メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

A180 タイヤ空気圧についての質問です

2019/03/06 21:22(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

タイヤ空気圧はどのように要素、要件をもとに決められるのでしょうか。

以前乗っていたGolf VariantはA180は、前後の軸荷重はほぼ同じ、、タイヤは17インチと18インチの違いで幅は同じでしたが、メーカーが指定する空気圧はGolf Variantは前後とも230KPA 、A180は前が260KPA、後ろ230KPA です。

A180のオプションを考慮して4人乗車時の軸荷重は前が876s、後ろが763sくらいです。

仮に後ろの空気圧230KPAを基準に考えれば、前方は264KPAで、ほぼMrecedesの指定する値です。

それと比較すると、Golf Variantの前方は230KPAで非常に低い値です。確かにGolf Variantの前輪のタイヤはA180に比較する変形が大きかったなと思い出されます。

ほとんど前後の軸荷重はA180と同じなのに、指定空気圧は大きく異なります。

当然何かの意味を持っているとは思いますが、どのような理由なのでしょうか。

また、タイヤの性能というものは、もともとこのくらいのことを許容できる性能を持っているのでしょうか。

何か知っていることがあったら教えて下さい。

書込番号:22513744

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/03/06 21:34(1年以上前)

先ほどの投稿ですが、てにをはに間違いが有りました。修正します。

正しくは

以前乗っていたGolf Variant と A180は、前後の軸荷重はほぼ同じ、


以上です。

書込番号:22513775

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/03/06 22:00(1年以上前)

BigBenzさん

タイヤの空気圧はタイヤの負荷能力だけで決めているだけでなく、ハンドリング等も考慮してメーカーが設定しているのです。

例えばハリアーの場合、下記のような空気圧が指定されています。

・225/65R17 102H:240kPa

・235/55R18 100H:220kPa

・235/50R50 99V:220kPa

つまり、空気圧はロードインデックス102のタイヤの方が、ロードインデックス100や99のタイヤよりも高いのです。

これは偏平率が65で空気圧が低いと応答性が悪化するから、タイヤの空気圧を高めているのかもしれませんね。

あとは燃費性能を高める為に280kPaというかなり高めの空気圧を指定している国産車もあります。


以上のようにタイヤの空気圧は軸荷重に対するタイヤの負荷能力だけで決めているのではありません。

前述のようにハンドリングや燃費性能等の様々な事を考慮して、自動車メーカーはタイヤの空気圧を決めているのです。

書込番号:22513852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/03/06 23:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速の返信を頂き有難うございます。

多分、運動性能がらみだろうとは思っていました。

私の別の車は、空気圧の指定が260から310KPAの幅が有ります。
但しそのパラメターは重量です。

出来ることなら、乗り心地とかハンドリングとかユーザーの好みである程度の幅で選択出来るようになっていたら良いのになと思っています。

A180の脚周りは本当に硬いです。いつもテストする浅ーいV型に凹んだ場所では、底着きしたんではないかと思われるほどストロークが短く、バネ乗数の硬さを感じていました。試しに前輪を240KPAでテストしたところかなりの改善を感じました。

意外に後輪より前輪のほうがショックは大きく、後輪リジットとかの影響より他に原因があるなと思いました。

書込番号:22514035

ナイスクチコミ!2


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/03/07 22:26(1年以上前)

前後輪を共に、10KPAだけ減らしてみました。

前輪260から250KPA、後輪を230から220KPAに下げてみました。

自分の感触では、かなり乗り心地が改善されたと感じました。
ついでにロードノイズも僅かに改善されました。

燃費への影響はまだ良く分かりません。

書込番号:22516077

ナイスクチコミ!3


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/03/08 11:02(1年以上前)

