
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2018年11月8日 13:32 |
![]() |
8 | 3 | 2018年11月4日 21:27 |
![]() |
10 | 2 | 2018年11月3日 10:41 |
![]() |
27 | 8 | 2018年10月30日 08:00 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年10月29日 01:11 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年10月24日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイチェンされたCクラス C180 クーペの購入検討中です。
なにせ初ベンツの為、勝手がわからず、交渉が思うように進んでいません。
基本的にレーダークルーズ、エクスクルーシブのOPパックを全て付けると、乗り出し7000程になります。
現在プレオーダーメルセデスというキャンペーンを適用するとOPパックは全て半額となり、50万ちょっとの値引きが適用された形となります。
D営業からは来年から車体価格2%値上げ、年内納車ならとてもお得な状況と言われていますが、それ以上の値引きは受け入れてもらえません。ですが、正直50万ちょっとの値引きって普通でしょ?というのが私の感覚でして、総額の10%以上は当たり前、600近くまではイケるのではないかと思っています。
実際のところ、ベンツ(シュルテン)で購入する場合はこんなもんでしょうか?
ヤナセにも行ってみようかと思っています。
MBは12月が年度末になるかと思うので、期待はしていたのですが、マイチェンから日が浅いからですかね?
マイチェンされてからのCクラスの装備は文句なしでとても気に入っているのですが、ちょっと難しそうだな〜
と、思う次第です。
3点

>すぽるてぃばさん
値引きはヤナセと競合させるべきです。
プレオーダーは年内登録可能な車が対象なので、日本国内にある在庫車から希望するオプションの付いている車から選んでプレオーダー+値引きで頑張って下さい。
値引きはしてもらえますよ。
ヤナセ→シュテルン→ヤナセと二店を競合に掛ける感じで。
書込番号:22235680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メルセデスで値引きを期待するなら、ヤナセで中古を探させた方が良いですよ。
書込番号:22235838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の実績では、諸費用を含まない車両+カラーなどのオプションの10%OFFですね。
ネットで情報が簡単に引き出せるので、どこでも誰でも同じ値引きって考える人が多いですが、
車の値引は「家電の他店対抗価格」じゃないので、そんなにうまくは行きません。
・在庫車を買うか本国オーダーするか?
・それまでの購入台数や営業マンとの付き合いはどうか?
新規なら、この先もメルセデスを買ってくれるか?の期待値があるか?
・ディーラーの状況(半期や年度の決算やそれに向けての販売状況)
・自分の実際の交渉力
一番は、在庫の状況です。
本国発注では値引きはあまり期待できません。
基本、国内にある在庫車の中から選ぶのが、値引きを引き出す最大の条件です。
その在庫車を選ぶという条件の上で、あとは、
・足で稼ぐ、例えば「シュテルンで50万引きだった」とヤナセに行けば、「決めてもらえたら60万引きにします」見ないな積み重ねよりも、
・〇〇円とか○○%引いてくれたら「今」買う!って決め打ちで交渉する。方が良いと思います。
営業マンが一番動きやすいのは、「今買う」「今判子押す」と、今決めてくれることです。
値引き出して、違う店に行かれて更に値引きが上乗せなって、その額でまた交渉に来られて、、、
ってなると、値引き額を出すのも心配になりますよね。
その時に、営業マンががんばて上司と値引き額を交渉してもらうためには、初めて行くディーラーなら、「この人お金を持ってそう感」「車検でまた買い替えてくれそう感」なんかは大切ですよ。
よく、別にスリッパで行ってもいいじゃん!って言う人がいますが、初めて行くならそういった車を買ってくれそう感が交渉には大切なので、一番は「いい車」で行くのが良いですが、そこそこ、きちっとした身なりも大切だと思います。
私は最初に買ったときから、「10%引いてくれたら買う」って言って買ったので、今では新型でも見積もりは10%で出てきます。
ただ、その時の状況で、
・今回、最少額で良いのでローン組んで下さいとか
・今月登録が条件なので、日本にある在庫から選んで下さいとか、
値引きしやすい条件は飲んであげてます。
また私は、乗り換える前の車は、下取りではなく買い取り店に出しますので、値引き10%はそのまま10%ですが、
中には、本当はもう少し下取りの値段がつくのに、下取り20万減らして、値引きに20万のせ、値引きしたようにするところもあります。
最終的に、「この値引き額、契約書にかけないくらいの額になってしまったので、下取りの方に乗せさせて下さい」みたいな。。。
そういった、値引き額には見えない条件もあったりしますので、ネットの情報は目安にはなっても、そのとおりになる保証はありませんん。
ちなみに、、、
決算に対する値引きは、メルセデス本体は関係ありません。
その店の経営母体の決算、半期決算、で左右されます。
で、シュテルンは店によって経営母体が異なります
ヤナセは、3月決算なので、値引きが期待できる狙い目は9月3月の「登録」です。
書込番号:22236337
2点

>CORSAIR@さん
お返事ありがとうございます。
ヤナセは昔Aクラスを検討していたときにちょっとお邪魔したのですが、
営業さんがクルマを知らない若者だったので、あかんわ〜と近づかなくなっていました。
今度は違うヤナセに行って交渉を頑張ってみようと思います。
在庫があればよいですが。
書込番号:22238092
2点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
お返事ありがとうございます。
Cクラスの後期型を希望しているため、まだ中古車や新古車が出回っていないのです。
現車の残存価格が高いうちにと思っているので、まずは新車狙いで頑張ってみます。
程度の良い中古、新古が出てきたらそっちに行っちゃうかもしれませんが 笑
書込番号:22238093
1点

>el2368さん
お返事ありがとうございます。
ご購入経験者からの詳細回答、とても助かります。
私の希望としてはOP付車両価格15%〜20%が希望です。希望額も明確にお伝えしていますが、
ただシュテルンからは値引きしやすい条件もなにも提示されていないので、交渉になっています。
この決算とは関係ない時期に無謀かもしれませんが、これもチャレンジかと。
とは言え、まずは在庫があればということになりますよね。
シュテルンでは希望の仕様が1台だけと言われてちょっと焦ってますが 笑
シュテルンとヤナセでは保有在庫が違うのでしょうか?
国産の場合は、全国共通の在庫DB参照なので、メルセデスはどうなんでしょう?
あまり天秤に掛けるつもりはなく、各々1回勝負でスッキリ終わらせたいです。
良い営業さんに巡り合えればと祈るばかりです。
がんばってみます、ありがとうございました。
書込番号:22238097
1点

>すぽるてぃばさん
満足のいく結果になることを願ってますね!
交渉頑張って下さい!
書込番号:22238780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
一番安いグレードの場合メーターの画面はどんな感じなんでしょうね。キーレスゴーなしだと回す鍵ですよね?外から入る時鍵穴とかあるのでしょうか?店舗に実車もなく確認できません。
書込番号:22229877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーターはフル液晶で変わりないのでは?
キーレスゴーじゃなくても普通のリモコンキーですから解錠施錠はリモコンキーで出来ます(笑)
鍵穴は車両のどこかに最低1ヶ所はありますよ。
書込番号:22230188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>SIN-KUNさん
A180の通常の方は
鍵は昔の電子キーでシリンダーに刺してひねるタイプの鍵だと思います。(ベンツ 鍵 などで画像検索して出てくるタイプ)
メーターはパッと画像が見つかりませんでしたが、スピードメーターのディスプレイの液晶幅が短くなったタイプで、A180styleではメーターが2つ横並びの物ですが、通常の方は幅が短いため真ん中にメーターが一つ表示になります。
書込番号:22230801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
ドライブモードを常にインディビィジュアルにしておきたいのにエンジンスタートの度にコンフォートに戻ります。
何かうまい方法はありますか?
書込番号:22226622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンを止めて4時間経つとCモード戻るのは仕様だから、仕方がないと思います。
書込番号:22226741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レスありがとうございます。
そうですか、やっぱり、しょうがないですね。
書込番号:22226906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
いつも参考にさせていただいています。
C200AMG(2015)に乗っています。
そろそろ次の車検にでも、タイヤを交換しようかと考えています。
RFT(現在スポーツコンチ)はやっぱり硬めです。
今季MCのCクラスはRFTを廃止し、乗り心地が良くなったと好評のようです。
そこでお教え願いたいのは、MCでタイヤは何になったのかです。
DLに問い合わせればすぐなのかもしれませんが、ご容赦。
さらによく話題に上るBS ポテンザ001など非RFTでのおすすめタイヤなどありますでしょうか?
価格などもお教え願えましたら幸いです。
3点

新モデルは、一部のモデル以外はランフラットではなくなったとネットにありましたよ。
私は2014年モデルですが、この前普通のラジアルタイヤとパンク修理キットの組み合わせに変更しました。買ったのは、ミシュランのPilot sport4です。
乗り心地はとてもしなやかになりました。変えてよかったと思ってます。
書込番号:22213026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランフラットタイヤ廃止の記事です。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181023-00642887-clicccarz-bus_all
書込番号:22213046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別のメールですが、ランフラットが嫌で非ランフラットに変えています。選択肢が多くなりますが、メルセデスAMGとなると、様々な意味でのその性能を活かせるのは限られるでしまう。
エコ系はありえない選択肢と思いますので、コンフォートかスポーツかになると思いましが、個人的なオススメはミシュランPS4です。
BSのポテンザも良いタイヤですが、少し硬いかもしれません。
元々静粛性は考える必要なないレベルの車ですので、静粛性売りでフニャフニャしたタイヤはオススメしません。
書込番号:22213654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月上旬からMC C200に乗っています。
AMGパッケージを付けましたが、タイヤはPotenza
S0001を履いていますよ。
書込番号:22213740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のるうぇインクーンさん
私もw205C200(2016)ですが、PS4に代えました。コンチRFT→ポテンザS001RFTからの交換です。
乗り心地は激変。ミシュランは柔らかいのに、収束もしっかりしていて独特な乗り心地です。しかも何といってもグリップ力がかなり向上しました。雨の時の安心感が強いです。
安心感はコンチRFT<<<S001RFT<PS4といった感じです。
しかし燃費も激変。ハイグリップなため、同じ様に走っているとコンチに比べてリッター2は悪くなりそうな感じです。
現在は、前よりかなりエコ運転に心がけているため、0.5位の低下ですんでいます。
書込番号:22215035
4点

>のるうぇインクーンさん
全車両かは分かりませんが、私が見た車両にはポテンザS001が着いています。
書込番号:22215417
3点

>ダイエットは辛いさん
>Hirame202さん
>Horizontal-6さん
どうもありがとうございます。
ミシュランPS4、参考にさせていただきます。
PS3はどうなんでしょうか?
>パンク修理キット
ミシュランはパンクしやすいですか?(タイヤですから、どれでもパンクはするものでしょうけれど)
>こじーこじーさん
>categoryzeroさん
貴重な情報をありがとうございます。POTENZAですね。
後継のS007でしたっけ、あれはどうなんでしょうね?
>Horizontal-6さん
>安心感はコンチRFT<<<S001RFT<PS4といった感じです。
とても参考になりました。
タイヤの交換比較をあまりしたことがないので、とても参考になります。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:22217421
1点

いえいえ、パンク修理キットを入れてるのは、スペアタイヤがないため、万が一の保険です。
ネットで調べると、ランフラットか普通のラジアルタイヤ&パンク修理キットの組み合わせにする方が多いみたいですよ。
書込番号:22217500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
先日、エンジンルーム(フロント側に思えました)から「ヒューヒュー」という笛のような音が短時間鳴っては消えたりしていました。
ベルトの「キュルキュル」という感じではなく、やさしい笛のような音です。
エンジンをかけている時は聞こえていないので鳴っているのかはわかりません。
ディーラーに電話しましたがよく分からないようで、エラー表示など出ていないので様子見となりました。
同じような経験の方居られますか?
折を見てディーラー入庫させてみようかとは思っています。
3点

