メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください/ネット取説

2023/11/16 13:12(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル

スレ主 TLOVEさん
クチコミ投稿数:23件

この度2020年登録の中古を購入しました。F11BMW523dツーリングからの乗り換えです。初ベンツです。
来月頭に納車予定なのでそれまでに取説を見たいと思い、購入したディーラーに聞いたところ、メルセデスには取説を見れるようなサイトは無いと言われました。因みにBMWにはあります。
担当さんあまり頼りにならないので、こちらでお聞きする次第です。ググっては見ましたが見つかりません。取説が見れる公式サイトやアプリは今時本当に無いのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:25507736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
洋墨さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/16 15:05(1年以上前)

私のiPhoneにはMercedes-Benz Guidesというアプリが入っており、GLCの取説を読むことができます。インストールした経緯は忘れましたが、新車購入時にディーラーから説明があったものと思います。App Storeで検索可能です。
他にはMercedes meアプリも入っており、GPSで車両位置を確認したり施錠したりが可能です。いくつかの機能は有償だったと思います。

書込番号:25507831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TLOVEさん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/16 21:36(1年以上前)

>洋墨さん
早速にありがとうございます。まさにこういうのでした。そりゃ有りますよね、天下のメルセデスなんですから。聞いたのは大阪の正規ディーラーなんですが、有ると即答して欲しいものです。
お陰さまで納車まで予習出来ます。ありがとうございました。

書込番号:25508350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/18 08:55(1年以上前)

>TLOVEさん

メルセデスは今秋までMBJのウエブ上にてPDF版の取説を公開していました。基本全クラスでした。
これは誰でもアクセスでき、かつ古いモデルでも参照できたので大変便利でした。
残念ながらこのサービスは先日廃止となりました。BMWの様にVIN指定の取説サイトも日本語取説については無くなりました。

アプリ取説は、私の理解では、いわゆるクイックスタートの様なもので、フルの取説ではありません。

現時点でフルの取説を参照したければ米国MBがもっとも簡単でしょう。今のところVIN無しで誰でも無料で自由に参照・ダウンロード可能です。
内容的にも、少なくとも従来は、日本市場向け車両の取説の内容と基本的に同じです。

https://www.mbusa.com/en/owners/manuals

GLC2017モデルは(2016年を見ると古い世代):

https://www.mbusa.com/content/dam/mb-nafta/us/owners/manuals/2017/operators/MY17_GLC_SUV_Operator.pdf

https://www.mbusa.com/content/dam/mb-nafta/us/owners/manuals/2017/audio-and-comand/MY17_GLC_COMAND.pd

書込番号:25509985

ナイスクチコミ!0


スレ主 TLOVEさん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/18 16:05(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。確かにアプリは簡易版ですね。これだ!と思ったんですけど。
また、BMWもそうですが。日本語が機械訳なのか微妙な感じで分かりにくいですね。
さすがに英語版は読解能力無いため、アプリで我慢します。

書込番号:25510513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/18 19:29(1年以上前)

>TLOVEさん
> BMWもそうですが。日本語が機械訳なのか微妙な感じで分かりにくいですね。

人間の翻訳者が訳していますよ。

一般的には機械翻訳にかけた結果を翻訳者が正しい日本語表現に直し、それを商品や技術(物によっては業務)などの専門家が校正する、と言った流れです。
自動車の取説の翻訳では、語学力は当然として、翻訳対象のモデルだけでなく、自動車と業界・自動車交通などに関する豊富な知識と新技術・動向についての深い理解が総合的に必要です。日本語に未だ存在しない、あるいは未定着な新しい外国語表現・単語なら日本語を作るか、カタカナ表記にするか、なども業界動向や他分野での表現も参照しながら決めていかねばなりません。一度決めると後日の変更が難しいので大変気を使います。自社だけ特異な表現、、、となると困ります。

昔は取説の評価を決める最後段階は社内専門家がしっかり担当し日本語化自体(つまり粗訳)は外注委託でしたが、最近は受託会社の取説作成能力も上がってきた結果、全部外注で作成する様です。これには社内専門家で外国語にも堪能な人材(高給取り)は員数が少なく、昨今は、その人達が取説に多くの時間を割けないと言う事情もあります。
結果として「??」と言う訳も散見されます。そう言う場合は英語版などで確認します。(MBの日本語版取説の原本は英語版の印象です。)