書き込み番号18385599でneko.27さんがお書きになっていますが、自分の使用環境に合わせて、適宜空気圧設定するのが良いのではと思いました。

200q/hで走るでもないし、サーキットを走るわけでもないしかなりの幅はあるのではと思います。

ドバイで舗装道路から砂漠に入る時に、ランクルがタイヤ空気圧を70%くらいに下げていました。

デミオの前後軸荷重の差は大きいですね。

書込番号:22516911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/03/08 12:21(1年以上前)

BigBenzさん

街乗り限定で高速走行される事が無いのなら、BigBenzさんの好みの乗り心地になるようにタイヤの空気圧を少し下げるのはありだと思います。

ただし、高速走行される際には、メーカー指定の空気圧に戻した方が良いでしょう。

書込番号:22517032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/03/08 12:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

お返事ありがとうございます。

VWのように、標準と乗り心地重視の場合の2通りが書いてあると安心ですね。
Golf Variantの前方後方とも標準230KPA、乗り心地重視は200KPAとなっていました。

今回僅か10KPAの変更でも違いを感ずることが出来ました。

なお、高速走行の時はPAに入った時に、たびたびタイヤの温度を確かめています。

触れないほどの温度上昇は経験したことは有りませんが、先行車がバーストを見たことが有ります。
怖いですね。

書込番号:22517101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーについて

2019/03/06 20:30(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

早速ですが、この車両のワイパーについて ・・・がオートの低速 ・・・・がオートの高速 という事ですが、オートは一つのポジションでいいかと思うのですが、低速と高速ではどの様に仕様するかわかりません。お分かりの方お教え願えないでしょうか?
国産車はほとんどオート位置は一か所だと思いますし、この様に2つあるのは初めてです、使い分けが分りませんし一か所でいいのではと、思いましたのでお聞き致します。

書込番号:22513609

ナイスクチコミ!1


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2019/03/06 21:37(1年以上前)

>kdkwさん

車種は異なりますが、メルセデスのワイパーの2段切り替えは低速・高速では無く
基本レインセンサーの感度で 低感度・高感度の切り替えとなります。
低感度だと のんびりと言うか鈍く反応すると言う事で基本雨に対し遅めの感度、
高感度だと少しの雨で動くので 少々目の前がバタバタする、、、と言った感じです。
雨量で変えるのではなく 前方の見え方で切り替えると言う感じですから
使い分けは人それぞれになるかと思います。

仮に霧雨では、直ぐ前方が見にくくなるような場合・夜間醜くなりやすい場合は高感度、
昼間軽めの霧雨で 微妙に見えにくくなる場合は低感度か1回拭きと言った感じでしょうか。

お分かりいただければ幸いですが 要はセンサー感度での使い分けですよ。

書込番号:22513779

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

2019/03/06 22:19(1年以上前)

zop_qroさん 有難う御座いました、大変参考になりました。

書込番号:22513896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 androidのリモートパークングアシスト

2019/02/26 08:52(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

androidスマホ(私はドコモの「Galaxy Note8」androidバージュン8.0.0)で実際に
リモートパークングアシストを使われてる方はみえるでしょうか?

ヤナセのサービスに確認したら「androidは古いバジョン以外はほとんどダメです。
iPoneなら最新でも大丈夫です」との回答でした。

私はBluetoothの接続は問題なくでき通話(発信も着信も)もできます。
また「Mercedes-me」も支障なく使えます。

書込番号:22494635

ナイスクチコミ!0


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:85件

2019/02/26 09:31(1年以上前)

リモートパーキングアプリのレビュー読むとアンドロイド8.0以上だが対応していても機種が対応していないとか色々書いてある。
実質iPhone専用みたいな感じらしい。
Galaxyだと6で使えたが9は駄目だったとか…アプリ落としてみて試すしかないみたいです。

書込番号:22494681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2019/02/28 07:41(1年以上前)

>桜.桜さん
ご回答ありがとうございました。
やっぱりandroidはダメなんですね。

ちなみにApplecarplayは利用できますか?

