
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2016年10月3日 22:26 |
![]() |
24 | 2 | 2016年7月24日 11:02 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2016年7月5日 21:31 |
![]() |
10 | 0 | 2014年12月15日 19:31 |
![]() |
2 | 3 | 2014年8月10日 14:22 |
![]() |
23 | 4 | 2014年3月27日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 508SW 2015年モデル
2011年式508SWグリフに乗って9万キロ。2回目の車検の相談にディーラーに行ってそのまま508SWGTに乗り換えることにしました。納車後3日です。
ディーゼルによる免税もあり、また前の車の付き合いで無理も聞いてもらいましたから値引きも大きかったです。
また燃費もいい割に軽油代がハイオクと30円違うのでランニングコストはかなり抑えられると思います。まだ150qしか走っていませんが、コンピューターの表示には20q/lを上回って表示が出ます。
18インチで扁平率45はどうかと思いましたが、サスのせいかしっとりとしたハンドリングでグリフの軽やかさに対してむしろ車格に応じたものです。
グリフではハンドルに応じて動いたライトも明るさと存在感のあるコーナーリングライトで固定でも問題ありません。
好みでいえば初期のあの‘顔’が好きでしたが、数日で今の‘顔’になじんでいます。
対するインテリアでは何かと省かれており、フルレザーやマッサージ機能や何よりHUDがないのは寂しいですが、シートはむしろハーフレザーの方が座面も肉厚感があり快適です。しかし、トノカバーがしっかりした事やボディ自体の剛性感は確実に向上しています。以前は荒れた路面で驚くようなショックを感じたのですが…今は感じません。
アイドリングストップも他のメーカーのものと比べてもとても穏やかです。
実際、実車が来るまでは508SWを乗り換えることに「他に惹かれる車がないから。」程度の理由でしたが、思った以上のバージョンアップにとても満足しています。
週末には高速も経験してみたいと思います。
また書き込みしたいと思います。
8点

こんにちは。
508SW GT良さげですね。
自分も508SW 2011モデルに乗ってます。
トーマさん同様、今年の終わり12月末に2度目の車検を迎えるので、
自分も乗換を考えるかそのまま乗り続けようか迷っています。
と、いうのもディーゼルの燃費には惹かれますが、
以前REスポーツだったのでその頃と比べたらハイオク燃費
7〜9km/Lも現状余り不満に感じていないことと、
こちらもトーマさん同様、今のフロントマスクより、
初代マスクの方が精悍で若々しく感じられるからです。
昼間にしか試乗してないのでヨク判らないのですが、
508SW GTのフロントヘッドライトはコーナーリング機能が
廃止されたのでしょうか?
何気にコーナーリング機能の快適さに慣れると低速での
切り返し時等、たまにコーナーリング機能の無い車両に
乗るとスゴク怖く感じるので恩恵を感じてると思うので、
廃止されてると非常に残念です。
諸元ですとフォグもヘッドランプもコーナーリング機能付と
有りますが、誤植ですかね。
もしも廃止されてるなら安全性能も充実していて、
車重的に加速性、旋回性能に優れる308SW GTの
検討も考慮しています。
(308SW GTは元々コーナーリングライト機能無)
しかし508SW GTは基本設計が古いとはいえ、
最新の安全性能や運転支援性能がついて運動性能に
優れる308GT SWは何故にあんなに安いでしょうかね?
しいて魅力を上げれば連続巡航距離1000km超は
凄い魅力ですねぇ。。
あとリアビューはどうしてもコンパクトカーに見えてしまう
308SW GTより508SW GTのシューティングブレイク的な
優雅さのある伸びやかなデザインは圧勝に思えます。
端的に云えば見た目で選ぶか性能で選ぶか?
でもなぁ〜、見た目なら現状2011モデルが最高なんですよね。
やっぱり車検通して乗換え無い?うぅ〜ん、悩むなぁ〜。。
とりあえずまだ車検まで時間があるのと、一般オーナーレビューを
まだ余り見られないので、しばらく様子見しながら情報収集し、
508SW GT or 308SW GT or 継続所持か数カ月悩もうと思います。
トーマさんレビュー期待してますので、
是非、またレビューの方お願いします。
書込番号:20239839
2点

