
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 11:36 |
![]() |
9 | 13 | 2006年2月14日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 21:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月6日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月3日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日中古車を購入して、早速神戸まで往復1200キロを走ってきました。走行フィールとスタイルは申し分ありません。以前の車に比べ、確実に高速での疲労が軽減されたと思います。ただし、純正カーナビについてはある程度予想はしていたものの、全く使い物になりませんでした。確かにBLのセールスからは「ナビだけは期待しないでください」と言われていたのですが・・・
停止中はともかく、走行中は全く現在地の表示が追いつかない状態なのですが、こんなものなのでしょうか?使用した経験のある方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

>停止中はともかく、走行中は全く現在地の表示が追いつかない状態なのですが、こんなものなのでしょうか?
ナビは自車位置を測位してから表示しているのであって、自車位置を「予測して」表示しているのではありませんので、速度が上がればあがるほど遅れるのは当然です。
停車中に正しい位置を表示しているのであれば、精度や設定に問題はありません。
書込番号:4562634
0点

やはり、故障でした。車速パルスが拾えていなかったようです。対策部品と交換していただき全快しました。ただし、結局見易さの関係でモニターを追加してナビを入れ替えました。因みにアゼストのDVDタイプでしたらナビ本体は純正とソックリ入れ替えられえます。コネクターの関係で純正モニターにはつなげませんが、モニター出力以外の配線はそのまま使えます。あとリモコン受光部も使えなくなるのですが、アゼストのモニターでしたらモニターに受光部があるので問題ありません。車自体は快調で大変満足しています。
書込番号:4846272
0点





現在、206CCの購入を考えているのですが、車の耐久性が心配です。というのも、主に通勤に利用する予定なのですが、片道70キロ、年間3万キロを通勤のみで利用することになります(一般道10キロ、高速60キロ)。他にレジャーでの利用などを考えると年間3万5千〜4万キロ程度利用することになりそうなのです。日本車やドイツ車と比較して故障が多いという話を耳にしますが、このような「普通よりややハードな」利用をした場合、やはり故障する可能性が高いのでしょうか。あまりに頻繁に故障が発生するようだと、通勤用という利用目的から困ってしまいます。フランス製の車を所有したことがないので、どなたか、アドバイスをいただけるととても助かります。
0点

>日本車やドイツ車と比較して故障が多いという話を耳にします
イタ車ほどじゃないでしょう(^^;
私は所有したことはありませんが、所有している(していた)友人の話では国産車の感覚では乗れないといっていました。
その分愛着も沸くようなこともいってましたけどね。(^^;
自宅付近はもちろん通勤途中にちゃんと整備出来るディーラー(整備工場)が、あった方が心強いでしょうね。
私は通勤のみの使用なんで国産の軽で充分です(^^
書込番号:1553457
1点

国産車と欧州車って
根本的に考え方が違うので
壊れる場所もけっこう違ったりしますし
消耗品の概念も違いますので
一概に比較できないところがあります。
酷使という点でいいますと
たとえば日本ほど車庫などに車をいれているところはないみたいです。
またその他からいって扱いは欧州のほうが全体的に酷使する
ような気がします。
書込番号:1553473
1点

ヨーロッパの方では,その走行距離はそんなに多い方ではないかもしれません。 むしろ渋滞等に引っ掛かって,のろのろ走る方がトラブルが出る可能性が高いかもしれません。 昔イギリスで,ラジエタートラブルのような感じで路肩に止まっている車を結構見ました。 私自身は,イギリス車ですが,クラッチの油圧が抜けて,ロンドンから何10マイルかをクラッチが効かないまま家に帰ったことがあります。 信号機の少ない(かわりにラウンドアバウトというのがあります)イギリスでなければ不可能でしょう。 あ,そのクラッチの油圧が抜けてしまったのは,ロンドンで,渋滞にはまってクラッチを酷使したのが最終的な原因だったと思います。もちろんトラブルが出るのは時間の問題だったとは思いますが。
書込番号:1553603
1点



2003/05/06 10:10(1年以上前)
早速のご返答、ありがとうございます(^^
>ジェドさま
家の向いがいつも世話になっている日産(今乗っているのはマツダですが(^^;)なので、いきなりの故障の際の対応は比較的安心です。プジョー正規販売店(サービス工場)までは車で30分ぐらいです。
>yu-ki2さま
心配なのは主にエンジン周りやブレーキです。ドアロックがかからないとか、ワイパーの挙動が怪しいとか、ハードトップが格納できないといったトラブルであれば多少我慢もするのですが(もちろん壊れないに越したことはありませんし、この手の故障もあまり頻発すると維持費がかさんでしまい、それはそれで困ったことになってしまいます)。プジョーの場合、弱いのはどのあたりなのでしょうか。
>梶原さま
通勤ルートは外環道、常磐道なので、事故渋滞などがなければそれほど混雑はしません。
お三方の意見を総合すると、
○日本車に比較すると故障は多いので、いつでも修理できる状況が望ましい
○渋滞などには弱いが、普通に流している分には年間3万キロ程度なら特に問題ない
といった感じでしょうか?
書込番号:1553733
0点

フランスには行ったことありません。 イギリスでの話ですが,
普通の(庶民という意味の)家には皆ガレージがあるようでした。ガレージというのは,中で車の整備ができるような工場のようなものです。ジャッキまである。もちろん車をその中に入れて保管することもできるのかもしれませんが,皆何台も持っているせいか,車の駐車は,庭に駐車しているといった印象でした。
それで,結構まめに(例えば毎週末とか)車の下に潜り込んではごそごそやるとか,そんな印象があります。 日本ではあまり見かけないようなかなり細かい車のパーツまで普通に売られていて,そこでパーツを買って,自分でメンテナンスしていたようでした。
家にはキャンピングカーがあるような家が多く,決して節約のためという感じはしませんでしたが(ただし,みんな整備に出すと高いから自分でするのだとは言っていました),車そのものに対する考え方が日本とは異なるような気がします。
フランス車, どんなものか楽しみですね。
書込番号:1553755
1点


2003/05/09 00:48(1年以上前)
大昔 シトロエンCXというフランス車でワイパーモーターが壊れ、アームに凧糸を結んで運転席から動かして凌いだ事がありました。 車を愛する気持ちと最小限の工具を持ち歩けば楽しい車人生が送れます。
書込番号:1560994
0点

そうですね。 私の,クラッチの効かなくなったイギリスの車も,職場でその話をしたら,全然みんなびっくりするふうではなくて,クラッチが効かなくなった時の運転方法というのを熱心に教えてくれました。 2度とクラッチの効かなくなった車に乗る気は無かったので,あまりまじめには聞いておらず,英語ということもあって内容は覚えていませんが,車に対する常識は違うようだ というのは分ります。
書込番号:1561399
2点



2003/05/15 11:05(1年以上前)
故障はつき物だけど、そういうのも含めてこの車を持つ楽しみな
んだよ(^^!ってことでしょうね。色々参考になりました。どうも
ありがとうございます(^^
書込番号:1578710
0点


2003/06/07 00:12(1年以上前)
細々と不具合はでますが、ディーラーもプジョージャポンもつきあって
くれますよ。走り込むうちに出てくる不具合箇所を直しているうちに
だんだんと完成してきたと感じています。今1年半くらい乗ってますが
車の調子は絶好調です。
私も通勤に使っていますが、普段からのってて楽しい車はいいものです。
帰宅時にオープンにして、ちょっと遠回りすると仕事の疲れが癒されます。
書込番号:1647028
0点


2004/03/27 21:07(1年以上前)
アフリカでは何十年も前のプジョーが現役で多く活躍してますヨ!
書込番号:2635619
0点


2004/08/25 00:40(1年以上前)
今年の9月末に一回目の車検を受ける206ccオーナーです。現在4万キロ弱走行ですが、快調です。いい車ですよ!
書込番号:3181579
0点


2004/12/30 03:38(1年以上前)
2年で、2回、電動ルーフが閉じなくなりました。
まあ、外車だからこんなもんでしょう。
それよりも、小さなオープンカーは、最高気持ち良いです!
書込番号:3705629
1点

