
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2018年9月2日 19:33 |
![]() |
23 | 8 | 2022年1月30日 23:03 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年3月11日 00:20 |
![]() |
55 | 13 | 2018年2月12日 10:34 |
![]() |
2 | 4 | 2018年2月17日 17:35 |
![]() |
13 | 6 | 2018年2月28日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3008では、ヨーロッパではoptionで、Focal のスピーカーが選べるようですが、プジョーのスピーカーって、多分全ての車種でほぼ一緒ですよね。この書き込みでは、3008の音に対する不満はあまり聞こえて来ませんが、純正だとマグネットもかなり薄くて、正直なんか頼りない気もします。また、ディーラーオプションでトレードインスピーカーがありますが、2 wayで本来の位置のツイーターをダミーにしてしまうタイプに見えます。新しい308 special editionでは、9 speakerシステムが付いているようで、少し羨ましいです。
で、質問として
1.ディーラーオプションのスピーカーに交換した方はいますか?いらっしゃれば感想など教えて下さい。
2. ディーラーオプション以外のトレードインスピーカーに挑戦した方はいますか?こちらもいらっしゃれば、適合機種や感想など教えて下さい。
4点

>hnakaさん
はい、交換しました。パイオニア・・だったと思います。
昔々は、Nakamichiとか色々と凝ってましたが、数十年前から、そこそこのやつで良くなりました。
私もかなり迷いましたが、長く乗るつもりだったので、高価なやつでもなかったので。
肝心の音ですが、まぁ、純正より良いが、交換した実感はあまりない・・ぐらいの、そこそこな感じです。
ただ、ベンツ、BMWの知り合いが、車を見に来て「音がいい」と言ってましたよ。その2台は、同じぐらいのグレードで、外車としては安い方ですが、そこそこ新しい車です。
そんな感じです。御参考になれば。
書込番号:21613434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッチバッグのオーナーです。
私も悩んでいます。
スピーカーだけでは、解決しないと、思っています。
アンプから手を入れる必要が有ると考えています。
パワーアンプを入れたら、かなり良くなるのでは、と思います。
パワーアンプを入れた方はいないでしょうか?
書込番号:21613882
1点

>るい2世さん
書き込みありがとうございます。
まずは、ノーマルの音を聞いてから、じっくり考えたいと思います。最近の車はオーディオもシステムに統合されてるので、いじるの度胸要りますよね。
書込番号:21617798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーオプションのスピーカーに交換しました
乗り始めてからしばらくしてから交換しました。
劇的な変化はありませんが
音はよくなったと思います
ノーマルは少しこもった感じの音で
聞くたびにいつも少し不満に思っていました
交換後は不満に思うところはあまりありませんが
すばらしくいい音・・・という感じでもないです
ちなみに音楽再生は
スマホに詰め込んだ音楽を
アプリのイコライザーを自分好みに調整して
ブルートゥースで接続して再生しています
書込番号:21656014
3点

>dark.jin.darkさん
>るい2世さん
回答ありがとうございます。大変参考になります。
追加質問です。
スピーカー交換では、リアユニットも交換しましたか?
交換後のツイーターは、元々の位置から音が出るのですか?
書込番号:21656643
0点

>hnakaさん
リアのスピーカーですか?交換しませんでした。
仕事が音響関係で、スピーカーとかにかなり詳しい後輩が居て「主にドライバーだけが音に拘ってるのならリアスピーカーを交換する必要はない。と言うかリアを同じスピーカーに交換してもドライバー席では、ほぼ違いは分からない」って言われて。他にもアドバイスを受けて、前後の音量比は、6:4もしくは、7:3 ぐらいにしています。リアシートでも若干、スピーカー交換の恩恵は受けれて丁度よく、リアに座ってる人も煩くない、との事です。
アンプ交換の御意見もありましたが、今は純正でかなり出力のあるアンプが付いているし、アンプ交換は専門家の元にスピーカーとの相性や出力を合わせないと失敗して逆に音質は下がる、そうです。
これが正論かどうかは解りませんが、私は昔から信頼していますのでそうしています。
こんなんで御参考になれば。
書込番号:21657657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>るい2世さん
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
ディーラーとも相談しながら、最終的にどうするか決めようと思います。
書込番号:21659022
1点

>hnakaさん
マイナー後の308SWですが納車後1週間ほどでフロントを純正オプションに変えました。
聴力自体はかなり悪いのですがロードノイズ、風きり音、こもったサウンドはかなり敏感に同乗者に
比べても、より頭が痛くなります。 これがスピーカーを交換した理由です。
純正オプションのスピーカーはパイオニアのTS−C170でフロントのみ用意されています。
リアは口径が違い13センチとなり同じパイオイアのTS−E1396が取り付けできそうです。
現状はフロントのみの交換ですが音質は劇的に変わりましたがヘッドユニット自体は変わってませんので
十分なイコライジングは出来ず残念なところではあります。
皆さんが言われるようにリアは運転者にとって恩恵が少ないと理解していますが、リアの方を消音すると
フロントは前方を向いていないから、やはり不自然ですし違和感があります。
リアから音を出すと音場的に膨らみ音に厚みも感じます。 ところがリアだけの出力にすると、やはりこもった
音しかでません。
近いうちに交換する予定ですが、それまでにリアスピーカーについても参考意見を聞きたいと思っています。
その後、スレ主さんはどうされましたか?
書込番号:21799036
2点

>GOODーBOYさん こんにちは。
タイムリーな書き込みありがとうございます。
というのもまさに今スピーカー交換で奮闘中なのです。
僕の調査不足かもしれませんが、居住地域にきっちりした仕事をしていただけそうなショップが少なくて、やっと見つけたショップさんといろいろ相談しながらやっています。やはりプジョー車は、スピーカー設置スペースの奥行きが制限されて、交換機種の選定にとても苦労しています。お金に糸目をつけずに、ドアパネル加工も容認すれば、いいのかもしれませんが、やはりそこまでは避けたいところです。
で、妥協案ではありますが、フロントはJBL CLUB 6500Cに決定して発注をかけて取り付け待ちです。ディーラーオプションより安い機種ですが、埋め込み寸法が45mmで確実に入って、店員さんが実際に聴いてのおすすめ機種というところで、落ち着きました。ちなみに、僕が聴く曲はリアーナみたいな女性ボーカル中心で、低音はそこまで求めていない事が前提でもあります。
で、リアも同時交換予定で、パネルを外して確認せずに、フロントと同径だろうということで、JBL CLUB 6520(6 inchi)を発注かけていたのですが、こちらも径を確認しないといけませんね。13cm=5 inchi なら、CLUB 5020になりますね。2週間後に取り付け予定だったので、逆にこちらが助かりました。
こうなるとDSPを取り付けたいところなのですが、予算よりもプジョーの電装システムに不安があるので、現状では様子見とする予定です。もう見つけられてるかと思いますが、詳細は全くわかりませんが、https://ameblo.jp/cityroadhukuyama/entry-12313800069.html で、スピーカー交換とDSP取り付けをやられています。
僕も交換が終了した時点で、結果を報告させてもらいます。
書込番号:21801068
2点

スピーカー交換の結果報告です。
フロントのJBL CLUB 6500Cは問題なく装着できました。音質の向上も期待通りのレベルです。ちなみに実際に取り付けたわけではありませんが、スペーサーを使えば、60mmぐらいの厚みのスピーカーなら大きな加工なしに、装着できそうとのショップのコメントでした。リアは結局フロントと同径のフルレンジシングルコーンスピーカーが入っていました。ですので、こちらは、JBL CLUB 6520(6 inchi)の発注をかけ、来週末には交換予定です。
書込番号:21848280
4点

hnakaさん
教えて下さい。
貴殿が交換されたJBLのスピーカーは2WAYですね。
ツイターは純正の位置に、何の加工の無く、取り付けで来たのでしょうか?
書込番号:21850872
0点

ショップに頼んだので、詳細不明ですが、交換自体は問題なく出来ています。僕が選んだスピーカーは、スペーサーが付属していて、それは使用してます。
書込番号:21857038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hnakaさんへ
何度も申し訳ありませんが、確認です。
1、CLUB6500C(フロント)のツィータは、純正の位置(ダッシュボードでない、目では見えない位置)についていますか?
2、フロント、リヤのどちらかで、STADIUM GTO620を検討されましたか?検討時、止めた理由を教えて下さい。
3、取り付けのショップ名、差支え無ければ県名と一緒に教えて下さい
お手数様ですが、宜しくお願いします>
書込番号:22041786
2点

>無い物ねだり人さん
わかる範囲で返答します。
1、CLUB6500C(フロント)のツィータは、純正の位置(ダッシュボードでない、目では見えない位置)についていますか?
→はい。純正の位置に収まっています。
2、フロント、リヤのどちらかで、STADIUM GTO620を検討されましたか?検討時、止めた理由を教えて下さい。
→直接は検討していません。理由は、”厚み”です。前にもコメントしましたが、プジョー車の場合、スピーカー取り付け位置の奥行きがかなり窮屈で、特別な加工なしに純正の位置に収まるかかなりの不安があって、ショップにも一旦ドアパネルを外してもらって確認した結果、確実に収まるであろう厚み50mm以下で探しました。で、フロントのCLUB6500Cが綺麗に収まって、音質も満足のいくものだったので、同系ということで、リアは決めました。
ただ、装着時のショップのコメントとしては、付属のスペーサーを用いれば、おそらく60mmぐらいまでの厚みならば、取り付け可能ではということでしたので、そうなるとスピーカーの選択肢は無数に増えます。が、試したわけではありませんので、確実ではありません。
3、取り付けのショップ名、差支え無ければ県名と一緒に教えて下さい
→このサイトで、特定のショップ名を出して良いものか、よくわからないので、遠慮させて下さい。特に特殊な加工はしていませんので、一般的なプロショップであれば、問題なく対応可能だとは思います。ただ、プジョーのドアのインナーパネルの脱着はコツがいるそうです。
書込番号:22044683
1点

hnakaさんへ
丁寧な返答有り難うございます
非常に参考になりました。
書込番号:22045304
0点

>GOODーBOYさん
>dark.jin.darkさん
>るい2世さん
>hnakaさん
横からスミマセン。
皆さんの意見を参考にして、やっと決心がつきました。JLオーディオのスピーカーに決めました。
有り難うございました
書込番号:22078504
1点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル

通勤で使用しています。
わりとアップダウンがある道で片道15キロほどを毎日です。
燃費は、メーター表示値で13キロ程度です。
書込番号:21605336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんカラでの、皆さんの平均は、約15km/lみたいですね。
私は、通勤には殆ど使いませんが、田舎の山道などで、15km〜16km、高速道路制限速度内で、17〜18km、程度ですね。かなり意識したら18kmは行くと思います。
先日、高速道路 九州〜広島往復では、16.8kmでした。ただ、私はかなり飛ばしますので、安全運転なら、もっと良いと思います。
書込番号:21605827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>買ってみた 食べてみたさん
>るい2世さん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21606411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プジョーのアプリでも燃費の管理ができます。
今月の状況を貼り付けますね。
ただ、車で表示される数値とは、違ってますが、概数で考えていいかと。
GTは、ディーゼルですので、少々燃費が悪くても燃料代が安価なので、納得しています。
書込番号:21606496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は9月末に納車し現在4500キロ程走りました。一般道と高速で平均14キロと表示されてます。
燃費は良いです
書込番号:21606706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっくん1207さん
>買ってみた 食べてみたさん
回答ありがとうございます。
初めデザインに惹かれました。
それに加え実燃費とディーゼル車やっぱり魅力的ですね。
当方、値上げ前に商談していたのですが成約までいたりませんでした。
他の車を検討していましたがやはり諦めきれない部分もあり今回、試乗車アップの商談の機会ができたため本日、実車確認して決めてきます。
もし成約となれば3月中には納車になると思います。
今の納車状況からすると早くに成約された方には申し訳ない気持ちもありますがすごく楽しみです。
書込番号:21609306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今月の燃費はリッター当たり20kmを超えました。
高速道路の使用が多かったためと思います。
車は、2018年式 5008GT ブルーHDで、約12000km乗っています。
高速では約21km、街乗りでは約10kmから12kmです。
書込番号:24572041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月の燃費はリッター当たり20kmを超えました。
高速道路の使用が多かったためと思います。
車は、2018年式 5008GT ブルーHDで、約12000km乗っています。
高速では約21km、街乗りでは約10kmから12kmです。
書込番号:24572046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル
プジョー新型5008の純正カーナビについてです。カーナビの音声案内が流れてくると、それまで聞いていたBluetooth でリンクした携帯のミュージックが全く聞こえなくなります。運転席側は音声案内、助手席側はそのままミュージックが流れるという設定ができるのでしょうか。
純正カーナビを取付けている方、恐れ入りますが教えて下さい。
書込番号:21594103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamaumi9999さん
USBでも、そうなります。
色々試しましたが、現時点ではどうしても音楽は止まってしまいます。
ナビは、トラブルが多くて、プジョーからPanasonicに対策をお願いしていて回答待ち、だそうです。
書込番号:21664770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答、ありがとうございます。
クルマは良いのに純正ナビゲーションの質が劣っているのが残念です。
Panasonicが改善してくれる事を期待するしかないですね。
書込番号:21665890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
308SWの雪道走行についての質問です。
308SWの最低地上高は、GTが110mm、Allureは120mmとカタログにあります。
雪道走行には低すぎると思われますか?
実際に雪道走行された経験や、注意点など教えて頂けるとありがたいです。
雪の殆ど降らない地域に住んでいるのですが、年に3、4回ほど長野(志賀高原など)や岐阜(鷲ヶ岳など)に高速道路を使って家族スキーに行きます。現在はBP9型のアウトバック(最低地上高 200o)に乗っています。
買い替えのため車を探しており、308SWがサイズや搭乗人数の関係で丁度と思い試乗もさせてもらったのですが、自宅でカタログを眺めていて最低地上高が低いのに気づいた次第です。
ワダチで立ち往生して迷惑かけるぐらいなら購入候補から外そうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
6点

国産なら軽自動車でも最低地上高は150mm前後あります。
轍の無い道なら圧雪でもアイスバーンでも走れると思いますが、明らかな轍、さらに朝方など固まっている状況ではアウトバック感覚とはいかないでしょうね。
我が家は最低地上高150mmの車ですが、裏道などは腹擦りながらの走行です。
見えない所とはいえ、少しでもキズものにしたくなければ選択肢を変えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:21575116
6点

こんにちは
この車もアンダーカバー装着車ですかね?自分は地上最低高130mmのルノー車ですが、同じ車種で雪道を走りアンダーカバーがラッセル状態となりカバー内に雪を抱き込み、脱落破損してしまった方のスレッドを見たことがあります。ワダチ状態だとそういう事態は想定できるかもですね。
書込番号:21575394
2点

>猫86さん
同じ雪でも、日本の雪は重さがありますので、風圧で吹き飛ばせません。きついでしょう。
SUVの3008とか5008は候補にはならないでしょうか。最低地上高175と170です。
書込番号:21575818
3点

>じゅりえ〜ったさん
詳しくありがとうございます。一般的には150mmなんですね。
ちなみに150mmあれば大豪雪は別にして、スタッドレス装着とチェーンやスコップ、砂を携帯すれば
大抵は乗り切れると考えておけば良いですか?
お忙しいところ恐縮です。
書込番号:21576492
2点

>どあちゅうさん
アンダーカバーの件は、ディーラーに聞いてみたいと思います。
突発的な大雪ですが、高速道路で雪の塊が落ちていて、アウトバックで運転している時も
怖いと感じましたから、やはり低車高ではより気を使うべきなのでしょうね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21576520
2点

>funaさんさん
日本の雪質のご指摘、ありがとうございます。
3008は、すごくカッコいいと思います。
ただ予算的なこと、駐車スぺースの都合から断念しました。
できれば車高1550mm以下で探したく、そんな中で308swを知り、
特にGTのシートとパノラマルーフにやられてしまいました。
書込番号:21576701
2点

ローダウンしたDS3に乗ってます。北陸の豪雪の中でも走れるけど当然
お腹をガリガリすってます(笑)ただ剥がれるような立派なアンダーカバーは付いてないので当たるのはスタビライザーと触媒です。やっぱり走る時は気を使うことが多いです
書込番号:21576839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉ちなみに150mmあれば大豪雪は別にして、スタッドレス装着とチェーンやスコップ、砂を携帯すれば
大抵は乗り切れると考えておけば良いですか?
どの程度の積雪を想定しているのか分かりませんが、出先で2〜3時間過ごし外に出てみたら30cm車の上に積もってたりする地域も近所にありますが、私は歴代の車スタッドレスだけで対応できています。
書込番号:21577019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GT乗ってます。
何回かスキー場に行ってますが、今のところは不自由は感じてません。結局、降雪のタイミングやその時の道路状況の見極めが大事だと思ってます。スキー場に行く程度なら、予めチェックできるし、あんまり心配しなくてもいいと個人的には思います。
最低地上高や雪道を重視されるなら、レヴォーグの方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21579357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

志賀高原の麓に住んでます。
高速から志賀高原は除雪がしっかりしてますんで気にならないはずです。平成29年1月みたいな大雪でも問題なかったです。
でも今回の北陸みたいな雪ではダメかと…あの雪だとSUV以外は走れないだろうし
坂道も苦なく上れますから大丈夫です
運転技術のが大事かと
書込番号:21582969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すかいかつさん
DSでの経験コメありがとうございます。北陸地方の大雪大変ですね。以前、北陸・東海北陸道が同時閉鎖になった時の事を思い出しました。おっしゃる通り擦り易い個所を知っておくべきと思いますので、ディーラーに確認したいと思います。
>じゅりえ〜ったさん
最低地上高&スタッドレスの走破性、確認しました。再コメありがとうございます。
>あくあくあ。さん
GTでの経験コメありがとうございます。おっしゃる通り、状況の見極めが大切だと思います。いろいろ調べていたのですが、17インチにスタッドレスでスキーに行ってる方のブログを見つけました。その方は布製チェーンを携帯しているとありました。レボーグ1.6Lは最低地上高145mmなので確かに候補になるのですが、魅力度は308SW GTにあり大変に迷っている次第です。あのシート、パノラマルーフ、エクステリアデザイン etc、、、悩みます。
>ロンガニビーチさん
志賀高原の情報ありがとうございます。除雪状況、大変参考になります。
これまで4WDで200mm地上高の過保護仕様で走っていたものが、FFの110mmをうまく操れるのか心配ではあるのです。
書込番号:21583079
2点

解決後に失礼します。
(足しになればですが、一例として、自分の状況について書き込みします。)
マイナー変更前(H29登録)の308SW(1.6L)乗ってます、
初めてこの車で東北(日本海側)の冬を過ごしています。
正直、田舎道(国道・主要県道以外)では、除雪が追い付かなくなると圧雪が累積しその後
車線にわだちが出来て、ひどいところではセンター付近を頻繁に下を擦ります。
(正直、連なって走行しているのに自分の車で頻繁に当たるの?でしたが、この書き込みを見て
納得しました。)
また、市街地では消雪(道路に雪を解かすための、地下水を路上に巻いている)道路と、
そうでない道路の境界付近で、ひどいところだと簡単に15cm以上の氷の段差が出来ます。
最悪の対処としては、対向車がこなくなってから、対向車線にはみ出るようの斜めに
進んで、切り抜けたりもしますが、
(自分のミスで)段差の目測を誤り側面のドア下(車体側)をへこませてしまいました。
(真っ直ぐ進んで車のフロントバンパーを破損する方も見受けます)
新雪であれば、問題ないのですが、圧雪後、氷になって固まっているものだと衝撃もすごいです。
雪国だけにスタックなどは、周りの方がサッと助けてくれるので問題ないですが
(去年までは、押す方だったのに 今年 2度も押してもらいました)
正直クリアランスの低い車は
多少の気象条件にかかわらず日々通勤等で車を利用する必要がある方で
日本で雪国の田舎道を走る必要性が有る方には向かないのが現実です。
(前車がクリアランス20cm以上あったら4WDの車だけにそのギャップに正直、天手古舞です。)
308SWに関しての他の雪害としてですが
新雪などは、走行によりタイヤハウス内に詰まったりするのですが、その都度、帰宅時に
雪取りしたり、お湯をかけたり、高圧洗車機で取り除くのですが
気が付いたら、左前フェンダーの内張りのプラスチック?(FRP?)が割れていました。
(過去に約10台ほど所有した車でも初めての現象です)
とりあえず、割れた状態で現状も乗っていますが、たまる都度、亀裂がどんどん広がってしまいました。
ディラーが近くにないので、3月の12ケ月点検時見てもらって、自分の過失と判断されれば、
自分で外して修理したいと思います。
(自分としては他の方よりタイヤハウス内の雪取りは、まめに取る方なのでですが、
308SWはタイヤハウスとタイヤの隙間がもしかすると、自分が今まで乗ってきた国産車よりは
狭いのかもしれません。) *もちろん、タイヤ・ホイルは純正サイズで乗っています
また
これば308に限らずですが、車間センサーは、車に雪が張り付くと、騒音発生器になるので・・
自分で気に入り縁あって手に入れた車なので、まだまだ乗りつ続けたいと自分は思ってますが
正直雪?(豪雪?)では、多少苦労する車というのが実感です。
以上 自分の308sw雪道走行になります。
書込番号:21586736
9点

>北の田舎者さん
308allureの経験談ありがとうございます。大変参考になりました。
タイヤハウスの割れがスタッドレスでの出来事となるとちょっと気になりますね。
ディーラーさんによると、16インチに金属チェーンを装着したことはあるけどもアブなかっしいとの事でした。ですのでGTには、無理でしょうと言われちゃいました。なかなか一筋縄ではいきませんね。
打倒ゴルフで登場した308、よりスポーツにエッジをきかせたポジショニングがこの車の素性なんでしょうね。今更ですが理解出来てきた気がします。
貴重な情報を詳細に教えていただき改めてお礼申し上げます。
書込番号:21591998
7点



テレビが受信感度が悪く、常に途切れ途切れでとても使えたものじゃありません。
また、受信できたとしてもフルセグに切り替わることは稀で、大半はワンセグの状態です。
ちなみに当方、首都圏在住です。
この車のテレビはこの程度の性能なのでしょうか。
1点

>180205さん
走行中にどなたが見ているかわかりませんが、まさか運転手さんではないですよね?
同乗者が見ているという形ですが、
車が悪いのではなく、ナビの性能ですよね。
ナビの型番等が書いてないと誰も答えられないような。
アンテナを増やすくらいですか。
書込番号:21574263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komacky_0173さん
返信ありがとう御座います。
見ているのは同乗者で、
使用しているナビは、308(T9)の純正のものになります。
書込番号:21574299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
28年登録の308です。東京在住です。都内でも場所によっては、1セグいなります。
ナビの問題ではないと思いますよ
書込番号:21576571
0点

>180205さん
もしかして、ドライブレコーダーをつけましたか?
私は最近、安価なドライブレコーダーをつけましたが、噂通りTVの感度が悪くなりました。
違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:21607156
0点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
前車で使っていたUSBに、MP3 / WMA等の音楽を入れてます。
USB内には、album毎にフォルダがあり、その中に数十曲の曲が入っています。
前車の国産車では、1つのalbumの曲全部の再生が終わると、次のalbumに自動的に移行していたのですが、プジョー3008では同じalbumが再度1曲目から再生されます。
取説はまだ全部読み切っていません。設定をいろいろとやってますが、全曲(USB内のすべての曲)再生や、リピート、ランダム等々の設定を変えたりしていますが、私が思うように、@album → Aalbum となりません。(単純にUSB内の1000曲ぐらいをランダムに再生する事は可能です)
また、フォルダ毎(album)を表示させると、現在再生中のフォルダではなく、また初めからのフォルダが表示され、毎回送りを押して確認さなければいけません。
さらに、MP3 / WMAでも一部再生不可で、アーティスト名、曲名が文字化けして解読不能です。
どなたか解決策を御存知な方はよろしくお願いします。
3点

単純にUSBのファイルの再生時に
途中で止めた場所を、再生している機器が
USBでは記録で来ないタイプなんじゃないでしょうか?
UBSにディレクトリー作って
フォルダー毎とか
ファイル整理していても、
読めないと言うのはよくあることです。
(見えているフォルダーを移動して再生できないとか)
機器に依存しているので
どうしようもないでしょう。
恐らく、1つのフォルダーに入れた物は
順次読み込めると言うことですよね?
フォルダー飛べない仕様なんだと思われます。
書込番号:21605204
2点

>ao-mamaさん
ありがとうございます。
そうなんですか〜
ナビの評判が悪いのは知ってたので覚悟してましたが、音楽再生は試乗の時に試しましたが、文字化け以外の、そこまで気付きませんでした。(-.-)
やはり、そこら辺は国産が良くできてますね。
でもまぁ仕方ないので、うまく付き合って行きます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:21605817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動で次のアルバムに移り再生していますが...?
今度USBのフォルダ構成確認してみます。
ファイルは普通にMP3です。
書込番号:21637959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>usao_pochiさん
えぇ〜そうですか。次のアルバムに移り再生しているんですね。
ありがとうございます。私の設定に問題があるようですね。もう一度、よく取説を確認してみます。
尚、MP3の文字化けは、ネットで検索して専用のソフトで解決しました。
「文字化けは、どの車種でも起こる」みたいな事を書いてありましたが、前車の国産車では、全く文字化けしてなく同じ音楽ファイルのUSBをそのまま使って文字化けしているので、プジョーの問題だと思っています。
書込番号:21638356
0点

>るい2世さん
文字化けですが、私のでは起きてないです。
データは前のクルマ(メルセデスの純正オーディオを)で使ってたSDカードをマルッとコピーしたもので、フォルダとかも作ってないです。
曲が無造作に入っている状態ですが、カーオーディオ側で勝手にアルバムごとに表示してくれてます。
ちなみに曲のコピー元はiTunesで、単にコピペしただけです。
解決するといいですね。頑張ってください。
書込番号:21638770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとらぁさん
そう言えば、iTunesで、他のファイルをmp3に変換したやつは、文字化けしていないような・・
ナビは、平気で道路がズレるし、世話の焼けるオーディオ、ナビです。
ナビはアップデートがあるような事を営業マンが言ってましたのでオーディオもないか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21638960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