書込番号:25510800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型GLC ホイール選び

2023/11/17 21:04(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル

新型GLC ホイール選びに困ています スタッドレス用に探していますが 新型になってからインセットが32.5に変わり以前のモデル用が流用できなくなっており 対応ホイールが少なく 気に入ったホイールがありません 新型GLC様に購入された方、インセットの許容範囲±に詳しい方 ご教授お願いします

書込番号:25509522

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/11/18 06:43(1年以上前)

Dでウィンタータイヤセットキャンペーン
純正ホイールスタットレスが40万以下で販売してますよ

書込番号:25509890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/18 07:27(1年以上前)

>1とらぞうさん
ありがとうございます 一度見に行ってみますみます

書込番号:25509908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイールについて

2023/11/11 09:30(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

現在レクサスNX300に乗っており、BBSのRZ-D(20×8.5J インセット38 P.C.D114.3)、タイヤ245/45/20 を装着しています。
中古のGLBの購入を検討しているのですが、上記ホイールはGLBに装着可能でしょうか。純正だと235/45/20のタイヤがあるようですが、そもそもこのホイールは装着可能でしょうか。BBSに質問したのですが、GLBの詳細データがないので分からないと言われました。
もしお詳しい方がおられたらご教示いただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:25500654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/11/11 15:24(1年以上前)

>かづみずきーずさん

以下リンクによるとPCDは112mmのようですから、流用は難しいと考えます。
https://www.tas-pa.jp/blog/post-11093/

書込番号:25501114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/11/11 20:21(1年以上前)

> Goe。さん
ご教示いただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
残念ながら難しいようですね。。

書込番号:25501520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換

2023/11/02 00:08(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 198092さん
クチコミ投稿数:39件

走行距離が6000kmほどになったのですが ネットの書き込みなどを見ていると3000ほどで換えるみたいな記事をよくみるのですがディーラーに聞くと コンソールパネルに交換時期が来ると表示されるので安心して下さいと言われました 1万以上換えなくてもよい みたいにも言われたのですが なにか正解なのでしょうか あと ディーラーでオイル交換されている方 いくらぐらいの金額なのでしょうか教えて下さい

書込番号:25487847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/02 02:53(1年以上前)

ディーラーに依って違うから
あなたのディーラーに聞いたほうが確かですよ、オイル交換も時期は質問できるが値段は聞けない理由でもあるのでしょうか?

書込番号:25487886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/02 04:17(1年以上前)

輸入車はロングライフというか、交換頻度の少ないオイル使ってる事が多いですので、とりあえず取説でも見て交換推奨の距離を把握してください。

で、3000kmでの交換推奨してるのは売上をあげたい車屋に多いです。

自分の使い方はシビアコンディションなのか?そうでないのか?など考慮する場合もありますので単純な決めつけはできません。

その判断ができない無知なユーザーをカモにする為に3000kmでの交換を推奨してるのです。

ただ、輸入車ディーラーでロングライフのオイルは高額ですが、輸入車を買うくらいなら払える額でしょう。

書込番号:25487899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/02 04:52(1年以上前)

珍しくまともな事言うじゃん

書込番号:25487905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/02 05:29(1年以上前)

>198092さん

エンジンオイル交換については個人の価値観・先入観(はっきり言えば技術進化についての無理解)によって十人十色の意見・見解が溢れています。その為、技術的に無意味な見解もあたかも正論の如く堂々と述べられ、かつ賛同者が多数で驚くことがあります。
結局オイル交換は日本では宗教的神秘で何を信じるかはあなた次第です。198092さんもディーラーの見解が信用できずにここに投稿なさっている訳ですね。多分議論するだけ無駄かな。

以下は感情抜きの技術論です。

欧州車は車使用の環境負荷と所有者のライフタイムコストを考慮しエンジンオイル交換間隔が随時延長してきていて、日本のような一定距離や期間で交換するという非合理な概念は随分以前に無くなっています。
私が知る範囲では20年以上前からCBM(予知保全)を採用し、エンジンとオイルの使用状態を継続監視する事で適切なオイル交換時期を計算・指示する仕掛けを搭載した車が販売されています。勿論ブランド・モデル・年次によってその仕掛けの性能は違いますし、現在に至るも未搭載車も有ろうかと思います。

https://www.keyence.co.jp/ss/general/iot-glossary/cbm.jsp

メルセデス車も(エンジンの)世代が進む毎にオイル交換時期が伸びているようです。日本では車検や年次点検という法的な制度との兼ね合いも有り、CBM+距離+時期でオイル点検・交換をしていると理解しています。
198092さんの車がガソリンターボ車だとするなら、2018年モデル辺りだと、新車での初回交換が7,500km、以降15,000km毎か一年点検の都度というスケジュールだと思います。
勿論この間にオイルインディケータの点灯があれば点検・追加・交換になります。

書込番号:25487913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2023/11/02 06:40(1年以上前)

自分でやらないならディーラーの言う通りでいいんじゃないですかね?

自分でやる場合は、お好きなタイミングで良いと思います。まぁ、今どきの車は軽でも交換時期のアラートが出るようになってますから、そのタイミングでいいでしょう。

よほどの特殊車じゃない限り、私の基準では過給機付きエンジンまたは小排気量車(1500以下)では5000〜1万キロまたは1年に1回。NAエンジンまたは中排気量以上(1500以上)では1〜2万キロまたは1.5年に1回ってとこですかね。
2年に1回、車検の時でもいい気もしますけどね。

まぁ、好き好きでしょう。

書込番号:25487945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/02 06:45(1年以上前)

ディーラーが言うのが正解でしょう。
使用しているオイルによって違ってくる訳だから。

書込番号:25487948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/02 08:27(1年以上前)

適正交換時期に正解はない。

走行距離だけで判断するんじゃなく期間も考慮しよう。
オイルなんて空気に触れて酸化、距離乗らなければ水吸って乳化するし。

エンジンコンディション気にするなら早めの交換。
気にしないなら1万目安でもok

後は貴方次第。

書込番号:25488038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/02 09:35(1年以上前)

行き着くところ、オイル交換は、自己責任ということだろうね。
規定のオイル量が入っていれば、交換周期が早い遅いで直ちにエンジンが、どうこうなるものでもないし。
ましてや、丁寧に長く乗ろうとする人ならともかく、4〜5年で乗り換える人なら、さほど神経質になる必要はないかと。

書込番号:25488113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/02 09:49(1年以上前)

>198092さん

オイル交換は基本メーカー(取説)通りで大丈夫です

気になる場合交換サイクルを短くしても環境(廃油)と懐(お金)に影響するだけで
車にデメリットは有りません




書込番号:25488123

ナイスクチコミ!1


スレ主 198092さん
クチコミ投稿数:39件

2023/11/02 10:16(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます ネットの書き込みで シビアコンディションで乗るなら オイル交換は3000キロでしろとあったもので… バリバリのシビアコンディションなので焦ってました ではディーラーの担当の言う通り アラートが出てからでいいのですかね 以前は5000弱で換えてたもので

書込番号:25488149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/02 10:41(1年以上前)

>オイル交換は基本メーカー(取説)通りで大丈夫です

現行Aクラスの取説、つまりメルセデス本社の見解、では「オイル交換については、メンテナンスインジケーター画面の指示に従ってください。」となっていてCBMと推定できる。もちろんMB指定オイル使用が条件。
しかし日本では「日本人の強固なオイル教信仰」に鑑み「初回7500km、以降15000km毎」にしているのが実態で、技術的には無意味。

という状況。オイルって、日本では、そういうもんです。

>シビアコンディション

メルセデスのCBMがどのようなパラメータを使用しているか存じませんが、20-30年前の古い簡単な仕掛けでもシビアコンディション(砂漠の埃や気温など)やエンジン使用積算などを考慮しています。そうでなければCBMの意味がありません。
それが現代の車です。数十年前の技術レベルで思考が止まっていては今の車の上手な運行はできません。

書込番号:25488165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/02 12:58(1年以上前)

>198092さん

オーナーの走り方(エンジン回転数が高い運転とか)によりも異なりますし、
外気の温度差にも影響が出るかと思います。

まあ、冬は柔らかめのオイル粘度のオイルが注入されている方が
エンジンには優しいかと思います。

オイルレベルゲージがある車ですと、目視でもチエックは可能です。

オイルレベルゲージがなく
センサーなどでオイル粘度などを判断している場合は、
その仕様を信用するしかないかも知れません。

書込番号:25488330

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/02 20:29(1年以上前)

車種が違いますが、GLC250(2000ccガソリンターボ)の例です。新車から6年、7万キロ強の走行距離です。
高速道路での長距離移動が大半で、まったくシビアではない使用方法を続けております。車両の表示に従ってオイル交換しておりますが、この使用方法でインターバルはだいたい1年または1万キロの早い方になっているようです。
先月、ディーラーでの12ヶ月点検の際にオイル交換しましたが、オイルとエレメントの部品代だけで16,000円位でした。工賃は別途必要と思いますが、12ヶ月点検料に含まれているようで、単独の価格はわかりません。
以上、ご参考まで。

書込番号:25488792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 198092さん
クチコミ投稿数:39件

2023/11/03 22:32(1年以上前)

大変参考になりました ありがとうございました!