307cc乗りです。私も通勤で25000kmほど乗りますが、距離によるトラブルはあまり心配してません。旅行に行く度カー雑誌を購入するのですが、フランスでは走行距離約18万kmの405や206が中古で売りに出てたりします。外車の場合、ちょい乗りでの使用が多いとガタが来るのが速いと聞きますし、六ヶ月ごとのディーラー点検を欠かさなければ、まずだいじょぶじゃないでしょうか。私は307ccに20万kmは乗るつもりですよ。
書込番号:4822703
2点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
こんにちは。
先日、ゴルフも試乗してきたのですが、なんかそっけない感じがして好きになれませんでした。
307SWは1日借りて試乗をしてきましたが、その味にぞっこんになってしまいました。
そこで、今年の夏を目標に購入を計画しておりますが、値引きっていくらくらいが期待できるのでしょうか?
既に購入された方や、現在交渉中といった方の情報を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
307SWは一発目で20万円を提示してくれました。しかもまだ頑張れるとのこと。
ちなみにゴルフのトゥーランは、25万円引から始めましょうってな感じでした。
共に今はキャンペーン中で買いやすいかも知れませんね。
書込番号:4809402
0点

FZ1Sさん
ありがとうございます。
20万円からスタートとは、結構外国車でもいけるもんですね。
新しいジェッタも気にはなるのですが、やはりドイツ車のそっけなさがいまいちと感じております。
しかし、マイナーチェンジだからしょうがないのかも知れませんが、各試乗インプレッションも307スポーツあたりしかないし、この掲示板もあまり盛り上がらないし、あんまりSWって人気が無いんでしょうか?
個人的には、顔つきといい、走った感触(あくまで感触です。性能云々ではありません)といい、室内の明るさといい、非常に気に入っています。
多分、半年後には307SWのオーナーになっていると思います。
書込番号:4816769
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
308の姿が見えてきました。
皆さん次の308どうおもいますか?
http://img51.imageshack.us/img51/1064/dsc006884ru.jpg
バリエーションはハッチバック、CC。
そして3008としてスライドドア/3列シートです。
0点

元306オーナーです。
私は306のデザインが好きだったので
307、308はあまり好きにはなれません。
特に最近のでかい口はちょっと...
308のナンバープレートの位置が気になります。
日本ではあの位置では無理ではないかと。
となると上に上がってくる?
余談になりますが、306に乗ってたのは、
デザインもですが、乗ったときの感じ(特に操作性)が
非常に気に入ったからです。
そんなにいろいろな車に乗ったわけではないですが
あれ以上の車はないと思っています。
まぁ、これはプジョーなら全部そうかもしれません。
私はデザインよりスペックより、乗ったときの感じで選びます。
書込番号:4804857
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
はじめまして。タイヤの後ろにつける泥除け(マッドガード)は必要だとおもいますか?
外観をそこねるからつけない人が多いとききました。泥道を走らなければそれほど必要ないとのこと。 いかがなものでしょうか。 みなさんのご意見をおきかせください。よろしくお願い致します!
0点

あれってぶっちゃけかっこ悪くないですか?
自分は嫌いです。
普通の道を走っている限り泥って跳ねないと思うんですが。
しかも雪国だと雪や氷で壊れやすいって聞いたことがあります。
書込番号:4664055
0点

超toさんさっそくご回答をありがとうございました!
小石なんかをはねあげてボディなどを汚したり傷つけたりするのを防いだりする役目はあると思われますか?
国産車はなんの疑問も持たずにつけていましたがプジョーではやはり外観重視でほとんどつけないといわれました。泥除け自体の色をボディと同じにするとかしないとか聞きましたがどうなんでしょうか? 長くなりすみません。 引き続きご意見をおきかせください!
書込番号:4664559
0点

確かに小石が跳ねることありますけど、そんな事言ってたら走れなくなるじゃないですか。機能をとるか外観をとるかの違いですよ。長く乗る車だと思うので、ちゃんと考えて結論を出してください。
書込番号:4665507
0点

返信ありがとうございます。「機能か外観かどちらをとるか」、おっしゃるとおりだと思います。もちろん、高い買い物ですしできればたくさん長い間大切に乗りたいと思っております。ですから色々と迷い悩むのです。こちらに来れば色々なご意見が聞けて自分なりに決定の決め手になるものが欲しかったのです。文字だけだとその辺りが伝わらず残念です。いただいたご意見は貴重な参考の一つとさせていただきます。
書込番号:4665858
0点

私もつけるかどうか少し迷いました。
今の時期ですと、雪の降るところなので汚れがすごすぎて・・・。
しかし、マイナー前の話ですがDに「これ、取れやすいのでお勧めしません」と言われてやめました。ほんとかどうかは解かりませんが。
新しい車は傷一つつけたくないと思うのは、くるま好きだけになってしまったのでしょうかね。
書込番号:4666168
0点

mongorianさんご回答ありがとうございました!ふだんあまり気にしていなかった部分で、あらためてつけるかつけないかを問われるとは正直考えもしていませんでした(笑)
かっこわるいといわれていますが目がつい行ってしまうほどかっこわるいのかしら…
考えても切りがなさそうですね。
書込番号:4669019
0点

307SW乗っていますが、泥除け無しの場合、タイヤハウス後ろ側が板金加工だけの状態で、架装、化粧等が一切されていない感じですよね。これが嫌だったので泥除けつけました。ディーラーからは、「お勧めしませんし、つけられる方はほとんどいないですよ。」と言われました。ただ、すぐに外れるとかいうことは言われなかったし、外れそうということも無いです(今のところ。)
スキーに行くので、泥はねは相当程度緩和されていると思います。逆に、雪がたまっていくことが気になってはいます。
街で307見かける際に、気になってタイヤハウス周りをいつも見ますが、確かにつけている人をこれまで見たことが無いですね。
結局、個人の嗜好の問題だとは思います。
徒然なるままに何の参考にもならない書き込みですが・・・。
書込番号:4690357
0点

XS Breakですけど、購入後すぐに付けました。
職場の泥道にてボディへの泥ハネが結構目立ったのが装着のきっかけでした。
泥道を通る機会が皆無なら不要だと思います。
ちなみにXS Breakなので化粧無し素地のまま装着しました。
4万キロ走行。大雪でも外れませんでした。
書込番号:4799337
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
不勉強な質問ですがお願いします。妹がプジョー206に5年乗っており大変気に入っているのですが、仕事で荷物が沢山積めないということで307SWへの買い換えを検討しています。そこで気になるのが本車種のフルモデルチェンジ時期です。輸入車は一年毎に細かいマイナーチェンジはするのでしょうが、いわゆる外観自体が大きく変わるフルモデルチェンジは近いのでしょうか。本サイトの307の登録日は02.11.18となっており、また下段のスレッドで308のスクープ写真らしいのを見かけましたので気になっています。もし近ければ妹に教えてやらなければなりません。時期などわかっていましたら教えて下さい。
0点

プジョーのモデルサイクルはほぼ7−10年です。大体、マイナーチェンジ後3−5年生産されます。
通常、モデル末期になるとグリフという名前の特別仕様車が発売になり、その1−2年後にモデルチェンジないしはマイナーチェンジになります。
今年、206にグリフが出ましたので来年ぐらいには207が登場すると思います。(日本発売は2008年かも)
307は去年末マイナーチェンジされましたから次期30シリーズは2010年早々だとなると思います。
この理由はプジョーのナンバーに発表年が絡んでいます。たとえば306は1993年、206は1999年発表。307は2001年です。308なら2010年以降になります。
308の名前がつかない前提(例えば3007)なら2008年ごろかも知れません。
どちらにしても次期30シリーズが出るのはまだまだ先だと思います。
書込番号:4781001
0点

ダン・ダンさん とても丁寧なご説明ありがとうございました。早速妹に伝えました。週末にディーラーへ試乗しに行くようです。ボディカラーは今の206と同じルシファーレッドにするみたいです。
書込番号:4783118
0点

欧州のカー雑誌では2008年に308になると予想記事もありました。
日本は2009年ぐらいかなぁ
また次期SWは後席スライドドアになるとの予想もされていて3008というネーミングになるかも知れないとのことですが・・・
どうでしょうか?
ちなみにアウトランダーベースとなる4007の実写写真も載っていました。参考に↓
http://forum.softpedia.com/index.php?act=Attach&type=post&id=86764
書込番号:4789171
0点

みむ206 さん レスありがとうございます。2009年・・今購入しても3年は変わらなそうならまずまずですよね。あと写真の4007もいいですね。ニューモデルでもプジョーらしさがしっかり継承されていると、いっそう「乗り継ぎ意欲」が出てきます。
書込番号:4791211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





