
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
270 | 55 | 2019年12月10日 21:31 |
![]() |
126 | 17 | 2019年10月12日 20:39 |
![]() |
89 | 13 | 2019年9月26日 23:14 |
![]() |
20 | 6 | 2019年8月25日 05:50 |
![]() |
30 | 3 | 2019年7月24日 14:01 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月16日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
2016(H28)8月登録のC220dに乗っていますが、今年から車両料率が9になり、今までの自動車保険(大人の自動車保険)の11月更新時から、車両保険に入れなくなりました。
車両料率9のCクラスについては、皆さん車両保険はどうされていますか?
もし、車両保険に加入できる自動車保険があったらご教示ください。
15点

>秋葉原大好きさん
被保険者(保険を掛ける人)を別の方にして
新規に入るってのはダメですか
書込番号:22921345
2点

下記のウェブサイトが参考になりそうです。
https://jihoken.net/?p=51
運転歴や使用地域が不明なので何とも言えませんが今まで使ったことが無ければ車両保険はかけなくてもよいかもしれませんよ。
私も車両保険は使ったことがありません。今乗っているクルマもエコノミーです。
書込番号:22921361
1点

ダイレクト系の損保に比べたら支払い総額はかなり高くなるとは思うけど、ヤナセ他のメルセデス車を販売しているディーラーに相談してみたら。
>今まで使ったことが無ければ車両保険はかけなくてもよいかもしれませんよ。
運転手に何の落ち度が無くても出掛け先の駐車場で当て逃げされるかも知れないし、飲酒運転の無保険車に突っ込まれるかも知れない。
今まで一度も車両保険を使った事が無くても、今後も同様に使う事は無いと誰も保証出来ない、かける必要は無いと言うのは無責任の極み。
書込番号:22921463 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

皆さん 早速の助言ありがとうございました。
私は、車趣味を復活し7年目になりますが、同一保険会社で無事故で来ています。
車は 「C220dアバンギャルド」です。
>gda_hisashiさん
運転者の問題ではなく、私の登録年のC220dのうち「205004C」という型式(アバンギャルド)は、全て料率9になったようです。
同じC220dでも「AMGライン」の型式「205004」は、なぜか料率8となっており、車両保険に入れるようです。
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/
>JTB48さん
参考サイトの事例は当てはまらないようです。
自損だけならあきらめがつきますが、油ギル夫さんがおっしゃるように、当て逃げなどで数十万かかるようなら保険を使いたいですので。
>油 ギル夫さん
やはり今まで程度の金額で検討したいと思います。
全労災のマイカー共済を調べていたら、今の保険料程度で、205004Cでも車両保険に加入できそうなので今後よく調べてみます。
皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:22921667
5点

>JTB48さん
>運転歴や使用地域が不明なので何とも言えませんが今まで使ったことが無ければ車両保険はかけなくてもよいかもしれませんよ。
万が一の時のための車両保険だ。
無責任なこと言うなよ。
相変わらずいい加減な発言だな。
車両保険の要らない地域ってどこだよ。
DASH島辺りか。
書込番号:22922243 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>イナーシャモーメントさん
>無責任なこと言うなよ。
相変わらずいい加減な発言だな。
彼の御仁の思考回路には「責任」というモノが最初から存在しないのか、ある時を境にすっぽり抜け落ちてしまったのでしょう。
書込番号:22922350 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ノート程度の車には車両保険は要らないんだろうけどな
書込番号:22922395
6点

>秋葉原大好きさん
大人の自動車保険は車両料率9は受け付けられない
(契約できない)って事ですか?
書込番号:22922959
4点

ゴルフGTIやゴルフRの料率が6〜7なのにC220dが料率9ってのも良く判らない判断基準。
書込番号:22923025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん、
大人の自動車保険から継続のお知らせが届き、車両保険が入っていないので調べたら、料率9のため掛けられないとのこと。
急いで保険各社の一括見積をしましたが、どこも型番を入れると、車両保険の部分が入力できない。一社に確認の電話を入れたところ車両料率9の車は、お引き受けできないといわれました。
同じC220dでも、AMGラインは料率8となっているので、今回はじかれたのはアバンギャルドだけのようです。
>油 ギル夫さん
損害保険料率算出機構という特殊法人がいろいろな根拠に基づき料率をだしているんでしょうが、サンプルが少ないと本当に実態とかけ離れた料率を出されてしまうと思いました。
書込番号:22923243
4点

>秋葉原大好きさん
差し障りなければ “一社に確認の電話を入れたところ車両料率9の車は” とはどこでしょうか?
知り合いがワゴンですが後期の220dのAMGラインに乗り換えたので気になって聞いたら
料率9になってましたが車両保険付きで入れ替えできてました。(イーデザイン)
料率9はダメというところが多いのか少ないのか。。。
書込番号:22923900
2点