書込番号:22498727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2019/03/08 21:56(1年以上前)

>桜.桜さん
昨夜アップデートが来ましたがandroidではダメでした。
有難うございました。

書込番号:22518033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/03/15 23:31(1年以上前)

Note8ですが、OSがAndroid7かAndroid9であれば使えます。ドコモからAndroid9へのアップデートの提供の予定が発表されています。海外サイトでSAMSUNG Galaxyスマホの場合Android9で使える情報が既に開示されています。私もドコモからS9のAndroid9アップデートを待っています!
海外サイトはこちらです。
http://www.mercedes-benz-mobile.com/gb/en/s213:2017-09/deviceselection/~mft

書込番号:22534726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2019/04/10 07:37(1年以上前)

>チープラインさん
昨日docomo版Note8のandroidバージョンアップがあり早速アップデートし
リモートパークングアシストを試したところ見事接続されリモートアシスタントパークング
成功しました。android9で解決しました。有難うございました。

書込番号:22591681

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

値引き情報について

2019/02/25 12:42(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:69件

最近、Cクラスを買った方がいらっしゃいましたら、値引きはどのくらいなのか参考に教えてください。後、買うのはメーカーから販売促進金がでる決算期の3月がよいのでしょうか。

書込番号:22492769

ナイスクチコミ!5


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/02/26 09:34(1年以上前)

・決算上乗せ(3月購入ではなく、3月登録完了が条件)

・在庫車上乗せ(この時期で3月って話なら、無条件で在庫車になります)

の条件が重なり、どのグレードか?にもよりますが、車両価格の10%が目標、かなりうまく交渉できて15%行けば良しって感じでしょう。

私が2017年にC180カブリオレを買った時は、
在庫車、3月登録、マイナーカラー(白黒以外)、で85万引きでした。
車両価格は、たしか600万だったと思います。

それ以外に購入したメルセデスも、出たての新型であっても10%引きですね。


ちなみに、
>メーカーから販売促進金がでる決算期

決算期に車を売りたいのは変わりませんが、販売促進金という、そんな単純な話ではありませんよ。

会社の決算の数字:収益、利益
車の販売に対する数字:販売台数ノルマ、販売台数インセンティブ
その他の販売に対する数字:ローンのノルマ、保険のノルマ、下取りのノルマ
さらに、それぞれが会社、営業所、個人のノルマ

こういった全ての結果が問われるのが「決算月」なので、決算月は値引きが大きくなるんです。
逆に言うと、残価設定ローンなどを組んで上げると、値引きが増えたりします。

書込番号:22494688

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件

2019/02/27 08:33(1年以上前)

>el2368 さん貴重な情報有難うございます。外車は購入したことながいので、どんな相場なのか分からず質問しました。ベンツも値引きがあるのですね。それから販売促進金も単純なものではないことがよく分かりました。

書込番号:22496792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2019/03/02 16:57(1年以上前)

いくら関税がないと言っても製造から販売までのコストが国内生産の国産車よりは掛かります。
インポーターに上乗せしますし、帳尻を合わせようとします
輸送費やら在庫管理等そして在庫を抱えるリスクなど、結果まともに利益を上げる為にはマージンとって強気な価格設定にします。
ただ北米は例外ですが、日本仕様の豪華オプションを現地で付けてもそこまで変わらないと言われてますよね。
よって値引きは発売一年以内の新型でもない限り国産車より多いのが一般的でしょう。
ヤナセは3月、AUDIジャパンは12月など販社によって決算月はバラバラです。
タイミングを狙ってください。
私の経験上2、3度訪問時に強気の購入価格をぶつけるのが1番いい気がします。

Cなら70万Eなら3桁位が目標ですかね。

書込番号:22504052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2019/03/04 03:46(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、
残価設定ローンある場合です。
恐らく30分程度の商談で見積書
に載せる事の出来ない値引き金額で
契約しました。
下取りも他のディーラーより
30万高かったです。

自分から希望するグレード、色
メーカーオプションと
ディーラーオプション、
頭金、月々の支払い額、ボーナス払の額、
支払い回数、金利(これはコントロール出来ませんが)最終回の据置き金額
これら全てを営業さんに
最初に伝えました。

営業担当の方とはクルマの話は
せずに、買いたいのですが希望諸条件は
〇〇です。何とかして頂くことは
可能でしょうか?
というファイナンスの話しか
しませんでした。
書類上の調整は営業さんが
一番知っています。

買うので条件に合うか?だけで
商談はしなかったです。

そのためには自分で
見積書の各項目を電卓で弾いて
調整できるくらい読み込んで
おくといいと思います。


書込番号:22507972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/14 01:17(1年以上前)

参考にいま商談している内容を記載いたします。

初めてメルセデスの車を検討しています。

現在、2回目の伺いで、シュテルン系の店舗からは、C200 4マチック、AMG、レーダー、モハーベ、保証プラス、メンテナンスプラスで121万円引き総額600万、ヤナセ系の店舗からは117万引きで総額604万円の見積もりを渡されている状況です。

ただしお互い相手の下取り価格には負けないのでと現車の下取りをさらに競っている状況です。また、上記値引きもまだまだ他店が出たらウチはさらに行きますと言われていて不思議なメーカーだなと少し引いてしまったのも事実です。

ちなみに全く値引き交渉はしていません。両方の見積もりを他方に見せたら勝手に競い始めていて、なんか怖いくらいです。

書込番号:22530804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度4

2019/03/14 23:42(1年以上前)

>たんたんななたんさん
東京でしょうか?
当然3月登録車ということですよね?

書込番号:22532735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/15 01:11(1年以上前)

>ライラックサトルさん

地方になります。3月登録だと思います。

ただ、店員は相変わらずスリップスティックと言い張りますが、以前から4マチックにつきまとうデフの問題により、メルセデスの四駆は避けてきていたので、改善が無いのであれば4マチックはやめ、したがって今回もメルセデスは諦めたいと思います。丸3日試乗し、フルモデルチェンジで以下の点が改善されたら再度Cクラスを検討したいと思いました。
・低速時のジャダー
・4マチックのデフ問題
・後席座面長の異常なほどの短さ

書込番号:22532860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Cクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2019/03/16 00:18(1年以上前)

>たんたんななたんさん

私は今C200のFRに乗っていて、次四駆に乗り換えたいのですが、普通のCクラスでもジャダー現象があるのでしょうか?

インチの大きい扁平タイヤで、冬場の寒い日に右ハンドルの4マチックに起こる、と聞きました。それで、20インチ以上を履くGLCなどによく起こるということなのですが、18インチのCクラスでも酷いのでしょうか?

書込番号:22534814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2019/05/05 16:12(1年以上前)

>たんたんななたん
凄い値引きですね。
時間が経ってしまいましたが、その後、進展があったら教えてください?

書込番号:22647212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2019/05/05 16:53(1年以上前)

>たんたんななたん さん、失礼しました。「さん」をつけずに投稿してしまいました。
あらためて、時間が経ってしまいましたが、その後、進展があったら教えてください?

書込番号:22647285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

C43 レゾネーター取り外し後の車検対応

2019/02/22 22:51(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ

スレ主 R.S_6さん
クチコミ投稿数:5件

質問させていただきます。

掲題の通り、C43のレゾネーターを切り落として排気音量を大きくしようと思っています。
そこで質問なのですが、切り落とした後は車検項目の騒音検査、または排気ガス検査?は通りますでしょうか?
下記にレゾネーター削除後と削除前の参考動画URLをいくつか記載しておきます。

消去後:
https://www.youtube.com/watch?v=EYDbxZzwYiY
https://www.youtube.com/watch?v=Uhr-3xCpDPA

消去前:
https://www.youtube.com/watch?v=eFz4lVFQD30
https://www.youtube.com/watch?v=NxYinVCL1Tw


実際にやった方がいらっしゃれば幸いなのですが、他にも知識の豊富な方にアドバイスをいただきたいと思っております。
よろしくお願い致します。

書込番号:22486503

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/02/24 12:59(1年以上前)

動画を拝見しましたが結構大きい音でも96db以内に収まってる場合も多々あるので、こればかりは騒音計で計測してみないとわかりません。

排ガス検査については触媒を外さなければまず問題ないでしょう。

ただ、レゾネーターデリートパイプなどを入れるため純正マフラーを加工してしまうと騒音や排ガス濃度以前の問題で落とされてしまう可能性は大です。

マフラーの規制は年々厳しくなってきてます。

加速走行騒音の適応の項目に消音器の改造または交換を行っていないというのがあります。
検査員の解釈にもよりますが、レゾネーターが消音器とみなされる可能性はあります。

加速走行騒音に関しては本当に厳しく、どノーマルの純正マフラーでもメーカーの刻印が錆びなどで消えかかってるだけで検査を落とされてるのを見た事もあります。

やるなとは言いませんが多くのリスクがある事を踏まえて作業してください。

ちなみに動画の外国人の作業風景はとても褒められたものではないですね。
動画に上げるなら簡易な作業でもウマぐらい掛けたらいいのにと思いました。

書込番号:22490450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 R.S_6さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/24 18:42(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。

実はアメリカに住んでいた時に街の車屋でこの方法で2台とも音を排気音を大きくしていたのですが、日本の規準ではどうなのかと疑問に思っていました。
まさかこの方法自体が勧められるものではないとも知らずにやっていたとは恐ろしいです。。

大人しくAkrapovic等の社外キットを取り付けたいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:22491213

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

質問です。

DYNAMIC SELECTでECOのModeを選択して一旦降車し、再乗車した時にも前回選択したECO Modeの選択が再現されるようにユーザープロファイルに保存したいのですがうまく行きません。


もともと出来ないものでしょうか。何か他の方法で行うものでしょうか。

よろしくお願いします。




書込番号:22484082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/21 23:20(1年以上前)

>BigBenzさん
かなりマニアックな質問なので、ディーラーさんに聞いた方が早いかもしれませんね。取り扱い説明書には書いてないのですか?

書込番号:22484412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度5

2019/02/21 23:28(1年以上前)

取扱説明書より

プロファイルの内容
車両の装備によっては、例えば以下の設定をプロファイルに保存できます。
運転席シートおよびミラーの設定
運転席シートメモリー
ラジオ(放送局リストを含む)
最近の目的地
クライメートコントロール
アンビエントライト
DYNAMIC SELECT I (インディビジュアル)
メーターパネルディスプレイ、ヘッドアップディスプレイおよびスタイル(マルチメディアシステムのディスプレイスタイル)
テーマ、候補およびお気に入り

ただ起動時はコンフォートがデフォルトでインディビジュアルを呼び出せば内容は保存されているかと思います

書込番号:22484435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kdkwさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/22 01:02(1年以上前)

初めまして、私もエコモードが発進からギクシャクせず運転しやすいので、登録をしてみましたが、エンジン始動時はコンフォートになりどうしても登録できませんでした。
もし、登録できるのでしたら是非とも教えて頂きたいです。

書込番号:22484601

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/22 08:46(1年以上前)

>suicide blondさん
>kdkwさん

早速のご返答ありがとうございます。

ユーザープロファイルにECO Modeを選択していても、再スタート時に「ECO Modeが選択されています。よろしいですか、さもなくばRestoreします」という注意書きが短時間表示され「OK」をタッチしないとコンフォートに戻ってスタートしてしまいます。

いつでも、一旦任意のモードを設定したら、常に再スタート時にはそのModeでスタート出来たら使いやすいのですが残念です。

書込番号:22484948

ナイスクチコミ!1


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/22 15:56(1年以上前)

>めだか。さん
>suicide blondさん
>kdkwさん

先ほど、セールから、Dynamic Selectを任意のモードで保存することは出来ないとの連絡を受けました。

もしConfort以外は常時使用することが好ましくないとか、安全性など何か問題が起きるとか言うのであれば初めからそのようなモードを作らなければ良いではないかと思ってしまいます。

実はGolfでも同じ問題に遭遇しました。不思議なのは同じGolfでも生産時期の違いや、オプションの選択の有無で保存が出来たり出来なかったりで、そのくせ再スタート時にマルチメディアディスプレイの表示は前に選択したモードが表示されていたり、全く訳が分かりませんでした。VWはGolfに限らず他の車種では、普通に任意のモードをデフォルトに出来るものもあります。

多分VWの事例から考えると、付加的に、モードの変更を取り入れる場合のプログラムの作りに何か制限が有るかも知れませんね。

ディーラー経由で何らかの対応が出来ると良いのですが。

多くのA180ユーザーが調整要望を申し立てるのが良いかもとも思っています。

何故、任意の走行モードをデフォルトに設定出来ないのか。
Confort Modeをデフォルトにしなければならない理由があるのか教えてください。

書込番号:22485657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/23 19:26(1年以上前)

>BigBenzさん
>Confort Modeをデフォルトにしなければならない理由

MBに確認した訳でなく私の想像ですが、エンジン起動直後の発進時およびその直後の安全性についての配慮に基づくものと思っています。
「エンジン起動後の発進とその直後の運行」という特定の場面においてどのような状況があり得るか、百様の姿を想定してみるとMBのデザイナーが何を考えたかがわかる気がします。

ちなみに他のクラスはまだプロファイル設定が出来ませんので、エンジン起動後は、例え1秒後も再起動でも、エンジン停止時の設定とは無関係に必ずcomfortになります。
取説には「次に車両を始動させるまでの時間が4時間以下だと最後に選択された走行モードが作動します。4時間以上は走行モードCが作動します。」などと明記してありますが、実際は上述の通りです。

書込番号:22488545

ナイスクチコミ!2


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/23 20:58(1年以上前)

>categoryzeroさん

多分、もっとも平均的なドライバーの使用頻度が高いセッティングがConfortなのかも知れませんね。

それでもそれ以外のモードを使いたければ前述したように、再スタート時に「ECO Modeが選択されています。よろしいですか、さもなくばRestoreします」という注意喚起がなされているのでしょうね。

私は、VWの時は、ECO Modeにはクルージング(完全にクラッチが切れている状態)が有って、惰性で走れたので好んで使っていました。
A180では、>kdkwさんも仰っていましたが、動き始めがジェントルだし、ギアの切り上げが早めで基本近所のお買い物程度であればECOで十分な走行性能です。

まだ3日目ですが、アクセルを踏んだ時の吹き上がりはほとんどタイムラグはないですね。ギア切り替わりはタイムラグがあり滑り感が相当あります。

この点はVWは動き出しのクラッチ合わせのショックはエンジンの吹き上がりの遅れの影響も相まってかなり大きく最悪でしたが、
一旦走り出してからの切り替わりはほぼ瞬時で素晴らしいの一言です。


ロードノイズ、エンジン音、ともにVWに軍配が上がります。
Golfを手放す前に、走行音を録音しておいたのですが、A180も同じ場所同じ速度(50q)での比較は明らかに違いがありました。

近々高速での比較もしてみます。


パノラミックスライディングルーフのルーフとブラインドが別々に操作出来るようになったのは良いなと思いました。

イージーエントリ機能が上手く働きません。背もたれは動くのですが、座面の前後の動きが全く有りません。

ドアノブにタッチしてのロック機能が上手く作動しません。内側のアンロックは感知しているので、静電気は原因では無いですね。

書込番号:22488777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/23 22:26(1年以上前)