書込番号:25490355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車後の室内が曇ってびっくり

2018/06/29 12:27(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

スレ主 zip1000さん
クチコミ投稿数:5件

新車購入して 1ヶ月目です。

フロントガラスが汚れていたので、自宅前で水道からのホースでフロントガラスだけ洗車。

ぬれたままの車で ファミレスへ移動(15分程度)

ファミレスで1時間半程度

車に戻ると、フロントガラスの内側がまっ白に 曇って中が見えない状態でした。
リヤガラス、再度ガラスの内側も曇ってました。(フロントガラスよりは薄く)

窓を開けてデフロスターを動かして曇りを除去

自宅に戻りって窓を閉めて放置しましたが 曇りはありませんでした。


こんなことってあるんでしょうか? 「こんなものだよ」、や 防止法など
ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。


(補足)

・洗車は購入後初めてです。(フロントガラスだけを洗車というのか微妙ですが)

・フロントガラス洗車した際に、ボンネットや周辺にも水は飛んでいると思います。それほど強力な水流では無
いと思います。

・車は屋外駐車。また、雨の日の運転もありましたがこんな状態にはなりませんでした。

・時間は午後13時くらい。気温は25度くらい。天気は曇り。

・ファミレスへ移動中に曇ることはありませんでした。

・以前の車が2世代前のc180(w203)で 同じようなことをしましたが こんなことはありませんでした。

・上記以降に洗車は 試していません。

書込番号:21929528

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/06/29 12:52(1年以上前)

冬の結露みたいなもんで、

洗車機の水が超冷たい × 車内高温

と言うことで、車内が曇ることはあり得るのでは?
飽和水蒸気量の話なわけで、
おベンツだからどうって言う内容ではないと思います。

書込番号:21929579

ナイスクチコミ!13


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/29 13:37(1年以上前)

車内が箱としてしっかりしている(気密性)ということもあるのかもしれませんね。

じめじめした時期なので湿度高めに車内がなっている時に冷たい水でガラスが
冷やされて結露したのでしょう。

車によるものではない、理科のお時間の話ってだけです。

書込番号:21929657

ナイスクチコミ!6


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/29 16:06(1年以上前)

>zip1000さん

フロントガラスをボディーに固定しているのは接着剤です。この接着剤が不良だったりクラックが入ったりすると、容易に車内に水がしみ込んで御報告のような症状(曇りだけでなく、放置するとかび臭くなることもあります)がしばしば現れます。

一度ガラスを外して、改めて接着しなおすと治ります。ガラスの接着剤は結構デリケートで、その時の気温や湿度で塗布してから放置する時間が変わります。これを守らないと後々になって水侵入が起こります。

書込番号:21929876

ナイスクチコミ!5


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/29 17:04(1年以上前)

>zip1000さん

上記書き込みに追記します。運転席か助手席のフロアマットを剥ぐってみて、下のカーペットが湿っぽくなっていたら大抵は雨漏りです、経験的には。そして雨漏りの原因の多くはガラス接着部です。

書込番号:21929955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/29 17:41(1年以上前)

水洗いのため窓が冷たくて、駐車中に温室効果で室内の温度が上がったため、内側が曇るのは当然ですよ。
理科の時間に習いましたよね?

書込番号:21930008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2018/06/29 18:00(1年以上前)

今時雨漏りなんてあるんですかね・・・あったら修理や交換じゃなくて、返品即売り飛ばしものですけどね。
皆さん仰る通り、結露でしょうね。

1992年製のVauxhall Astraでウェールズ旅行中、屋外に置いといたら翌朝後席に水たまりができてたのはびっくりしましたけど。窓もドアも空いてないのに、水だけたっぷり。日頃から常に屋外駐車でしたが、あの時だけは摩訶不思議でしたね。
なーんていう2001年・ガキの頃の思い出でした。

書込番号:21930034

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/29 18:54(1年以上前)

湿度と温度の関係なのであるでしょう。

書込番号:21930134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/03 11:48(1年以上前)

稀にエアコンのドレンホースが外れていて
室内に水がたまっていることがあります。
カーペットをめくってみてください。

書込番号:21938177

ナイスクチコミ!0


スレ主 zip1000さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/04 11:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そもそも 水の進入経路の心当たりがなく どこから考えたら良いかわからなかったので
  >ガラスの接着剤
  >エアコンのドレン
は 頭にありませんでした。ありがとうございます。