私も以前、CLSでわざわざ付き合い長かった保険屋からセゾンに変えたのに勝手に送られてきた次年度の継続保険見積に前ふりもなく車両が付いてないという始末。
いくつか他のダイレクト系に打診したけどどこも入れず。
仕方ないんで通常の保険屋に戻しました。あいおい。
やはり高いんでエコノミーにしちゃったけど。
ダイレクト系はどっちにしろいいことない気がする。全損になるほどの事故でも全損扱いにしてくれるのか?など怪しい。
盗難の心配なければエコノミーでいいんじゃないかなぁ。
書込番号:22924977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひふみロクさん
あまり覚えていませんが、アクサダイレクトかもしれません。
見積もりを確認する中で、車両保険の欄が表示されないのですが、その会社のWEBでCクラスが入れると出ていたので、コールセンターに電話したところ、料率9は車両保険に入れませんと、慇懃に断られました。
イーデザインはなぜか一括見積には入っていません。全労災手続き前なので、場合によっては見積もってみます。
情報ありがとうございました。
>XJSさん
>盗難の心配なければエコノミーでいいんじゃないかなぁ。
そうですね。私の車庫はマンション地下なので盗難の恐れありません。また、ショッピングセンターで車に戻ったら右前が擦られていたことがありましたが、そのぐらい(それより以前イエローハットで4万円で修理できた)で車両保険使うと保険料が跳ね上がるので、結局少しの傷などでは車両保険は使わないのが実態です。
で、飲酒運転などの無保険車から当てられるなどの場合はやり切れないですが、自損で大破した場合は、以後自分の車趣味は諦めるという割り切りをすれば、任意保険料3〜4万円で収まるのでそれも一つの考え方かも。(30代の昔の自分はそうでした。)
でも、皆さんおっしゃるように保険は万一のためにかけるものなので、自損はともかく、今のところは他者からの(相手の保障が効かない)大きな事故に備え、料率9でも引き受けてくれるところがあれば、プラス10万円くらいですが、何とか入りたいと考えています。
(あいまい情報ですが、任意保険に入らずに走り回っている方が私の想像以上に多い(4人に1人?)との情報もありますからね。)https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/the-latest-news/1
書込番号:22925650
2点

>ひふみロクさん
今、イーデザインの見積もりをしたところ、私の車両は、車両保険の引き受けができないとメッセージが出ました。
ご友人の車が料率9になったのがいつかですね。料率が9になる前に更新したのではないでしょうか?
書込番号:22925705
0点

>秋葉原大好きさん
知り合いのクルマはつい最近に新車購入して旧車と車両入れ替えで車両保険も付けたと言ってたので、新車は最初から料率9だったんだと思います。
車両入れ替えだと扱いが違うんでしょうかね。
自分も車両保険は必要なんで、今後自分のが料率9になって掛けられないなんてことになるのではと気になってます。
書込番号:22925763
2点

9月更新、C180AMGラインで車両7でした。
問題無く更新。
元損保勤務ですが車両料率はそのグレードの事故率&リスク、車両の値段 C220dは事故率が高いのだと思われます。
書込番号:22927069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとWeb保険は安いかわりに当然リスクを限りなく削る方向なので車両9は回避するかも知れません
書込番号:22927089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな、料率9なんて・・・
今まで入った車の料率で、6が一番高かったけど、いくらなんでも、9は高過ぎと違うかな?
書込番号:22927090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メルセデスのCで料率9なんて、そんな急な話は、なかなかないんと違うかな・・・。
書込番号:22927095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事故時の修理代金が高い結果では…
あるいは事故率が高いとか…
書込番号:22927586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に最近のベンツはヘッドライトが高そうだ
書込番号:22927858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋葉原大好きさん
大人の自動車保険は
車両料率9に上がったって更新できなかったって事ですよね
両立9が妥当かどうかは別に
大人の自動車保険って事故が少ない年齢により安くって会社ですよね
じゃあ両立高い車は更に割増とかしてでも契約出来ないのかね
保険会社が世の中よく有りがちな事に対して
拒否するって公共性のある企業としてどうなのかね
書込番号:22928021
2点

AMGラインなしは購入者が高齢者ばっかりで事故が多いから料率上げたとか?
若年ー中年は普通AMGライン付き買いますからね
大偏見ですけどw
書込番号:22928127
5点

>保険会社が世の中よく有りがちな事に対して
拒否するって公共性のある企業としてどうなのかね
営利企業のネット保険はローリスクの顧客を集めて保険金支出を抑える事で低価格を実現しているなら、ハイリスクの顧客排除は仕方ない、いくら該当ケースの保険料だけ高くしても保険金支払いが増えたら収支は悪化するはず。
料率9の自動車保険がOKだけど保険料が割高なA社とNGだけど保険料が割安なB社、同じネット保険でも料率9が関係無い人はB社を選ぶんじゃ無いの?
書込番号:22928161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常の代理店経由でも新規6等級の車両9は引受規制にかかりますので受けないのが基本です。
保険会社との契約期間、等級、年齢などで各保険会社それぞれの規定があります。
今は車の単価も上り1事故平均150〜250万と言われており年10万を10年かけても1事故で利益マイナスと言う現状を考えたら仕方ありません。
割引等級と年齢次第では通常の代理店経由で契約出来る可能性はあります。
書込番号:22928267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>営利企業のネット保険はローリスクの顧客を集めて保険金支出を抑える事で低価格を実現しているなら、ハイリスクの顧客排除は仕方ない、いくら該当ケースの保険料だけ高くしても保険金支払いが増えたら収支は悪化するはず。
大人の・・・にはそれなりの事情はあるし多くを非難するつもりは無いけど
大人の・・・だってお得でなくても20歳でも加入できるんでしょ
車両料率9って保険会社の共通物差しですよね
自分たちで作った物差しに対してバランスが悪いからダメって
どうかなって思いなんですよ
他の保険だと保険料率50%(2回に1回全額発生)とかも有りますよね
だから拒否で無く保険料上げれば良いのかなと思う訳です
例えば保険料が保険金の100%だったら普通掛けませんよね
そういう思いなだけ
保険会社も経営が有るのだから特色を出すのは悪く無いので
入れる他社で入ればよいんだけど
どこもダメが普通だったら結構ビックリです
C220dの9もビックリですが
僕は今大人の・・・で車両料率6(これも高いと思うけど)の車です
書込番号:22928294
3点

