メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パワーが違う

2008/04/08 11:03(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

スレ主 ayamariさん
クチコミ投稿数:6件

2008年式E550を購入。V8 5.5リッターDOHCエンジンは、さすがにすごいエンジン。
日常の走行でも、トルクがあり、初期型のE500とは、全く別次元のエンジン。
やはり、ドイツは、徳大寺さんが述べているように、エンジンで全然違いますね。
輸入車は、モデル末期が一番成熟されていると言われていますが、まさに、W211は、その典型例でしょう。

書込番号:7645998

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/15 12:22(1年以上前)

そりゃいいでしょうね。。。

特にW210で、コストダウンを
それほどノウハウもなく
一気に行ったものだからかなりの不評で
W211からは反省され、その熟成モデルだから、
だいぶよくなってはいるでしょうね

うらやましいです

書込番号:7676806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayamariさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/15 12:35(1年以上前)

W211初期型E500からの買い換えなのですが、馬力、トルクもあがり、特に発進時は、全然別物です。市街のりでも、排気量はアップしながらも、燃費は一キロは向上しています。前期型とは、全く違う車です。このクラスは、まず試乗車は無いので、購入して初めて解る、フィーリングなんです。だから、こういう掲示板で、皆さん参考にするのでしょう。私だって、試乗無しで、買いましたよ。

書込番号:7676855

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayamariさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/15 12:47(1年以上前)

W211「前期型は、V8でも、SOHCでしたが、成熟型は、DOHCの5.5リッターで、馬力もトルクも、前期型とは、違う車です、
輸入車の場合は、サイクルも長いので、こういう事は常識です。
だから、モデル末期がおすすめなのです。W210も、私は後期型に
乗っていましたが、故障もなく、下取りして貰いました。現に、
街でも、W211は、まだかなり走っていますよね。
あと、Eクラスは、メルセデスベンツの中で一番生産量が多い車種ですから、当然、大量生産の車です、よく、皆さん、安易にコストダウンという言葉を使いますが、それが嫌なら、手作りのメーカーの車を
お買い求めれば良いこと。

書込番号:7676912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新型Cクラスワゴン

2007/09/17 22:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン

クチコミ投稿数:197件

週末の土曜日にIAA(フランクフルトモーターショー)へ行ってきました。新型のCクラスワゴンが展示されていたので、写真を2枚アップします。
アバンギャルドはかなり格好いいですよ。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/gertaku2007/vwp?.dir=/d273&.dnm=d568.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:6767738

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/17 22:57(1年以上前)

写真 非公開になっているようです・・

書込番号:6767826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/09/17 23:01(1年以上前)

すいません。修正しました!
見られると思います。 m(_ _)m

書込番号:6767845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/22 22:47(1年以上前)

黒森独逸さん、こんばんは&初めまして。

 かなり間経ってしまいましたが...。

 次期Cクラスワゴン情報ありがとうございます。

 これ、良いですね!、現行型のCクラスワゴンも、特にスリムなボディ幅(1,730mm)が良いなぁ、と思ってましたが、次期モデルは、ちょっと幅広(多分、セダンと同じ1,770mm)になるにせよ、良い表現が思いつかないですが、全体的なスタイルと塊感が良いなぁ、と思いました。

 今保有している車から即乗り換えを要する状況でも無いし、セダンの値段を見ても、早々買えるお値段でも無いので、いずれ中古で、でも購入出来れば、と言った感じです。

 ただ、Cクラスのセダンを確認して思ったのですが、4MATICが無いんですね...。

 結構な豪雪地帯なので、保険(?)で4MATICモデルがあると良いのですが、お隣でBMW525(セダン)を乗っていて、冬に埋まった話を聞かないので、FRでも大丈夫なのかな?、と思うのと、新型Cクラスセダンの冬道レポート(これから、ですね)を参考にしたいと思います。

書込番号:6895456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Cクラス ステーションワゴンのオーナーCクラス ステーションワゴンの満足度5

2008/03/01 07:04(1年以上前)

スタイル的には現行モデルの方が好きです。
でも新型を見慣れてくると・・・

書込番号:7467773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

Bのツールについて

2006/07/19 20:39(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス

クチコミ投稿数:108件

こんばんは。
皆さんはBのツール類が何処に、どんなのがついているかご存知ですか?
懐中電灯(ライト)やスペアタイヤくらいまではご存知と思います。

では、バッテリーはどこにあるの?(やや中級か)

ジャッキと工具(タイヤレンチなど)のありかは?(上級と思う)

手引書をよくご覧になっていない方は是非探検??してみて下さい。

私は、ジャッキと工具は手引書を見てもかなり考えてしまいました。

そして、やっと見つけ、工具袋(この袋がまたMBらしい??)を楽しみにして開けたのですが、その豊富さに声が消えてしまいました。

日本車の感覚とはまるで違います。「君たち素人が触っちゃいけないよ」てなことを言われているようでした。

でも、緊急時や応急処置時には絶対に必要となるものと思い、家の余りものを乗っけました。

BMWやグランドボイジャーには確かにありました。 

書込番号:5269222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2006/08/04 23:47(1年以上前)

室内灯をLEDに交換しました。
LEDは、http://www.shimarisudo.com/ で購入しました。
前方の室内灯は、室内灯全部が1のパーツになっており、カバー前部にものさしを突っ込んでこじ開けると、カポット という感じで取外せます。
後ろのライトも同様にこじ出すことができます。こじ出した後、ラライトを取り出す際にも力ずくで金属製のカバーを引き出しますが、手袋をつけないと手を切ってしまいそうなので注意が必要です。
後、ラッゲージルームのライトもこの要領で交換可能です。
白い光となり満足ですが、もう少し明るいほうが良いので、B用オリジナル作成に挑戦しようと思います。
これで、消費電力も56Wから5W未満となりました。
ナンバープレートやポジショニングライトも変更しようと思いますが、CANにより球切れ警告が出そうなので発熱対策をしなければならず、当面はこの程度と諦めました。

書込番号:5318708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/08/23 20:59(1年以上前)

引き続き、マイナーチェンジに取り組んでいます。
サイドミラーの視界が狭いのは、皆さん不満の1つかと思います。
それでワイドミラーを次のHPで購入し早速取り付けました。
視界が広がり、特に、駐車時のサイドラインの確認がし易くなりました。色もブルーでおしゃれです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9010/
両面テープで貼り付けるだけので取付けは簡単ですが、何年くっついているか不安です。落っこちないようにテープの劣化には気をつけて見て行きたいと思います。しかし、最近の両面テープの威力はすごいですからあんまり不安には感じていませんが、落っこちたならご報告したいと思います。

書込番号:5371408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/23 21:40(1年以上前)

私も前から気になってたパーツのワイドミラーです。

バックで駐車するときにラインが見えないので付けたいのですが冬場ミラーに自動でヒーターが入るので心配です。
出来れば透明タイプで純正の鏡と取替えタイプがあればなぁって思います。夜ブルーミラーは見えにくくないでしょうか?

書込番号:5371565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/08/23 22:59(1年以上前)

宗りん52さん
こんばんは。
そうですか自動でヒートが入るのですか。知らなかった・・。
どのくらいの温度変化に耐えられるのかこれから実験ですね。
で、この残暑に耐えることから始まります。今日の暑さには耐えているようです。
どんなテープ使用しているか知りませんが、3Mとのこと。3MのHPを見ても良く理解できませんが、一般用でも125度の実験をやっているようです。
青空駐車のため劣化スピードは早いと思われるため、突然の落下とならないようこれから見守って行きたいと思います。

夜、サイドミラーは後続車の確認くらいでしか使っていません。後続車は大体点灯しているのでブルーとなっても影響はなさそうです。バック時にはバックカメラで真後ろは明瞭に確認でき、周りは目視で対応しているので特に影響はありません。

不具合があればまた報告いたします。

書込番号:5371897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/05 23:02(1年以上前)

更にマイナーな改造に取り組んでいます。
UFSってご存知ですか?
http://www.mec-eye.co.jp/ufs-frame.html
隣の同僚がCに取り付け、時速100Km程度の走りが確実に変わったということで更にA8とGVに取付けようとしています。
私もスポサスリベンジとして岐阜まで行ってきましたが、Bの底はアンダーカバーに包まれた右半分と排気管の左半分で、でこぼこが非対象となっています。それで、超高速での挙動に不安が残り躊躇しています。
しかし、諦めきれずDIYで▲柱のウレタンと両面テープを資材コーナーで購入し、左右対称のところに貼り付けました。前輪の前と後輪の前しか適当なところがなく、ここに貼り付けました。
早速高速をテストドライブしましたが、不審な挙動はなく、なんとなく道路への張付感が増したような気がするぅ・・・。材料費 ▲柱175円、テープ450円。

なお、ブルーミラーは脱落もなく重宝してます。

書込番号:5410738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/09 03:04(1年以上前)

失礼します。
訂正です。UFSを付けた同僚の話ですが、80Km程度からハンドルが重くなり100kmを越えた辺りから沈込みが分かるは、A8(アンダーカバー無)でした。C(アンダーカバー有)にその効果が出るのは、Bのメーターで言うと真上から右50°を超えた辺りから、更に25°を加えた辺りからまさしく感じるということですが、この領域は捕まれば殺人未遂で即逮捕の境界です。
私はせいぜい真上辺りで抑制していますし、そのような逮捕速度での風圧と力は想像を絶するため排気系に損傷を与えるような気がしています。買ってきたウレタンが1.5mもあり未だ余っているので、大きさを変えたり角度を付けたりと100Km辺りで効きそうなところを探そうと思います。
なお、UFSについてはその効果は同僚が証言しているとおりと思い、今でも諦め切れないものの1つです。

書込番号:5420312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2006/10/04 21:39(1年以上前)

引き続き・・・
ポジショニングライトの黄色が気に食わなくてLEDに変えました。
かなり前からボンネットを開けて指先でポジショニングライトを引き抜こうとしていましたが、その力だけでは引き出せず悩んでいました。
Yさんにライトの交換方法を聞いたところ、やはりライトの後ろからソケットごと軽く力をかけて引き抜く のだという返事をもらい、ヤフオクでBELLOF Sirius REVOを購入してあったので、先ほどペンチを使って軽く力をかけると引き抜け、交換できました。
所要時間15分。REVOは抵抗入りなので球切れ警告もなしです。
今度はfogの黄色が目立ちました。・・・

書込番号:5506520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/10/20 15:49(1年以上前)

マイナー改造ではありませんが・・・
そろそろ冬支度です。雪道を走るのでスタッドレスを予約しました。
Yさんでもキャンペーンをされていますが、コンチなので、BSこだわり者としてはREVO1で探しました。REV02は扁平55以下は来年発売なので今年は夏タイヤでも過ごそうかとも思いましたが、来春以降に更にタイヤの値上がりが待っているのと突然の雪が降る場合もあるので、妥協しました。ホイールは店お勧めで次のにしました。
価格は、BSの付加価値と工賃込みでYさんと同じと納得させています。大出費ですが、料金を4等分し、予約金として1回目(済)、取付時に2回目(12月)、後はカードで2回払い(1月と2月)。手数料無しの4回払いとします。
冬の走りが楽しみです。
http://www.tirerack.com/wheels/DisplayWheel.jsp?wheelMake=Borbet&wheelModel=Type+CA&wheelFinish=Silver+Painted

書込番号:5553828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/20 17:17(1年以上前)

おひさしぶりです。

雪国は大変ですね。私の場合は雪道の走行経験がありません(笑)

先日ホイールコーティングをしましたが(裏表丸ごと)汚れが付くのが減る程度でやはり1週間で汚れます。水洗いしたら綺麗ですが・・・ん〜苦労したのに〜ぃ

やはりパット交換しないと解決しないのかな?

※その後PWの不具合出まくりです(涙)

書込番号:5553973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2006/12/18 01:57(1年以上前)

今日、窒素入りのREV01に履き替えました。
45から55。柔らかめのゴム。ということでしょうか。

ふわふわする訳でもありませんが、流石に柔らかく乗り心地も良くなったように思い、POTENZA050よりいい感じです。高架のつなぎ目をマイルドに超えてゆきます。
尤も首都高速のタイトなカーブを減速しないでパスするようなことはしないほうが良いと思いますが・・・。

書込番号:5773426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/02/14 22:30(1年以上前)

久々のなんちゃってUFSの続きです。
前回のウレタン▲柱は色がベージュなので、前方から見ると貼り付けているのが良く分かったためすぐに剥がしました。
約半年ぶりに時間が取れたので、再度なんちゃってUFSに挑戦しました。黒のラッカー(600円)でベージュのウレタン▲柱を着色し、前回の約倍の長さ(前部70cm 後部30cmを2箇所)で切断したNUFSを超強力両面テープで固定しました。
早速、軽井沢まで往復しました。
☆感想  
1.スタッドレス装着とは思えない安定感を感じた。
  スタッドレス許容最高速度での上越道の急な下り坂左カーブで恐怖を感じず、しかも周りの車が見えていた。
2.ピッチが殆どなくなった。
  A4,E320,LEGACY,"0"CROWN,CIMAの各名車に追走し、橋梁のつなぎ目や道路のくぼみでの前車と自車の挙動を比較したが、どの車よりも安定していた。(法定速度内)

Comfortサスのしなやかと高速超安定性には、かなり自己満足しています。

早く夏用タイヤ BS POTENZA 050に履き替えタイトカーブを駆け抜けてみたいです。総費用1500円と言えどもあなどれない!

軽井沢から自宅近くまで戻り、夕食のためにファミレスの駐車場に入りました。前進駐車したため、車止めに▲柱が当たり、コロンと取れてしまいました。この土曜に450円で両面テープを買い補修します。前進駐車は禁物です。

書込番号:6002790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/04/09 02:33(1年以上前)

黙々とマイナー改造的 アンチスポサスに取り組んでいます。

前回の硬貨ウレタン(建築資材の直角三角柱)では、車止めに当たる度に落ちてしまいますので、少しくらいの衝突では落ちないような材質を探していました。そして、Doitで見つけました。
よく 頭がぶつかりそうな梁や柱の角に付いているゴム製の衝突緩和材です。
長さ35cm、直径6pの半円形で材質は発泡ゴムです。色は黄色と茶色がありましたが、硬さが微妙に異なるように感じ、硬いような気がする黄色を選びました。
持ち帰り半円の発泡ウレタン柱を90度半円柱の2本に切断し、黒のラッカーで着色しB君の前面(黒のアンダーカバーが始まるところ)にボンドでくっつけました。
1日ボンドが硬貨するのを待って、首都高速を駆け抜けてきました。前回の硬貨ウレタンが落ちた後、後ろのみで走っていました(今でも後ろはくっついています。)。なんとなくハンドルが軽かった(確かに軽い)のですが、今回はタイヤもPOTENZA050に履き替えたこともあり、確かなハンドリングを楽しむことができました。

なぜハンドルが重くなるかを調べたところ、所謂グランドエフェクト(地面効果)とかベルヌーイの定理とかベンチェリ管の仕組みなどで証明されている通りと想像しています。 これらにより、下に引っ張られる力を自己方程式により計算してみると、100Km/hでおよそ軽量級の力士がぶら下がっているくらいになりました。大気圧は1kg/cm2でありますから、3cmの壁の後ろ十数cmの範囲において10%程度の負圧が掛かるだけでもかなりのものとなると想像しています。

長さ70cm高さ3cmの半円形の発泡ゴムに受ける風圧は、100Km/h走行全体で約700g程度なので形状の変形はほぼなく、また、円形なので直角三角形より乱気流は抑えられることも確認しました。

費用 発泡ゴム700円、ボンド200円

今回エアロキットについても色々と探し、車高調整も検討しましたが、ほとんどのエアロキット等は費用の割りにドレス以外の効果は殆どなく、B君の構造を考慮しないものは逆に上方向への揚力を発生する可能性が大きいとも分かりました。実際、色々と装着している車においては単独事故が多いと言うことです。

ということで、このマイナー改造もB君の構造を全く考慮していないので、乱気流発生による浮き上がりや、車下部の突然破壊も想定できます。

もともとスポサスと遭遇したときにスポサスよりもスムーズな旋回行動をしてやろうとやりだした自己満足ですので、愚のこととやり過ごしてください。 まっ、MBに乗るような人はこのようなことはされないと思いますが。。。

書込番号:6212438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/06/25 12:57(1年以上前)

またまた、マイナー改造です。
3ヶ月ぶりに自由時間ができましたので、ルームライトLEDの増光化にチャレンジしました。
以前に、前後(170は前後のルームライトと運転席・助手席用のスポットライトしかない)を全てLED化しましたが、より明るくということで、オリジナルに挑戦しました。(1Wだと熱対策は不要らしいがもっと明るく。5Wは強烈に明るいですがの熱対策はヒートシンクだけではダメらしい。)

先ず、後方ライトから。
3W LED(白)×2にトライです。

材料は、しまりす堂様(http://www.shimarisudo.com/)から 3W LED(白)×2、ヒートシンク×2、熱伝導両面テープ×2、定電流電源×1を購入しました。この定電流電源はAC/DCのどちらの電源にも対応しているということで、車側の電源+-は関係ないので便利です。(但し、LED側は+-あります。)

・先ず、後ろのライトをものさしを使ってこじ外し、コードを問答無用で切断しました。
・机の上で、分解。ライトの中をそっくりと外しました。
・LEDを固定するための盤を作成しました。
 プラスティックの板をライトカバーの中に丁度入る大きさに切り抜きます。その盤にLEDが納まるくらいの穴を2つ開けます。(盤の素材は、熱に耐えたりや絶縁のものということでプラスティックを使用しましたが、私は、再生プラスティックで作られた名刺入れの空き箱を利用しました。大きさも丁度。加工がとても簡単ですが、熱対策には不安があるので今後、定期点検が必要です。)
・盤の中に穴を2つ開けました。円形に開けることが難しいので六角形に開けました。LEDも六角形なので、丁度納まります。
・LEDを直列に配線接続しました。+と-が決まっていますので間違えると、高価なLEDが使用できなくなることもあります。ハンダ作業も素早くしないと、LEDが壊れてしまいます。(ハンダを付ける際に鉄の熱の伝わり方は相当なものと知りました。ハンダ付けは中学の技術の授業以来30数年ぶりです。)
・ヒートシンクと盤を強力両面テープで貼り付けます。3W LEDは熱対策をしなければなりません。貼り付けると盤の穴は、ヒートシンクの上面となり
ます。
・LEDを熱伝導両面テープでヒートシンクに貼り付けました。
・定電流電源とLEDを接続しました。定電流電源は+-があります。赤が+ 黒が-です。注意してください。
・定電流電源と車の電源を接続し、ライトを元に戻して点灯式。 
見事点灯しました。夜にその明るさを実感しました。
作業時間は、土曜の夜11時から朝の4時までで、案外短時間でできました。但し、接続部や中身は、雑仕上げなのでお見せできません。

次に前部ライトです。
後ライトとして使用していた6連LEDを前部に移植しました。
・前部ライトは、前方の隙間にものさしを突っ込み、てこの要領でこじ出しました。ライトやらマイクやスイッチが1つの部品となっています。
ライト部品のコード類はソケットになっているので、簡単に外せました。
・LEDを固定する盤を作成しました。
前部ライトのある空間は浅いですが、広いので、LED 2個を 縦一列で収容できます。
プラスティックの板を丁度の大きさに切り取り、万能接着剤で固定しました。
・LEDの+ -を間違えないように、配線をしました。配線方法は、今回は並列としました。
・LEDを盤の上に固定しました。固まるシリコンをプラスティック上に塗りたくり、その上にLEDを設置。このLEDは特に熱対策はしなくてもよいと聞いていますが、絶縁には注意しました。
・ライトを元に戻し、点灯式。流石にダブルだと明るいですね。12個のLEDが並んで点灯するとかっこいいです。
作業時間は、配線のハンダ付けと絶縁に少々手間取りましたが、3時間くらいで終了しました。雑仕上げなので、中身はご覧いいただけません。

今度は、別の場所にLEDを付けたくなりました。

書込番号:6471041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/10/07 02:51(1年以上前)

接着材で留めた部品のその後・・・

私のBはガレージもなく1年半の風雨にも耐えてそろそろ1.8万キロが近づいてきました。
過酷な条件の下で両面テープで貼り付けたブルーワイドミラーは2つの夏を越しましたが、びくともせず良好な後方視界を提供してくれています。
前輪前に貼り付けたNUFSは、幾度かの車止めとの挟み込みに耐えてその威力を発揮してくれています。時々黒のラッカーが剥がれ黄色の地肌を見せていますので、黒く塗り直しています。

最近の接着剤の威力はすごいですね。航空機の主翼と胴体も接着剤で繋げていると聞いていましたが、そういうことなんだな、と思いました。

1.8万キロの走行では、居眠り運転もなく、憂鬱感を感じることもなく楽しく過ぎました。乗り物酔いが気になっていた下の子もBでのドライブが益々楽しみになってきたようです。

書込番号:6839197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2008/02/01 01:34(1年以上前)

お久しぶりです。
以前作成したLED室内灯の写真が、しまりす堂様のホームページに掲載されました。
自分が作ったものが、他の方のホームページに載るのはうれしいです。
http://www.shimarisudo.com/souchaku/benz/index.html

書込番号:7323830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイキセ+SルックLEDテール装着!

2005/10/16 22:11(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

タイトルの通りです。
他に、現行ドアミラーウィンカーや窓のサッシをメッキタイプに、
フォグを現行のクリスタルに・・・と前期W203をリフレッシュしました。

バイキセの左右光軸調整がわからない
ハイビームの光軸調整がわからない
SルックLEDテールは光らない1個がある・・・

等問題も多々ありますが(^^; 見た目重視にはよろしいかと。
詳細は
http://miracles.jp/behavior/
こちらに記入してあります。よろしければ。

書込番号:4508908

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2007/12/28 07:54(1年以上前)

あれから2年、いまのところバイキセの曇りやテールランプLED切れもなく快調です。

そろそろパーツも安くなってきてるし、リフレッシュにはお奨め?
しかし、エアコンカタカタが始まった(--;;;

http://behavior.jp/

書込番号:7172181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに契約

2007/12/23 08:06(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

クチコミ投稿数:1件

ついにあこがれだったG500を先日契約しました。
値引きはぜんぶで約90ぐらいしてくれました。
Yでの購入ですが正直、かなりの値引きが出たんでは
ないでしょうか?
年内登録が条件でかなりお急ぎ契約でしたが
納車がたのしみです。。

書込番号:7150107

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/23 16:11(1年以上前)

凄いですね。世界は違いますがおめでとうございます!

書込番号:7151611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BMW318i⇒B170スポパ

2007/12/14 17:25(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス

スレ主 greenbagさん
クチコミ投稿数:24件

最近、BMW318iから08年モデルのB170にしました。アクセル踏んだ時のレスポンスはBMWの方が断然良かったと思いますが、街乗りには十分かと思います。
Bクラスですが、中も広くて180センチの私がドライブポジションをとっても、後ろの人は窮屈じゃないようです。

総合的に買い換えてよかったです!

ただ、走りにこだわる人にはおすすめ出来ませんけど・・

書込番号:7113606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/14 20:11(1年以上前)

B170に乗り換えましたか、それは正解だったと思います。
私はEやSの排気量の大きい車を所有していますが、60歳になったら、
Bクラスでもいいかな・・・です。
コンパクトサイズでも車内は広く、運転もそんなにストレスなく無難に走れば
デザインもいいBクラス・・・いいですね。

書込番号:7114130

ナイスクチコミ!1


スレ主 greenbagさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/17 13:14(1年以上前)

室内は確かに広いみたいです。
ディーラーさんはEクラスと同じくらいの室内空間?と、言ってましたが。
走りは140kmくらいまでですかね。ストレスなく加速できる感じなのは。。
まあ、良い車です。

書込番号:7126082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング