
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 17 | 2024年6月4日 12:17 |
![]() |
65 | 19 | 2024年5月29日 10:43 |
![]() |
7 | 3 | 2024年5月17日 08:05 |
![]() |
4 | 4 | 2024年5月15日 21:50 |
![]() |
41 | 14 | 2024年5月15日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2024年5月11日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
W223のSクラスに乗っています。
ダッシュボードのセンターに画像のようなGPSアンテナ(おそらくETC2.0用)が設置されています。
ダッシュボードのど真ん中に左右非対称なアンテナが鎮座しており、不格好だなーと感じています。
納車されてきたらこの状態でしたので当方では設置場所を選ぶことができませんでした。
ディーラーからの説明では、W223はマニュアルにある通り、電波を通せる場所が限られているので、この場所で仕方ないとのことでした。
皆さまのW223のETC用GPSアンテナはダッシュボードのセンターにこのように取り付けされているでしょうか?
場所をずらす方法や、そもそもETCにGPSアンテナは不要だ!など教えていただけませんでしょうか?
3点

>ベンツSさん
ナビは付いているのでしょうか。
ナビと連携していない場合、ETC2.0割引を受けるにはGPSが必要になります。
ETCのアンテナは、別の場所についているのですよね。
書込番号:25162567
0点

>ベンツSさん
>ダッシュボードのど真ん中に左右非対称なアンテナが鎮座しており、不格好だなーと感じています。
フロントガラスが熱反射ガラスなので、電磁波を通しにくい特性があり、電波を通すエリアが決まっています。
これは気にしない事です。
自分の場合は、レーダー用のGPSアンテナも取付けています。(画像)
他の方が書いているように、ETC2.0の高速道路料金割引を受けるには、GPSによる走行経路情報が必要となります。
※返信でツッコミが得意な輩がいて、基本自身では消せないはずですが、自ら削除依頼してるかシステムが消しているのか、不思議です。書き込む時間がもったいないのでは。草
書込番号:25162689
4点

誤解の無いように、追記しますが。
スレ主さんが書いた後に、答えにならないツッコミが書かれていました。
今は消されています。
そして、ほぼ同時刻に、他の方の質問にも答えにならないツッコミしてました。
ご苦労様な事です。時間がもったいない。
書込番号:25162704
0点

>ミルキイさん
詳しく教えてくださりありがとうございました。
W223の場合はフロントガラスの仕様上、仕方ないですね。画像もとても参考になりました。
書込番号:25162779
0点

>あさとちんさん
SクラスのナビがETCと連動できるタイプならこのような外付けのGPSアンテナが必要ないんですね。
ベンツSのMBUXナビが、ETCと連動してくれたらいいのになあと思う次第です。
書込番号:25162891
0点

>ベンツSさん
これって(赤外線遮断ガラス用)ドライブレコーダーのGPSアンテナだと思っていましたが違いますか?
ナビにはGPSアンテナがあるのでナビ連動型ETC2.0にETC用専用GPSアンテナは不要と思います。
例えば下記URLの取説最後の頁の製品仕様にも「(赤外線遮断ガラスモデル用))GPSアンテナ:外付け」の表示があります。
ウチのも同じ場所に同じようなアンテナが付いています。
書込番号:25162942
0点

>categoryzeroさん
ドラレコのGPSアンテナですか! URLリンク先を教えていただけますでしょうか。
純正ドラレコのGPSアンテナならドラレコを換えるか、GPSなしで運用するかで外すことができそうですね。
書込番号:25162980
0点

>ベンツSさん
失礼しました。
URLを載せ忘れました。
http://www.keiyoeng.co.jp/MBJ/index.html
お使いのモデルの写真をクリックしてそのモデルをみると下部に取説のリンクがあります。
取説最終頁に「外付け」の記載があります。モデル名がM222で始まるものが赤外線遮断ガラス対応です。
ただし外付けアンテナの図などは一切有りません。「外付け」と記載があるだけです。
取説本文内に「GPS信号受信についての注意事項」という1項目がありそこに赤外線ガラスについての記載があります。
書込番号:25163008
0点

>categoryzeroさん
貴重な情報ありがとうございます。
画像は引用できませんが、ご指摘のとおり、 M2228295010MM メルセデスベンツ純正ドラレコの外部GPSアンテナであることが判明しました。おすすめセットに入っているドラレコを選択するとこの機種になるので、ある一定数の中古市場の車両にも同じアンテナが同部位んいついているんですね。
ドラレコからGPSアンテナを撤去できるかわかりませんが、ディーラーを相談してみます。
書込番号:25163045
0点