フロントガラスへ水をかけただけの意識だったので、
  ドアの開閉部 => 水はかかっていない か わずかな飛散程度なので?
  靴に付いた水 => × あったかもしれませんが少量。これまで他の車で発生しなかったのは?
でした。

昨日、試しにフロントガラスに 水をかけて浸水していないか見ましたが 目に見える浸水はありませんでした。

あまり長い時間はできなかったので 今週末に再度試してみます。
ありがとうございます。

(先週一週間 未使用状態の車内に「みずとり象さん」を 3個 置いてみました。
 どれも1センチ程度たまっており、室内よりも たまりが早いような印象ですが、
 もうちょっと探ってみます)

書込番号:21940148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 20:51(1年以上前)

単なる結露です。雨漏りとかではありません。ご安心を。

書込番号:21952438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zip1000さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/01 16:51(1年以上前)

原因が分かったので記載します。

===
・車の仕様でした。
・エンジン停止後、カビ防止のため エアコン内部の水分を乾燥させるため、ヒータが作動して
 室内に蒸発させるとのこと。

(カビ防止はありがたいですが、ワゴン後部においてある物までしっとりしてしまうのは
 どうかなとも思いますが)

書込番号:25487350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

非AMGラインの乗り心地に関して

2023/10/25 08:07(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

Aクラスの非AMGラインの乗り心地に関して、質問です。自分はAMGラインに乗っていますが、非AMGラインは乗ったことがありません。色々な自動車評論家の試乗レポートを見ると、足回りが硬い、突き上げがあるというものが多いですが、大半はAMGラインに乗ったレポートです。ごく一部非AMGラインは乗り心地が良いというレポートがネット上にありましたが、少数意見で、実態が良く分かりません。タイヤの扁平率の違いの影響はあるだろうと予想はできますが。
非AMGライン(タイヤは205/60r16だと思いますが)に実際に乗っている方、またAMGラインと非AMGライン両方の乗り心地を比較した事がある方、いらっしゃりますか? 感想を聞かせてください。

書込番号:25477368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2023/10/25 12:39(1年以上前)

感覚は人それぞれ、自分で感じないと絶対基準が異なるので聞いても参考程度しか判らないよ。
柔らかいよって言われて乗ったら硬かったりするかも。

ランフラットタイヤだと初期の利上げ感が硬いのを硬いという人もいるし。
スプリングのレートが硬い、柔いって感じる人もいるし。

スタビライザーが太くしてあったらカーブで傾かないけど、スプリングが柔らかいと前後に揺れたり、いろいろある。
判る人だったらショックアブソーバーの伸びとちじみ側の両方の違いを感じる人もいるし、いろいろだよ。

販売店検索して、自分で試乗するしかない。

書込番号:25477687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/25 14:49(1年以上前)

ネットの書き込み見て、知ったかぶりするの?

乗り心地なんて他人の感性はアテににならないし、乗り心地が良いor悪いで多数決取っても意味ないと思う。

評論家の意見ったって誰かが記事にしたらそれに便乗して書く人や、そのメーカーに忖度する人もいる。

プラシーボにかからず自分の評価を信じましょう。

っていうか、買うつもりも無いなら知らなくていいんじゃない?

書込番号:25477831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/26 10:39(1年以上前)

非AMGライン乗りです。点検時にディーラーからAMGラインのAクラスを代車で借りてますが、乗り心地はやはりAMGラインのほうが硬いという印象です。スレ主さんがどんなOPをつけられているかわかりませんが、代車にはアダプティブハイビームやアンビエントライト、HUDなどが装備されておりすごく快適でした。多少の乗り心地を犠牲にしてでもAMGラインを選択し、これらのOPをつけておけばよかったと多少後悔しています。AMGを選択しなかった理由の一つとして、スポーツシートが嫌いというのがありました。シートについては非AMGで良かったと思ってます。

書込番号:25478837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2023/10/26 12:31(1年以上前)

>高級車とは名ばかりさん

レスありがとうございます。当方は乗り心地よりOPの選択肢の多さを重視してAMGラインにしました。付けたOPには満足してます。ただ、乗り心地に関しては、突き上げとか少しきついかなと思っております。ホイールをインチダウンして、タイヤも交換するという方向もあるかなと思って、感想を伺いました。参考にさせていただきます。

書込番号:25478954

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング