
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2015年2月1日 09:35 |
![]() |
28 | 5 | 2014年12月28日 15:52 |
![]() |
36 | 6 | 2015年2月7日 19:28 |
![]() |
10 | 3 | 2014年9月9日 20:49 |
![]() |
9 | 1 | 2014年8月30日 10:07 |
![]() |
94 | 29 | 2015年12月13日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
先日、Dで試乗してきました。
SW見てからと思ってましたが、見たら一発で欲しくなり発注しました。
試乗は、200ですが、前々からセダンで180に決めてましたので 180SPORTSにしました。
納車は、12月上旬ということで楽しみです。
4点

おめでとうございます。
C180Sportsは納車早くて良いですね。
わたしはS204(C200)からの乗り換えでC200Sports Leather version
の白に赤皮を予約しましたが納車は来年2月から3月と言われています。
現状はC200Sportsの2車種に予約が集中しており年内は無理と言われ
ました。車両価格の25%の予約金も支払い済ですが本契約は納車日が
確定してからなので毎日ヤキモキして待っています。
書込番号:18150500
2点

ありがとうございます。
C200SPORTSいいですね 年を越すとなると待ちどうしくてたまらないですね。
6月頃から新車情報でワゴンを待ってたのでもうこれ以上待てないくらいです。
わたしは、現在230TEにのってるので180でも十二分に感じました。
私も白にしました。
確かに200は、トルクに余裕を感じましたけどね。
書込番号:18152816
1点

私も希望のC200本皮仕様を今なら12月上旬納車可能と言われてますので近々にでも契約しようと思ってます。
このクルマを逃すと、次は来年2月頃と言われてますから、焦ってます。
注文された皆様は、納車まで待ち遠しいですね
書込番号:18159791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん初回入荷分からの納車でうらやましい限りです。
私の場合は希望色の組み合わせが初回入荷分の未引当分
にはもう残っていなかったので待つしかありません(涙)
書込番号:18163534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日ディーラーで納期を確認したところ私のC200は来年3月ということで確定のようです。この週末開催されていたワゴンの発表会で同じC200スポーツ 本革仕様の予約がありこちらの納期は来年6月になっているとのことです。
本革仕様でも黒は納期が早いらしく今回のクランベリーレッドは世界的に人気でサプライヤーからの供給が追い付いていない状況とのことでした。
書込番号:18203143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も来年間違いなく2%値上げと言われました。昨日契約して納車は2月末ということです。
C200スポーツ ブラックです。ちなみにレクサスNXと迷ってレクサスは納車来年8月でした。そんなに待てないのでその足でヤナセに行きCクラスステーションワゴンに決めました。
書込番号:18226817
3点

みなさん着々と契約していますね。
私は、12/6に納車決まりました。
楽しみの反面今の車を手放すのもさみしいものです。
書込番号:18227004
2点

お久し振りです。
先週ディーラーからようやく3月末までの納車が確定したとのことで正式契約を済ませて来ました。
値引はきっかり30万円、でも10万円クーポンは使えませんでした。発注が昨年だからとのことです。
納車までまだ2カ月ありますがこれで新車を迎える準備を具体的に始められます。
オプションは特段オーダーしていませんが馴染みのショップでコーティングの予約だけは入れて来ました。
書込番号:18420224
2点

DBA204282さん、ご契約おめでとうございます。
私も先日、某メーカーのSUVをキャンセルして、ステーションワゴン C200 Sportを契約し、3月納車予定デス。
納車が楽しみですね!
書込番号:18420738
2点

お互い納車が待ち遠しいですね。
C200Sports Leather Versionの試乗車が近所にはなく未だに購入する同じ車種を見たことがありません。
実車を見ずにクルマを買うのは初めてですがそれだけいつもより納車が楽しみで待ち遠しいです。
書込番号:18422845
3点

DBA204282さん、待ち遠しいですね。
値引き私の時は、10でしたから30とは、うらやましいです・・・
ちょうど暖かくなりドライブ日和の時期に納車ですね。
書込番号:18423769
1点

値引についてですが実際には204の下取りもあり査定額を抑えて値引額を大きく見せているのか
10万円クーポンに相当するMBJからのリベートがディーラーにあるのか真相は判りませんが下取
査定額も見積り書の額面30万円の値引も納得の上で契約しました。
それにしても10万円クーポンは当月内に商談を始めて当月内に登録しないと使えないので在庫車
が対象のまったく使えないクーポンでした。
すいません話がどんどん違う方向に行ってしまいましたね。
納車されたらインプレッションをアップさせていただきますね。
書込番号:18427337
0点

ご返事ありがとうございます。
なるほどーそうですよね。実際の内訳は、分からないし購入者が喜ぶ
提示にするかもしれませんね。
書込番号:18427979
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
8月下旬に納車されて気持ち良く乗ってます。C180AVGです。特筆すべきものは、レーダーを使った自動運転ですね。一般道から高速道までほとんどアクセルを踏まない運転が出来ます。ただし高速では、前走車がすぐに道を空けてくれちゃいます。シフトレバーは慣れの問題だと思います。コーナーでの安定感と直進性も良く振動と騒音も少なく疲れが残りません。気になるところは、ナビの操作でなかなか慣れません、また小物入れなどの収納が少ない点、助手席のシート調整がメモリー付きで無いところ、私は座りませんが運転席の後ろが狭いのも数少ないマイナスです。それらがありながらも、毎週遠乗りしたくなる車です。燃費は11から高速主体で13くらいです。また、今ならあまり走っていませんから、注目度も高いと思います。
10点

C180新車いいです。
安全装備など、てんこ盛りでデザインもカッコいいし長くお付き合いできますね。
180ということで加速はどうでしょうか?
書込番号:18031848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はまだおとなしくEモードで運転してますので、交差点からの立ち上がりはもたつきがあります。ターボが効き出すとシートに少しですが食い込む感触があります。
書込番号:18037425
2点

Go参考さん、こんにちは
私も9月中旬にC200納車されました。
試乗で180と200、E250を乗りましたが、
加速感の違いは余り感じられませんでした。
エアサスの乗り心地の違いは感じました。
なので、200のアバンギャルド、AMGラインに
しました。ご指摘の様に助手席の前後スライドが
電動では無い為、レザーパッケージを選択
しました。その為かなりの金額になりました。
レクサスからの乗り換えで、メルセデスの安全装備
は、素晴らしいです。
半自動運転等は感動しました。
今回のCは大変素晴らしい車だと思いました。
書込番号:18037992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

C180アバンギャルドですが、納車3ヶ月目に入り、2000キロを超えました。
エコ、コンフォートでは、出足がややもたつきますが、スポーツでは、1600ccとは思えない加速をしてくれます。
そう言えば、1000キロを超えると、少し出足が良くなった気がします。
高速で100キロ以下で半自動運転すると、リッター20キロ以上走ります。
少し踏み込み、スポーツモードでも、確実にリッター15キロ近く出ます。
以前のプリウスに比べ、燃費は半減ですが、運転していて疲れなくて、運転も楽しく、足回りもしっかりして、良い車です。
書込番号:18040162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C200AMGラインを8月末に納車されて、2500K位は知りましたけれど、一度だけ朝エンストしてまともにエンジンが回らなくなり故障マークが出たので、車庫に置き去りにして別の車でゴルフに行きました。ディーラーのヤナセに取りに越さして調べてもらいましたが原因不明とのことでした。私なりの考えではエンジンをかけてすぐに切ったので 筒内噴射の関係でプラグが濡れてしまったのだと思います。以後は一度も出ていません。コンピューター制御と言ってもこういう事例もありますのでご注意ください。あとはまあいい車だと思います。
書込番号:18313378
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205・C180アバンギャルドAMGラインベーシックパッケージ・レーダー付き。先日納車されました。C200のエアサスの乗り心地にもひかれたけれども試乗したところ大差ないと判断し、急いでいたこともあり白色の在庫車で手打ち。レクサスNXとも比較していたせいか下取りなしでも目一杯値引きがしてあり一発OK。でも正直なところC200のエアサスのほうが少々ながら乗り心地は良かったです。
いざ車が自宅に届き乗ってみると、試乗の時には感じなかった猛烈な加速をします。プリウスを以前所有していましたが、プリウスのモーターがアシストした加速も結構力強かったのですが、それを上回るレスポンスと力強さ。びっくりです。どこかでたかが1.6リッターの車に500万も、、なんていうご意見も見かけましたが排気量で車格をはかるのはバブルの時代の名残でしょう。時代はダウンサイジング。1.6リッターターボは本当に侮るなかれです。前にC63を所有していましたが踏み込んだときのスタートダッシュはC63の雰囲気です。道路をかじりながらダッシュする、という感じですね。C200ですともちろんC180以上のはず。
C180はエアサスではないものの硬めの乗り心地はスポーツ仕様のベンツそのもの。
しっかり硬めの乗り心地が気にならない方はかっこよさも含めてAMGラインをおすすめ。
やわらかい乗り心地を求めるならAMGラインではなく普通のほうをおすすめしておきます。
C180のレーダーパッケージ(c200なら付属)は半自動運転が実現されています。
ディストロニックプラスは追従はもちろんレーンを判断してハンドルまで回してくれます。
高速はとても楽ですよ。しかし手放しはできません。
追従機能は停止まで行ってくれるので便利です。
エンジン音は加速時にはそこそこ入ってきます。まあこのあたりはCクラスなので仕方ないのかな、と。Cはいい値段はしますがどちらかというと大衆車寄りですから。もしかすると音の侵入はスポーツ走行を演出しているのでしょうか?でも低回転での巡航時には比較的静かです。もっともSクラスにはかないません。
まだ納車されて数日ですが満足度高いですねえ。免許をとって20数年。ベンツのA,C,G,S含めて30台以上の車を乗り継いできましたが今のところ一番良い買い物をしたと思っています。さすがベンツですね。
14点

ご購入おめでとうございます。
全車標準のランフラットタイヤはどのような走行感覚か教えていただけますか。
書込番号:17949339
4点

ネットを見るとランフラットの話題は「なんだか硬い」という評価ばかりですね。私の車はAMGラインで18インチの扁平タイヤ+AMGスポーツサスであるがゆえに全体的に硬めに感じます。すなわち硬さはタイヤのせいだけとは思えませんのでタイヤだけの評価は難しいです。乗り心地は以前乗ってたC63と同じ感覚です。すなわちラグジュアリーではなくスポーツに振っている乗り心地ですのでたとえばクラウンとかの乗り心地と比べるとやはり硬いですね。僕は好きなほうなのですが人によってはこんなに金額出しているのにこれくらいか、と思われるかもしれません。エアサスはその点少し硬さの中にマイルドさが出てきます。ノーマルとAMGラインを乗り比べると良いかと思います。
書込番号:17953397
6点

ありがとうございます。
最近はスペアタイヤを積まずにパンク修理キットかランフラットタイヤになってきているので乗り心地が気になったもので質問させていただきました。
書込番号:17953449
4点

いいですね〜!
皆さんから、いろんな情報が発信され、読むのが楽しみです。
いろんな角度から評価されてて、総合的にみる事も大切ですね!
感謝!
書込番号:18157449
2点

スポーティなサスですね。カチッとした足!までではないですけど。私は好きですね・・
路面の良い所ですとタイヤがなんなのかは私にはわかりません。
荒れた路面ではなんかタイヤがばたついて突き上げを感じますが・・
スタットレスタイヤ購入で試しに走ってみましたけど、あれ?同じ車ですか〜〜ってくらい突き上げの角が丸く感じました。
スタットレスです。パンク修理のキット購入して好きなタイヤに履き替えちゃおうかとも思っていますが・・
私、ケチなので標準タイヤの溝が減ったらね。
書込番号:18208420
4点

普通のスタッドレスタイヤに履き替えたらまるで魔法のじゅうたんでした。ダンロップの安いやつですけどなんて静かで乗り心地の良いタイヤでしょう。やはりノイズとごつごつした硬さの元凶はランフラットタイヤでした、夏タイヤもやはり履き替えた方がよいでしょう。修理剤じゃ不安ですけど、パンクした時はその時です。
書込番号:18449658
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル
納車当初、まずナビの使い方を慣れないと、説明書を読んで、
Commandシステムの操作、検索、登録などを使いこなしてきたが、
最近音声認識をやってみようと、やり始めたら、すごく便利だと気づきました。
手でコントローラーを使って、文字入力して、検索して、選択して、
ナビ案内することより、音声で「施設検索」→検索名称を「XXXXX」→何行目を選択「XX」で案内まで行ける。
既に登録された登録先を検索して案内するには、「登録先に案内」→名称をしゃべる「XXXX」で案内へ
登録先の地図を表示するには、「登録先を検索」→名称を「XX」.....
ルート案内中にルートを変更したい場合、停車しなくても音声で「距離優先」や「一般道優先」などで
すぐに切替できる。あと「案内中止」や「案内再開」、地図の拡大縮小も「拡大」、「縮小」、
「最小スケール」など。地図の3D、2D切替も「3D」ですぐに切り替えられる。
その他にも、「自宅に帰る」、(「自宅」だけでもいい)など、電話帳を検索して電話をかけたりする、
音楽の曲の切替「次の曲」や「次のフォルダ」など結構便利と思います。
気が向いたら、使ってみてください。ご参考までに。
6点

音声で指示できたら便利だなぁと思いつつ、認識させる作業が億劫でまだ試していませんでした。
以前、乗っていたAUDIのTTについていたのですが、
なかなか認識してくれなくて、その経験があったものですから。
男性の声でも認識してくれるなら、だいぶ進化していそうですね。
せっかくついているのですから、使わなければもったいないですよね。
明日にでも早速試してみます
お知らせありがとうございます!
*もったいないといえば、自動縦列駐車もまだ一度も使っていません。(^^ゞ
試してみられた方いらっしゃいますか?
書込番号:17792683
3点

実は私、外人なんです。それでも認識率が高くて、びっくりしています。
2012年11月の納車ですが、当時はまだ自動縦列駐車機能がなかった。
ちょっと悔しいと思ったけど、今は気にしなくなった。ちゃんと腕を磨き続けられるから。
もし自動縦列駐車機能を家族や友人の前で使うと、ちょっと格好悪いかも。
使い続けて、ある日突然、他の車を運転することになったら、駐車が下手になる恐れが....
頭を後ろに振り向いて駐車する姿がすごく格好いいと以前付き合ってた彼女(今の妻)
に言われたことがあったんだ。
でも女性の場合は全然使っていいと思います。別に女性を軽蔑しているわけではなく、
女性は電子機器やリモコンに弱いという世間てきなイメージがあって、もし賢く
自動縦列駐車機能を使いこなせるだったら、知的というか、知性的賢いというイメージが
格好いいです。
単なる個人的な意見です。失礼に当たることがあれば、ご了承ください。
書込番号:17793032
1点

小豚丸さん
報告が遅くなりましたが、音声入力試してみました。
いやー、びっくりしました。
「練習」必要ないんですね。
「自宅!」とか、「ナビ!」てちょっと大きな声で言っただけで、すぐに切り替わりました。
以前乗っていた、AUDIのTTのナビについていた音声認識(サンバイザーのところにマイクが付いている初期タイプ)は
認識の作業をしなくちゃいけなくて、けっこうめんどくさかった印象。特に男性の声は識別されにくいようでした。
Bちゃんのナビはとってもおりこうですね。
あんなに簡単にすんなり通じてくれるとは思いませんでした。
オーディオからテレビにも音声で切り替えできるんですねー。
いや〜、便利なものがついていたんですね〜!
これで運転中も前向いたまま、切り替えできて安心です。
小豚丸さんに教えていただかなかったら、宝の持ち腐れのままのところでした。ありがとうございました!
縦列駐車の機能は一度も使ったことが無いです。
並列駐車ならまだしも、日本ではあの機能はめったに使う場面がなさそうです。
そのぶん価格が下がったほうがうれしいなと思った私でした。
*ちなみに私は、運転し始めのころ、バックでの駐車が苦手で、
狭いところでは、いつも駐車場のおじさんに頼んでいたのですが、
ある大雪の時どうしても、自分で狭いところに停めなければいけないことがあって、
20分位かかって、やっと停めたことがありました。
それが悔しくて、夜の駐車場ですごく練習しました。
バックミラーとサイドミラーだけで、バシッと躊躇なく1回で入れるようになりたくて・・
おかげで、今はバックで狭いところに入るのが、前に走るより得意になりました(笑)
書込番号:17918501
0点



購入を検討している新型Cクラスの試乗をしてきました。
エアサスを確認したかったので、C200AMGラインのみの試乗です。
ちなみに現在乗っているV36スカクーと比べての感想となります。
4気筒エンジンの音を確認する為外に出ましたが、正直エンジン音は気になりました。
やはり6気筒のようにはいきません。
運転席に乗り込む時は、かなり狭い感じを受けました。
実際にシートに座るとかなりタイトな感じです。
コックピットのようでいいと思う方もいれば、ちょっと窮屈と思う方もいるかもしれません。
コンフォートモードでしばらく走行し乗り心地は良いと感じましたが、評論家が言うような
「極上の乗り心地」とまでは思いませんでした。
さらにコンフォートモードでは路面の凹凸で車体の後部がフワフワするような印象を受けました。
もちろん乗り心地重視モードだからなのでしょうが、人によっては車酔いするかもしれません。
また、コーナリング時もゆったり曲がる感じなので、カーブが続くような道路はスポーツモードで走った方が
回頭性が良く安心して走れます。
高速試乗もしましたが、高速もスポーツモードがオススメです。
スポーツモードでは加速力と安定感が一気に上がります。
今回のCクラスの目玉の一つであるアジリティセレクトは、モードごとに味付けがしっかり差別化されていて
気分や状況に合わせて選択する意義を持たせてくれているという点では、好印象でした。
もう一つの目玉であるディストロニック・プラスは感動ものでした。
スカクーはMTなので、クルーズコントロールを体験しただけでも驚いたのですが、
設定した車間で先行車を追従したり、ステアリングアシストで車線を外れずに走ってくれるので、
自動運転に近いと感じました。高速の長距離運転には最高です。
また、このシステムは渋滞でも威力を発揮します。
先行車に合わせて停止と発進を繰り返してくれます。
昨今の過剰なまでの安全装備には否定的だった私も、実際に体験して考えが変わりました。
特に疲れている時は、このようなテクノロジーの力を借りて安全運転に結び付ける事もいいのかもしれません。
今日の試乗では、先進性とトータルバランスの良さを感じました。
ハンドリングについては、スカクーの方が上だと感じましたが、デザインや内装の質感など他社に比べても
群を抜いていると思います。
9点

試乗してきました。
>>運転席に乗り込む時は、かなり狭い感じを受けました。
実際にシートに座るとかなりタイトな感じです。
コックピットのようでいいと思う方もいれば、ちょっと窮屈と思う方もいるかもしれません。
これは同感です。現在プリウス乗りですが、なぜあんなに足元が狭いのか理解できません。
書込番号:17883112
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル
先日納車したものです
それはそれは待っている時間がウキウキです
納車してすぐに岐阜県から
長野県のあたりまで慣らし運転しました
まず驚いたのが全く疲れないんですこれが
今まで、Bクラスに乗っていて、
圧倒的な違いを感じました。
走行性能も言うことなしです
とってもいい車です
全体評価では価格コム内の点数でいうと
5点中5点です。
100点満点中では99点ですあと1点は
ホイールですやっぱりここは
あんまり頂けないデザインです
まあ海外では流行りなんですかね
日本人の僕は、スズキスペーシアカスタムTS
あたりや、ホンダステップワゴンスパーダ
クールスピリット
辺りのホイールが好きですね
クラウンアスリートの最上級モデルのホイールも!!
書込番号:17756699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sクラス買いました。でも、ホイールがイマイチ。
日本人なので国産車のホイールが好き。
一応スジは通っていますが。話に凄く違和感を感じます。
書込番号:17756772
20点

ポッキッキーさんが乗っていらっしゃるベンツは左ハンドルですか?
書込番号:17756800
4点

まあBクラスと比べれば全く違うでしょうねー(Bクラスはベンツ的ではない)
まあベンツのSクラスの場合20年以上前から東京大阪をノンストップで走っても疲れませんでしたけど
個人的に現行のSクラス(他のクラス)も含めAピラーが寝ていて少し圧迫感を感じるのが不満ですけれども
というかベンツは昔からS,E,Cクラスなら疲れませんよ、まあGクラスだけは疲れますけれども・・・・・
とはいえ今の国産車も2000cc以上の車ならほとんど疲れないですけれども・・・・・
個人的にはほとんどの国産車(小型車も含め)シートさえもっとコストを掛ければどれも疲れないと思うのですが
書込番号:17756850
3点

違和感というのはどういったものなのですか
僕は昔から作文系が苦手で
話の内容などに違和感があると
よく言われます
マイペエジさんの感じている違和感を
教えてください
書込番号:17756912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

purinmatukiさん
はい僕のSクラスは左です
書込番号:17756921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

餃子定食さん
確かにそうですねえ
もっとコストかけていいと思います
Gクラスって疲れるんだ笑初めて知りました
東京から大阪か〜って
すげえ距離じゃないですか!
Sクラスって凄い!
今度は香川に行く予定があるので
行った後にどれだけ疲れるのか気になります
書込番号:17756938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
餃子定食さん
僕はNWGNも所有してますが
乗り心地が...ちょっとイマイチです
そこでエーモンという会社から出ている
ロードノイズ低減プレート
というものを取り付けました
そうすると疲れがあまりなくなりました
妙な振動がほぼ減り、快適になりました
最初から対策をすれば売れると思うのですが
なーんか小型系の車って
シート サスペンション関係考えてませんねえ
書込番号:17756961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sクラスを購入出来る人間は、国産車なんてアウトオブ眼中@清次なのかなと思っただけです。
書込番号:17756980
9点

左ハンドルは運転が難しいイメージがありますけどすぐ慣れるんでしょうか?数年前自分の親がSクラス(W126)左ハンドルに乗っていました。親の話だとすぐ慣れると言ってましたが、 やはり大きいのは良いのでしょうね。
書込番号:17756984
0点

>Gクラスって疲れるんだ笑初めて知りました
結構疲れますよ(笑
なんといってもボディーのフレームの設計は1970年代の軍用車ですしシートの大きさも見た目は同じでも一回り小さい
ましてやあの空力を無視したスクエアなデザイン・・・・・・
なんといっても車高の高いオフロード車ですからピッチングもでますし乗り心地は今の軽自動車以下ですよ(笑
書込番号:17757008
0点

マイペェジさん
そういうことですか
ありがとうございます
眼中に無いわけではないですよ
性能はどうであれ
壊れにくさ 品質自体は見逃せないですから
書込番号:17757016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>左ハンドルは運転が難しいイメージがありますけどすぐ慣れるんでしょうか?
運転は全く問題なく一週間も掛からないで慣れますよ
但し駐車場の入り口の発券機にいちいち車から降りたり、パーキングメーターのある場所の停めたりすると出にくい
車を追い越す時に先が見にくいといった事はありますよ
書込番号:17757032
4点

purinmatukiさん
まあ確かに右ハンドルから乗り換えると
慣れるまで時間がかかります
個人差ありますがね笑
ですが以前までのSクラスでは大きいと
感じますが現行のSクラスは
思ったほど大きく感じません
ご購入をお考えでしたら
早めに試乗なさることをオススメします
実際に体験された方がわかります。
習うより慣れよです!
書込番号:17757049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
確かに餃子定食さんの言うとうり
その辺りは不便です
ですがそのようなことをかんがえ
駐車券などを取れる棒などが販売されています
監視のおじちゃんが優しければ
駐車券などをとってくれますよ笑笑
書込番号:17757062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

餃子定食さん
Gってそんなもんなんですね
正直メルセデスユーザーとして
ガッカリしました笑
うちの会社の社長Gクラスのりだけど
今度乗せてもらおっかな笑
気になってたんですが
トヨタのセンチュリーって
どんな感じなんですかね?
難しかったら大丈夫です
書込番号:17757097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トヨタのセンチュリーってどんな感じなんですかね?
知り合いが乗っていますがとにかく静かで乗り心地はバツグンですよ
レクサスなんかだとあくまでトヨタの車のラインナップの中での高級車的な感じですがセンチュリーは生産ラインからして別物です
インテリアのデザインはSZ系のロールスロイスのパクリでいまいち熟成感(本当の高級を間違ってる感じ)が足りないとかんじます
感覚的にはねらった所がベンツやBMWといった車メーカーの車と言うよりロールスロイスやベントレーなどのイギリス車的な感じです
一説によるとセンチュリーの販売価格は製造原価より安いと言われています、ベンツ、BMW,レクサスの様に大量生産で世界で販売するとなると2000万円以上の価格設定をしないといけないとか・・・・
では何故そんな車の価格がその半額程度かというと月産50台未満ですので下請けから部品の請求額がたとえ原価が10万円だったとしても5万円の請求書しかトヨタに来ない、その代わりカローラなどの大量生産の車の部品の発注がくるといったトリックです(笑
ちなみに世界の高級車の中でもレザーシートと言って全てが本物のレザーで作られている車はロールスロイス、ベントレー、センチュリー位です
ベンツのSクラスのレザーシートでも部分部分は合成皮革を使っています
書込番号:17757160
1点

>ベンツのSクラスのレザーシートでも部分部分は合成皮革を使っています
全車種そうではありません。
確かに普通のレザー仕様と言うのはシートバックポケットは人工皮革ですが、フルレザー仕様だと全て革です。
S65だとルーフライナーやサンバイザーまでナッパレザーです。
書込番号:17757232
3点

餃子定食さん
毎度毎度ありがとうございます
ロールスイスかぁ〜
試乗したことあるけど
あれは別物でしたね
生産って 人の手での組み立てが多い
気がします。(ロールスイスファントム)
センチュリーも試乗して
安ければ世代交代しましょうかね
書込番号:17757730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Solareさん
そうなんですか⁉︎
そんなの初めて知りました
メルセデス
オーナーとして恥ずかしいばかりです
人口革とレザー 本革の違いってなんでしょうか?
書込番号:17757735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポッキッキーさん
どのグレードでオプションは何付けられました?
それによって革と人工の部分があるので。
またまったく疲れないとの事ですが、運転席の設定はどのようにされてます?
私も最近納車されまして高速は少し走りましたが長い距離走ってませんので、今後の参考に是非。
書込番号:17759810
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





