
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2006年4月6日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月2日 11:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月15日 22:54 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月14日 03:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月8日 21:14 |
![]() |
2 | 12 | 2006年3月3日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
206XTを5年乗っていますが、先日車庫入れでバック→ドライブ→バックと切り替えしていたときに、シフトワイヤーが切れてしまいました。
今までに、聞いたこともない故障のため納得いかず、ディーラーになぜ切れたのか訊ねると、消耗品のため仕方ないとのこと。
全額費用は自己負担になりました。
渋々了解して部品交換をお願いしたところ、日本に新しいシフトワイヤーがないため中古部品でも問題ないからと中古でよいかと聞かれました。
消耗して切れたものの中古なんて信頼できないため、新品をお願いするとフランスからの取り寄せとなりいつ入荷するか分からないと言われました。
ちなみに、修理費はシフトワイヤー8千円(中古4千円)、技術料8700円(高っ!)です。
どなたかワイヤーが切れた方はいますか?どのような対応を去れましたか?
宜しくお願いします。
0点

日本製の中古はかなり信頼できますよ。
事故車などから取り外し綺麗に保管されているので新品同様です。
それにしつこく話せば保障対象にする事も出来ます
車で消耗品じゃ無い部品なんて無いでしょ?ってね
書込番号:4977243
0点

返信ありがとうございます。
中古部品が日本製のものかは分かりません。
ブルーライオンでの修理なので206の中古だと思ってました。
それにしても、かなりの台数がでている206なのに日本に部品の在庫がないなんてひどいですよね。
修理費はしつこく話したら、全ての修理をディーラーが保障しないといけないんですかって逆ギレされました。
書込番号:4977288
1点

最悪ですね
僕も経験ありますが
他の客がいる前で話すと効果的です。恥ずかしいけど・・・
昔から在庫部品が無いのが外車を避ける原因の1つです。
口の巧いのに良い奴はいないって
書込番号:4977307
0点

えー、でも5年も乗ってたら保証期間はとっくに過ぎてますよね?
ま、クラッチワイヤーが消耗品かどうかは微妙ですけど。それはおいておいて、消耗品以外ユーザーの故意・過失がない限り無償で修理できると思ってる人が信じられない・・・機械はそもそも壊れるものです。
書込番号:4977595
6点

僕の場合エアコンの話しですがね・・・
保障が無いのなら定期点検は出さない方が良いですね
書込番号:4977731
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
307XS Breakです。
大過なく3年経過しました。
※小さいトラブルはそこそこありました。
・ドアミラー開かない(2回交換)
・オートで閉めたウィンドウがまた開く(4回修理)
・プラグ絡みのEgトラブル(2回とも即入院)
・高速走行時にEgストップ
・リコール交換部品、2箇所
この程度、皆さんありますよね?
ところで、ブレーキロータの磨耗が著しいのです。
国産車に比べてパッドが硬いためか、ロータを指で触ると
減っているのがわかります。当然パッドも磨り減っており、
Dいわくロータとパッドを交換してください、とのこと。
まぁ構わないのですが、コレを機会にパッドを社外品の
柔らかめのものに変更できないものか、その際にはロータは
純正でよいのか、パッドとの相性あるのか、悩んでおります。
ダストによる汚れも気になるので、ダストが減ればさらに
うれしいのです。
どなたか、ぷ嬢のブレーキ関係に強い方、ご助言を〜。
0点

ヨーロッパ車、特に少し前のドイツ車等はパッドだけでなくローターも減らすことによって制動力を上げています。パッド交換2回につきローター1回というのが平均ローター交換回数のようです。柔らかい(?)パッドへの交換は、パッドとローターの相性が変わるので、バランス的に???だと思います。また、ブレーキダストはパッドだけでなくローターの削れた粉もあるので、パッドを変えたからといって減るとは一概にいえないのではないでしょうか。
基本的に制動装置関連は、よほど効きに問題が無い限り純正が良いと思います。
書込番号:4951504
0点

なるほど。ロータが減るのも意味があったんですね。
レスありがとうございました。純正で交換します。
書込番号:4965599
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
307SWの購入を検討しています。
大阪のプジョーディーラーなのですが、営業マンに「値引額は無し。通常3.9%のところを今は1.9%ローンキャンペーン中で、60回払いだとしたら、その金利差額15万円を負担していることになり、それが値引きです」とのことでした。もう少しは無しをすると、値引きが出てきたのですが、「10万という値引額はないです」とあいまいなまま1回目の訪問は終わりました。
このサイトですと、20万円以上の値引きがされているようなので、まだまだ交渉の余地あるのかな、と思いますが、実際大阪のエリアで大きな値引き交渉できた方いらっしゃいますか?下取り車とかでごまかされずに、純粋に値引きされた方。よろしくお願いいたします。
0点

『質:最近307SW購入した方』の返信でも書きました「30万円の値引き」ですが、1.9%ローンキャンペーンを使用すると「30→20万円」になると言われました。
でも2.9%ローンは組めそうな話でした。因みに下取り車は無しです。
書込番号:4914336
0点



307Felineの購入を考えています。
新車購入が初めてで右も左も分からない人間です…。
買うまでの予算はたてやすいのですが、購入後の費用として、どのような出費が考えられ、それがいったいいくら位するのか、私には見当もつきません…。外車は始めてなものでして。
詳しいことをご存知の方、是非教えて頂けないでしょうか?
あと、非常に厚かましいのですが、値引き交渉として効果的な技みたいなものもご存知でしたら、レスして頂けると幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

>>購入後の費用としてどのような出費が考えられ、それがいったいいくら位するのか、私には見当もつきません…。
特に輸入車だからということはないと思います。(^^)
ちなみに購入後の費用とは、故障等修理費用のことでしょうか?
故障発生については誰にも分からないことですが、新車購入後暫くは保証もあるので問題ないと思います。
他は黄スパさんが別途購入される物(セキュリティ用品等)の予算くらいを考慮しておけばよいかと思います。
>>値引き交渉として効果的な技みたいなもの
個人経験から言うと国産車に比較すると値引はシブいですね。
効果的な技ですか…やはり競合ではないでしょうか。
同格の車であれば、日産車でもルノーでも良いと思います。
「307が一番の候補だけど他にも一応検討している」くらいで進めると多少は効果があるかもしれません。
アフターのことを考えると、あまり極端な値引交渉はし辛いかもしれませんが、良いお買い物が出来ることを願っております。(^^)
書込番号:4846221
0点

7309さん、レスありがとうございます!
あんまりゆとりある家計ではないので、実際はいっぱいいっぱいなのですが、車は生活に必要なものですし、なにより車が好きなものでして、ちょっと背伸びをしようと思ってます(>_<;)
うまく買えるようにこぎつけたいと思います!!
書込番号:4847777
0点

こんばんは。友達に付き合って今日307試乗してきました。(自分は買う気無し)
競合車
ルノーメガーヌ、シトロエンC4がおすすめかなと。
とくにシトロエンのほうは一度乗っておくことをお勧めします。
話が変わりますが、307のペダルの位置は個人的に厳しいです。もうちょっと右によってほしいし、アクセルとブレーキの間隔が短いです。外車ってみなこんなものかな?
書込番号:4857731
0点

黄スパさんはじめまして。
私も先日307Feline MT購入いたしました。
私は購買シグナル出しまくりでしたので1発出しで値引き18万でした。ナビの取り付けとか細かい工賃はサービスしてもらいましたが。
諸費用込みで乗り出し247万円でした。(ライオンクオリティケアパーフェクトに入って)
a-shunaさんの『307のペダルの位置は個人的に厳しいです。もうちょっと右によってほしいし、アクセルとブレーキの間隔が短いです。』この意見には私も同感です。更にアクセルとブレーキに段差があるのでヒールアンドトーが非常にやりにくいですね。というより出来ません。
ただそれ以外の点に関しましてはこの前にに乗っていた306に比べ全ての操作が軽く扱いやすくなっています。乗り心地もやわらかく快適です。確かにC4いいですね。でも私は307の方が好みでしたね。メガーヌも悪くないですね。雑誌の評価ではメガーヌの1.6L非常に素晴らしい乗り心地らしいですが私には『???変に硬くね?』といった印象でした。個体が悪かったのかなぁ?
周りの評判は(306に比べて)賛否両論ですが私としては距離を走るので燃費も平均12.5q/L(306平均10q/Lでした。2Lでしたけど)は走ってくれるので燃費の良さも含めておおむね気に入っておりますね。(ただし遅いです。)
ちなみに私の同僚には同クラス?のクルマに乗っている人が3人(BMW1、フォーカス、ゴルフX。共に1.6L)いますがこれらに比べて他の同僚の評判(乗り心地、快適さ)は圧倒的に307がいいみたいです。私はBMW1が一番かなと思ったんですが…。意外ですね。
ひとつ言える事は『惚れて』買ったなら後悔はほとんど無い車だと思います。
書込番号:4862218
0点

a-shunaさん、たかぼーるさん、はじめまして!レスありがとうございます。
>a-shunaさん
確かにペダルの位置は日本車とは違う感じでしたね。でも、気にする余裕も無く試乗を楽しんでしまいました…(><;)今度試乗するときは注意してみたいと思います!!
>たかぼーるさん
非常に具体的な書き込み、とても参考になります!
購買オーラは自分なりにかなり出しているつもりなのですが、同じ手で通用すると、私としては大成功です☆うまくいくといいなぁ…。18万はかなり大きいです!しかもナビ付きですよね?交渉の時に意識してみたいと思います!
書込番号:4862503
0点

黄スパさん こんばんわ
お役に立てて嬉しいです。
ただこれはあくまで私の主観ですから他の人がどう言うかはわかりませんが…。
ちなみにナビは『工賃』がサービスでした。ナビは自前でしたよ。他に車庫証明や印紙代無料にしてもらったりアクセサリーなどをサービスして頂きました。でもこれに関して私は一切価格交渉してないですよ。(苦笑)
お金を払おうとしてたんですけどその都度、担当さんが『いいですよ。これくらいサービスしますよ』と言ってくれたのでそれに甘える事にしました(笑)
値引き+サービス(工賃含む)で実質20〜23万円位の値引きだったのでしょうか?買う意思伝えたあとあれもつけたいこれもつけたい車庫証明は自分で取るから結構です。いついつまでに納車してください等ちょこちょこやっていたからでしょうか?結果オーライの可能性もありましたが(笑)
あと、非常に厚かましいのですが、値引き交渉として効果的な技みたいなものもご存知でしたら、レスして頂けると幸いです。
↑技というか…参考になるかわかりませんが、私はこれまで車を買う時(あくまで本命の時)は必ず現金とハンコを持って行きちらつかせてましたね(笑)それで必ず『今日は買いに来ました』と意思を伝えてましたね。駆け引きって苦手なもんでして直球勝負しか出来ないんですよ。(前の306の時は1発30万円引いてもらえました)
こんなところでしょうか?
書込番号:4862692
0点

たかぼーるさん、こんばんは!
いつも具体的な書き込み、ありがとうございます!本当に参考になりますよ☆
やっぱり、本当に買う時が来ないと話の全貌は見えてこないのでしょうね。今はまだ私の行っているディーラーさんは具体的な話はしてきません(当然でしょうが)。むしろ値引きは渋る感じでした。フタをあけたときにうまくいくことを祈ります!
書込番号:4865792
0点

黄スパさんこんばんわ
やっぱり、本当に買う時が来ないと話の全貌は見えてこないのでしょうね。今はまだ私の行っているディーラーさんは具体的な話はしてきません(当然でしょうが)。むしろ値引きは渋る感じでした。
↑そうですか?私の時の流れはは初回、見て触って試乗して(買うともなんとも言ってないのに。見るだけですよって。その時買う気全くなかったんで。)『いいっすねー。これっていくらぐらいするんすかー?買わないけど。』と言ったら担当さんが『買う買わないに関わらず見積もりすぐ出せますよ。出してみますか?』言われて『お願いします』と言ったら最初からその内容でしたが…?細かい部分は前出の注文後打ち合わせの時にサービスしてもらいました。
失礼かもしれませんがディーラーにまだお客さんとして見られていないのでは?『まだ買わないな』と思われていたり『この人は買えないな』と思われていたり(私もアルファのディーラー行った時、買う気はあったのですが家の近くだったのでボロボロのママチャリで行ったら相手にされませんでした。人を見た目で判断するな!!と思いましたが)してる様な気が?もしくは最初から値引きありきで駆け引きなどしてないでしょうか?私も仕事は営業をやっているのですが駆け引きされると(相見積り取って『こんなに引いてるぞ』とか言われると引きたくなくなりますね。それはなぜかと言うと商品の付加価値が無くなってしまうからです。切り返しとしては『そんなに引けるって事は元々安物なんではないですか?』とか)どうしても値引きはしたくなくなります。ただ『ホントに欲しいんだけどどうしても予算が…』といった方には規定の利益を落として会社と戦ってでもなんとかしてあげたくなってしまいます。
…すみません。生意気な事を言ってしまって。
黄スパさんが良い買い物を出来る事を願っております。
書込番号:4868904
0点

たかぼーるさん、こんにちは!
>…すみません。生意気な事を言ってしまって。
いえいえ、たかぼーるさんのおっしゃる通りだと思います…
いろいろ都合があってまだ買わないとは明言してますし、実際おんぼろ中古車に乗ってる人間にうちの車なんか買えるかよ!的な思いがあってもおかしくないでしょう。
ただそのような状況でも一つ救いなのが、
>『ホントに欲しいんだけどどうしても予算が…』といった方には規定の利益を落として会社と戦ってでもなんとかしてあげたくなってしまいます。
という記述です。私は正直この部分にしか懸けられないですね…。でも、本当に欲しいので押してみます!
書込番号:4869981
0点

黄スパさんこんばんわ
前回の私の書き込みはかなり一方的でしたね。
すみません。反省しております。
ちなみに黄スパさんが欲しいグレードはなんですか?
私は自分の1.6LとSWしか乗った事ありませんが
フロントシートに関して言えば見た目は変わらないのに
シートの堅さが全然違います。Felineの方が圧倒的に
柔らかいですね。2.0及び2.0S、スポーツはわかり
ませんが。(これは気に入っております。ただし306に
比べてシートの安っぽさは否定できません。座り心地はいい
んですけれども感触と見た目が…)
あと灰皿は小さいですね。(たばこ吸わなければ関係
無いですけれども)後ろには無いし。306は3日くらい
持ちましたが307は1日と持ちません。ライターも付いて
ないです。更にフットレストがMTだと付けられない。
根本的に気に入っておりますが、細かい枝葉の部分で不満が
ありますね。私は全て買ってから気付きましたが、まだ
買わないのであればそういったところまでチェックして
みてはいかがでしょうか。
書込番号:4875757
0点

たかぼーるさん、こんばんは!いつもレスありがとうございます!!
>前回の私の書き込みはかなり一方的でしたね。
いえいえ、ぜんぜん大丈夫ですから、気にしないでください!
>ちなみに黄スパさんが欲しいグレードはなんですか?
私は1.6LのATです。予算的に限界かと…(><;)MTでもいいのですが、今までMTだったので少し心配です。
シートは確かに柔らかくて乗りやすかったです。デザインは少し安く見えましたね。シートにこだわるなら、黒いシートの方がまだいいと感じました。
灰皿も必需品です。言われてみれば開けてみたことはないです。とても参考になります!
細かいところ、しっかり見てみたいと思います。
書込番号:4888452
0点

たいした事ではないですが…。
やっぱりFelineの1.6Lは遅いですね。
先程、BMW116乗っている同僚と戯れに深夜の高速道路で軽くカーチェイスなどをやってみましたが3〜5速を6000回転までベタ踏みにも関わらず116(6速AT)にズルズルと引き離されてしまいました。
(こちらは2名乗車。あちらは1名乗車)多少のハンデがあったとはいえほぼ同等のパワー、車重で負けるのはちょっとショックですね。(ほぼ同等だからこちらのが1人多い分負けたような気もしますが)
また、今日初めて気付いたのですが5速で4000回転超える速度域からは定速走行しても燃費はガクッと落ちますね。L/8`くらいになってしまいました。でも5速6000回転の速度域にも関わらず直進やレーンチェンジ等の挙動が安定しているのはさすがと改めて思いました。
書込番号:4910856
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
こんばんは。Wアンセムといいます。
ガラスルーフの周りを覆っている(囲っている)ゴムパッキンなのですが、強度、耐久性は、どれくらいもつ(何年)のでしょうか?
なぜ、このような質問したかというと、エアーウェイブの購入を考えていて、そっちに質問したところ、販売して年数が、あまりたっていないので、難しいといわれ、他の車のところで、聞いてみては?と言う案をいただいたもので・・・。お?そういえば、プジョーにあった〜〜。と思い、カキコミさせていただきました。よろしくお願いします。
0点

swに乗り、4年目になります。今のところ全く変化は感じません。
ただ、国産と外車の違いもありますので一概には同じ結果にはならないと思います。大体にして国産の方が耐久性においては優れているので心配するほどのことではないと思います。
それよりも、ここにきたのは何かの縁。swに乗ってしまいませんか?良い車ですよ。
書込番号:4892640
0点

返信、ありがとうございます。
4年目でも、変化なしですか^^。
ますます、つけたくなりました。
sw、最初でたときは、w(°o°)w おおっ!!w(°o°)w おおっ!!。かっこいい〜〜〜〜と、かなり、思いました^^。
スタイルいいしね^^。
でも、3列シート・・・・(ですよね?)。自分的には、いら〜〜〜〜〜〜ん。サードシート使うことない〜〜〜、しかも、値段高い〜〜、手が届かん〜、ということで、見送ったわけで・・・。で、そろそろ、買い換える時期やな〜っと、思った時期に、エアーウェイブが、でたのです^^。今は、オルティアのっているのですが、さっそく、見に行き、試乗、トランクなど確認で、トランク開けたとき、これは・・・、オルティアだ〜〜っと、勝手に感じました^^。で、運命(爆)まで感じました^^。
その感じから、ぞっこんになってしまいました^^。これじゃ〜〜、この車を待ってたんじゃ〜っと。春になったら、買うぞ〜〜と^^。いうことなんで、お勧めいただいたのですが、ごめんなさい。sw、いい車です^^。返信、ありがとうございました。
書込番号:4893746
0点



こんにちはPWAと申します。
今回、407SW SPORT 3.0の購入を検討しております。
そこで発売されて間もない車種ですが既に407SWを購入された方の感想を聞かせていただけないでしょうか?
たとえば・・・
ここがお気に入り!ここは思ったほど良くなかった?など実際に購入されて気がつく内容など宜しくお願い致します。
0点

なかなかコメントが付かないですね。
いっきにユーザが増えるような車ではないので、やはりまだ納車台数が少ないのでしょうか?
「プジョー 407 納車」等で検索すると納車された方のブログがいくつかヒットしますが、
そちらはご覧になってますか?
私は納車前なのでそれらで色々情報収集してます。
でも、ご自分で見て乗った感覚が全てだと思いますので、何度でも試乗してみてはいかがでしょうか?
7月中には納車予定なので、乗り始めたら何かコメントしたいと思います。(購入したのは407SW Sport 3.0です)
書込番号:4296221
0点

今さらながらですが・・・。
父親が購入、自分も乗ってます。
以前は406に乗っていたのですが、別物です。
・特にオートマの性能が大きく上がってます。
(ホントはマニュアルがいいのですが、母親が運転できない(..;))
・swのグラスルーフは最高です。オープンとは違う味が出てます。
・後は高速コーナでの乗りやすさが良いですね。高速で130kmくらい?走行した時のコーナーがかなりスムーズです。
あまり4シリーズユーザーには出会わないのでそこも嬉しかったりします。
ただ、車幅でかすぎです・・・。
書込番号:4370776
0点

私も407SW SPORT 3.0の購入を検討してします。
外車は初めてなので、任意保険、車検等が非常に気になりす。
実際にどれくらいかかるものなんでしょうか?
書込番号:4589392
0点

あまりに書き込みが少ないですいね〜ちょっと寂しいですね。
私も購入前に評価を見に来たのですが書き込みゼロでした。
少しでも参考になればと思い書き込み致します。
ちなみに8月に407SW SPORT 3.0を購入しました。
まだ2000Kmしか乗っていないので参考になるかどうか???ですが
前の車はV40T4だったのですが、407SWはとにかくデザインが気に入ってます。
以前はMTしか乗っていなかったので初AT車、AT車としてはどうなのかよくわかりませんが、ほとんどシーケンシャルモードを使ってます。
理由はDレンジだと約2000rpmでシフトアップするのですが、1000rpm以上であれば通常の走行には支障ないからです。
エンジン、AT共に好調でそれなりに気に入ってます。
(シーケンシャルはもう少しレスポンスを良くして欲しい)
装備は国産車並にいろいろ充実してますね!
お値段もボルボ、BMW、ベンツと比べるとメチャクチャ安いです。
V40と比べて大きさ(横幅)が一番気になったのですが乗ってみるとあまり気になりません。
むしろバックモニター(OP)やバックソナーで安心して車庫入れできます。
また走りではNAの素直な加速でATのシフトショックも少なく良好!
サスペンションは低速走行では多少ゴツゴツ感がありますが、高速走行ではとても良い感じ、特にハンドリングは軽快でとても気に入ってます。
気になるポイントは
・スピードメーターの刻み(90,110と法定速度にあってない)
・Bピラーの傾斜(初めての人はぶつかりそうになる)
・燃費(高速走行では問題ないですが)
・オートライトが明るいときから作動している
これまのトラブルは
・Cピラーの不具合
・バックソナーの不具合
どちらも不具合は解消済みです。
総合評価:車はとても気に入っています。
何か確認したいとこがあれば返信ください!
(分かる範囲で回答いたします)
書込番号:4606545
0点

PWAさん。はじめまして。ご購入おめでとうございます。
貴重なレポ、参考になります。
私も、3.0SWを購入を考えています。
今まで7年ほど、ドイツ車に乗ってましたが、407のスタイリングと
猫科のフットワークが、どういうものかちょっと興味があります。
そこで、お言葉に甘えて少しお聞きしたいことがあります!
1. レポでも触れられていましたが、燃費のことを
もう少し詳しくお願いできますか?
2. オートライトは、国産車のようにオン、オフの
スイッチは付いてないのですか?
3. フランス車は、総じてシートの出来がいいと聞きますが、
長距離の運転で、疲れ(腰の痛み)とかは、どうでしょう。
いろいろと聞いて、申し訳ないですが 宜しくお願いします。
最後にこれからの プジョーライフ 楽しくなるといいですね!
書込番号:4618335
0点

こんにちはPWAです。
ご質問についてお答えします。
@燃費
燃費は高速では9Km/l以上ですが夏場A/C使って近所の買い物などのチョイ乗りだと5Km/l以下のときもありました。
またハイオク専用ですので昨今のガソリン価格高騰も少し気になるところです。
Aオートライト
オートライトのON/OFF切り替えは可能ですが、スイッチで簡単にできるのではなくマルチファンクションモニター(英語)を使って操作する。
これは
A/C、オートワイパーも同じです。
Bシート
あまり長距離ドライブをしていないのでご希望の回答とはなりませんがとても良いと思います。
総じて私は気に入ってます。
書込番号:4629916
0点

PWAさん こんばんわ。
質問へのご回答、ありがとうございました。
特にA番の、マルチファンクションモニターで
いろいろな操作を、設定すると言うのは
チョット面白そうですね。
この車の購入の参考になりました。
春先には、契約できれば と、思っています。
この板は、時々見てますので
また何か、おき付きの事(オーナーになって初めてわかる事)など
ありましたら、書き込みお願いします。
これで、失礼します。
書込番号:4631009
0点

購入して少し気になるところ
プジョーの場合407に限らないのですがナンバープレートの位置がかなり低いところ(エアーインテークの下)に付いています。
駐車場の出口などでは結構擦ってしまい、今日も近くの通行人に注目されてしまいました。
機能的には問題なのですが気持ち的には少し気になりますね。
マルチファンクションモニターはちゃんと単語を読まないといけないので運転中の操作は避け、運転途中に操作したくなることありますがあきらめています。
なので明るいときにライトが点灯していてもそのまま・・・ちょっと周りから見ると変ですが。
書込番号:4632877
1点

407SW Sport 3.0 を注文しました。納車はまだですが、ナンバープレートについてはディーラーから少し上にずらして取り付けるようにアドバイスされました。アタッチメントを追加するため、5千円ほどの費用を請求されましたが、PWAさんのお話のようにナンバープレートの下の方をぶつけて曲げるお客さんがたくさんいるそうです。ヨーロッパのナンバープレートは細長いのですが、日本のは上下の幅が広く、そのまま取り付けると下の方がはみ出すことが原因です。
ところでカタログデータでは最低地上高が120mmと普通の車よりだいぶ低いのですが、駐車場や段差でお腹をこすることはありませんか。
書込番号:4774411
1点

452さん
購入おめでとうございます。
ナンバープレートの高さを変えるサービスがあるんですね。
貴重な情報ありがとうございます、今度確認しとこ
ところで腹擦りの件ですが、現在のところナンバープレート以外はないです。最低地上高の場所はどのあたりなんでしょうかね?
(覗いて見ておきます)
ちなみに先週、バッテリー上がりで動かなくなりました。
(ライトの付け忘れなどはなかったのですが)
バッテリー弱いのでしょうか?待機電力が大きいのか?・・・
他に同様のトラブルの方いらっしゃいませんか?
書込番号:4792057
0点

先日、バッテリー上がりを報告しましたが、原因はリアのガラスハッチがきちんと閉まっていなかった可能性があります。
407SWはガラスハッチの開閉が可能ですが、軽く閉めただけでは駄目です。
ちなみにガラスハッチがきちんと閉まってないとカーゴの照明灯が点きます。
もしかするとこれが原因かも?
皆さんもご注意ください。
書込番号:4857047
0点

PWAさんへ 2月始めに納車されたあでやかなブルーのSW、現在快調に走っています。まだ1カ月足らずなので、2000kmちょっとですが、鼻の長さがあまり気にならずに走れるようになってきました。最低地上高がカタログデータで低くて心配していたのですが、幸い日常の使用ではお腹をこすることはなく、スキーに行っても大丈夫でした。(最初からスタッドレスに履き替えています。)ところで私もボルボ(S60ですが)からの乗り換えです。ボルボも18年くらい乗り継いできたので、それなりに気に入っていたのですが、冷やかしでいったつもりのBlue Lionで少しだけ試乗して、2時間足らずで(勢いで)契約してしまいました。乗り換えたばかりなのでどうしても前妻(?)との比較になってしまいますが、同じ装備で考えると値段は安いし、乗り心地、パワー、居住性は良いし、荷物もいっぱい入るし、いまのところ良いとばかりだと思っています。唯一の欠点はS60より燃費がやや劣るところくらいですが、通常の使用で8km/lくらいなので、我慢できる範囲です。但しPeugeotは低速でトルコンが少し滑るような感じがあるのですが、こんなものなのでしょうか。(BLのメカの人はそういっていました)時々批判的に書かれているオートライトはとても重宝しています。Volvoではライトをつけたままでもキーを抜くと自然に消えるのに、Peugeotは通常のライトオンではキーを抜いてもライトが消えないので、しばしば消し忘れになりそうだったのですが、オートライトなら勝手に消えてくれるので安全です。(あんなに明るいライトを消し忘れるのはよっぽどなのでしょうが)一方、オートワイパーはリズムが唐突に変わるので、あまり使わないようにしています。
書込番号:4878080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





