々、弾く様な感じで発進する事もあります。
アクセルを踏み込めばそれなりについて行くので、あまり気にしない方が良いかなとも思い込んで乗っていました。
乗っていて安定感はありますし、Lタイプは先も書きましたが、後部が広い(普通タイプより17cm広い)ので、運転している方も乗っている方も楽です。
日本の道路はドイツのアウトバ−ンと違い、それ程安心して高速では走れません。
今朝も、「ドッン」と音が聞こえてミラ−で後ろを見たら、直前ですれ違った車が、30m程後方で道路を横切っていたライトバンに側面衝突したところでした。
今年1月末に、欲しいと言って来た人がいたので、車検を1年残して手放しましたが、相対的にいい車と思います。
書込番号:2447873
0点








自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン


車オンチの主婦です。今、cクラスワゴンで検討中ですが、98年式のワゴンは現行モデルと比べるとどうなんでしょうか?私は、昔の顔よりも今の方が好きで、内容が分からないため、どうしても見た目に走ってしまいます。乗りやすさの違いなどありましたら、どうぞアドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/01/26 01:53(1年以上前)
私も先日、先代のC240ワゴン(2000年式)を契約し、納車待ちです。
大きな違いは「AT」だと思います。
前の四角いライト(先代)の場合、確か2000年式から電子制御のATに変更になってます。
ベンツのATは弱いと昔は言われてました。修理費用は高額になる事が多いです。
Cクラスの歴史を見るのでしたら、2002年7月発刊のハイパーレブインポート メルセデスベンツCクラスW202という雑誌がニューズ出版さんから出てますので参考にどうぞ。(ヤフオク等でも手に入ります)
また、現行のCクラスの方が日本車に近い印象があります。(乗り手によりいろいろな意見があると思いますが)
書込番号:2389029
0点



2004/01/26 11:20(1年以上前)
お返事ありがとうございます!さっそく「ハイパーレブインポート・・」読んでみますね。みなさんお詳しいので、とても勉強になります。
書込番号:2389736
0点


2004/01/26 19:24(1年以上前)
もし、読んでも判らなかったら、また質問してもOKですし、http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5731/
こんなHPもお勧めです。(勝手に宣伝していいのかなぁ...?)
素敵なメルセデスライフを迎える為に、事前勉強ご苦労様です。
書込番号:2391046
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン


現在W124のE280に乗っているのですが、今度、ワゴンに乗り換えたいと思ってます。
W203のワゴン。 2001年6月からのC240ワゴンと2002年8月からのC240ワゴンはどの様に違うのでしょうか?エンジン形式が同じなのに新車価格が30万高となってます...
インテリアやエクステリア、機関系のパーツ変更など、どんな事でも良いので情報が欲しいです。
0点

ken124さん、こんにちは。
・・・ご質問とはかけ離れてしまいますが、その前に・・・、
W203でよいのでしょうか?現在124に乗られているとのこと、W203ですと全く異次元の車ですよ。まだW202ワゴンの方が昔の味を残しています。特にラック・ピニオンになったステアリングや、V6になったエンジンは・・・ザラザラです。是非試乗をお勧めいたします。
お節介になりましたら、ごめんなさい。
書込番号:2214080
1点



2003/12/09 23:07(1年以上前)
オヤジ2002さん ありがとうございます。
確かにW124の時代の車は好きです。W124もW202もとても素晴らしい車だと思います。しかし、経年によるメンテ費用等を考えると、最新型の方が良いのかなぁ〜 と単純に悩んでます。
今のE280もかなりの費用が掛かってまして...
この乗り換えで、暫くは車を乗り換えられなくなりそうなので、出来るだけ新しい車の方が良いのでは無いか...と言う単純な考えなのです。
ちなみにE280は1993年式→1995年式と2台を7年乗り続けて現在に至ってます。
W203...そんなにフィーリングが悪いのですか?
C200コンプの直4も同様なのでしょうか?C200も確か2002年に2000ccから1800ccへ変更ですよね?
家庭の事情でどうしても急遽ワゴンにしなければならず、また、近くにMBを扱っている中古車屋さんが無く、試乗ができず悩んでます。
書込番号:2214243
0点

正規代理店でも試乗できますが、お近くにありませんか?
確かに維持費、距離に比例してかかってきますよね。私は202を2台乗り継いでいますが、やはり同じようにかかってきています。車検で20〜30万、その他イレギュラーで、やはり年間車検と同程度でしょうか。どちらも、6〜7万qを超えたあたりから、そこかしこに交換部品が相次いできました。
203の中古?をお探しのご様子ですが、これもやはり距離に応じて相応にかかってくると思われます。少し頑張って新車にすれば、3年間は特別なことを望まない限り維持費はかかりませんよね・・・。難しい選択ですね。
直4は、コンプレッサー無とコンプレッサー有(どちらもモデル名はC180ですが、排気量は2000ccです)では、かなり印象が異なりだいぶなめらかにはなりました。しかし、2800ccの直6と比べると分が悪いです。、わたしはこの2800ccの直6は、史上最高のストレートシックスだと思っています。3200ccですと、若干ボコボコする感じがします。2800ccの芯のある精緻でなめらかな回転を味わうと、なかなか次の食指が伸びません。私が二台のC280を乗り継いでいるのも、そういう理由です。ken124さんはいかがでしょうか。203も210も211も何度も試乗しましたが、どうしてもしっくりときませんでした。203に限っていえば、妙にコンパクトでキュッとしまっている感じはするのですが、今までのベンツの特徴が益々感じられなくなってしまい、目隠しされたら当てられないだろうなというのが実感でした。
エンジンや、ボールナットでないステアリングの感触、そのあたりが許せるのなら、203でなくとも、E46やパサート、A4アバントといった選択もありかなと私的には思います。
長々と脈絡なくすみません。また、203の版での雑言、おやじの独り言と思ってお許しください。
書込番号:2217609
0点



2003/12/11 20:36(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
オヤジ2002さんのアドバイスから、今はW202のC240のワゴンが候補に加わりました。(ワゴンに280が無いんですよね)
予算から考えて、2000年のW202のC240セレクション
または、2001年のW203のC200ワゴン
または、2001年のW203のC240ワゴン が検討中です。
そこで、もしご存じでしたら教えてください。
W202のC240。C240とC240セレクションの違いは?
新車価格は確か...セレクションの方が安かったような...何故?
また、W203のC200k。2001年モデルと2002年モデル。排気量が2000ccから1800ccに変更されたが、どうせ買うなら後者の1800ccなのか?それとも....?
多分、W202のC240ワゴンが濃厚なのですが、一応気になる点を確認したいので、もし、何かありましたら教えていただきたいと思います。
距離は少な目(3万以下)の物件に限定して購入を検討中です。
ベンツの消耗品の多さは理解しているつもりなのですが、やはりW124をこのまま乗り続けるより、「C」にした方が、同じ交換するにも、価格はCの方が若干でも安くなるのかな?と思ってます。
E280は、まだ乗り続けるつもりで消耗品の交換をして来たのですが、事情があり、セダンからワゴンにしなければならず、ちょっと残念なのです...
書込番号:2220520
1点


2003/12/12 02:55(1年以上前)
W203はCクラスとして2代目ですが、いろんな意味でメルセデスが変化を狙った車だと思います。その意味ではメルセデスらしさが無くなったとも言えます。ただ最近のメルセデスはS〜C〜Eと丸目系になってきているので、これからは、むしろW203の方がメルセデスらしく思えてくるでしょうから、長く乗るならW203の方が良いのではないでしょうか?またW202に比較して安全性評価は良いので、家族を乗せる事が多ければこの点も考慮された方が良いと思います。
C180コンプレッサーワゴンに乗ってますが、燃費も高速14km/L以上、平均燃費9km/L(メーター読み)です。前の車の倍以上燃費が良いです。6気筒に比較するとやはりガサツな感じはすると思いますが...。これまでのメルセデスの4気筒では最高との評価もあるようです。
それから、やはり試乗された方が良いですよ、中古車の購入予定でもディーラーで試乗する事に問題は無いと思いますので。
私はW203でCクラスが市場に合わせて正常進化したと思いました。
書込番号:2222019
0点



2003/12/12 20:38(1年以上前)
ん〜 悩んじゃいますねf(^_^
確かに試乗するのが一番だと思うのですが、環境があまり良くなくて、「ちょっと試乗にいってくる」って感じに行けないんです。
それで出来るだけ情報を得ようと思いました。
メルセデスって...Eの時は
92年より93年が、94年より95年の方が良く、96年は95年に比べるとイマイチ。と聞いた事があります。
95年から96年って丸目にチェンジしてるんですよね。
で、丸目のE(W210)も2000年行以降なら良いが...と聞きました。
これって、モデルチェンジして間もない車種より、モデルチェンジ直前の方が完成度が高いって事かな?と思いました。
確かに、W202は古く感じるデザインであると思います。でも、2000年のモデルならば、完成度の域はかなり高いのかな?とも思ってます。
しかし、最近のメルセデスはどうなのだろう?と言う疑問がどうしても残ってしまって悩んでます。
もしかしたら、今回のCクラスの場合は↑の話しは通じないのかな?
W202は故障の少ない車と言われているが、W203もそれを継承しているのかな?
あえてW202を選択出来る程、W202が良い車種なのか?
逆にW203の良い点は現行モデルという点だけなのか?
それとも、やはり新タイプのW203なのか...?
みなさんのいろいろな意見を参考にしたいと思っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:2223900
0点


2003/12/13 01:44(1年以上前)
Cクラス 中古車で検索したら下のページが出ました
http://www.clubciao.com/import/sp/benz_c/01.html
コンプレッサーの記事としては下が参考になりますかね
http://www.carview.co.jp/express/benz_c/index.asp
現行C(W203)でも、当たり外れはありそうですよ。現行の初年度の
車は、確立高いと思います。ワゴンは2001年でしたかね。そうだとして
1年あとの2002年以降が価格的に無理ならばW202の熟成された最終年度も
良い選択だと思います。
それから、いろんな方の意見を聞きたいのであれば、他の掲示板で問われた
方が良いのでは、ここ書き込み少ないようですし...私も液晶モニターの
価格を調べにきて、たまたま寄った程度なので。
ちなみに今日は前回の書き込みと違うPCからハンドルネームW203で書き込ん
だら、既に使われてますと出ました。で、ハンドルネームがW203(前回と違うPCから)で書き込んで次第です(笑)
書込番号:2225134
0点


2003/12/22 00:01(1年以上前)
私は2002年4月のC240ワゴンに乗っています。最初の質問の2002年モデルと2003年モデルの違いの主な点はDVDナビの有無です。参考までに。
書込番号:2257447
0点


2004/01/16 17:29(1年以上前)
ken124さんへ
C−240ワゴンに3年のりましたが、つまらなくて手放しました。
W−124を探しています。94年か95年です。メンテ費用はかなりかかるのでしょうか
お教え下さい
書込番号:2352104
0点



2004/01/26 01:42(1年以上前)
V19194さん、レスが遅くなりスミマセン。
W124ですか。私は93年式→95年式のE280(280E)。どちらもセダンだったのですが、併せて8年近く乗りました。
確かに良い車だと思います。
しかし、メンテ費用は高額になる事が多いですね。特にAC関連とAT関連。
どんなに新しくても9年落ちとなるため、走行距離に関わらず、ゴム系のパーツがほとんど寿命だと考えてください。それを無視して乗り続けると大変な事になるでしょう。
やはり、この時代(より昔)のベンツは乗り手を選ぶとも言われていただけあります。買う事は簡単でも維持をするには、それなりの経費がかかります。
日本車等に比べ、部品供給が絶える事は絶対に無いので、その点は安心して乗れますが...
今回、私は、家族の都合もあり、セダンからワゴンに乗り換えの事になりました。結局は2000年式C240Tです。(2週間程度で納車予定)
もう二度とW124に乗れないかもしれないと思うと、ちょっと寂しいです。
新しい車が来るのだから、ワクワクして当然なのですが...
そんな感じにW124は良い車だと思います。
ベンツに何を求めていて、「楽しい」「楽しくない」を判断しいるのか判りませんが、ベンツは「安全に目的地に人を運ぶ」のが目的です。
所謂、「サーキットみたいな走り」を求めるならば別の車種やメーカーをお勧めします。
書込番号:2388999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





