
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回、206の購入を考えています。
試乗と査定は終わっていて、あとは価格交渉→購入といった段階です。
(車自体は大変気に入ってます)
参考までに、今まで206(プジョー全車種)を購入なさった人で、値引き額を教えていただける方がいらっしゃったらお願いします。
「良い物を安く」を信条としていますので、ぜひ宜しく!です。
0点

車両価格の5%あたりの攻防ですかね・・・。
ちなみに、私は試乗した結果、購入は却下しました。
書込番号:1572205
0点



2003/05/14 00:11(1年以上前)
R1000さん
ご意見をいただき、ありがとうございました。5%以上を目標に、健闘してみます。
ところで、R1000さんはご試乗された結果、なぜ購入を止められたのですか?差し支えなければ、お聞かせください。
書込番号:1575200
0点

ブレーキペダルを踏んだときにアクセルペダルよりもブレーキペダルが下に入ってしまうからです。
僕が乗った試乗車固有の問題かもしれませんが、安全を考えるとあまり賢い選択ではないと”私は”考えました。
書込番号:1577238
0点



2003/05/17 09:17(1年以上前)
ありがとうございます、R1000さん。
ご指摘なさっている点は気付きませんでした。今日、再度試乗して確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1584043
0点


2003/09/29 23:38(1年以上前)
自分はブレーキペダルの小ささと、クラッチ、ブレーキ、アクセルペダルの
幅の狭さにびっくりしました。
さすがに怖かったのでクラッチ、ブレーキペダルにはRAZOのペダルをはっつけて広くしています。
書込番号:1987830
0点


2003/11/09 18:43(1年以上前)
ちょっと遅いのですが、聞いてくれます?5%の値引きってどこでもできるんですか?岡山では「値引きはありません」と鼻で笑われました。「あげくほかの車にしたらどうです?」失礼なヤツですね。きっと仕事したくないのでしょう。嫁さんは値引きなしでも・・みたいなことを言うので、向きになっています。教えてくださいな!
書込番号:2109487
0点


2003/11/17 22:44(1年以上前)
>ゆうさんGOGO さん
値引きは無理でしたが、岡山のブルーライオンでも
オプション他のサービスは可能でしたよ。
何%かはちょっと言えませんが。
確かに最初は値引きは無理って言われてました。
でも気持ち良くお取引できましたよ。
あまり値引きに固執されると相手も身構えるかも
しれませんが。
書込番号:2136569
0点


2003/11/18 18:21(1年以上前)
ご返事、ありがとうございます。残念ながら、オプションは必要としていないので値引きがないと辛いところです。対抗のポロが一律10万円、定価を下げたのに、ある程度の値引きにも答えているので、ますますプジョーは不利です。もう少し考えてみます。
書込番号:2138965
0点


2003/11/23 01:27(1年以上前)
こんにちは
今年の6月にまだ限定車だった206RGを購入しました。
オプションは値引きなしでしたが、本体は何も言わずに8万円引きでした。(ディーラー名は勘弁してください。)逆に、予想以上でしたのでびっくりしてそれ以上の値引き交渉ができなかったのですが。(笑)
書込番号:2153501
0点





現在、206CCの購入を考えているのですが、車の耐久性が心配です。というのも、主に通勤に利用する予定なのですが、片道70キロ、年間3万キロを通勤のみで利用することになります(一般道10キロ、高速60キロ)。他にレジャーでの利用などを考えると年間3万5千〜4万キロ程度利用することになりそうなのです。日本車やドイツ車と比較して故障が多いという話を耳にしますが、このような「普通よりややハードな」利用をした場合、やはり故障する可能性が高いのでしょうか。あまりに頻繁に故障が発生するようだと、通勤用という利用目的から困ってしまいます。フランス製の車を所有したことがないので、どなたか、アドバイスをいただけるととても助かります。
0点