>寒いの苦手(><)さん
エンジン停止後の現象だと思います。
他クラス車ですが、このようなスレがありました。同じかは分かりません。なおW213では出ていないように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287143/SortID=21471729/
書込番号:22211336
2点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。何となく似た症状ですね。問題でないのなら良いのですが、スッキリしたいので一度、入庫させようと思います。
書込番号:22211531
0点

>寒いの苦手(><)さん
私のも時々鳴っています。運転して降りた後にヒヨドリのような鳴き声がするなとよく思っていました。
ほっとくと数分後には鳴りやんでいるので気にしたことはありませんでした。
2年近く乗っていて不具合は無いので大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:22212669
3点

この車って、エンジン停止してる時も、カタカタとかけっこういろんな音がしますよね。
なんか、、自動で一生懸命にやってるんでしょうね。
書込番号:22213054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Horizontal-6さん
そうです、ヒヨドリみたいな音(鳴き声)です!
ディーラーも不具合では無さそうな感じでした!
書込番号:22213098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイエットは辛いさん
確かに何か色々と音が鳴ってますよね。
まあ、自己診断とかなら良いのですが!
書込番号:22213101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寒いの苦手(><)さん
不具合でなくて安心しました。
書込番号:22215039
1点



ご教示いただけると有り難いです。cクラス新車で1,000キロの段階です。お尋ねしたいのは、当方のクルマ、エンジンをかけてしばらくはエコスタートが黄色、数百メートル経つと緑に変わるのが常です。これは普通なのでしょうか。あるいは発進時から緑がスタンダードなのでしょうか。
書込番号:22203274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藤沢出身さん
こんばんは。
Cクラスセダンの所有者ではないですが、Web版の取説を見た上での推測コメントです。
取説によると、「すべての作動条件がそろった時に緑色になり、そうでなければ黄色になる」といった主旨の説明があります。
ということで何らかの作動条件が揃っていないんだと思いますが、「エンジン温度がまだ作動温度に達していない」「エンジン関係の自己診断が未了である」といった辺りはありうるかもしれません。
オーナーの方からのコメントをお待ち頂ければとは思いますが、ご自身でも取説の「ecoスタート/ストップ」の項に目を通すとともに、もし不安があればディーラーの担当者に質問してみればスッキリするんじゃないかとも思います。
書込番号:22203333
4点

発進時も走行時も、時と場合によって黄色だったり緑だったりします。
でそでそさんの言う通り、条件を満たすか否かによって異なります。
そうでないと、アイドリングストップした時にバッテリーが上がってしまいますよね。
書込番号:22203519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エコスタートとはアイドリングストップのことでしょうか?
私のC220dではエンジンかけた直後から10分ぐらいはアイドリングストップしようとしません。おそらくバッテリー/エンジン保護のため(内部冷え切ってるから回して暖めようとする)なんだと思います。アウディA1も10分ぐらいはアイドリングストップしてくれません。
逆に高速で長距離走って、インター降りて信号待ちの時も何故かアイドリングストップしてくれないときがあります。これもおそらくエンジン保護(内部が温まっているのでクールダウン?)のためだと思います。サーモスタットが制御に絡んでそうですね。
大中古でバッテリー未交換でもアイドリングストップはしてくれませんが、それはまた別の話ですね。新車では心配ご無用です。
「条件があったときだけアイドリングストップしてくれる」ぐらいに思っておけばいいと思います。
書込番号:22203685
3点

>でそでそさん
わざわざお調べいただきありがとうございました。大変参考になりました。
>ダイエットは辛いさん
そうなんですね、皆さんは常に緑なのかと思っておりました。ありがとうございます。
>takokei911さん
ご丁寧にありがとうございます。私、車に関しては知識が全くなく…。安心しました。
書込番号:22204102
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