>ベンツSさん
自分も調べてました。
純正のドラレコアンテナでしたね。
自分もETC関係と思ってましたから、良い勉強になりました。
>純正ドラレコのGPSアンテナならドラレコを換えるか、GPSなしで運用するかで外すことができそうですね。
GPS連動しないと、時刻等が正確に表示されませんから、これは設置したままにした方が良いです。
ベンツSさん、リアカメラを付けてますか?
付けていましたら、リアカメラの映像を確認してください。
ノイズが入りませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328657/#24918254
ノイズが段々ひどくなってきたので、近日リアカメラ交換してもらう予定です。
書込番号:25163081
0点

>ミルキイさん
いまのところリアカメラはノイズ出ておりません。
正確な時刻を記録するという点ではGPSがあった方が良いですが、デザインに耐えられないなら外すしかないと思っています。
何を優先するかですね。ドラレコもETCみたいにメーカー標準装備にして車体に組み込んでくれるといいですね。
書込番号:25163207
0点

アンテナ一体型じゃない限り隠すことなんて容易いけど。
ベンツに限らず、見た目まで気にするディーラー少なくなってきましたね。
書込番号:25163491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベンツSさん
> アンテナ一体型じゃない限り隠すことなんて容易いけど。
興味あります。私も隠したいのですが、どこに隠せば良さそうですか?
ボディは金属、窓ガラスは電波遮断の前提です。
書込番号:25163654
0点

大変失礼しました。宛先間違い。
誤
>ベンツSさん
正
>のり太郎 Jrさん
書込番号:25164069
0点

フロントガラスって電波本当に遮断してるの?
遮断してたら窓にアンテナ一体型でもセパレートでも
etc付けれないよね。
前提間違ってない?
書込番号:25166981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンツSさん
私のも左に寄ってGPSアンテナ付いてました。
もっと薄くしてくれれば目立たなくて良いんですけどね。
書込番号:25760137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
昨今の各メーカーの流れだと、
電気を選ぶべきなのか、
それともまだ電気は様子見で、ディーゼルなのか、
悩んでます。。。
本当は電気が良いと思ってるんですけどね。。。
僅か数年でバッテリーが劣化して、
下取りがめちゃ安なんて事もテスラや他のEQシリーズ同様にあり得るのでしょうか?
そうするとまだディーゼルにしておくべきなのかとも思います。
皆さんはどうご判断されますか?
書込番号:25738108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中途半端ですが今はPHEVが最適解じゃないでしょうか。
BYDですらPHEVのウェイトを高めてるようですし、欧州車もラインナップが多いですよね。
日本車ではイマイチ選択肢が少ない気がしますが・・・
GクラスのPHEVもそのうち出るんですかね?
書込番号:25738116
3点

買える人だけのコメントで良いよね。
買えないのが何言ったって戯言としか(笑)
書込番号:25738164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

複合要素で取り入れるのが一番いいのではないかと思いますけどね。
エンジン?
モーター?
動力源としてはこのふた通りでしよ。
どちらかを主体にして残りで補完する構造が最適だと思います。
となるとPHEVになるのかな?
難しいのはバッテリーの容量かな?
バッテリーを多く積むと高額になりますね。
そのくせ下取りは安価です。
若い頃はピキーなツーストが好きでしたが今はトルクでデロデロ走るのも良いと思っていますが…ディーデルは音がね。
書込番号:25738218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の質問が曖昧で分かり辛かったです。。。
すみません。
皆さんは、
g580かg450のどちらを選択されるのでしょうか?
という意味でした。
申し訳ありません。
書込番号:25738341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GO!GO!タマッキーさん
貧乏人の僻みと捉えてお聞きください。
『金持ちが先端技術に先行投資してください。そして技術進化を進めて下さい。』
なので、電気。リセールバリューは気にせずに。
まあ、バイオ燃料に先行投資もお願いしたいけど、ディーゼルはまだ普通の軽油だしね。
書込番号:25738388
2点

>GO!GO!タマッキーさん
貧乏人は今の車を乗り続けます。
書込番号:25738389
5点

そういう意味でしたか。
でしたら私も買物センス3点さんに同感です。
余裕のある方は新しい技術を選択されて下さい。
私はすでに10年超のトヨタ車を、壊れるまであと数年は乗り続ける予定です。
貧乏人の私の代わりに日本経済を回して下さい〜m(_ _)m
書込番号:25738427
5点

>GO!GO!タマッキーさん
他のクラスですが、電気かディーゼルかガソリンか、の選択に直面しました。
とは言えL6ガソリンターボ命の私としては電気の選択は初めからありません。
EV嫌いの理由は北国なので車と友連れで死にたくないことが第一。
他は順不同で、古い集合住宅なので自宅充電が不可能な事、出先で何十分も充電するほどの忍耐力を持ち合わせない事、EVは超絶重たく物理法則的に鈍重で当然エネルギー多消費な事(G580は遂に3t)、EVは環境負荷が最も大きい事、所詮利権とイデオロギーの産物である事・・・
と言うわけであとは仕様(4Matic、エアサス必須)とデリバリー時期の状況から不本意にも自動的にディーゼルとなりました。USには逆にL6ガソリンから先に市場投入されているのに・・・
てな事で、ご自身のお使い内容に基づくご希望の仕様とデリバリー時期でお考えになるのはいかがですか。自ずと決まるでしょう。
https://www.motor1.com/news/717234/mercedes-g-class-electric-weight/
書込番号:25738578
3点

熟成された芸術的完全体のディーゼルエンジンと自動車屋さんで無くても作れる発展途上の電動品とどちらに価値があるかという話ですね。
比較にならないですね、「決まってるやん」ですわ。
書込番号:25738587
3点

軽に乗ってる関電ドコモがGクラスを語る!
何の参考にもならんが(笑)
書込番号:25738636 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

正式に日本で発表になっている段階でなくて、チラッと見たところ。
電気自動車の充電が200kW対応とかあっても、
大きな電池で、クルマが大きく重くてとなっていくと、
小さな電気で走ることができないクルマになっていき、それを上手に運用するのって難しい面があると思うので。
アレルギー疾患とか、喘息とか、排気ガス嫌いとか でないなら、ディーゼルの方が一般的かなと思います。
リセール価値の下落の面も、まだまだ気になります。
Gクラスを自分で買うようなことはないので、遠い世界のことですけれど。
書込番号:25739540
2点

電気かデイーゼルか?
見る聞くなしでデイーゼルだね。
書込番号:25741031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電気、3千万以上 多分、抽選?
ディーゼル、2千万以上 1年から2年待ちの予約
EQGは、3千万以上で上記の予約待ちからの抽選、
買える方でいいのでは。
書込番号:25741131
0点

20年以上メルセデス・ユーザーです。
>g580かg450のどちらを選択されるのでしょうか?
昔の私なら「Gならワイルドにディーゼルでしょう」と即答していました。
しかし、今は「おそらくV2H対応になると思うので電気がいいでしょう」と
お答えします。
メルセデスは、本気で日本のV2H対応に本腰を入れ始めています。
個人的には、「今はまだPHEVが最適解」と考えているので、PHEVの
AMGでV2H対応になるだろうと推測されるE53を狙っています。
書込番号:25743377
1点

g400dいよいよ納車です
長かった、、、
新型が発表されましたがモデルチェンジ初期はほんとに故障多いのでディーゼル一択でした
現行も初期は不具合まあまああったと聞きますしね
まあHVの評判良ければそのうち買いたいと思います
クルマはクラシックから新しいのまで何台も持ってますがEVはほんと興味無いです
インフラが整ったら買うかも知れませんが高速で数十分待ちとか、充電渋滞とか耐えられません
書込番号:25743664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

400d買って1年弱、EVも大好きです。
しかしEVだけで日常生活をすべて賄うのは自宅充電環境があってもかなり厳しいですよね。
常に充電のことをスケジュールに組み入れて移動しなければなりません。
一方でEVが得意な静粛性や重量を活かした乗り味はICEより優位です。
長距離や災害時を考えるとEV1台生活は私の場合は無理です。
最適解は現状の日本ではPHEVかと思いますが、EVと同じでリセール悪いですからね笑
書込番号:25744028
5点

>hellomotoさん
常に充電のことをスケジュールに組み入れて移動
これは納得ですね。。。
仰る通りです。
と思っていたのですが、、、
ラブカーズTVを観たら益々悩み出しました。。。
580への河口さんの興奮振り、
殆ど450かと思ってましたが、完全に振り出しに戻りました
。
結局、後はそれぞれの価格が出揃ってからでしょうか。
書込番号:25750730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GO!GO!タマッキーさん
好みの問題でしかありませんが、私は前述の通りEV嫌いなので450dですね。
https://www.autocar.jp/post/1036882
決めかねるのでしたら両方申し込んでおけばいかがですか?
本命が先に来れば片方はキャンセル、逆になったら本命が来るまで片方に乗る、はどうでしょう。
書込番号:25751732
0点