>BigBenzさん
>多分、もっとも平均的なドライバーの使用頻度が高いセッティングがConfortなのかも知れませんね。

平均的ドライバーの使用頻度に合わせる合理的理由は全くありませんので、「エンジン起動直後の発進時およびその直後の安全性についての配慮」だと私は(勝手に)理解しています。

書込番号:22489067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/02/24 00:54(1年以上前)

>BigBenzさん
はじめまして

>ドアノブにタッチしてのロック機能が上手く作動しません。内側のアンロックは感知しているので
私もです。
セールスに聞くと乾燥時に発生しやすいとの回答、
ならばアンロックも同じだろと思いますが、今度確認してもらうことにしています。

書込番号:22489398

ナイスクチコミ!2


CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2019/02/24 09:29(1年以上前)

>BigBenzさん
>カブールさん

キーレスゴーはリレーアタック防止の機能が付いているので、
キーレスゴーに振動がなくなってから2分で電波遮断します。

なので車の外で下記を試してみてください。
車の横で鍵を閉め、2分間ドア側もカギ側も操作(振動させない)しないで放置しておくと、ドアの解錠ボタンも施錠ボタンも無反応になります。

そのあとカギを振ると通常通り反応します。

お二人とも多分乗るときより、降りるときの方が閉められないことが多くないですか?
ポケットなどにいれておいても、車から出るときでもキーレスゴーに振動が足りずに遮断されている状態になっていることが多いのでカギを振って頂けると復旧します。

ディーラーも知らなかったので先日教えてあげました。

書込番号:22489922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/24 11:02(1年以上前)

>CORSAIR@さん

早速、試してみます。

イージーエントリーですが、背もたれは動いてくれますが、座面が動きません。

何か考えられることは有るでしょうか?

書込番号:22490176

ナイスクチコミ!1


CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2019/02/24 11:24(1年以上前)

>BigBenzさん
シートを一番前にして、イージーエントリーを試してみて下さい。
その時はシートが下がります。
ある一定の場所より後方シートがある時にイージーエントリーでシートが下がらなくなります。
なので、下がるギリギリの場所を見定めてみて下さい。

書込番号:22490237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2019/02/24 12:05(1年以上前)

>BigBenzさん

今まで背もたれしか動かないポジションでイージーエントリーでシートがスライドする位置まで合わせたら、今まで背もたれが動いていたポジションが動かなくなりました。

なので、シートの高さ、位置、背もたれの角度のバランスによって車が判断してるのかな?といった感じです。
高さと言いましたが高さを変えて試してないので高さが関係しているかはわかりませんが。

書込番号:22490340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/24 19:57(1年以上前)

>CORSAIR@さん
>カブールさん

キーレスゴーはCORSAIRさんの仰っていた通りで解決しました。

イージーエントリーについては、ディーラーの車は機能していたので原因を調べています。
シートの自動調整機能が影響を与えているような気もします。

なお、タイヤはBridgestone turanza t005でした。

なお近所の25度の登り勾配の道路で、一旦停止から発進出来るか確認してみましたが、十分に前進力が付いてからオートブレーキがリリースされて確実な坂道発進が出来ていました。

Golfはこの坂道ではオートブレーキがリリースされてから後ずさりしてから発進していました。
止む無く、後ずさりしないように自分でブレーキを踏んでアクセルを踏むのですが、ESPが働き、思うように回転が上がらないために任意の半クラッチ状態を維持出来ず、ブレーキを緩めると後ずさりしてしまいます。本当に情けなくなりました。
ことほど左様で呆れてしまうことには枚挙にいとまが有りませんでした。

走り出したら本当に良い車でした、が卒業しました。

書込番号:22491374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/26 09:52(1年以上前)

リレーアタック機能が付いているとは知りませんでした
ということは 防止の為の気を使うことはないということですね
今後は各メーカーが新車から対応策の付いた キーレスゴーを発売していくということでしょうね

書込番号:22494719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/26 09:54(1年以上前)

修正です
リレーアタック防止機能付き
です すません

書込番号:22494724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング