
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2023年4月1日 20:26 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2023年3月29日 10:58 |
![]() |
2 | 3 | 2023年3月28日 22:10 |
![]() |
5 | 2 | 2023年3月30日 22:20 |
![]() |
8 | 17 | 2024年6月4日 12:17 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年3月2日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
カーセキュリティ専門の個人ショップ2軒に 取り付け相談したのですが、2軒とも輸入車は扱っていませんと断られました(T-T どうすれば… どこもやっていないのでしょうか
書込番号:25200153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっかはやってるよ たぶん
お住まいの地域を書き込むとレスがあるかもね。
書込番号:25200164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます
伊丹 宝塚 西宮 川西
辺りです
書込番号:25200204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

兵庫 カーセキュリティ 輸入車 で出てくるお店じゃ不満なんですか?
書込番号:25200271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小田オートに頼んでみよう
大阪、小田オート
書込番号:25200340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
リアワイパーの根本のカバーをパキッと外して
ナットを外すと ワイパー本体が簡単に取れると
思っていたのですが ナットは外せたのですが
ワイパー本体が びくともしません 少し調べると
ここから ワイパー本体を反時計回りにグルグル回す
という書き込みと 時計方向にグルグル回す
という書き込みを見つけたのですが… 一度
反時計回りにカを加えてみたのですが 全く動かず
このままカを加えると バキっと折れそうなので
やめました… ナットを外してから どうすれば
ワイパー本体が外れますか? ワイパー本体を撤去し
軸部分に 市販されている飾りのようなものを付けたいです
書込番号:25199513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FARZENIZさん
ワイパーの駆動用の軸がスリットの入った円すい状形をしていますのでナットを外しただけではワイパーアームがシッカリ嵌合していて外れないことが多いですね。
簡単に外すのはプーラーですね。
リアワイパー外して飾り付けて、かっこいいのですかね?中途半端な感じで貧乏臭く感じます。
書込番号:25199560 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ご回答ありがとうございます プーラーとは何でしょうか…
書込番号:25199597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます プーラーわかりました
外す道具ですね
書込番号:25199599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ外すのか?私も疑問に思ってました。
「リヤワイパー なぜ外す」でググるとYahoo!知恵袋でいくつかヒットします。
合理性のある回答としては、「軽量化のため」くらいでしょうか。
「使わないから外す」というのは合理性がないし、なぜ使わないのかもよくわかりません。
実際、リヤワイパーには実用性があり、後方視界の回復に効果的です。
「後方視界には全く興味がない」ということなら理解はできますが・・・
スレ主さん、関係のないコメント書いてしまってすみません。
しかし、もしリヤワイパーを外す合理的な理由があれば教えていただけませんか?
書込番号:25199846
2点

合理的では無いかも知れませんけど理由としては。
@リアワイパー自体が目障り。
A洗車の時に邪魔。
B使わなくても劣化するので車検時交換が必要。
私もあまり必要と感じて無く、使いません(Bの理由)のでオプションにして欲しいです。
書込番号:25199872
6点

>FARZENIZさん
〉反時計回りにカを加えてみたのですが 全く動かず
このままカを加えると バキっと折れそうなので
やめました…
〉ありがとうございます プーラーわかりました
ステアリング交換とかもそうですが
スプライン(溝)等が噛み込んで(固着して)いるので
各方向にグラグラ動かせるば緩んで外せるかと思いま
プーラーの原理が解ればガラスとアームを養生しテコの要領で浮かせ外す事もかと思います
書込番号:25199877
0点

ご回答ありがとうございます なぜ外すかについては
そうですね 必要が無いから ですね セダンなどは
ありませんよねほとんど あと雨の日バックすると
自動で動く というような話も聞きました リアガラスに
ワイパーの拭き後のような扇状の跡とかも残したくありません
書込番号:25200010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます グラグラとカを加えるといいのですね
外し方としては ナットを取ると あとはカで本体を動かせば
外れるという構造でよろしいですか?
書込番号:25200020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FARZENIZさん
〉外し方としては ナットを取ると あとはカで本体を動かせば
外れるという構造でよろしいですか?
簡単に言うとそういう事です
力強くと言うよりこじるとかひねるとかのイメージでしょうか
書込番号:25200091
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
A180W1772019年製です ドライブモード(エンジン
トランスミッション)なのですが
エンジン始動するたびに トランスミッションが
スポーツモードになっているのですが これを
エンジン始動で 常にエコモードになるように
するような設定は可能ですか?
書込番号:25197305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FARZENIZさん
コンフォートモードでなくスポーツモードですか?
エンジン始動時のデフォルトモードは変更できません。
取説には「4時間以内、、、」などの記載があるかも知れませんが日本市場では非適用で再起動のたびにデフォルトに戻ります。
デフォルトはコンフォートモードだと思います。
以上他クラスの知識ですが。
書込番号:25199006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FARZENIZさん
取説を見てみましたが以下の説明がありますので試してみてください。
Aクラスで確かめた事はないので事実と同じか違うかは存じません。メルセデス(輸入車)の取説は汎用なので必ずしも日本向け車両でもそうとは限りません。
「DYNAMIC SELECT の設定(マルチメディ アシステム)」
機能を設定する:
次に車両を始動させるときに、前回有効だった走行モードを復元するかを尋ねる確認が表示されます。ECO スタートストップ機能が解除されていた場合はさらにこの機能を解除したままにするかを尋ねる確認が表示されます。
以前に有効になっていた設定が標準設定とは異なる場合にのみ、確認が表示され ます。
機能を解除する
:次に車両が始動するときに、コンフォート走行モードが自動的に設定されます。ECOスタートストップ機能は、自動的に設定されます。
この機能は、各ユーザープロファイルについて個別に設定されていなければなりません。この機能が設定されているときにのみ、以前の走行の走行モードおよび ECO スタートストップが各ユーザープロファイル用に保存されます。
書込番号:25199127
0点

ご回答ありがとうございます 早速トライしてみます!
書込番号:25199487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新型の220dはエナジャイジング機能などはついているのですかねー?
そこら辺のコンフォート機能の事を細かく紹介している記事や動画がなくて
気になっております。Dの人も分からないみたいで・・・
新型の前の型のGLC300に乗っていますが、あまり使い勝手がいい機能では
無かったので、新しくバイブ機能や新しく面白い機能がついてくれたいいなーって
思います☺
0点

私も今回、先代GLCからの乗り換えです。
高速道路の運転が多く、疲れた時などマッサージ機能は重宝していました。
しかし、新型GLCにはエナジャイジング機能、マッサージ機能はついていないと担当者から聞いています。
そういえば、新型CクラスのHPにもこの機能の説明は皆無です。
参考までに新型Cクラスの説明書をダウンロードしてみてみると、リラクゼーション機能の記載はあるものの、
おそらく日本向けのものには、この機能は実装はされていないものと思われます。
これも半導体不足の影響でしょうか、、OP込みで1000万超えの新型としては、ちょっと残念です。
書込番号:25199715
3点

>ククルスドアンゴさん
ご丁寧にありがとうございます。
残念ですー、全部無くなってしまうのですねー。
確かにフルオプで1000万越えで色々と機能が
減っていくのはさみしいものです。
書込番号:25202278
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
W223のSクラスに乗っています。
ダッシュボードのセンターに画像のようなGPSアンテナ(おそらくETC2.0用)が設置されています。
ダッシュボードのど真ん中に左右非対称なアンテナが鎮座しており、不格好だなーと感じています。
納車されてきたらこの状態でしたので当方では設置場所を選ぶことができませんでした。
ディーラーからの説明では、W223はマニュアルにある通り、電波を通せる場所が限られているので、この場所で仕方ないとのことでした。
皆さまのW223のETC用GPSアンテナはダッシュボードのセンターにこのように取り付けされているでしょうか?
場所をずらす方法や、そもそもETCにGPSアンテナは不要だ!など教えていただけませんでしょうか?
3点

>ベンツSさん
ナビは付いているのでしょうか。
ナビと連携していない場合、ETC2.0割引を受けるにはGPSが必要になります。
ETCのアンテナは、別の場所についているのですよね。
書込番号:25162567
0点

>ベンツSさん
>ダッシュボードのど真ん中に左右非対称なアンテナが鎮座しており、不格好だなーと感じています。
フロントガラスが熱反射ガラスなので、電磁波を通しにくい特性があり、電波を通すエリアが決まっています。
これは気にしない事です。
自分の場合は、レーダー用のGPSアンテナも取付けています。(画像)
他の方が書いているように、ETC2.0の高速道路料金割引を受けるには、GPSによる走行経路情報が必要となります。
※返信でツッコミが得意な輩がいて、基本自身では消せないはずですが、自ら削除依頼してるかシステムが消しているのか、不思議です。書き込む時間がもったいないのでは。草
書込番号:25162689
4点

誤解の無いように、追記しますが。
スレ主さんが書いた後に、答えにならないツッコミが書かれていました。
今は消されています。
そして、ほぼ同時刻に、他の方の質問にも答えにならないツッコミしてました。
ご苦労様な事です。時間がもったいない。
書込番号:25162704
0点

>ミルキイさん
詳しく教えてくださりありがとうございました。
W223の場合はフロントガラスの仕様上、仕方ないですね。画像もとても参考になりました。
書込番号:25162779
0点

>あさとちんさん
SクラスのナビがETCと連動できるタイプならこのような外付けのGPSアンテナが必要ないんですね。
ベンツSのMBUXナビが、ETCと連動してくれたらいいのになあと思う次第です。
書込番号:25162891
0点

>ベンツSさん
これって(赤外線遮断ガラス用)ドライブレコーダーのGPSアンテナだと思っていましたが違いますか?
ナビにはGPSアンテナがあるのでナビ連動型ETC2.0にETC用専用GPSアンテナは不要と思います。
例えば下記URLの取説最後の頁の製品仕様にも「(赤外線遮断ガラスモデル用))GPSアンテナ:外付け」の表示があります。
ウチのも同じ場所に同じようなアンテナが付いています。
書込番号:25162942
0点

>categoryzeroさん
ドラレコのGPSアンテナですか! URLリンク先を教えていただけますでしょうか。
純正ドラレコのGPSアンテナならドラレコを換えるか、GPSなしで運用するかで外すことができそうですね。
書込番号:25162980
0点

>ベンツSさん
失礼しました。
URLを載せ忘れました。
http://www.keiyoeng.co.jp/MBJ/index.html
お使いのモデルの写真をクリックしてそのモデルをみると下部に取説のリンクがあります。
取説最終頁に「外付け」の記載があります。モデル名がM222で始まるものが赤外線遮断ガラス対応です。
ただし外付けアンテナの図などは一切有りません。「外付け」と記載があるだけです。
取説本文内に「GPS信号受信についての注意事項」という1項目がありそこに赤外線ガラスについての記載があります。
書込番号:25163008
0点

>categoryzeroさん
貴重な情報ありがとうございます。
画像は引用できませんが、ご指摘のとおり、 M2228295010MM メルセデスベンツ純正ドラレコの外部GPSアンテナであることが判明しました。おすすめセットに入っているドラレコを選択するとこの機種になるので、ある一定数の中古市場の車両にも同じアンテナが同部位んいついているんですね。
ドラレコからGPSアンテナを撤去できるかわかりませんが、ディーラーを相談してみます。
書込番号:25163045
0点


>ベンツSさん
自分も調べてました。
純正のドラレコアンテナでしたね。
自分もETC関係と思ってましたから、良い勉強になりました。
>純正ドラレコのGPSアンテナならドラレコを換えるか、GPSなしで運用するかで外すことができそうですね。
GPS連動しないと、時刻等が正確に表示されませんから、これは設置したままにした方が良いです。
ベンツSさん、リアカメラを付けてますか?
付けていましたら、リアカメラの映像を確認してください。
ノイズが入りませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328657/#24918254
ノイズが段々ひどくなってきたので、近日リアカメラ交換してもらう予定です。
書込番号:25163081
0点

>ミルキイさん
いまのところリアカメラはノイズ出ておりません。
正確な時刻を記録するという点ではGPSがあった方が良いですが、デザインに耐えられないなら外すしかないと思っています。
何を優先するかですね。ドラレコもETCみたいにメーカー標準装備にして車体に組み込んでくれるといいですね。
書込番号:25163207
0点

アンテナ一体型じゃない限り隠すことなんて容易いけど。
ベンツに限らず、見た目まで気にするディーラー少なくなってきましたね。
書込番号:25163491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベンツSさん
> アンテナ一体型じゃない限り隠すことなんて容易いけど。
興味あります。私も隠したいのですが、どこに隠せば良さそうですか?
ボディは金属、窓ガラスは電波遮断の前提です。
書込番号:25163654
0点

大変失礼しました。宛先間違い。
誤
>ベンツSさん
正
>のり太郎 Jrさん
書込番号:25164069
0点

フロントガラスって電波本当に遮断してるの?
遮断してたら窓にアンテナ一体型でもセパレートでも
etc付けれないよね。
前提間違ってない?
書込番号:25166981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンツSさん
私のも左に寄ってGPSアンテナ付いてました。
もっと薄くしてくれれば目立たなくて良いんですけどね。
書込番号:25760137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
はじめまして。
2022年9月にメルセデスで
GLB AMGライン付
シートは本革のグレー?で注文しました。
先日メルセデスから連絡がきて
シートカバーの色がグレーはなくなり
赤のみとなるとのこと。。。
元々スウェードタイプが嫌で
本革にしていたので
なるべくなら本革がいいですが
赤は違うなと感じ
スウェードでお願いしました。
質問ですがGLBのシートカバー
購入経験あるかたいらっしゃいますか?(т-т)
探してもよくわからず
正規品ではないことは確認済でした。
書込番号:25159609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


私もAMGラインの赤ステッチですが、バケットタイプのシートになるため、カバーだとオーダーでも浮きが目立つような気がします。
書込番号:25161354
1点

やっぱり純正じゃないと
ピッタリっては行かなそうですよね( ; ; )
書込番号:25165660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
サイト検索しましたが
GLBのものは見つからなかったです( ; ; )
書込番号:25165663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





