ヒョンデすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヒョンデ のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒョンデ」のクチコミ掲示板に
ヒョンデを新規書き込みヒョンデをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル

スレ主 まさお.さん
クチコミ投稿数:124件

韓国馬山(マサン)中部警察署によると、6日午後7時55分ごろ、昌原市馬山合浦区(ハッポグ)海岸道路を走っていた
IONIQ5が片側1車線の隣接する建物の壁面に突っ込んだ。
運転者は「車両が急発進し、ハンドルとブレーキが作動しなかった」と主張したと伝えられた。
警察は運転者や目撃者などに対して事故の経緯を調査する一方、
運転情報記録装置「EDR」を通じて正確な事故原因を確認する方針だ。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/290831?sectcode=430&servcode=400

他スレの炎上事故の際も衝突前に自動ブレーキとかが作動しなかったのでしょうか?
ネットのカタログを見ると性能の良さそうな衝突安全防止装置が標準装備のようなのですが?
ちなみに
日本車なら100万円以下の軽でも急発進や衝突安全防止装置が付いてます。

書込番号:24796359

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/16 17:05(1年以上前)

〉運転者は「車両が急発進し、ハンドルとブレーキが作動しなかった」と主張したと伝えられた。

ヒョンデを擁護するつもりはないけど、どこの国にも似たような事言う運転手はいるもんだ。

書込番号:24796414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/16 18:07(1年以上前)

>まさお.さん

現状で衝突安全装置が働く車は存在しないよ。
あくまで対車、対歩行者などで低速(50-60km/h以下)じゃないと効かないよ。
何でも効いてしまうとカーブ曲がる度に急停車してしまう。

発進時に障害物がある時とかは急発進装置が働くけど
前方が何も無い状態で間違えてアクセル踏めば突進するよ。

自動ブレーキという言葉は無くすべきだね。

書込番号:24796511

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/16 18:16(1年以上前)

三菱のDNAが引き継がれているすみだ(^^)

書込番号:24796524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/16 18:18(1年以上前)

トヨタでさえ安全性が担保できないという理由でステアバイワイヤ&ドライブバイワイヤのクルマは商品化していません。韓国メーカーにそれを搭載した安全なクルマができるはずがない。

安全性があって初めて航続距離や乗り心地を評価できるのであってHYUNDAI IONIQ5はそのレベルに到達できていない先行試作車レベル。

直線路走行中にいきなりコントロール不能となったHYUNDAIのドライブレコーダーの動画がアップされているが夢にうなされるほど怖いので見ちゃダメ。

書込番号:24796527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!35


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/16 18:27(1年以上前)

>どこの国にも似たような事言う運転手はいるもんだ。

そりゃそうだろ。
故意でない限り誰しもがその時点では「正しい操作を行っている」と信じて行動している。
急発進して「ブレーキが効かなかった」と話すなら、
ほとんどの場合アクセルペダルをブレーキだと思い込んで強く踏んでいるので
「ブレーキ踏んでるのになんで停まらないの!」とパニックになる。

そして事故が起こったのち、時間が経つにつれ客観データをつきつけられていくと
「あぁ自分はあのときアクセルとブレーキを間違えていたんだ」と強制的に理解させられるんだから。

書込番号:24796543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2022/06/16 20:46(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
私もヒョンデを擁護する意図はないですが、同感です。池袋の某事故を起こした方も最後まで車が悪いと言ってましましね。

>まさお.さん
ポジティブに(?)考えれば、こちらの事故では発火はしてないですね笑

書込番号:24796759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2022/06/16 21:43(1年以上前)

>前方が何も無い状態で間違えてアクセル踏めば突進するよ。

そりゃ、当たり前だろ。
何もないのに動かなかったら、そっちの方がおかしいと思わないと。

書込番号:24796863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/16 22:26(1年以上前)

プリウスで車に原因があると言ってた方々は、
もちろん今回も車に原因があると言うんだろう。

書込番号:24796918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/16 22:36(1年以上前)

>F22ラプターさん
>ステアバイワイヤ&ドライブバイワイヤのクルマは商品化

既に日産は早くから出しているし中国車では普通に採用されているよ。
だから車内でレーシングゲームなどが遊べる。
https://www.youtube.com/watch?v=P6oDoavCxxY&ab_channel=JeffersonTeng

ドライブバイワイヤはEVだけでなくHVも殆どそう。
ってそうでないとEVは動かない。

これまでのステアバイワイヤは機械的にも繋がっているので異常時にはハード的に繋がる。
トヨタのは機械的には全く繋がっていないので速度域によって大きく切れ角が変わるが故障した場合ステアリングは全く効かない。
それにトヨタのは技術的にってことじゃなく受けいられるか(事故が起きないか)微妙な判断。
サーキットなら良いけど一般道路では問題はおきかねない。
例えば高速走行から急減速して急に車線変更して前車の2台の隙間に入ろうとした場合。
はっきり言ってこれはかなり事故率が上がる危険な制御。
海外では良くあるケースなのでこれを今までの感覚で制御するのは不可能に近い。
レース場なら便利だけど一般道では危険だね。
といって丸いハンドルではメーターが見えないし・・・・

書込番号:24796932

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさお.さん
クチコミ投稿数:124件

2022/06/16 23:02(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
「車両が急発進し、ハンドルとブレーキが作動しなかった」
ハンドルというのが気になるというか解せません。
ホームページも人と車にしか反応しない内容と見て取ることもできます。
https://www.hyundai.com/jp/ioniq5/price
数年前のレガシーですが、脇道から国道に出る際に
出来た雪の壁を突破しようとしても自動ブレーキが作動しました。
ダイハツのミライースをダンボールに向かって突っ込ませるデモを
見た際も自動ブレーキで止まってました。
同じ感覚じゃダメなんですね。

書込番号:24796988

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

欧州ver 2023モデルのアップデート内容

2022/06/06 15:50(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル

クチコミ投稿数:36件

https://www.hyundai.news/uk/articles/press-releases/hyundai-ioniq-5-to-receive-product-enhancements-for-2023-model-year.html

2023欧州版のアップデートに

・バッテリー容量増
・馬力増
・バッテリーコンディションの改善
・リアサスの改善?(smart frequency damperの採用)

が含まれていますね。このうち、特に後者2点は長く乗ることを想定すると気になるところですね。

海外ユーザの情報を参照する限り、バッテリーは頻繁に急速充電しない(というか日本においてはアイオニックが想定するレベルでの急速充電は今のところ、できない)のであればそこまで気にしなくて良さそうだと感じてはいますが、日本も暑くて寒い国なので…。また、レンタカーで一日乗った限り、サスは欧州車の方がよかったのも否めません。
 
せっかくなので、他に細かいネガもあげるとすると…

・ウインカーは左の方がいいかと(慣れるかもですが、ウインカー出すたびにシフトノブが干渉。シフトノブを左側にするのでもOK。)
・リアも防音ガラスだとベター(十分静かですが、エンジン音しない分、目立ってしまう)
・ホイールハウス周りの防音強化希望(十分静かですが、エンジン音しない分、いいタイヤを履いていてもロードノイズが目立ってしまう)
・AppleCarPlay、のワイヤレス接続(できれば!)

といったところです。みなさんブランドイメージや保証体制等々と含めてトータルに判断されるものと思いますが、車単体で評価すると、とてもよくできていますね。

書込番号:24780841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車保険任意保険

2022/04/28 17:30(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル

クチコミ投稿数:34件

自動車保険の任意保険はどうなるのでしょうか?
原宿で試乗しましたが、個人で探して入る事となるとの事でした。
テスラが入ってる保険会社が対応してくれるのでしょうか?

書込番号:24721586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/04/28 17:43(1年以上前)

https://ds-carlife.jp/topics/detail/19/

SOMPOでリースするらしいから損保ジャパン系は引き受けするんじゃない?
しらんけど。

書込番号:24721598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2022/04/28 17:48(1年以上前)

もちろん持っていませんけど小生、逆輸入車に乗ったとき保険代理店がというか営業マンが
保険会社に保険金額を設定するマニュアルようなものがありそれに記載されていない
車種なら自分で探す必要があるようです。

書込番号:24721604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2022/04/28 18:38(1年以上前)

普通に一般的に考えたら
自賠責保険を引き受けた保険会社、代理店に依頼すればいいだろう。

他の方が仰るようにリースならリース会社が任意保険加入するだろう。

書込番号:24721664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ヒョンデ > アイオニック5

コンソール画面

キー

ボンネットトランク

外観

私の主観が多く入るのでご了承ください。
家では日産リーフ(2013購入モデル、2019購入モデル)を所有しているためその比較も含めてお伝えします。試乗動機としてはリーフ以外のリーフTOホームが可能な車であった為です。
近隣で上から二番目のグレードの展示も行っていたため、その内容も含めて記載します。
長文になりますがご了承下さい。

IONIQは全部で4グレード存在し、その下から二番目のグレードです。
詳細な仕様は添付の写真参照ください。
最上グレードとその下のグレードの違いはAWD(最上モデル)かどうか。
2、3番目はBOSEの音響、ヘッドアップディスプレイ、サンルーフ、シート本革、後部シートヒーターの有無などです。
最低グレードは安全装備が無いことと、バッテリー容量が58Kwであることでしょうか。


外観
日本車にはない外観で走行していたら目立つでしょう。外観ものっぺりしていて洗車しやすそうです。ホイールも攻めたデザインでカッコ良かったです。
ドアはテスラのモデル3のようなドアノブをタッチするとドアに対して斜めにドアノブが出てきます。

内装
合成皮革シートの方が柔らかくツルツルしており、一方皮は硬くざらざらと言った感じで合成皮革シートの方が私には高そうな印象を受けました。
シートが貼ってある箇所はそれなりの見た目と質感でしたが、細かいプラスチックの箇所はちゃちい。
現代のSONATAを運転した時も、外観は良かったが内装が。。。と言う印象がありまさにそんな感じでした。
足下のマットもとても500万の車に見えない。

シート
電動シートで二種類までシート位置を記録可能。(上位二つのグレードは助手席も可能)
シートに細かい穴が開いてあり、そこからエアコンの設定からエアーを出すことができます。夏この機能は涼しく非常にありがたかったです。(別現代車での印象)
自動的にリクライニング姿勢になるゼログラビティという機能がついており、運転席でフットレストが出て、楽な姿勢の位置になります。充電中の待ち時間を想定しての機能のようです。
後部座席もリクライニング、席の前後移動が可能。これを同席したもう一名が絶賛していました。

収納
リアの収納は新型リーフよりは広い印象。後部座席を車の後ろ側に引き、ボストンバッグ二つ入れてもまだ余裕はありそう。
ボンネット側にも収納があります(添付写真参照)。最上位グレードではここに前輪用のモータが来るため、このスペースが半分程度になるとのこと。

キー(写真参照)
私の見たグレードではPに矢印のついたボタンが付いており、エンジンがついたままこのボタンを押していると後退、前進が外から可能のようです。
用途としては乗り降りの出来ないような、狭い駐車場に駐車することを想定しているようです。ただ当たり前ですが周囲に何かあっても自動で止まるなどの機能はないです。そのため、その狭い駐車場に確実に平行に車を一旦停車し、降車。ボタンを押して周囲確認しながら動かす必要があるためこの機能の使い道が私はよくわかりませんでした。使うかなぁこれ。

運転
リーフとの比較です。
サスペンションが硬い印象で、それは説明員の方からもリーフと比べると硬いと説明があありました。
走行性能自体は私は正直リーフと大きな差は感じませんでした、あーEVだなぁという感じです。
最小回転半径5.99で小回りはききません。
回生ブレーキの効き方も4段階からパドルシフトを操作して変更します。
最大ではリーフでいうeペダルと同じ、ワンペダルでになります。

走行モードは、Normal、sport、eco、snowの4種。
snowは出だしのトルクが弱くなるような設定になっています。

ウィンカーを入れると、サイドミラーに設置されたカメラで見ている視野がハンドル前のコンソールで確認できます。

1番運転で気になったのはシフトレバーの構造と位置です。
シフトレバーは、ウィンカーと同じようにハンドル周辺に配置されています。
この配置が問題で、ウィンカーレバーの70mmほど下にほぼ同じ構造でついているためウインカーの左折動作(上から持ち上げる)時にこのレバーに干渉します。
考えましたが、韓国は左ハンドルのためウインカーは左に来ます。そのため大きな障害にはなりませんが、日本でウインカーレバーは右側に来るため正直使いにくい。咄嗟に曲がる必要がある時は間違えてシフトレバーに触れてしまいそうで私は気をつかいました。
ウィンカーを右にしているのだからこの辺も考慮して欲しかったなぁと、中途半端と感じました。

ナビ、コンソール(画像参照)
ハンドルから見える画面は画面が直感的でなく見にくい。
特にスピードを表す線が、美術でいういわゆる一点透視法で表示されています。
殆どの走行は60キロ以下の低速になると思いますが、この時バーの全体に対して、表示される範囲は10パーセント以下。このバーに目盛りもなく、かつ頻繁に使用する低速部分でのバーの分解能が少ないため、直感的に速い、遅いを判断できないです。
しかも一点透視なので、頻繁に使用する低速部は画面左側にしか出てこないのでそもそも見にくい。その為画面中心のほとんどは通常走行では使用しない情報ばかりで、私は好きではないです。
見た目を重視し、使い勝手を考えていない印象を受けました。

EV車で重要なのは充電器の満空情報検索ですが、このインターフェースも使いにくいです。操作が多いしわかりにくい。
日産がボタンを押して30秒程度満空情報が出るのに時間がかかるのに対して、こちらはボタンを押した直後には出てきました。その点は現代の方が優れています。
以下手順。
1 MAPの画面からメニュー画面を開く
2EVボタンを押す
3 車の画面とあと何キロ走れるか、最短の充電スポット一件表示している画面が表示され、最短充電スポットボタンを押す
4 周囲の充電スポットが確認できる
MAP画面から検索したかったです

書込番号:24692256

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:26件

2022/04/09 18:47(1年以上前)

文字数が足らないため追記です。


その他
今回のイベントでの説明員に現代からしっかり説明されていない印象を受けました。
例えば、表向きには七月には納車可能としていますが、例えばどのグレードが、どの程度の数あり、5月開始の予約もどのように行うか、説明を受けていないとのこと。
ただでさえ一度撤退して、もう一度参入してきているので、また撤退するのかな、長期的なサポート大丈夫かな、という不安があったので、どこまで今回は本気なのかなという印象はありました。日本のVtoHの規格に設計を合わせてきたことから、ある程度本気なのかなという印象はありましたが、今までの印象は中途半端。本腰を入れることはないのかなと感じています。国内契約の修理工場も10箇所ですし。
大きな価格優位性、安全機能などもあればもう少し真剣に考えましたが、基本的な安全性能はリーフと変わらず(今回試した範囲で)、かつ使用しない無駄な機能が多く感じており、今回の購入はないかなぁ、と。(購入を考えておられる方、申し訳ありません)

ただ、日本車にはない見た目で、奇抜さを求めるのであればありだと思います。
写真もできる限り撮影しましたが、バシャバシャと撮影しにくかった為、いいところが少ないですが、申し訳ありません。

ご質問などありましたら可能な限りでお答えします

書込番号:24692265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/04/10 08:01(1年以上前)

2年ほど前にリーフの現行モデルをレンタカーで2日間乗りました。
今回、原宿でIONIQ5(AWD)を短時間試乗しました。
IONIQの方が加速感、静粛性など1ランク以上の質感を感じましたが、
たそたそたそたそさんは長い時間乗られたら、そうでも無かったですか?
リーフはFF車のハンドリングの癖が出てましたが、IONIQは感じませんでした。
あと、気にしてるのは、小回り性能です。
一般道では感じませんでしたが、6.0となると車庫入れは一回で厳しいでしょうかね。

書込番号:24693064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2022/04/10 08:10(1年以上前)

>たそたそたそたそさん
やはりIONIQ5の最大の長所は800Vバッテリーシステムによるところの卓越した急速充電性能でしょうね
ただし、50kW以下の急速充電器が多い日本ではまだ長所が行かせないかもです。
昨日、リーフで名神、東海北陸、北陸、名神と高速道路分だけで500km程度走りましたが、私が走ったルートの高速道路SA/PAには最大で50kW、それ以外は40kW出力の急速充電器しか有りませんでした。
もっと90kW出力が増えてほしいです。
関西でも早く試乗またはエニカ(シェアリング)で乗れるようになって欲しいです。

書込番号:24693077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/04/10 16:26(1年以上前)

>はまはま000さん
ありがとうございます。
同じ道で両者比較できればもう少し分かったのでしょうが、運転者目線でそこまで大きな違いは分かりませんでした。試乗は40分ほどしています。
そもそも、私がはまはま000さんに比べて鈍感なことも可能性としてはあるのでしょう。

同乗していたものに確認したところ、後部座席ではシートのリクライニングと、前後移動が出来たことで、乗り心地はリーフより数段上、とは言ってました。

小回りはきかないですね。
狭い道では運転しにくそうです。

はまはま000さんの書き込みの前にキムチがなんだとか、木下がなんだとか書き込みが有り、ただただ悲しい限りです。今は消されてますが。
どこの国の車関係なく、ただ車の議論したいだけなのに、、

書込番号:24693728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/04/10 17:12(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです、現状のインフラではこの利点をうまく使えないでしょうね。
エニカですか、昔カーシェアはタイムズで使っていましたが今は色々あるのですね、勉強になりました、ありがとうございます。
我が家はリーフToホームでEVと今後長い付き合いになるので、今後一層のインフラ整備を望みます。

書込番号:24693783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信7

お気に入りに追加

標準

ファミリーカーとしてアリかも

2022/03/03 08:34(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル

クチコミ投稿数:10件

原宿で Lounge AWD に試乗しました。

見た目の斬新さは他EVの追随を許しません。一方で、
内装は若者向けのコンパクトカーを思わせる質感。

運転すると静かで、踏めば強く加速し、ワンペダルも可能なのはEV全般の特徴そのもの。

低速の凹凸路では、サスペンションは当たりが柔らかい感じを受けました。

前後席ともゆったりしており、車のサイズ感からしてファミリーカーにいいんじゃないでしょうか。見た目もさながら、急加速やサンルーフは子供が喜びそうです。

テスラのスーパーチャージャーは勿論使えませんし、90kWの急速充電器があるのは限られた日産ディーラーばかり(使えますがやや入りづらい)。日本の充電環境は急には良くならないでしょうが、家充電中心の使い方なら問題無いでしょう。

今後、高速道路での挙動や運転補助機能を試してみたいところです。

長期的には、信頼性や中古車流通がどのようになるのかなど未知数な部分もあります。販売店が近くに無いと不安という方にも向きません。

ただ、その辺を置けば十分検討に値する車だと感じました。新しいもの好き、オッサン臭いクルマはイヤ、な方は是非とも。

書込番号:24629818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/03/03 10:34(1年以上前)

>しまあゆさん
こんにちは。

おっ!っと、もう板ができたんですね。

試乗されたのですね。羨ましい。
しかしご自身で購入検討するほどではなかった感じでしょうか。
まだまだいろんな理由で敷居は高そうですが、魅力的なクルマなのは確かなんでしょうね。

なにぶん関西では試乗すらできませんし、第一弾はしばらく様子見しようと思う方がほとんどでしょうから、どれだけ売れるのか未知数ですが、どうなんでしょうね。
非常に興味はあります。
年内にもセダンタイプのIONIQ6が発表になるでしょうし、BYDほかの中国メーカーの動きも活発になってくるでしょう。
今年から来年は何かと話題が多そうで楽しみですね。(^^)v

書込番号:24629968

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2022/03/03 11:52(1年以上前)

失礼します。
ファミリーカーの基準は、人それぞれですが、
私の基準では、
まず大きさ、
特に幅は、私の知るファミリーには、
置いておくスペース見つけるの大変で、
また家の近所走るのに対向車来たら大変だ。
ちょっとコンビニに行くのも大変だ
次に、
価格はそこそこ高い。
電気自動車の設備なども考えないといけない。
セカンドカー持てるファミリーでないと厳しい。
とにかく、私の知るファミリーには
適さないと思います。失礼しました。

書込番号:24630039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2022/03/14 18:41(1年以上前)

原宿での試乗&Anycaでのレンタルで乗りました。
普段はアルファードをファミリーカーとして、個人用としては、メルセデスAクラス乗っています。

幅が189cmあるということですが、そこまで気にはならないと思いました。
ホイールベースが3000mmということで、最小回転半径が5.9mなのもそこまで気になりません。
ミニバンの便利さに比べたら、ファミリーカーとしての適性は下がるように思いますが、ミニバンがあまり好きではない方にはアリなんじゃないでしょうか。
装備&電気自動車ってことを考えると、コスパは相当高いと思います。

というより、電気自動車なので1台運用する場合には、生活スタイルをよく考えないと合う・合わないがどうしても出てくるので、
私個人的には、電気自動車は家族で2台運用する、1台はガソリン車、1台は電気自動車って分けるのが良いかなと思ってます。
地方県庁所在地在住の感覚です。

書込番号:24649389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/15 03:36(1年以上前)

>しまあゆさん

多分に東京に住んでいる人ならアイオニック5は世界一安いんじゃ無いでしょうか。
こちらでも発売されますが700万円を軽く超えてしまいます。
英国やドイツでも装備が相当省かれているので日本で買うのはコスパ最強ですね。

幅があるという意見が多いですがノートとか比べるとさすがに大きいですが
ノアあたりのミニバンよりずっと車両感覚は掴みやすく運転しやすいと思います。
最小回転半径がちょっと大きいですが全長が短いためにオーバーハングが小さく
実質の回転半径はそこまで大きくはないはずです。

試乗は出来ませんでしたが座った感じは自分のCX-5とほぼ同じ感覚でしたね。
フロントのオーバーフェンダーで上手く処理していると思います。
高精度ラウンドビューもあるのでミニバンよりずっと運転しやすいはず。
ミニバンは着座位置も高い上に前がないので車両感覚が掴みにくいのです。
前にミニバンが走ってると狭い道でそんなに左右が開いているんだからスムーズに走ってよと思います。

内装は豪華感は感じませんが質感は良く落ち着いていてファミリー向けでしょう。
大きなガラスルーフ、助手席にワンタッチのコンフォートシート、上品なアンビエントライト、後席の大きなリクライニング
4座席メモリーシート、4座パワーシート、4座シートヒーター、広くて明るい車内、ドライヤーなども使える。
800V充電、後席ガラスまで二重ガラスは国産車でどれけあるのかな?

2駆のラウンジでも十分でこれだと東京で400万円は凄すぎ。
気になるアフターサービスですが発売して1年でマイナス情報はないし
今やホンダや日産より大きくEVは世界4位。
再進出した以上手抜きなど出来ないでしょう。
今後も続々と発売はしていくと思います。
少なくても米国企業のテスラよりはきちんとすると思いますね。
元々EVは壊れにくいしテスラは世界では売れていますからね。

日本はEVに対して凄いマイナスイメージですが東京から大阪まで行っても
1回30分充電するだけでガソリン車でも1回くらいは休憩するよね。

今月の末からタイのモーターショーが始まりますが日本、中国、韓国、欧州のEV揃いです。
大凡30車種がこの狭い市場のタイに集まっています。
PHEVはともかくガソリン車はもう見向きがされなくなりつつあります。
欧州車の純ガソリン車はほぼありません。(スポーツカーなどを除く)
ロールスロイスでもPHEVですね。
今はガソリン車は1500以下の格安車のみになってきてますね。

この国は自力では何も作れない国なので現地生産化狙いで
EVには全て0%という優遇がなされています。
但し、2024年までに現地生産化をするのが条件でこれまでより
100万円以上安くなります。
その契約をしなければなりませんが22年23年と販売した台数を24年に超えられなければ
罰金がかかると言うことで日産と三菱は検討中ですがホンダはEV無し、トヨタは生産出来そうにもなく
契約まで行くのは日産だけとなるのかな。
現地生産出来なければ競争力はなくなるので難しい判断です。

こんな100万台市場(ピックアップの商用車が50%あるので実質50万台)の小さな市場で
世界中のメーカーが集まってくる珍しい国です。
まぁ東南アジアのハブとして東南アジア全体を見ればそれなりの市場ですが・・・
世界3位の500万台規模の日本が全く無関心というのには少々意外です。
しかも世界最大の自動車生産国なのに・・・・・

でも370-400万円ならマジに欲しいな・・・どうあがいても今の日本のメーカーでは作れない。

書込番号:24650141

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2022/03/15 08:36(1年以上前)

>しまあゆさん
>うみのねこさん
良いですね
関西でも早くAnycaで提供してほしいです。

充電速度は最速みたいなので有力候補ですが、気になるのは取り回しと電費です。
こればかりは自分でいつもの場所を運転してみないとわからないですね

今のリーフが走行13万キロになり、旧リーフと合わせると合計28万キロの積算走行になりました。
もうBEV以外の選択はないと思います。

書込番号:24650318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/03/15 09:03(1年以上前)

>もうBEV以外の選択はないと思います。

さすがです。とても進んでられるなぁ、と率直に思いました。
私なんかはまだ、「次買うならPHVだろなぁ」なんて考えていますが、今後どんどん「BEVしか選択肢にはない。」という方が増えてくるのでしょうね。
そしてそうなると、やはり使い勝手や性能でIONIQ5は有力候補になるのでしょう。
らぶくんのパパさんのようなヘビーユーザーがそう言われるのだから間違いないと思います。

でもまあ、2〜3年遅れになるかもしれませんが、日本メーカーも魅力的なラインナップをそろえてきてくれると期待します。
同時に中国メーカーも出してくるでしょうから、そのあたりと勝負できるものが出てくると嬉しいですね。

書込番号:24650349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2022/03/17 17:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
あくまで持論なのですが、PHVだと、ガソリン+電気なので、車内スペース効率が悪いって認識なんですよね。
だから、「ガソリン専用車」「電気専用車」の方が、スペース効率が最適化されていると感じます。

電気専用車だと「フランク」が存在しますが、床下にバッテリ配列するので座った時の足の位置が高くなります。逆に、ガソリン車は床下にバッテリーがないので足の位置が自然ですが、フランクなどのスペースは取れません。
ここで、PHVになると、「フランク」もありませんし、バッテリーが入ることでスペースが消費されます。

例としてはアルファードは、ガソリン車より、ハイブリッド車は床下上がっているので、若干腰高感があります。

書込番号:24654357

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒョンデ

2009/12/06 12:31(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ

日本に輸入されたヒョンデは、三菱の劣化コピーみたいなクルマ。値段も決して安くない。ゴム部品が弱いが消耗品扱いなので、10年10万キロ保証は見せかけか?アメリカで売れていると宣伝してるけど、ジェネシスV8・4600ccが4万ドルしないから、はっきり言ってダンピング。ジェネシス・プレステージは、現行レクサスLSより少しデカいが、20年前の初代レクサスLS発売当時の値段。関税を考慮しても120万円以上韓国国内の方が売価が高いんで、自国の反発が大きい。日本のプレスには試乗させない徹底振りなので、貶される事を恐れているのか? 真偽は不明だが、ヒョンデ・ジェネシスをディアマンテとして三菱にOEMするという話を耳にした。

書込番号:10587221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 21:38(1年以上前)

ヒョンデじゃなくてヒュンダイだ!
真偽が不明というより内容がおかしすぎ。

書込番号:10589993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/12 23:36(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ひょんで?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24541480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/01/13 00:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ひょんで?
⊂)
|/
|

書込番号:24541551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2022/01/13 06:13(1年以上前)

内容は別として、正式名称は"ヒョンデ"になっていますね
https://www.webcartop.jp/2021/05/705525/

価格コムが古いです。

書込番号:24541667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヒョンデ」のクチコミ掲示板に
ヒョンデを新規書き込みヒョンデをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング