
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
188 | 40 | 2022年9月2日 12:19 |
![]() |
5 | 6 | 2022年8月4日 23:27 |
![]() |
17 | 12 | 2022年8月2日 22:16 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2022年5月10日 14:19 |
![]() ![]() |
41 | 20 | 2022年2月25日 09:05 |
![]() |
4 | 2 | 2022年2月24日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル
4月の後半に308GTを契約をし、4月の生産枠→7月に中旬に船便で日本に→8月納車予定だったのですが、本日所用でDに行って来たら生産枠自体が7月に変更されたとメーカーから連絡が入ってまして、詳しい事は7月になって見ないとわからないがとりあえず納期が遅れるのは確かです。とサラーっと言われました。新型308を注文された方がおりましたら納期情報教えて下さい。ちなみにD用の試乗車以外は全て延期されていると聞いたのですが、本当ですかね?
15点

渋い車買われましたね
おフランス
お洒落
ナイス
書込番号:24773412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色んな情報が錯綜してますが、遅れてるのは間違いないです。308以外の他のモデルも入って来ないのが現状です。
年内に納車されればまだ良い方かも。
書込番号:24780289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じくらいの時期に購入しました。ギリギリまでわからないですが、ディーラーの展示車が7月に入る予定なので恐らく同じくらいに納車かも、と説明を受けました。でもホントなんですかね?
書込番号:24809674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cicci77さん
コメントありがとうございます。
私がDの担当者から言われたのは、まず私の車は2便で来る予定でしたが、2便は生産予定が7月に変更されていると言う事と1便はD用の展示車や試乗車と一部の注文の早かったユーザー分の予定でしたが、ユーザー分は延期されD用の車しか乗って来ない予定との事です。あと言われたのは308はデビューフェアー前に値上げはしないと思いますが、車体価格は車体登録時の価格設定との事で、納車が遅れている間に値上げされた場合、追加金額が発生するとの事を言われました(汗)。納期の件に関しては、状況次第でもっと遅れる可能性もあるとの事なので、どこまでが本当の話なのか?今はどう言う状況なのか?わかりませんが、値上げされる前に納車される事を願うだけですね。
書込番号:24810966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多分、私のとこよりも親切に説明される方なんでしょうね。私のとこも同じだと思っておきます。ありがとうございました。
書込番号:24811221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しい情報です。
今月末に3隻入港し、陸上げされてます。納車待ちの208や2008を始め、その中に308も入っています。
先ずは各ディラーへ試乗車が優先的に配車され、来月に公開されます。
その後は4月中旬から予約開始されていますので、予約された順に納車となります。
価格はとりあえず据え置きですが、これはわかりません。
書込番号:24812156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報ありがとうございます。昨日ディーラーに確認しに行ってきました。4月注文分の生産ラインが7月に延期されるということはなく、車体価格の登録時差分の追加もない、との説明でした。ただ入荷時期は引き続き不透明のようです。
書込番号:24812413 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>cicci77さん
>haya@さん
情報ありがとうございます。
本日Dの担当者にcicci77さんとhaya@さんの情報を元に再度聞いてみた所、まず7月生産にずれる話は「実際7月とは言われてはいないのですが、ステータス部分に308注文分のみ何も表示されず、不明な段階でプジョーのエリア担当者に聞いて見たら全ての車の製造が遅れているので、もしかしたら308は7月製造位になっちゃうかもしれませんね」的な話しだったみたいで、「ただ注文受付日に注文入れて下さったお客様のステータスも表示されていないので、不思議なんですが、実際26.27.28日で一隻ずつ日本に入って来る予定なので、308が展示車のみなのか?お客様の分が入って来るのか?によって少し状況がわかるかもしれません」との事でした。
あと追加金に関しては、販売店の判断です。との事で私の契約した販売店はお客さんに連絡して貰っているみたいです。
書込番号:24812844 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます。早くスッキリしたいですね。間もなく入港のようですので、正確な情報がわかるかもしれませんね。私もモヤモヤしていますが、もう少し楽しみに待ってみます
書込番号:24813111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プジョー308は8月1日から値上げが確定しました。
納車された方は日本にいるんですかね?
ディラーの配車も遅れてると聞きます。
やはり、国産車が無難ですかね?日本は契約した時点の金額ですからね。
書込番号:24851973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>haya@さん
308も値上げなのですね。
私の契約した販売店は車両登録時の価格で値上げ分を追加請求していると、後から聞いたので+19万心配しています。先週担当者と話をしたら展示車もまだみたいですが、9月から308デビューフェアーが始まる予定なので、お盆休み明けから出荷される予定みたいです。
書込番号:24852022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしたら、ディラーが幾らかもってくれるかもしれませんが、基本的には購入者に請求と聞いております。
いずれもディラーか消費者が泣く事になるでしょうね。
他のシリーズも7月1日の値上げに続いて、今回の大幅な値上げなので納車待ちの人は大変です。
私が持っている内部資料では、7月(HB)、8月(SW)、9月(PHV)が全国統一フェアを開催と書いてありますが、これも遅れているんですね。
書込番号:24852233
1点

いきなりですいません。
自分も納車を待つ者なんですが
納車日が9月って本当ですか!?
書込番号:24853246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu-ri'sokuneru'さん書き込みありがとうございます。
注文時期にもよりますが、噂ではDの展示車用と一部のユーザー注文分が出荷待ちの状態で豊橋のプジョーの輸入整備センターにあるらしいです。
9月のデビューフェアーに向けてお盆休み明けに展示車用が先に出荷され、その後に注文分が出荷される予定らしいです。あと8月後半にも船便にて入庫があるみたいなので、308は9月から納車が始まって来ると言われています。まだ噂の域ですけどね。また何か話があり次第書き込みさせて頂き情報共有させて頂きたいと思います。
書込番号:24853447
5点

最終見積もりを貰って明日、契約の予定です。現行の308SW.GTからNEW 308SW,GTに買い替えですが値上げ前の金額で契約となります。色はパールホワイトですが本社には入庫してるみたいで8月とか言われています。急な値上げ情報でビックリししましたが追加はなさそうです。
書込番号:24853514
5点

ディラーに確認しました。
価格変更に伴う差金は、予約済みの方は適用されず当初の金額となります。
ディラーへの配車はかなり遅れているようで、デビューフェアは8月末になるそうです。
納車はメーカーが混乱してるようで確実な情報はありません。情報があってもその通りに進んでないのが現状です。
運が良ければ直ぐに納車となることもありますが、多分、秋頃だと思って間違いないでしょう。
また、色も指定されHBはオリビングリーンとパールホワイト。SWはアバタブルーとパールホワイトのみで、その他の色は受注生産となり、時間が掛かります。
いずれもメーカーが混乱している状態なので、正しい回答は無いと思った方が正解です。プジョーコールにも確認しましたが、回答できないとのことでした。
とりあえず報告いたします。
書込番号:24854404 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本日、正式な契約を済ませました。もっとも無難なパール・ホワイトのSW-GTなのでDの先行在庫で確保してると思ってましたが違ってました。下取り査定は決定しており納車まで10月とか11月とか言われてますが納車まで使用していても構わないし査定額も変更なし、契約した金額の追加請求はないということでした。かりに納車が11月として納期4ヶ月ですが、それでも早いほうだと思います。まぁ値上がり前に間に合ったということで一件落着です。
書込番号:24854950
5点

>GOODーBOYさん
ご契約おめでとうございます。契約について教えてください。
今回は本契約と思いますが、車台番号は契約書に記載されていますでしょうか?
私は4月に予約しましたが、車台番号が決まらないので契約が出来ないと言われています。
契約書の書面は既に出来ていて、車台番号のみ空欄です。
ただ、間違いなくオーダーは入っている状況なので、秋口には納車されるとは言われてますが、、、
書込番号:24856279
2点

>haya@さん
車体番号は注文された車が来ない限りわからないと思いますよ。
私の契約書には型式番号は記載されてますが、車体番号の欄はありませんでした。
書込番号:24856925
2点



自動車 > プジョー > 508SW 2015年モデル
現在ゴルフ7ヴァリアントに乗っています。
妻は普段、助手席ではなく後部座席に乗るのですが(日焼けと私の近くがイヤだからw)、後部座席が狭いのと背もたれの角度が立っていることから文句が多いので、後部座席の広い車に買い替えたいと思っております。
妻の希望は、
・ゴルフヴァリアントよりもう少し背もたれが倒れている(リクライニングできたら尚良し)
・足を組める
です。
今私が一番欲しいのがプジョー508SW初代のフェイスリフトしたやつです。全高1505mmなので、ステーションワゴンにしては背が高めだと思いますし、ホイールベースや全長も長いし、ネットの画像などを見ている限りでは広そうに見えます。実際の広さはどうでしょうか。
妻に現車を見せて交渉したいのですが、なにせ玉がなく。。。カーセンサーやグーを見ても私のいる九州にはありません。
購入するのは遠隔地の店で陸送すれば良いと思っていますが、現車を見るために、妻のOKができるかもわからないのに、関門海峡は超えるのは大変だと思っています。
ちなみに、ゴルフヴァリアントの前はマークXジオに乗っていましたが、マークXジオの後部座先には満足しておりました。足を組んで、背もたれを倒して、ゆりかごの赤子のように良く寝ていました。
先日BMW2シリーズのグランツアラーを見に行き、運転席を私に合うドライブポジションにし、後ろに妻を乗せてみたところ、満足とまではいかないまでも及第点はくれました。
回答が難しい質問で大変恐縮ですが、ご教示いただきたくお願いいたします。
0点

>けんがろおさん
パサートなら後席も広いですよ。ゴルフの下取りもPeugeotより良いんじゃないですかね? お嫌いですか?
書込番号:24863089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
パサート良いですよね!
ただ、フランス車未体験なのと、初代508SW後期のヘッドランプが気に入ってて。。
おそらく508SWの後部座席は、パサートと同じくらいの広さで、真ん中の出っ張りが無い感じではと予想はしています。
書込番号:24863115
0点

車を変えるより夫婦関係の修復から始めては?
ゴルフ7も助手席なら十分乗り心地は良いと思いますが。
書込番号:24863215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
ご心配いただきありがとうございます。
最後にwって付けている通り、夫婦関係良好です!
書込番号:24863465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はステーワゴン必須条件で後席の居住性の良さも重視しており、且つマイナーな車種目的で2015年モデルの508SWとパサヴァリで悩んだクチです。
結論から言うと、後席のスペースは若干パサヴァリの方に分があり、ドライビングフィールの印象も良かったので結果パサヴァリにしましたが、このあたりは個人の考え方もあるでしょうから玉数の少ない中でも良い中古車を見つけて試乗出来るといいですね。
EV車&SUVへの興味はさほど無い中、なにげにヒョンデのIonic5を先日試乗したのですが、後席のリクライニング、乗り心地等かなり心惹かれてます。
とはいえ、まだまだEVは発展途上なので現在8万キロオーバーのパサヴァリは乗り潰すつもりですが。
良きカーライフのパートナーが見つかるといいですね。
書込番号:24863544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
ありがとうございます!
パサートヴァリアントなのですね!
パサートヴァリアントもヘッドライトかっこ良いですね。候補に入れさせてもらいます。週末見に行こうと思います。
書込番号:24863678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
お世話になっております。
2019年登録の308 1.2Lガソリンターボモデルです。
8速オートマなのですが、エンジン始動直後、1速だけでずっと引っ張って中々2速に上がらない現象が3回程ありました。
ATの不具合なのか、問題ないのか知りたいです。
エンジン始動直後の3速くらいまでは同じ症状が起こりますが、走り出してからはそんなことは起こりません。あと、おかしいと感じたこともこれまでで3回だけです。同じような経験された方おられますか?
書込番号:24848807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>暇人大学生、さん
お昔のオートマはそういう事が偶にありましたね。Peugeotの8ATってアイシン製ですかね?
まあ、Peugeotですから普通に故障でしょうね。所詮はおフランスの車ですよ。
書込番号:24848865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルの6速ATなので参考になるかどうかわかりませんが・・・
確かに(特に冬場は)冷間始動直後はなかなか2速に変速してくれない傾向は感じます。
思わずマニュアルで2速にシフトアップしたくなります。
私の場合は、走行開始後しばらくは住宅街の狭い道なので、シフトアップ要件を
満たさないだけかもしれません。または、三元触媒の温度を早く上げるために
わざと回転数を高く保とうとしているということも考えられます。
>暇人大学生、さん
EV_life.comさん が「普通に故障」だと診断されているようですし、
ディーラーのサービス担当にお聞きになる方が確実かと思います。
ATの故障であれば診断機で異常がわかるかもしれません。
書込番号:24848955
4点

>暇人大学生、さん
早めにディーラー行かないとe208のように交差点内でパーキングに固定で押しても動かない。ってなっちゃうかもよ!
書込番号:24849018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。
何らお役に立つ情報ではないですが、
今までの経験ですが、寒い季節に、そのような現象経験あったような気がします。
どの車か覚えてませんが、
なんとなく、寒いときは、しばらく変速不安定だったような。
始動直後だけで、しばらく走れば普通だったような。
昔ながらのATだったような。
すみません。
ある程度温まるまで、そうなるのかぐらいにしか思ってなかったと思います。
参考にならないですが、書かせていただきました。
書込番号:24849022
2点

>暇人大学生、さん
回転数は1速でどのくらいまで上がりますか?
2速に上げて欲しいのに1速のままというのは割とあります。
そういう時はパドルで2速に上げちゃいます。
もし極端に回転数が上がっても変速しないというのであれば故障かもしれませんが、ガソリン車で3000回転、ディーゼル車で2500回転以下ならそんなもんかもしれません。
また、3速以上でギアの繋がりの微妙な速度で走っている時も似たような時があります。
4速だと、パドルで5速に上げても勝手に4速に戻ってからすぐにまた5速に上がって「だったら4速に戻すなよ!」って言いたい時があります。
昔、シトロエンBXとXM、ルノー25とラグーナを乗り継いだというフランス車オタクの友人が、路面状況や傾斜は一切考慮せずに速度だけで判断しているみたいで3速と4速で頻繁に行き来して壊れやすい、と言っていたのを思い出します。
今のはアイシン製なので壊れるってことはないのかもしれませんが、制御は昔の名残(フランス車の伝統?)なのかなと思ってしまいます。
書込番号:24849852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸:
スピードで変速している感じはあるので、変速するかしないかの微妙な領域を避けるために、あえてアクセルを深めに踏んで速度を上げてしまうというのも有効です。
スレ主さんは、こんなことを気にしているのできっとふんわりアクセル派なんじゃないかと想像します。
2速には上がらないけど1速で回転が上がる速度域を通過するのに時間がかかるので気になるのかもしれないなと思いました。(私もそうなので)
書込番号:24849863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔306(ZF製4AT)に乗ってましたが、日本車と違いなかなかシフトアップしないと感じました。
初期型なのでもう20年以上も前の話ですが、ATなのにエンジンブレーキが効いて自分は乗りやすかったです。
3速から4速にシフトアップする時だけキュンッと大きな音を立てていましたが、走りに問題はなく修理もした記憶がありません。
>1速だけでずっと引っ張って中々2速に上がらない現象が3回程ありました。
毎回ではないようなのでDに相談してみてはどうでしょうか。
個人的には不具合も楽しむ?のがラテン車の魅力だと思っていますが、もうそんな考えは古いのかもしれません。
ただ走りに問題がなく、音が大きいとか、ビビり音がするとか、そんな些細な事を気にするより、癖を理解し走りを楽しむ車だと思います。
書込番号:24849890
0点

>なびきちろうさん
こんばんは。ご回答くださりありがとうございます。
おしゃる通り、2回は冬に感じていました。家の周りは平坦な道で、普段3速29km/h程でで走っているはずなのに、1速17km/h
のまま3000回転まで引っ張ったので、おかしいと感じました。いつもは少しアイドリングしてから発進していたので、アイドリングしていなかったことも関係あるのでしょうか、、
書込番号:24860734
0点

>EV_life.comさん
ご回答ありがとうございます。
そんな事件があるのですね、、怖いです。
EVは変速機がないものだと思ってました。
書込番号:24860737
0点

>バニラ0525さん
こんばんは。
とても良い情報です。ありがとうございます。
上の方のご回答にも冬場に発生とあったので、やはり温まっていないと起こるのでしょうか。
書込番号:24860749
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
1速で3000回転ほどまで引っ張ります。私はプジョー1台目なのですが、下り坂や上り坂を区別するので変速機はかなり優秀だと思います。
おっしゃる通り、アクセルはかなりフワッと踏みます笑
書込番号:24860759
0点

>ゆうたまんさん
ご回答ありがとうございます。
不具合を楽しめるほど寛大でないとプジョーオーナーになれないのですね、、
画面ブラックアウトやタッチパネル操作不能はなんとか慣れましたが、変速機をワーゲンオーナーの知り合いが2人壊しているので心配になってました。もう少し寛大になって長く乗っていたいです!
書込番号:24860774
0点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
《質問》
先日ディーラーにて
グロスライドコーティングをしてもらいましたが
ガガガっとワイパーのビビリがひどくて、、
当日に担当に連絡して聞いてみましたが
「すぐに馴染む」との事。
水捌けが悪くて雨の日の夜は運転が怖いほどですが
何か対処法はあるのでしょうか?、、、
書込番号:24739466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングを剥がす。
ゴムを変える。
等、色々ありますが、個々の事例なので決定打となるかは分かりません。
数ある対応策を試してください。
書込番号:24739526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことでビビってはいけません
書込番号:24739544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プジョー 3008のフラットワイパーブレードはワイパー圧が均一にかかりにくいためかガラスを撥水処理してしまうと確実にワイパーがビビります。
>当日に担当に連絡して聞いてみましたが
「すぐに馴染む」との事
経験から言わせてもらうと余計酷くなります。
ディーラー側にトヨタ車のような対策品トーナメントタイプのワイパーブレードがあれば良いんですが。
ちなみに私の車もプジョー3008同様の長いフラットワイパーブレード採用の国産車ですが、撥水加工した途端ワイパーがビビりまくりました。
グラファイトワイパーゴムなど色々と試した結果、撥水対応のシリコンワイパーに交換する事をお勧めします。
フロントガラスを撥水加工してもワイパーが全くビビらなくなります。
書込番号:24739548 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MatoNosaさん
自身の経験ですが、ディーラー施工のフッ素コーティングの効果が薄れたので、ガラコ(Si系)を上塗りしてみたところ、ビビリました。ビビリにくいはずのグラファイトワイパーでも。塗面が均一でなかったから当然でしょう。
1)下地処理として、キイロビンゴールドで撥水膜を除去。
2)均一になるよう、ガラコ再施工。
3)グラファイトワイパー(ゴム)をブレードから外し、ひっくり返して取り付け。ゴムの上下を入れ替える。(新品のワイパーなら不要です)
以上の対応で、自車はビビリから解放されました。
スレ主さんの場合、塗膜を除去するのは抵抗あるでしょう。もしもグラファイトワイパーでないなら、交換を。すでにグラファイトワイパーなどコーティング対応品である場合、ワイパーブレードの上下を入れ替えてみては如何でしょう?(新品でない場合)
ワイパーのガラス接触面の拭き取りが有効な場合だったり、モリワイパー(モリブデンをワイパーに塗布。びびり・拭きむら防止用ペンタイプ潤滑剤)という手段もあります。
その他にも、写真のようにワイパー形状そのものを変える手段もあります。自車はエアロワイパーのままですが、昔ながらのトーナメントタイプのほうが均一な接地ができると言います。
個体差があって、確実な手法は断定できませんので、ひとつひとつ試してみることをオススメします。
書込番号:24739555
8点

>MatoNosaさん
追記です。
ワイパーブレードごと交換する場合は、以下が候補になりそうです。
https://www.glaco.jp/wiper/size/PEUGEOT/6368/11220
国産車よりもワイパー圧が高く設計されている輸入車でも、ワイパーするだけでガラコの強力な撥水効果を発揮し、クリアな視界を実現します。デザイン性に優れたエアロデザインワイパーの特長と、あらゆるガラス面にフィットし安定した払拭性能を発揮するトーナメントワイパーの特長を併せ持つ独自フォルムのデザインワイパーブレードです。
書込番号:24739568
1点



【困っているポイント】
シビアコンディションの使い方ですが、20万キロまで乗れますか。
【使用期間】
2.5年
【利用環境や状況】
通勤、レジャー
【質問内容、その他コメント】
お世話になっております。ハイオク仕様8速ATのGTLINEに乗っています。
普段は通勤の片道5kmしか乗ることがなく、水温計が80になった頃に会社についてしまいます。
この乗り方はシビアコンディションに該当する様で、今は目に見えた故障もありませんが、今後が心配です。現在、2.5年目で走行距離は20000kmです。
オイル交換は、ディーラー推奨は1年又は10000KMどちらか早い方と言われましたが、気持ち早い目の9000kmで交換しています。あと、2週間に1回往復50kmの高速道路走行を行っています。理由はカーボンが焼けるかもしれないのと、エンジンを回さないと回らなくなってしまうと言う記事を見たためです。
私はこの車がすごく気に入っているので、20万キロは乗りたいと考えているのですが、この乗り方と少し早いオイル交換・1年点検だけで20万キロ乗れますか?プジョーに30万キロや40万キロ乗られているかたもインスタ等で見たことがあるので、長く乗れる方法を教えてください。
車検費用は輸入車なので確保しておきなさいと回りから言われるので、月に2万円ずつ積み立てております。その程度で足りるのでしょうか。1回目の車検は今年の8月です。
プジョーの様な輸入大衆車で一番大きな修理はどの様なものなのかも知りたいです。
たくさん質問してしまいましたが、始めての車が輸入車でわからないことだらけです。よろしくお願いします。
書込番号:24616330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイル交換という話があるのでエンジンオイルは別にして、その他何も交換せず20万kmは無理でしょう。
ただし、適時(故障前)に主要部品や油脂類を交換し続けるならば20万kmは可能です。
それでも運が悪ければ保証が切れた瞬間に大きな故障が発生し数十万の修理費用がかかる事も。
それを払ってでも乗り続けたいのであれば…
今は楽しい時期でしょうから20万kmなんて壮大な夢を語れますが、保証も切れ数年もしたら気が変わると思います。
書込番号:24616347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられている通り、保証が切れた後が怖いので質問させていただきました。
保証が切れた後の件は古い輸入車の口コミでよく見かけますが、最近の輸入車としてのお声が聞きたいです。
書込番号:24616467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月2万円では車検代しか賄えないので、修理代を見据えて最低でも月4万円は貯金しましょう。
書込番号:24616525
3点

>暇人大学生、さん
>プジョーに30万キロや40万キロ乗られているかたもインスタ等で見たことがあるので、長く乗れる方法を教えてください。
必ず。1年に1回はディーラーまたは自動車工場で点検を受ける。
オイル交換含む。
点検の時に、故障してしまうまでに早めの修理を怠らない事。
大事に乗っていれば、30年40年前の自動車は多く走っていますよ。
書込番号:24616562
4点

>暇人大学生、さん
こんばんは。
1.2LのPure Techターボエンジン(直噴ターボエンジン)ですかね?
特に気になるのはエンジン周りの故障だと思いますが、
PSAグループ内の採用車種全体を通しても、まだ実質5年ぐらいで、
経年の問題点はさほど明らかになっていないんじゃないかと思います。
現時点では、旧型の1.6L直噴ターボエンジンに比べれば、トラブルは少ない印象はありますが…
この点は今後も状況を注視というぐらいじゃないですかね。
代表的なトラブルは「高圧燃料ポンプ交換」とかだと思います。
それよりも、定期交換部品と凡その金額感の見込みは十分に立てられているんでしょうか?
修理費用よりも、先にソチラから固めておいた方が良い気がします。
例えば以下のあたりとか。
・バッテリー ※アイドリングストップ車でしょうから、そこそこ高いかなと
・リザーバタンク ※最近のは樹脂製をやめたという話も聞きますけど、樹脂製だと3〜4年に一回ぐらいは交換目安だった気が
その他にもブレーキパッドとかエアフィルターとか、消耗部品の概算費用ぐらいは、
サービス担当者とかと細かく話して予測を立てておいたらどうでしょうか。
メンテナンスノートに交換時期の目安も記載があると思いますので、それらも参考にしつつ、
見通しを立ててみましょう。
で、金額感がわからないところは、まずはディーラーに聞いて見つつ、
必要に応じて社外品利用(※特にバッテリーとか)も考えてみては。
それらのベースを作った上で、万が一の故障費用としてどれぐらい余裕を見られそうか、
というステップで考えてみた方が良いような。
本題とは逸れた話になってしまったかもしれませんが、ざっと思った事を書き並べました。
何年、何km、乗るかは追々考えるとして、消耗品類をケチらずに予防的にしっかり交換しておけば、
後は運の要素も大きいかなとも思います。
書込番号:24616573
4点

>暇人大学生、さん
下記の点についてですが。
>あと、2週間に1回往復50kmの高速道路走行を行っています。理由はカーボンが焼けるかもしれないのと、エンジンを回さないと回らなくなってしまうと言う記事を見たためです。
気休めの面もあるかもしれませんが、私も上記は意識しています。
高速道路は使わないですが、幹線道路で低めのギアで中回転域を使って巡航したり、
たまに山道にいって上まで引っ張ったり、とか。
また、必要に応じて「ワコーズ RECS」施工とかも考えてみては。
効果ないという人もいらっしゃいますけど、
PSAの直噴ターボ車乗りの方は、結構利用している人が多い印象です。
(私はシビアコンディションに該当しない使い方なので、やらないつもり)
書込番号:24616596
0点

〉最近の輸入車としての…
2年半で2万kmしか走らない人の20年後の事までですよね?
国産だって壊れる時は簡単に壊れ20年もたない事なんてザラです。
で、その故障はあなたの運次第です。
ここで他人の壊れなかった事例を書かれても、あなたも…とは保証してくれませんよね?
先にも書きましたが、あらゆる消耗品を壊れる前に新品と交換できるかですね。
1年点検や車検のタイミングで定期的にです。
壊れてから修理でもいいですけど、被害が大きいと余計な時間や金がかかります。
今後10年もすりゃ化石燃料を使う車も居場所を無くしそうな状況で、これを20年後まで続けられるかは疑問です。
書込番号:24616722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します。
私の考えですが、昔の車は、色々機械的に動かす部分が、多かったですが、
最近の車は、電子部品が、多用され、電気自動車もあり、電気製品と同じになってると思います。
いくら他の部分をしっかりメンテナンスしてても、電子部品は予兆もなく、突然壊れます。
20年も電子部品が故障しないのは、少ないと思います。
また、部品保有期間も、10年もない?かなと思います。
ですから、車のエンジンや、サスペンションなど、機械的な部分が維持されても、20年は、厳しいと思います。
特別お金かければ、代返部品とか用意できるかもしれませんが。水をさしてすみません。
失礼しました。
書込番号:24616778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
暇人大学生さん
私にとっても、すごくいい質問立てでした。
また、回答者の皆さん、すごく参考になりました。
有難うございます。
暇人大学生さんが社会人ということがわかりました
(笑)。
書込番号:24616846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車は昔の方が長持ちしてました。
電気部品が少なく構造が単純だった為、修理も容易でした。
今は電動化が進み電装部分が壊れると該当部分まりまる交換しかありません。
補修部品提供が止まれば中古部品しか無くなり中古も入手出来なければ修理不能です。
国産ならまだなんとか成っても販売数の少ない車種は厳しいですね。
書込番号:24616949
1点

>神楽坂46さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。早めの対応を迫られた場合、そうしようと思います。年一回の点検は続けたいです。
書込番号:24616961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
購入時にディーラーの方にうかがってみましたが、国産車より部品代が少し割高なくらいで、EUROレパーと呼ばれるプジョー認定のジェネリックパーツもあるのでそんなに心配しなくてもよいと誤魔化されました。みんカラ等でどの様な故障があるのかも一通り目を通してみましたが、部品交換をされたという書き込みはあまり見かけなかったように思われます。やはり、おっしゃられる通り新しい車なので、故障まで至っていないのかもしれません。
整備手帳を読んだことがなかったので、一度目を通したいと思います。
書込番号:24616977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
マニュアルモードを試したことがないので、高回転まで回してみたいです。psa乗りの知り合いがいないので添加材の件は全然知りませんでした。
書込番号:24616983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
定期的な点検と壊れる前に部品交換が大切なのですね。
ガソリン車が失くなるのは嫌ですが、居場所がなくなるまでは乗り続けたいです。
ありがとうございました。
書込番号:24616997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられる通り、プジョーディーラーでも同じことを言われました。変速機をアイシン製に換えてからプジョー車は動かなくなるような故障は激減したとのこと。ただ、電子部品の故障はちょくちょく聞くと言われました。
鍵を差し込んで動かす式の車時代が一番頑丈だったのでしょうか。
板とは関係ないのですが、価格.comのアカウントを大学生時代に作ったため今にいたっています笑
書込番号:24617017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒグマの父さん
ご回答ありがとうございます。
今は電子部品満載の軽自動車ですら200万オーバーの時代ですもんね。便利になる代償が大きい気がします。
書込番号:24617025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.5年で2万キロなら、単純計算で20万キロ走るのに25年掛かる
まあ普通に考えて無理でしょ、日本車だったとしてもかなり厳しい
当然メンテや修理をきちんとすれば、あのシーマみたく乗れるけどそこまでする気あります?
畳と何とかは新しい方がって諺も有る様に、乗っても後3年位とみた。
書込番号:24617192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
>プジョーの様な輸入大衆車で一番大きな修理はどの様なものなのかも知りたいです
息子が1998年製のプジョー106を持っています。
2010年ごろに、10万円ほどで手に入れた中古車ですが、捨てるつもりもないようで、今でも乗ってます。
ただし、通勤用の車は別にあり、走行距離は18万kmほど。
ご質問の
「一番大きな修理」はボディの塗装です。
塗装のクリア層がダメになり、一度、全塗装をしましたが、
その塗装も既にクリア層が剥離し、色が悲惨な状態です。
二回目の全塗装をすると言ってますが、家を建てたので、資金が…。
それと、
一般的な保守については、正規ディーラーでも良いですが、「信頼できる整備工場を見つけること」だと思います。
ただ、正規ディーラーは整備費用が高くなりますし、海外から直接部品を購入するなどの対応は難しいしと思います。
ちなみに、息子は、インターネットで直接、イギリスやフランスから部品を購入したりしてます。
あちらでは、そういう需要があるためか、古い車でも互換性のある部品が供給されているようです。
でも、左右1組を頼んだら、左が2個送られてきたとか(これはフランスのお店から)、さすがラテン系と言ってました。
書込番号:24617369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
ご回答ありがとうございます。
20年以上になると、塗装がたいへんなゆですね。
工賃が高いのは全然構わないのですが、腕がディーラーの方が悪いとかなら考えたいです。
書込番号:24617843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>暇人大学生、さん
大学生さんが片道5キロの通勤ですか
車を持たせたいなら5キロは車を使わない通勤が良いですね
5キロですよね半分だけでも自転車で通勤しませんか
>20万キロは乗りたいと考えているのですが、この乗り方と少し早いオイル交換・1年点検だけで20万キロ乗れますか?
それは無理
シビアコンデション云々は別に
距離も時間も(特に時間)長く乗るとやはり故障、消耗等により修理が必要になります
僕の経験的感覚では国産乗用車の場合
10年程度は上手くいけばoil、タイヤ、ブレーキ等の通常のサイクル通りのメンテナンスで乗れる場合も多いです
10年程度以上になると年に1回くらい中修理(10〜15万くらい)が一つくらい有りうるとし受け入れられれば
20年近く乗り続ける事はそんなに難しくは無いと思います
中修理の例
エアコンコンプレッサー
オルタネーター
セルモーター
スターター
パワステ
とか
昔はそんな感じでしたが
こちらの掲示板では
最近の車はハズレ的にもっと大きなトレブルが発生する可能性が昔より多い気がします
昔はノーマルではあまり聞かなかったエンジン交換とかミッション交換とか50万近い修理の発生を着たりします
心配はこの件です
(ハズレ、例外として諦めるか)
僕は18年18万kmの国産車乗ってますが中修理以下のメンテナンスで普通に走ります
書込番号:24619222
1点



自動車 > プジョー > 208 2012年モデル
2014年のGTIなのですが、タッチスクリーンが使い勝手が悪く、アンドロイドディスプレイに交換したいのですが、マッチングってどうなのでしょう?
amazonで物色しているのですが、質問しても返事すら来ません。
皆様は不調なら交換ですか?
書込番号:24061036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでもまともなレスは期待出来ないと思います
人柱覚悟でDIYで頑張るしかないでしょうね。
書込番号:24061984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
いまさらながら、結局、放置し、車両入替となりました。
中華androidも段々と良くなってきているようですが、付けたらそのまま使いたいので、5年は持ってほしい!
https://www.amazon.co.jp/dp/B099DRZMDB/
書込番号:24617927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