EVは重さを武器に乗り心地をかなり改善できますからね。
エンジン無いのでそれに付随して発生するノイズもなくなって、快適さに寄与します。
ロールスがSPECTREで体現した感じに580も近づくと思うとかなり気になります。
構成部品や油脂類も減るのでメンテナンス費が下がるかも?
しかしリセールは・・・汗
400dを買った際に販社の社長が「EVはまだまだ"買い"とは言い難い」と言ってました。
580もリセールで死亡するなら、低走行の認定中古がオイシイかもしれません笑
書込番号:25752389
1点



皆さんに質問です。
電動サイドステップを社外でつけると保証対象外になると正規ディーラーに言われました。
やはりCPU等の誤作動の可能性があるのでしょうか。
ご教示お願いいたします。
2点

>正規ディーラーに言われました。
>やはりCPU等の誤作動の可能性があるのでしょうか。
そのディーラーの見解(根拠)は?
書込番号:25737074
2点

自分も電動ステップ付けてますが、
何の問題も無くディーラーで面倒見てくれてます。
車検に通る範囲のものならば問題無さそうなニュアンスでしたね。
書込番号:25737918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりそうですよね。
ディーラーによって違うかもしれませんね。
当ディ-ラーでは付けれないと再度言われました。
残念ですが諦めます。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25737928
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
2021年式400dです。今年3月までハイラックスサーフも所有をしていたのでスキーはそちらで行っておりましたが、手放しました。今年の冬からは400dで行く事になりそうです。普段はほとんど雪の降らない地域なのでスキーに行かないのならスタッドレスには変えません。
スタッドレス用にオークションに出ている400dの純正ホイールを買ってタイヤを取り付けた場合、空気圧センサーの設定にはディーラーに行く必要がありますか?スタッドレスの組み込みは地元のタイヤ屋さんでしようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25734388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知人から純正スタッドレスタイヤ・ホイールを譲り受けました。
そのまま脱着しましたが特にエラーは出ていません。
フリマアプリなどで社外のものも検討しましたが、あまり良いデザインのものがありませんね。
せっかくのGクラスがチープに見えてしまうので純正が一番かなと思いました。
個人的には、ですが笑
書込番号:25735728
0点

>hellomotoさん
ありがとうございます。ちなみに装着はディーラーですか?私も社外品を検討していましたが見るにつれて純正が一番綺麗だなと感じます。
書込番号:25735751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所のタイヤショップで行いましたが、車両へ載せたり下ろしたりが結構大変でした・・・汗
20インチともなると40kgくらいありそうです笑
ディーラーで買ったタイヤでなくても載せ下ろしまでやってもらえるようなら、そのほうが楽ちんかもしれませんね。
書込番号:25736303
0点

>hellomotoさん
ありがとうございます。空気圧センサーはディーラーで紐付けしなくても作動するとの事で安心しました。ディーラーの7割でタイヤショップで交換出来るのでタイヤショップで交換しようと思います。
書込番号:25736354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
いよいよマイナーチェンジが発表されましたね。
g450d、皆さんは乗り出し価格、幾らくらいと予想されますか?
因みに、
ディーゼルにはアルペングレーの設定は難しいのでしょうか?
新色として出た時から、Gクラスに似合うのではと思ってたので、ディーゼルにも設定されたら嬉しいなと思っております。
書込番号:25678906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GO!GO!タマッキーさん
ご無沙汰しております 自分の担当に電話して、尋ねてました、、笑
国内販売開始は、秋、冬になりそうです。
金額は 車体価格10%上がり、OPは6%~9%らしいです。G450D新車価格2300〜2400になる見込みです。
最初販売したG350Dより1000万近く値上がりされてますね。。
色設定、内装設定の詳細まだないので、不明ですね。。。
書込番号:25678944
7点

>GO!GO!タマッキーさん
ドイツだと素で税込123千ユーロですね。単純換算で20百万円。
Gクラスだとどの程度オプションをつけるのが一般的か存じませんが、ドイツで新車を買う場合一般的に2-3割乗せるのが普通で(日本では標準に含まれるようなものもオプション扱い)その理屈通りなら24百万円からでしょうか。ただし税金(VATなど)など違います。
オプションも色もコンフィギュレーターを使えば何の可能性があるか分かるでしょう。
https://www.mercedes-benz.de/passengercars/mercedes-benz-cars/car-configurator.html/motorization/CCci/DE/de/G-KLASSE/GELAENDEWAGEN
書込番号:25678966
4点

>0crazyt0さん
ご無沙汰しております!
やはりその価格帯になりますよね。。。
嫁に価格がバレないように頼めるかどうか
ただ、これだけの装備が増えるのはかなり魅力的ですよね!
出張に行ってまして、
自分は昨夜知ったのですが、
興奮して寝られませんでしたw
追加で情報が分かったりされたら、
是非、教えてください!
書込番号:25678991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SMLO&Rさん
コメントありがとうございます。
やはり、グレーでナイトパッケージを選択すると、
めちゃくちゃカッコいいです
しかし、ヨーロッパだと色にしろ装備にしろ、
色々なものから選択出来るのに驚きました。
非常に参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:25678996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GO!GO!タマッキーさん
メルセデスベンツにとって日本は台数で2%の市場で、旧英国連邦圏と同じとは言え右ハンドル。
いつもドイツ、UK、USのサイトも一応詳細を確認するのですが、見ていて涙が出そうです。
私は別クラスですがそもそもエンジンから始まって選択肢は天国と地獄で、むしろGクラスは特殊マーケットなのでまだマシだと思っています。
なおG450dはまだUK/USサイトには出ていませんでした。
書込番号:25679102
3点

ヤナセのディーラーでしたら、
フルオプションやコーティングなども入れて、
2400万円位になるのではないでしょうか?
GLEも450になったら300万円値上がり出したもので。予想です。
書込番号:25681851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gクラス注文はディーラー受付停止中が多いですね。
現行の中古を買って気長に新規受付待ちをするしかないんでしょうか。
書込番号:25683804
2点

450dマイチェン後ありきたりなオプション付けて2500万程ですかね。63が3500万ぐらい。
嫁からは2000万までと言われているので無理そうです。
書込番号:25683823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごんぞうさんですさん
他もそんなに上がっているんですね!?
ちょっとメルセデス、やり過ぎな気がします。。。
書込番号:25689193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>伊達くにまささん
350から400はスムーズに乗り換えが出来ましたが、ここから450への乗り換えはかなりの覚悟が必要な気がしてます。。。
書込番号:25689198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マオカオさん
家で気軽にGネタのYouTubeを観られなくなってしまいましたw
うちも次期型の価格を嫁が知ったら絶対NG間違いありません。
自分のようなサラリーマンが乗る金額ではなくなってしまいました。。。
ここまで上がると、カイエンのちょっと良いのや、レンジローバーとか、十分検討出来ちゃう価格ですよね。
ただやっぱりGクラス
魅力的です。
書込番号:25689206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GO!GO!タマッキーさん
新車価格が2500万前後にあがるとさすがに躊躇しますよね。
そういう意味ではあくまで個人的見解ですが、2500万あれば現行G63の程度の良い中古に乗るのも一案かと。
今後は異常なプレ値もつかない事を祈るばかりです。
書込番号:25692476
2点

>伊達くにまささん
そうなんです!
63で思い出しましたが、
勿論、デザインは好みのところではあるものの、
どうも新型のグリルとバンパー、そしてアルミホイールがイマイチな気がしています。
そもそも今もグリルはマットでブラックアウトしてしまっているので、そもそものデザインが目立たない仕様になっているので新型どうこうでも無いのですが、
バンパーとアルミホイールは現行の方が圧倒的にカッコ良い気がしたのは自分だけでしょうか。。。
見慣れれば好きになりますかね。。。
書込番号:25693335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格が上がりすぎて買えなくなる→納期が短縮される
ということで買える人には朗報かもしれませんね。
うちは去年買ったばかりなので、ひとまず国内価格が出るまでディーラーには連絡しません。
そして次回こそAMGライン無しにします笑
書込番号:25735736
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

2018年式ならスマートキー先端に赤外線通信出来る様になっているタイプですね。
ベンツのスマートキーは高度なセキュリティーになっており毎回暗号化され通信していますので複製は基本出来ません。
その持っているスマートキーにマスター番号の書いてあるプレートは付属していますか?
国産車でも同じですが番号が判るならディーラーでスマートキーと物理キーがセットになった物が部品注文出来ます。
その場合ですと6万位、マスター番号ないなら車を預けて作成ですが7、8万だったと思います。
個人経営の民間工場で通販でもやっている所は3万弱で作ってる会社もありますが車両側の赤外線通信部分のEZSを丸ごと取り外して送る必要があります。
キーシリンダー部分を取り外して送る為にその間は車を始動出来ないしプッシュスタート部分をバラす必要も有りますし信用出来ない個人会社にEZSを送るのはリスクもあります。
Aクラスは無いでしょうが複製盗難や部品で数十万はするEZSを見る預けるのはリスクあります
書込番号:25731161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