>日本車やドイツ車と比較して故障が多いという話を耳にします
イタ車ほどじゃないでしょう(^^;
私は所有したことはありませんが、所有している(していた)友人の話では国産車の感覚では乗れないといっていました。
その分愛着も沸くようなこともいってましたけどね。(^^;
自宅付近はもちろん通勤途中にちゃんと整備出来るディーラー(整備工場)が、あった方が心強いでしょうね。
私は通勤のみの使用なんで国産の軽で充分です(^^
書込番号:1553457
1点

国産車と欧州車って
根本的に考え方が違うので
壊れる場所もけっこう違ったりしますし
消耗品の概念も違いますので
一概に比較できないところがあります。
酷使という点でいいますと
たとえば日本ほど車庫などに車をいれているところはないみたいです。
またその他からいって扱いは欧州のほうが全体的に酷使する
ような気がします。
書込番号:1553473
1点

ヨーロッパの方では,その走行距離はそんなに多い方ではないかもしれません。 むしろ渋滞等に引っ掛かって,のろのろ走る方がトラブルが出る可能性が高いかもしれません。 昔イギリスで,ラジエタートラブルのような感じで路肩に止まっている車を結構見ました。 私自身は,イギリス車ですが,クラッチの油圧が抜けて,ロンドンから何10マイルかをクラッチが効かないまま家に帰ったことがあります。 信号機の少ない(かわりにラウンドアバウトというのがあります)イギリスでなければ不可能でしょう。 あ,そのクラッチの油圧が抜けてしまったのは,ロンドンで,渋滞にはまってクラッチを酷使したのが最終的な原因だったと思います。もちろんトラブルが出るのは時間の問題だったとは思いますが。
書込番号:1553603
1点



2003/05/06 10:10(1年以上前)
早速のご返答、ありがとうございます(^^
>ジェドさま
家の向いがいつも世話になっている日産(今乗っているのはマツダですが(^^;)なので、いきなりの故障の際の対応は比較的安心です。プジョー正規販売店(サービス工場)までは車で30分ぐらいです。
>yu-ki2さま
心配なのは主にエンジン周りやブレーキです。ドアロックがかからないとか、ワイパーの挙動が怪しいとか、ハードトップが格納できないといったトラブルであれば多少我慢もするのですが(もちろん壊れないに越したことはありませんし、この手の故障もあまり頻発すると維持費がかさんでしまい、それはそれで困ったことになってしまいます)。プジョーの場合、弱いのはどのあたりなのでしょうか。
>梶原さま
通勤ルートは外環道、常磐道なので、事故渋滞などがなければそれほど混雑はしません。
お三方の意見を総合すると、
○日本車に比較すると故障は多いので、いつでも修理できる状況が望ましい
○渋滞などには弱いが、普通に流している分には年間3万キロ程度なら特に問題ない
といった感じでしょうか?
書込番号:1553733
0点

フランスには行ったことありません。 イギリスでの話ですが,
普通の(庶民という意味の)家には皆ガレージがあるようでした。ガレージというのは,中で車の整備ができるような工場のようなものです。ジャッキまである。もちろん車をその中に入れて保管することもできるのかもしれませんが,皆何台も持っているせいか,車の駐車は,庭に駐車しているといった印象でした。
それで,結構まめに(例えば毎週末とか)車の下に潜り込んではごそごそやるとか,そんな印象があります。 日本ではあまり見かけないようなかなり細かい車のパーツまで普通に売られていて,そこでパーツを買って,自分でメンテナンスしていたようでした。
家にはキャンピングカーがあるような家が多く,決して節約のためという感じはしませんでしたが(ただし,みんな整備に出すと高いから自分でするのだとは言っていました),車そのものに対する考え方が日本とは異なるような気がします。
フランス車, どんなものか楽しみですね。
書込番号:1553755
1点


2003/05/09 00:48(1年以上前)
大昔 シトロエンCXというフランス車でワイパーモーターが壊れ、アームに凧糸を結んで運転席から動かして凌いだ事がありました。 車を愛する気持ちと最小限の工具を持ち歩けば楽しい車人生が送れます。
書込番号:1560994
0点

そうですね。 私の,クラッチの効かなくなったイギリスの車も,職場でその話をしたら,全然みんなびっくりするふうではなくて,クラッチが効かなくなった時の運転方法というのを熱心に教えてくれました。 2度とクラッチの効かなくなった車に乗る気は無かったので,あまりまじめには聞いておらず,英語ということもあって内容は覚えていませんが,車に対する常識は違うようだ というのは分ります。
書込番号:1561399
2点



2003/05/15 11:05(1年以上前)
故障はつき物だけど、そういうのも含めてこの車を持つ楽しみな
んだよ(^^!ってことでしょうね。色々参考になりました。どうも
ありがとうございます(^^
書込番号:1578710
0点


2003/06/07 00:12(1年以上前)
細々と不具合はでますが、ディーラーもプジョージャポンもつきあって
くれますよ。走り込むうちに出てくる不具合箇所を直しているうちに
だんだんと完成してきたと感じています。今1年半くらい乗ってますが
車の調子は絶好調です。
私も通勤に使っていますが、普段からのってて楽しい車はいいものです。
帰宅時にオープンにして、ちょっと遠回りすると仕事の疲れが癒されます。
書込番号:1647028
0点


2004/03/27 21:07(1年以上前)
アフリカでは何十年も前のプジョーが現役で多く活躍してますヨ!
書込番号:2635619
0点


2004/08/25 00:40(1年以上前)
今年の9月末に一回目の車検を受ける206ccオーナーです。現在4万キロ弱走行ですが、快調です。いい車ですよ!
書込番号:3181579
0点


2004/12/30 03:38(1年以上前)
2年で、2回、電動ルーフが閉じなくなりました。
まあ、外車だからこんなもんでしょう。
それよりも、小さなオープンカーは、最高気持ち良いです!
書込番号:3705629
1点

307cc乗りです。私も通勤で25000kmほど乗りますが、距離によるトラブルはあまり心配してません。旅行に行く度カー雑誌を購入するのですが、フランスでは走行距離約18万kmの405や206が中古で売りに出てたりします。外車の場合、ちょい乗りでの使用が多いとガタが来るのが速いと聞きますし、六ヶ月ごとのディーラー点検を欠かさなければ、まずだいじょぶじゃないでしょうか。私は307ccに20万kmは乗るつもりですよ。
書込番号:4822703
2点





SWを購入しました!まだ納車ではないのですが、私の地域とても車上荒らしが多いみたいなんです。そこで保安装置を付けようと検討していますが、なかなか迷っています。どんな機能が付いていればいいんでしょうか?自分的には警告音と警告の際にスモールランプがつく(又は点滅)くらいでいいと思っているんですが甘いでしょうか?後、大抵の保安装置のメーカーって輸入車でも取り付けできるんでしょうか?
0点


2003/09/09 12:49(1年以上前)
私も206SWの購入を検討していて、具体的な商談の前に情報収集中です。206SWの値引きの相場とかオプションのサービスとかあるんでしょうか?外車ディラーはあまり値引いてくれないと聞いていますが…
書込番号:1927820
0点


2003/10/16 10:03(1年以上前)
値引きについてですが、SW私も先月の終わりに納車になりました。
私は、フロアーマット、ドアバイザー、ナビ取り付け工賃などを含めて、諸経費ぜんぶ込みで240万でした。どうなんでしょう?
書込番号:2033815
0点


2003/10/21 23:09(1年以上前)
便乗質問ですが...。
チャイナ ブルーさん、SW購入おめでとうございます。もちろんカラーはチャイナブルーなんですよね?私は12月頃の納車を目指して、これから本格的に価格交渉を頑張ろうと思っているところです。
チャイナ ブルーさんの、オプション・諸経費込みで240万
書込番号:2050577
0点


2003/10/21 23:19(1年以上前)
すいません途中で送信してしましました。以下続きです。
チャイナ ブルーさんの、オプション・諸経費込みで240万というのにはちょっとビックリしました。外車なので値引きはかなり難しいのかなと思っていましたが、交渉次第では結構値引きの可能性があるのですね。
できれば、車の下取りの有無や他にどんなオプションを付けたかなど、もう少し詳しい明細を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします!
書込番号:2050617
0点


2003/11/08 22:17(1年以上前)
240万で買った206swについてですが、下取りはありません。オプションでは、フロアマット、ドアバイザーのみです。今日ライトをHIDにしてきました。これは工賃込みで10万でした。少し高いかなと思いましたが、スーパーオートバックスなどにはそのまま206に合うものがないそうです。取り付けるに加工が必要との事で、信用面からプジョー純正のものにしました。240万という金額ですが、担当してくれた営業マンの方が人事権を持つほどの方でしたので、交渉というよりは、ラッキーな部分が多かったです。
書込番号:2106404
0点


2003/11/08 22:27(1年以上前)
追伸。一番最初に提示された値引き額は、0でした。
どこをカットしてもらったかというと、オプションでつけたものはすべて無料でした。ナビの工賃も無料でした。納車費用も店頭納車の料金にしてもらいました。車庫証明関係の手数料も無料でした。これ以上は詳しく計算していませんが、結構どんぶり勘定でした。あと、アイコン変えました。同一人物ですので疑わないで下さい。
書込番号:2106447
0点


2003/11/11 17:13(1年以上前)
チャイナブルーさん、情報ありがとうございました。
240万円というのはチョット驚きですね。冬のボーナスセール(あるのかな?)を狙ってみます。
書込番号:2115825
0点


2003/11/12 22:56(1年以上前)
今度ナビつきのお買い得車がでるんでしたよね?そのあたりを攻めてみてはいかがでしょう?
書込番号:2120207
0点


2003/11/21 21:13(1年以上前)
第3者的に見ると話がかみあってないのではと思います。
XS 5MTなら値引きゼロで240万円ぐらいでしょうし、
S16で240万円なら非常に驚き。
書込番号:2149169
0点


2003/11/24 14:58(1年以上前)
MTなら240ぐらいで収まると思います。(オプション無しで)
最初に書けばよかったのですが、私が買ったのはXSのATです。
皆さんもご存知かと思いますが、プジョーは部品はそんなにしませんが取り付け工賃がけっこう高いです。ちなみにナビだと5万します。
やはり、オプションで値引いてもらうのが安くする鍵だと思います。
書込番号:2158479
0点


2004/03/14 22:35(1年以上前)
チャイナブルーさんはどんなナビをつけられたのでしょうか?
取付金具とか色々必要でしょうか?
書込番号:2585903
0点


2004/03/16 19:08(1年以上前)
ナビについてですが、私はカロッツエリアの楽ナビです。オンダッシュタイプです。ナビ本体そのものには特別に取付金具などは必要ありません。ただし、GPSアンテナに関しては工夫が必要なようです。ご存知かと思いますが、プジョーはGPS電波を通しにくいガラスを使っています。電波が通過するのはガラスについているボツボツの部分だけだそうです。私は、ディーラーでルームミラーの付け根にあるブツブツのところに直接貼り付けてもらいましたが、それでは非常に感度が悪いです。ナビメーカーに相談したところ、GPSアンテナはなるべく水平になるように設置し、必ず付属の金属板の上に置かないと感度が悪くなるということでした。そのことを、ディーラーに伝えたところナビを付け直してくれるということでしたが、ETC用の部品を使えば何とかこの問題は解決できるようです。今週末対応してもらう予定です。
また、テレビアンテナは室内につけてもらいました。リアハッチを開けた左右にある窓のところです。こちらに関しては今のところ感度については問題ありません。
ちなみに、ナビ本体は助手席の下。液晶は、真ん中のデータパネル(名前がわからない)が運転席から見て隠れない高さにつけてもらいました。
インダッシュのものも考えましたが、1ダッシュのため、機種が限られること、純正のオーディオが無駄になるという理由でやめました。エアコンの噴出し口も隠れるので。
気にならなければ、インダッシュでもよいと思います。
わかりにくい文章ですみません。
書込番号:2592328
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break


H14年10月から307SWに乗ってます。
エアコンの送風位置の分離が中途半端なのとハンドルが少し軽めに感じる以外は、特に問題はなく満足してます。
現在、スタッドレスタイヤと純正ホイールを使用しています。
そろそろ、アルミホイールを新たに購入し、もともとのタイヤを装着しようかと考えております。
エンケイのRP-F1を購入しようかと思うのですが、どのような方法で安く購入することができるか、どなたかご教授ください。
0点

通販かオークションでよろしいかと。
同サイズならオフセットとPCDとリム幅を下調べしてから購入しないと大変なことになります。
スタットボルト径も見ておきましょう。
ちょちょより
書込番号:1453596
0点

車にくわしくないならおとなしく近くで買ったほうがいいです。トラブルのもとです。
書込番号:1454198
0点


2003/04/03 17:13(1年以上前)
通販て安いでしょうか?送料かかる(結構しますよね)し、タイヤの組み付け・バランスだって普通に持ち込めば8,000円とか取られます。安くやってくれるトコ知ってれば別ですが。
書込番号:1454902
0点



2003/04/03 22:41(1年以上前)
皆さん、早速の返信ありがとうございます。
RP−F1は307には装着可となっているようですが、307SWにつくかどうかははっきりしないようですね。
近くのタイヤ館にでも行ってみます。
書込番号:1455893
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break


H14年10月から307SWに乗ってます。
エアコンの送風位置の分離が中途半端なのとハンドルが少し軽めに感じる以外は、特に問題はなく満足してます。
現在、スタッドレスタイヤと純正ホイールを使用しています。
そろそろ、アルミホイールを新たに購入し、もともとのタイヤを装着しようかと考えております。
エンケイのRP-F1を購入しようかと思うのですが、どのような方法で安く購入することができるか、どなたかご教授ください。
0点


2003/04/03 22:09(1年以上前)
同じスレ立ててすみません。
書込番号:1455740
0点





この車はオーディオが1DINしか空いてなくて、
しかも1DINは純正CD/MDプレイヤーで埋まってます。
それでカーナビを追加でつけようと思うんですが、
皆さんはどんな風に(&どのメーカーの)カーナビ取り付けてますか?
今僕が考えてるのは、
1、新楽ナビをオンダッシュで付ける
2、XH99をオンダッシュで付ける
3、純正CD/MDプレイヤーを外してV77MD+H99を付ける
0点


2003/03/23 11:27(1年以上前)
この車には乗っていないのですが
・オンダッシュは、視界の問題やダッシュ上にものがあることが自分的には気にならないのか?
・デザイン上のマッチングはどれが好みか?
・インダッシュの場合、ディスプレーが立ち上がるとエアコンのダクトを塞ぐが気にならないか。
などをご自身で勘案して決めるのがよろしいかと思いますよ。
1番目と3番目は同寸の紙箱でも作って試してみるといいでしょう。
書込番号:1420093
0点



2003/03/24 00:21(1年以上前)
返信どうもです。
オンダッシュはハザードボタンの後ろ辺りに取り付ける予定です。
確かに視界を遮りそうなので、紙で作って
どれくらいのモノか確認してみます。
書込番号:1422787
0点


2003/04/13 16:27(1年以上前)
ハザ−ドボタンの後部に取りつけています。特に支障ないです。
書込番号:1486010
0点


2003/09/29 23:53(1年以上前)
エアコン噴出し口につけるとちょうどいいよ。
おいらはここにLibrettoを置いてPCカーナビやっちょるよ。
書込番号:1987892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