>どこもダメが普通だったら結構ビックリです
売っている車が車両保険に加入出来なかったら商売にならないから販売したディーラー経由で加入する自動車保険は車両保険に加入出来るはず。
ディーラーでタイヤやバッテリーを交換したら高く付く様に保険料は安くないと思うけど。
書込番号:22928780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

c220d現行です。
東京海上日動で10等級、だったはずで
月額おおよそ10000円です。
自分は車両保険はエコノミーなので、
7000円くらい。
ちなみに、非ダイレクト型の会社だと、軽自動車でも、車両保険の一般型を選択すれば、7000円近くするので、ディーラーにお世話になっては?
車両保険を少しでも安くしたいなら、免責金額の下限を最高額まで引き上げて試算してみてください。
ご参考になればと思います。
書込番号:22934021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

C43に乗っていますが、私の車両も来年から料率9になるようです。
Cクラスであればモデル間で料率の差はあまりないようですね。
書込番号:22934423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイレクト保険は販管費安そうなので、何かあったら、セルフ対応の部分が多そうなのと、共済は保険金おりるまでのスピードや手続きをよく調べておく事をオススメします。
単純に払込保険料と保障内容だけで判断するのは、いざという時に危険なので。
コーティングと延長保証と車両保険とメンテナンスパックは、ジャーマン3買った人はほぼ100%近く選択すると思ってます。
ディーラーに相談して他の人はどうしてるか聞いてみるのも良いと思いました。
書込番号:22936205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k・kkさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
また、他の方々もいろいろご意見ありがとうございました。
以前も全労済のマイカー共済だったこともあるので、それで検討したいと思っています。
なお、先に私の書き込み(番号22925650)で、任意保険加入率について書きましたが、参考引用「自動車保険の加入率、実は74%」の中で、これは共済分が含まれていないとのことで、双方入っていない人は約12%とされていましたので、補足します。
しかし、つくづく思うのは、C220dのアバンギャルド(型式205004C)は、C220dAMGライン(型式205004)より安いしスポーティーでもないのに、「損害保険料率算出機構」が、何らかの算出データを根拠に、死刑判決と同様な極刑である「料率9」としてしまったことです。
機構は法律で法人格が定められたようですので一種の「役所」です。サンプル等を加工した統計データ等を根拠に当然のように「料率9」を出すことで、統計上出てきた事故事例以外の一般Cクラス(アバンギャルド)使用者が、保険利用から閉め出される、という社会通念上(Cクラスのディーゼルが、極端に高額な乗用車だとか暴走行為によく使われているとか)対象ユーザーには理解しがたい状況を作り出していることに気づいてほしいですね。
機構では、このデータを使用するのは「保険会社の自由」だと、いかにもな記載をしていますが、実際にはダイレクト系は一律採用している。
機構のWEBには、「意見をお寄せください」と役所文言が書かれているけど、私がスマホで一生懸命探したけど私のスキルがないせいか、結局メールなどの意見先リンクは見つけられませんでした。
いろいろ書いてしまいましたが、機構のような第三者機関は必要だと思います。
しかし、現実に、なぜAMGラインより安い普通の車のユーザーだけが閉め出されるのか、不利益の根拠となるデータ−、他のアバンギャルドユーザーが一層ハイリスクと一般化されてしまう根拠を示してほしいと思います。
機構のQ&Aから考えられることは、C220dのアバンギャルドはユーザーがすごく少ないので、保険金収入が極端に少なく、ちょっとの支出があるとバランスがくずれるので、(料率を高くして)保険会社としてハイリスクで保険引き受けはやめた方がいいですよ、というユーザーより保険会社に配慮したメッセージということでしょうかね。車の統計の取り方の型式区分を細かくしすぎなのでは。
もう一つ考えられることは、保険適用時の修理はディーラーが多いと思いますが、メルセデスのCクラスは鼻先にハイテク満載なので、修理単価が凄く高く、バランスを著しく崩している、ということかな。
書込番号:22936355
4点