>かいるトラじぅさん
返信ありがとうございます。
新しい508SWGTに乗って足が長いな。と感じます。850qで給油しましたが52?で満タンでした。
かいるさんのいわれているライトですが…
2015年式は
@ウインカーを点けるとその方向に1つつきます。
Aハンドルを切るとさらにもう1つついてより明るくなります。
自分以外運転しないのでよく判りませんがきちんと明るく照らします。強力なライトと相まって不安はありません。
私は、新しい508SWGTに乗って正直新しい車がうれしくなかったです。
ディーラーの配慮で多い故障の度に試乗車を用意していただいました。
お陰でアルファとフィアット、プジョーはほぼ全車種(4C以外)で長期間試乗できました。イタリア、フランスの新車事情を肌で感じても508SWから気持ちが動くことはありませんでした。
ところが、508SWGTに乗っているとじわじわと良さが伝わってきます。
例えば、フルからハーフレザーになったシートはクッションが目に見えて盛り上がり肉厚になりました。
FMはよく入るしナビも後付けのカロッツェリアから比べると性能は落ちますが、実はそれで十分によかったり…。
トノカバーなどの各パーツも改良されていて頼りなさは無くなりました。
きしみ音も全くなく同じ作りのはずがボディの剛性感が格段と上がっています。
タイヤサイズが18inch45扁平率に対してハンドルの軽さが相応していてしっとり感があっても乗り味を落とすことはありません。
徐々にマイナス面は改善されているのが目に見えてもわかり、こうも違うものかと驚いています。
308SWのHDiも考慮に入れましたが、前席を動かさないと168pのスキー板が入りません。大人4人のスキー旅行は辛そうでした。
508SWは、運転支援性能より、車に支援されなくても疲れない快適で寛容なドライブを提供してくれますよね。
かいるさんの意見をまた聞かせてください。
書込番号:20262606
4点



自動車 > プジョー > 508SW 2015年モデル
7月18日に、出たばかりの508SW GT BlueHDiの購入を決め、本日(23日)、実車に試乗しましたので、感想を書いてみます。
508SWのデザイン・スタイルの良さに一目ぼれでした。そして、エジプシャンブルーの色。このスタイルの流麗さと深い青色のマッチが素晴らしく、508SWの「購入」を決めました。ただ、実車を試乗できたガソリン車(グリフ:13.6km/L)とまだ実車のなかったディーゼル車(GT BlueHDi:18.0km/L)の選択肢があり、買値で45万円の差、相当悩みました。最後は、クリーンディーゼルの環境・燃費性能にお金を払うべし、との信念でディーゼルモデルに決めました。
そして、今日(23日)、508SW GT BlueHDiを試乗しました。当初は、18インチタイヤのゴツゴツした走りかなと少し心配していましたが、ガソリン車(17インチタイヤ)との差はわからなかったです。シートは、ナッパレザーではなくハーフレザーです。ナッパレザーがものすごく気に入っていたので、これも多少不安はありましたが、ハーフレザーシートは少しやわらかく感じましたが、十分に快適です。純正ナビは、ストラーダCN-Z500Dが基になっています。私が今現在ストラーダを使っていることもあり、十分な性能を感じました。
さて、クリーンディーゼル。走りはすごく力強く感じました。加速がいいです。ただ、ガソリン車に比べて、エンジン音と振動がやや大きいなと感じました。もちろん、うるさいというものではありません。十分に静粛性は高いです。
この508SW GT BlueHDiの試乗レポートは、日本語ではまだありません。ですので、国産の中古車しか乗ったことのない全くの素人の私が感想文を書いてみました。これから購入をお考えの人に少しでも参考になれば幸いです。
8月4日に納車です。納車後にまた「感想文」を書いてみたいと思います。
19点

こんにちは、
レポートありがとうございます。
永らくプジョーのディーラーには、リクエストし続けて、ようやく叶った感じです。(残念ながら、家庭の事情で買えませんが。)
ディーゼル力強そうですね。
ところで、ガソリンに比べフロントヘビーになるかと思いますが、回頭性などに違いはありましたか?
ハンドリングの違いなんかも、わかる範囲でレポートいただけると幸いです。
ではでは
書込番号:20062580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馮道さん、早速の投稿、ありがとうございます。
僕が今乗っているのは古いストリームなのですが、もちろん、これとは回頭性・ハンドリングは大いに異なります。
でも、前が重たいなとか、ハンドリングがしにくいなどの違和感は感じませんでした。
大きな車なので、また試乗車なので、それなりの気遣いをしながら走っていたせいかもしれません。
8月6日の納車(納車日を変えました)後、意識して乗ってみて、できればまた、レポートしたいと思います。
でも、あまり期待しないでくださいね。
ほんとに、車は素人で、「安全に快適に目的地まで着けばいい」派ですので。
書込番号:20062762
3点



ついに、今月プジョー308GTラインが納車されました。注文、契約して約2ヶ月待ちでの納車でした。来年の3月ごろ車を購入しようと考えディーラーを国産から外車まで色々訪問してこの308GTラインに出会い一目惚れでした。どうしても価格的に300万オーバーの車が多くその中でも308GTラインは装備と価格は納得して購入できました。1200ccとは思えないパワフルな車でパワーモードだとすぐに100キロオーバーになってしまうほど力があります。昔走り屋さんだった私にはたまらないパワーですよ。(笑)まだわからない事が多いのでこれからマニュアル読んで勉強してレビューさせていただきます。
書込番号:19372791 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さんへ
値引き等の購入条件を教えて下さい。
また、ナビは装着されましたか?、教えて下さい。
私、308か208で悩んでいます。同じ排気量で走りがどのように違うのか?も興味有です。
書込番号:19374043
4点

ご質問の件ですが、308と208では同じ排気量でも馬力が少し違っていたと思います。それに私も試乗しましたがトルクとかの多分ターボの味付けが違う気がします。体感的にあきらかに違います。(スポーツモードはさらに体感が違います。)それからカーナビは純正をセットしました。同時にフルセグのテレビもついています。308はバックモニターは標準装備でしたので純正のカーナビが自然でいいと思います。最後に値引きですがナビセットブラスアルファーは大丈夫だと思います。今なんとなくプジョーも売れているみたいですので交渉次第になると思います。外車の他のところの見積もりも取って資料を集めて交渉したらいいですよ。私もそうしました。交渉頑張ってみて下さい。
書込番号:19374785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
半年以上かけて国産車、輸入車の大衆車の試乗を繰り返し検討しました。結果フランス車に魅力を感じ、購入を決めました。ヨーロッパのカーオブザイヤーを大差で受賞したそうです。日本ではデミオに魅力を感じた人が多かったことで受賞はデミオでしたが、デミオ(試乗を何回かしました)と違った魅力を感じての購入です。よい個性を感じます、時々報告していきたいと思います。
10点



昨年夏に購入して、はや一年。月平均1000キロ走行した感想をお伝えします。先ず、この車の希少性がいい感じです。輸入車率が多い街ですが、ほとんど出会うことがなく、自己満足してます。(そっくりさん?、マツダ・アテンザはたくさん見かけますがね)余り売れてない証かも。私も購入時にディーラーさんに100万超え値引きをいただきました。この車の長短所はこんな感じです。長所)エクステリアデザインの美しさ、パノラマ式のガラストップの開放感、低速から力強いエンジン、快適なリアシート空間、フル装備の標準仕様。短所)やはり、燃費性能(平均8.7キロ)。街乗りが多いからかも。運転席側のカップホルダー使用時にウインカー操作がしにくい。エアコンからカーナビまでのレイアウトに、もう一工夫欲しい。口コミなどで、カーナビ位置はよく指摘されてますが、それは慣れます。それより、エアコンパネル下の空きスペースが何も使えない。
私自身は、大変満足してます。希少性に、開放感、そして、適度な走行性能、フル装備の快適さ、良い車だと思います。最近、ラインナップの見直しで、プジョーのホームページからグリフが消えました。ますます、希少性が上がりましたよ。(笑)マイナーチェンジ前だからだと思いますがね。
1点

トータルバランス良くないじゃん。タイトルから予想外のネガティブレビューに圧倒。
書込番号:17819538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種は決めていませんが、ステーションワゴンへの買い替えを考えています。もう少し教えてください。
女性が運転しても問題無い取り回しでしょうか?
大きな車体かと思いますが、運転してて大きさを感じさせないのかどうか。
あと、参考に購入時の総額について教えてください。
書込番号:17819765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランスの良い悪いなんて視点の位置次第で変わるし殆ど主観だから他人が文句つけても意味無いぜ。
例えば、パノラマ式のガラストップの開放感という視点もあれば、夏冬エアコンが利き図らいという視点もある。
書込番号:17820782
0点



元々GTカーの車種だから高速道路をゆったり走るのが似合うとは思うが、どうもダイレクト感が少ない。アクセルをふんづけても一瞬間を置いて加速を開始する。3500rpmをキープするにも優雅さが無くなる。取り敢えず50馬力アップを目標にして まずマフラーをThp Supersprint Exhaust 二本出しテールに交換。4本出しも良いが少しでも軽く、排気抵抗を少なくする。音はセンターのタイコ無しでも案外静かでノーマルよりややドスの効いた音。次がYMワークス定番の「ハイパフォーマンスキット」ECUモジュール+インダクションキット。インダクションキットは何とエンジンマウントと共締めなので結構な作業になった。大分「もっさり感」は消えたが更にスプリントブースターを装着。(アクセルのコネクタに差すだけだが狭い場所で無茶苦茶やりにくい)モッサリ感完全消失!踏めば踏んだだけ飛び出す。但しECUモジュールとの相性が悪く「ESP警報」が時々出る。坂道発進だと100%警報が出る。警告メッセージをリセットするだけでディーラーに持ち込むのも面倒なのでLAUNCH CReader IV+\7350を購入しOBD2コネクタ(灰皿の上の黒い樹脂板を外すと出て来る)に差してメッセージを消去している。現在アイバッハのスプリングで車高を20mm程落として強化型ディバーターバルブ交換中。ワンオフのターボホースが次の目標。8万は高い。
8点

大変興味深いです
インダクションキットはともかく、ECUモジュールはディーラ入庫時に嫌がられたりしませんか?カプラー外してから持ち込むもんなんでしょうか。
それが気になって手が出せずにおります。
書込番号:17308322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北関東なんですが パーツ持ち込みで全作業をディーラーでやってくれてます。
つい一昨日アイバッハのスプリング等々交換作業を依頼して仕上がってきたところです。
書込番号:17316948
3点

Facebookの方から書き込んだので名前が別人になってしまいましたm(__)m。私は今の処全ての作業をデイーラーさんに依頼しています。車検に引っかかる様な代物でない限りは引き受けてもらえます。スプリントブースターとハイパフォーマンスキットの追加Moduleの相性でESPエラーが出るけれど走行に問題が無いのも大型のOBD2/EOBD規格の診断機で診察してもらい、以後エラーコードが何かの拍子に出た場合は自分でLAUNCH CReader IV+を使ってリセットしています。http://shop.alfista-int.com/ca5/60/p2-r-s/で購入、単一目的なので安いです。
書込番号:17320890
5点

みなさまご回答ありがとうございます。
なるほど車検適合か否かですか。
思ってたより気軽に手をつけられそうですね。
早速ディーラーに相談してみます!
書込番号:17349608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