>>何らかの算出データを根拠に、死刑判決と同様な極刑である「料率9」としてしまったことです。
ディーラーでの車両保険は問題なく加入できるんですよね?
「料率9」はつまり、「ディーラー以外での修理はお断りしますよ」という、
保険会社からのメッセージなのでしょうね。
素人考えで恐縮ですが、
輸入車は、
個人経営の鈑金屋みたいなところに持ち込んで、
保険金サギの材料とされやすいんじゃないでしょうか?
まだ新車保証の効いている輸入車の人気グレードのような、
資産価値の高いクルマに外部の工場が入り込む余地もあると、トラブルの原因となります。
小さな鈑金屋に持ち込んで、
「オラッ、保険屋、これは全損じゃ全損。なあオイ」
保険会社の現場担当者も、やりたくないでしょう、そういう仕事。
「ディ−ラーで保険に入ればいいのに、なぜ入らない?新車なのに?
ディーラーの車両保険なら、修理もすべてスムーズなのに。なぜ?」
保険会社から見れば、実に胡散臭いです。
書込番号:22936909
2点

ちなみに私が現在乗っている輸入車も、
「料率9だ」と言われました。
メルセデスではありませんが。
ダイレクト系の格安保険では車両保険には入れない、と
はっきり言われました。
ネットで調べると、この車種だけ車両保険見積もりが
出てきません、他の車種は見積もりが出るのに。
ですので新車購入と同時に、購入ディーラーで車両保険に入りました。
たぶん三井住友海上だったと思いますよ。
ガラス交換時10万円サポートとか、
そんなオマケなんかがついてきます。
料率9でも、購入ディ−ラーなら問題なく車両保険に加入できています。
ご参考まで。
書込番号:22936992
5点

ダイレクト系はリスクを背負わないってだけです。
それ以外なら入れるはずです。高いけど。
例えば軽く前をぶつけた、またはぶつけられたでちょっとでもヘッドライトにかすり傷でも付いてれば保険使ってヘッドライト丸ごと交換になります。
前をぶつければヘッドライトに直接ぶつかってなくてもバンパーが食い込んでヘッドライトにかすり傷付くかもしれません。
それらが反映された保険料になっていくわけです。
なので車両保険は使わないと大損といってもいいくらい。
エコノミーならダイレクト系フル車両保険料より少し安くなるんじゃないかな。
そもそも自滅事故なんかします?してもちょっと擦るくらいでしょう?それで保険使わないだろうし。
書込番号:22937004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>super_loveさん
>XJSさん
アドバイスありがとうございました。
お二人のご意見で、私の認識違いを修正できました。
ここのところ、ずっとダイレクト系(大人の自動車保険)で来たものですから、料率9で車両保険不可になったことにショックを受け、自動車保険一般(すべて)で車両保険から締め出されたような気になっていました。
が、ダイレクト系以外の一般の自動車保険は、保険料が高くなるだけで、料率9でも車両保険に入れる場合があるのですね。
それなら決して「死刑判決」ではないですね。極端な比喩をしたことをお詫びし取り消します。
確かに、高級といわれる外国車や高額国産スポーツカーを購入するなら、ダイレクト系より割高だろうが料率9でも車両保険に加入できる一般の自動車保険に加入すればよいのでしょうね。
多面的なご意見がいただけ勉強になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:22941037
6点

>秋葉原大好きさん
もう解決されたようですが・・
「おとなの保険」については、17等級以上で継続の場合は料率9でも車両に加入できると言われました。
書込番号:22955935
7点

“17等級以上で継続の場合は料率9でも”
スレ主さまが16等級以下なのかとても気になります。
書込番号:22956691
4点

>ひふみロクさん
>狸御殿さん
情報ありがとうございました。
私は車趣味復活が7年前だったので、今度13等級です。
それでも狸御殿さんの情報は皆さんの参考になったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22957151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋葉原大好きさん
イーデザインの例は20等級の知人でした。
等級が効いたのかは確認できませんが、私も20なんでネット保険でも大丈夫そうで安心しました。
今まで料率クラスなんて気にしたこと無かったのでとても役立つスレで感謝してます。
書込番号:22957208
5点

私の書いた「継続」の意味ですが、スレ主さんのように同一の車で料率が9に上がった場合を指します。
17等級以上の人でも新たに料率9の車を購入し車両入れ替えする場合の事は不明です。
書込番号:22957766
0点

私も現在加入の「おとなの自動車保険」が10月末まで、
郵送の継続契約の見積りには「車両保険お引き受けできません」と記載されていました。
いろいろ見積を調べたところ、
「SBI損保」のみ車両保険も加入可能でした!
車種により違うかもしれませんが最高額の455万円にて、契約しました。
書込番号:22965801
3点


>おとうとくんさん
有益な情報ありがとうございました。
全労済の用紙を取り寄せましたが、申込み直前ですので仕事終ったら試してみますね。
自分は見逃したのかな。
一括見積の全部は試していませんでした。
書込番号:22966123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019年5月にB180から2018年9月新車登録の中古車C220d(料率クラス9)に乗り換えました。
その際、それまでB180に付保していた任意保険(車両保険付き 車対車A)の「車両入替」を行い、C220dにスムースに付保(車対車Aから一般車両保険に条件変更も併せて)できました。
この「車両入替」は5カ月ほどで満期になったので、新たに比較サイトで各社に見積もり依頼をしましたが、B180から継続して付保した
保険会社以外は、すべて車両保険が掛けられませんでした。車両料率9の保険は引き受けないとのことでした。
ちなみに、付保できたこの保険会社は「SBI損保」です。
特約などは絞って、保険料は年間6万5千円ぐらいです。
結論→車両保険付き自動車保険の「車両入替」以外は、料率9は難しそうです。
ディーラーに相談すれば条件出してくれるでしょうが、きっとバカ高い保険料を請求せれるのではないかと思います。(想像)
書込番号:22986814
2点

>おとうとくんさん
投稿が遅くなりましたが、SBI損保で車両料率9ですが、車両保険込みの見積もりができました。
貴重な情報ありがとうございました。
ほぼ同じ補償条件にして全労済のマイカー共済と比較すると、3千円程度SBIの方が安いようですが、今回は、若いころ利用していたマイカー共済に店舗での相談と説明を受けながら加入しようと思います。
11月中旬が切り替えで、マイカー共済は1か月前からしか手続きができないとのことのため、今日まで保留して来ました。
ネット系自動車保険でもSBI損保は車両料率9でも車両保険に加入できるようなので、改めて皆さんにお知らせします。
皆様、さまざまな情報本当にありがとうございました。
書込番号:22987598
2点

>arabiiyaさん
>なみに、付保できたこの保険会社は「SBI損保」です。
>特約などは絞って、保険料は年間6万5千円ぐらいです。
すごく安いですね。
私は比較的しっかりと特約保障つけましたが、次回13等級、レジャーで年間15,000km以内が効いているせいか車両保険400万円弱で、SBIとマイカー共済とも年間保険料が11万4〜7千円でした。
私の半額で済むのは、等級が高く、年間走行が少ないからでしょうかね。
でも同じSBIで見積もってみましたので、自分では納得です。
情報ありがとうございました。
書込番号:22987621
2点

追伸です
全労済の店舗で契約しました。
ほぼ全部のせ(自転車保険も)で車両保険は最低額の300万強で、総額11万強でした。
参考で車両保険を対車事故だけにして見積もってもらったら、ほぼ半額の総額6万半ばでした。
私は自爆事故も対象にしたので11万強でしたが、大人の自動車保険と金額的には変わらなかったので満足です。
全労済は走行距離不問でしたので、土日レジャーだけで15000kmクラスの自分としては良かったです。
この間、高速道路はもったいなくて5-6回しかありませんでしたが、3万3千キロ走行の平均燃費は16.9km/Lでした。
首都圏一般道としては驚異の燃費ではないでしょうか。
皆さんへの参考に情報提供しますね。
書込番号:23002760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AMG C43に乗っています。
セゾン自動車火災保険(大人の自動車保険)で車両保険付きでお世話になっていましたが、更新案内が来て、次回からは車両保険NGということでした。
電話でオペレーターにも確認しましたが、「車両料率が8から9にあがったためです。、車両保険が譲れないのであれば他社さんへどうぞ。」と、大変冷たいご回答でした。
5年以上使ってきたのに大変冷たい仕打ちを受けたので、車両料率下がって再度入れるようになったとしても、セゾンさんにはもうお世話にならないと思いますw
その後一括見積を利用しましたが、ダイレクト型はSBI含めて全滅でした。
いくつか探して見積りがとれたのは、
・全労災(約19万円)
・損保ジャパン日本興亜(約27万円)
・楽天損害保険(約29万円)
でした。
秋葉原大好きさんが加入されたと思われる全労災は、他社に比較して多少内容が見劣りします。
・車両自己負担額が10, 20, 30しかない。(0-0や0-10はない。)
・新車買替特約が付帯できない。
ただし、他に比べて保険料は相当安いです。かなり魅力的ですw
とりあえず、もうちょっと探してみようとは思いますが、ご参考までに。
書込番号:23012910
7点

>ksnmgr0712さん
おお!
もしかしたら1千万円超えかな。
車両料率9で私が見積れたSBIで入れないのは、どこが違うのでしょうかね。
ksnmgr0712さんもおしゃっているとおり、ここでは様々な事例について情報として挙げることが、皆さんの参考になるでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:23014692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の担当者によりますと、最近のメルセデスは軒並み車両の料率クラスが上がっているようです。
推測ですが、アルミを多用している為に、今まで板金修理で済むものがほとんど交換になり、事故修理費が他車に比べ高額になったせいではないか、との事です。
当方のEクラスも更改で料率クラスが「7」から「8」になりました。
書込番号:23014755
2点

料率が上がったのは他の方おっしゃるようにアルミ化の影響かもしれませんね。
またちょっとしたヘコミも全交換が多いので販売台数の多いCだと保険会社もリスクがある。
ただネット保険で、料率9のクルマに新車入れ替えやその後の継続更新も出来たり、人によって加入出来たり出来なかったりというのは、被保険者の等級やゴールド免許かどうかが効いているような気もしますが。
等級が低い人とかゴールドでない人はクルマの運転歴が短いとか交通違反をしたということで事故率が上がると判断され断られる?
書込番号:23015061
0点

>AMG C43に乗っています。
>セゾン自動車火災保険(大人の自動車保険)で車両保険付きでお世話になっていましたが
1千万円もするクルマに乗っている方が、
大人の自動車保険なのですか?
書込番号:23015934
2点

今更ですが横から失礼します。
本日10日後に切れる任意保険を更新した際、車両なしで年額28000円弱、車両(一般)有りで10万弱でしたので、昨今の社会情勢を鑑み今回は車両保険を付けました。
いま損害保険料率算出機構のホームページで確認したら車両料率8でしたが、保険始期が2020年1月からは車両料率15と書いてありました。
来年の更新の際は車両料率15が適応されるかと思うと末恐ろしです。
車は現行モデルの前期型のC200AMGラインです。
15だと、いくらぐらい上がるのでしょうか?
ちなみに来年は車両以外も料率は全て上がります。(涙
書込番号:23098243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.Franklinさん
2020年1月からの料率変更の見かけ上の変化は、料率クラスが細分化されたるためのものです。
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/ryoritsukurasu-kaitei.html
現状:1〜9の9クラスから、2020年1月から:1〜17の17クラスに細分化
現行のクラス1〜9は、現行のクラスをnとすると改定後の(2n-1)のクラスに相当します。
すなわち、現在8→1月から2*8-1=15 となるのです。
見かけ上の変化だけです。
書込番号:23099724
7点



3年目の初車検を迎えメンテナンスプラスを入れて215000円の見積もり。代車に乗って帰った後ディーラーから連絡がありタイヤ2本の交換が必要って事でプラス10万との事。
2本10万ならコンチネンタルが入るのでしょうかね?
それでも高いと思いますがそんな事なら国産のレグノでも事前に入れておきたかった。
自分で好きなのを入れたいから店舗に置いてある適当なタイヤで通しといてと言っても無理です。と融通が効かない。
客のお財布状況を試してるのかな
ちなみに代車はダンロップが入ってます。
同じダンロップで帰ってきたらキレそう
書込番号:22533346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーならコンチ出なくても、それくらいではないでしょうか?どんな状態だからタイヤ交換必要であると聞かれたでしょうか。
それでも、交換必要なら車検日程変更してでも自分で好みのタイヤに交換すればいいです。
そもそも見積りにも入ってなかったのであれば。タイヤの状態は蓋を開けてみないと分からないというものではなく、見積り段階で分かると思いますけどね。
書込番号:22533380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tko358さん
御愁傷様です。
外車あるあるですね。
お金の余裕がなければ、正直に話して持ち込みするので工賃のみで替えてと頼むと良いかも?
私も、タイヤ交換時に松竹梅と言われた事があります(笑)なんやねんっと
他の店で、ミシュランかBSにしたら安く済みますと言われてそうしたこともありますね。
そんなディーラーみんなに教えてあげたら客減りますね。どこでしょうか?
書込番号:22533422 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>パーシィ499さん
詳しい店舗は今後の事もあり、時期を調べたらわかりそうなので伏せておきますがシュテルンです。
車は良いのですが融通が利かなく、ウチで受けるならこの金額が普通で当たり前みたいに上からな所がイライラしましたね。
断ってまた車を引き取り、他で交換してまた代車の予約して持って行くのも手間だったので今回はこのまま受けることにしました。
近くのメルセデスはここだけだし、かなり小さい事ですが2年後の車は他メーカーにすると思います。
書込番号:22533495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ベンツとかフェラーリ等の高級車はお金に糸目を付けない人が乗る物だと個人的には思います。
書込番号:22533597 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

通常は2本だけなら最初からついているものと
同じメーカーのタイヤをつけるのでは?
どのメーカーのタイヤがついているか
オーナーなのに知らないのですか?
書込番号:22533725
11点

>WDB210
知りません気にした事ないので
いちいち挑発するような書き込みするなら無視しててくれません?
書込番号:22533850 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ベンツとかフェラーリ等の高級車はお金に糸目を付けない人が乗る物だと個人的には思います。
ベンツはベンツでも、このクラスになるとビミョー。
書込番号:22533934 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

下位グレードだとしてもベンツはベンツです。
国産車と比べてもパーツ代金は高いかと思います。
書込番号:22533964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

輸入車ディーラーて高飛車で高い見積もりを出す所と思っているので、私なら輸入車専門店やベンツ専門店
で整備車検に詳しいところに出しますね。
書込番号:22534295
2点

tko358さん
はじめまして。
私も2015年12月からGLA(250スポーツ)に乗ってて先の12月に初車検でした。
同じくシュテルンですが、当地積雪地帯なのでスタッドレスが必須。
ネットのフジで好みのタイヤとホイールを買って、シュテルンに直送させてもらいました。
その前のBのときに、そのほうが安くつくとの向こうからの提案だったのでそのまま踏襲
ちなみに夫はBMWですが、それもやはりフジで買って、ディーラーに直送でつけてもらってます。
(それも担当の提案)
で、どっちもホイールの中央に付けるマークは用意してくれました。
(つけられるかどうか、ホイール選定時相談してネット上チェックしてもらいました)
tko358さんの担当の方に、このよう例もあると聞いたので、
ここでもできないか、頼んでみてはいかがでしょう?
タイヤは外部購入→すでにあるホイールにはディーラーで組み込みになるでしょうから、
組み込み手数料は、いくらかかかるかもしれませんが、
それでも好みのタイヤを納得価格で購入できたほうがスッキリするのではないでしょうか?
書込番号:22534478
7点

>TT28さん
優しい回答に感謝します。
良心的な店舗、担当で羨ましいです。
ディーラーでの交換が高いのはわかってはいますが、タイヤは何を履かせるのか等の説明もないのがどうかと思ってます。ウチでの交換になるとこのメーカーだけの対応になるとか。安けりゃいいとは思ってません。交換しようとしてるタイヤの利点等を言ってくれ納得して交換なら全然問題ないです。
ネット購入なら日本ブランドのプレミアムタイヤ4本が買えそうな金額だったので、違いが分からないレベルなら節約できるのにと思って書き込みした次第です。
他の2本も同じメーカーで揃えないと不細工になるので次はネットで購入して持ち込もうと思ってます。
書込番号:22534891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーは客の車に関する知識や金の掛け具合を探って最初は試しているのですよ。それでお願いすると次から早めの交換を勧めて来ます。
タイヤはどこで交換してもメルセデスのメーカー保証に抵触しないので、ネットや量販店で買うと言えば次から勧めて来ません。同じ商品なら安い方がいいですもんね。
今回銘柄を言ってないなら同じメーカーでしょう。流石に客に説明もなく他社にするとは思えないので心配ないと思います。
書込番号:22535133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸です。
1回目の車検の時は、無償でナビの更新がありました。
これはサービスかと思いきや、メルセデスケア標準だそうですよ。
tko358さんのとは、年度が違うので、サービス内容が違うかもしれませんが、
ご確認を。
書込番号:22535944
0点

>正卍さん
今日車引き取ってきました。ヨコハマが入ってました笑
変えてない2本を確認したら、それもヨコハマでした。
ネットで調べてみるとMO表記で新車装着タイヤのC.drive2という物で価格は??調べれませんでした。
ブルーアースRV-02と同じ??
よく分かりませんがRV-02ならネットで15000円くらいで買えますが違う物なのでしょうね。
コンチネンタルを試してみたかったのでなんかガッカリ(^^)2本交換で仕方ないのかもしれませんが…
>TT28さん
アドバイスありがとうございます。
ナビの更新の件は知ってたので持って行った時に伝えてたので多分してくれてると思います。変わった感じはしないので地図のみ?
書込番号:22541023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです。地図のみでした。
まぁ、無償なので地図だけでも御の字なんですけどね。
ナビもメディア部分も使いにくいので(三菱とか?)、できれば
追加を払ってでも、別メーカーのにしてほしかったのですが、それは無理なようでした。残念(笑)
せめて「学校があります」だけでも消せたら良いんですけど。
あれ、学校の門を通過するあたりでいうんですよね。
「わかってるよ〜♪」って言ってやります(笑)
*ヨコハマは、車重の重い車に向いているとか、聞いたことがあります。
コンチネンタルは、206ccのときについてきましたが、減りやすい印象でした。
書込番号:22541847
2点

ディーラーのタイヤの価格設定は市場動向と若干ずれているような気がします。ディーラーにもよるとは思いますが。
消費者としてきちんと要望を伝えて、価格やブランドを確認しておくほうが気持ちも落ち着くと思います。車検で不満がたまって、ディーラーとのつきあい方に違和感が出るのはもったいなもったいないですね。
書込番号:22984237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CLAクラスを保有しています。
車内が、動物の死臭のような酷い臭いがして、
とても乗れるような状態ではないため
国内のベンツに苦情を訴えたところ、
「我慢してそのまま乗ってください」との回答が来ました。
ベンツほどの大手メーカーがそのような対応を行うのはいかがなものでしょうか。
私はこれから、ドイツ・アメリカ・中国のベンツ本社に訴訟を行いたいと思います。
同じような状況で困ったことのある方がいましたら応援してください。
1点

車内やエアコンのダクト内でネズミが死んでるわけではないですよね。
書込番号:22846831
4点

知らなかった…ベンツって本社3国にあるんだ
書込番号:22846834 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エンジンルームの中とか車内で動物が死んでるとかないですか?
控訴?
どうぞどうぞ。
ぜひ結果を書き込んでください(笑)
書込番号:22846839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>「我慢してそのまま乗ってください」との回答が来ました。
天下のメルセデスがそんなこと言う訳ないじゃないですか? どうせ貴女の妄想でしょ? いくら猛暑だからってねえ!
書込番号:22846871
11点

「国内のベンツ」って、ただの販売店でしょ?
書込番号:22846874
2点

調査もしないでそのまま乗ってろとは酷いメーカーですね。
外車なんて品質悪いからしょうがないのかも。
書込番号:22846886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の臭いというオチでは無いですよね?
書込番号:22846899 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

大昔、サーフのワイパーの根本付近の外気取り入れ口に、正露丸を何粒も入れられた、といういたずらをされた人がいました。そりゃあ正露丸臭くて臭くて大変だったそうです。
外からはその正露丸の粒は見えるのですが、スリットの内部で中々取る事ができなかったのですが、細い棒に縫い針を挿し、それで一粒一粒刺して取ったそうです。
”とても乗れるような状態ではないため” 何時からの話ですかね ? 先ずはそこから書かないと・・・。まさか購入時からではないでしょうから、誰かにいたずらされたのでは ? ! 恨み、かってません ?
”私はこれから、ドイツ・アメリカ・中国のベンツ本社に訴訟を行いたいと思います。”経緯や詳細も書かずに”いきなり”この文言の書き込みでは、相当なクレーマー系の臭いがしますが、訴訟費用で同一車種に代替できそうですね。また、臭いの原因をメーカーの製造に原因があると証明できないと敗訴しそうな気もします。
”同じような状況で困ったことのある方がいましたら応援してください。”応援より炎上しそうな感じ (-_-メ)
書込番号:22846930
5点

動物の死臭ってどんな臭いでしょう?普段、経験することないと思いますが、面白い表現ですね。ところで、その死臭のような臭いはメーカーの責任ですか。スレ主さんが所有されてから、使ってる間に発生したものでは?
衣類メーカーも購入者が着衣して、そのうち臭いとか言われたらたまったもんではないでしょう。変な例えですが、似たようなものでは?
書込番号:22846967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


控訴って書いてない。
書込番号:22949745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
信号待ち停車中、Dレンジブレーキホールド作動中、運転席ダッシュパネル奥の方から、カタカタ異音発生されてるかたはおられませんか?もし異音を解決された方がおられましたら、解決方法をご教授くださいませ。
書込番号:22875629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カプラーがどこかへ接触しているだけだろ。
他の修理でダッシュボードを開ける機会があれば、ついでにスポンジテープをカプラーに巻けばいい。
大抵はその内音が消えるか本人が気にしなくなる。
書込番号:22875832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご教授ではなくて、ご教示ではないだろうか?
書込番号:22876116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ご教授ではなくて、ご教示ではないだろうか?
久々にこのフレーズ見たな。
以前はしょっちゅう見かけたものだったが。。
書込番号:22876273
2点

その通り試してみます。ご返答ありがとうございました。
書込番号:22877995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざのご指摘、お手間かけました。
書込番号:22877998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざのご指摘、ご苦労様でした。
書込番号:22877999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
年末に久々に洗っていたら、
右のリアタイヤがベトベトになっていました。
既にヤナセは休みになっていて対応出来なかったので、
そのままこわごわ乗っていましたが、
なんとか無事に年は越せました。
どうやら、サイドブレーキワイヤーがたるみ、
ドライブシャフトブーツに干渉して
ブーツが切れて漏れるようです。
みなさんも気をつけて。
修理は勿論無料でしたが、
こんなのリコールだよね。
4点

近年、メルセデスやBMWが売れなくなった理由が良くわかりました。
書込番号:22423967
10点

>JTB48さん
メルセデスやBMW売れてますけど何の話ですか
書込番号:22424026
16点

欧州車は、ブーツが破れて漏れるとホイールが汚れる時が多い。
国産車は、何故か気付き難く車検で指摘された、高い修理代を払わせられる。
始めっから解っていれば、安く修理していたのに!って場合が多い。
したがって、欧州車の方が事前に解る分有りがたいのかもしれない。
書込番号:22818106
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン
メルセデスMeコネクトで地図更新が出来るようになる直前の2017型E400 4Maticワ
ゴンに乗っています。3年間に2回の地図更新がディーラーで受けられるので、2年目
の点検を機に2018年版に更新して貰いました。
ところが、昨年3月6日に開通した東京外環道、三郷南IC―高谷JCTが反映されてい
なく、ガッカリ。YahooカーナビがApple Car Playに対応したので、そちらを頼りに
するしか無いのか。メルセデスMeコネクトで地図更新が出来るモデルでは道路開通の
反映がもっと早いのだろうか?
同時にインフォテインメントのプログラムも書替えて貰ったら、気になっていたナビ
音声の調整不具合が解消されたようです。ホームメニュー画面が刷新されて、その部分
だけは新鮮な気分です。すぐ慣れるでしょうけど。
1点

2018年版って事は2018以前のデータかと思います
データ集めて編集して…
1年程度はズレるかと思いますよ
書込番号:22736885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソレスタルビーイング☆さん
確かにそうです。実質、2017年の中頃までしか反映してないようです。生麦JCTは新しくなっているようです。
それと、インフォティメントのプログラムを書き替えてもらって、ナビの音声案内の音量調整は出来るようになりました
が、交通情報音声、例えば、渋滞や工事の音声案内の音量調整が相変わらず出来ません。ボリュームノブで一旦小さくし
ても、次にはまた大声になるので、嫌になります。
書込番号:22738391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





