自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > IS 2013年モデル

スレ主 HIZILさん
クチコミ投稿数:3件

いつもISオーナーさんのコメント拝見しております。
今月念願のIS300h手に入れました。中古で1年落ち5000キロ 無事故の非常にきれいな車でした。(CPOではありません)
スタイリング含めほんとに買って良かったです!

質問ですが
30キロ前後で走行中リア付近からコトコト音が聞こえます(路面はそんなに悪くない)
EV時に当たり前ですが聞こえやすいです。お乗りの方で同事象の方、原因・対策等お分かりならご教示いただきたいです。

まだ保証継承もしていないので、LEXUSディーラーにも問い合わせていません。

書込番号:26338104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2582件Goodアンサー獲得:38件 IS 2013年モデルの満足度4

2025/11/12 09:12

>HIZILさん
事象と関係ないですが、1年落ちで新車3年保証はCPOでなくても
継承可能なんです?あまり聞いたことが無いケースだったので。

書込番号:26338137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/12 09:16

ISの入手おめでとうございます。
自分はエンジン車のF sportですが、どんなスピードで走っても異音はしないです。
でも、異音は気になりますよね。原因の切り分けはしましたか?
例えば、トランクの中のものを一度全部(板もスペアタイヤも)取り出して走ってみるとか、後部座席を倒して走ってみるとか…
それと、ドアのゴムパッキンが汚れてると異音がすることがあるので、布でよく拭いてみるとか。(でもこれはコトコト音ではなくキュッキュッ音の原因だから違うかも)

書込番号:26338141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/12 18:24

>灯里アリアさん

こちらに詳しく書かれてます。
継承は出来ますが野良レクサスオーナーはラウンジに通されないとか線引きはされるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25724029/

書込番号:26338478

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIZILさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/12 18:26

>灯里アリアさん
レクサスは5年保証でCPO外購入でも12V受けで保証継承大丈夫でした。もちろん改造車はダメなのと保証書は必須な様です

書込番号:26338480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIZILさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/12 18:28

>ダイエットは辛いさん
ですよね。全部下ろしやってみたけど変わりませんでした

書込番号:26338481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア

高級セダンではないので、まぁこんなもんですよね。とは思っておりますが、気持ちもう少しだけ走行中の音が静かになればもっと快適な走行が出来るのになぁなんて思いながら、運転を楽しんでおります。

そこで質問です!あたらしく出た静粛性向上パッケージと
https://factory.kinto-jp.com/products/NV004_01/

ブリヂストンタイヤのレグノでは、どちらがより(車内の)静粛性が高まるのでしょうか?
二つ導入をしたいけど予算が・・・

ということで、二択だとしたらみなさんはどちらを選びますでしょうか?参考にさせてください!

書込番号:26337936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/12 05:39

>二択だとしたらみなさんはどちらを選びますでしょうか?

私だったら、ディーラー入庫のついでなどがあって面倒でなければ、とりあえず静粛性向上パッケージを試してみるかなぁ?

タイヤはもう交換時期がきてるのですか?
今はいてるタイヤが寿命までまだまだ余裕があるのなら、今交換するのは勿体ないですよね。
まずは上記を施工した上で、次回交換時にREGNOにされてはいかがでしょうか。

書込番号:26338005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2025/11/12 06:05

>二択だとしたらみなさんはどちらを選びますでしょうか?

静粛性向上パッケージとやらが、
どんな対策を施すものなのか、
リンク先を見に行ってないけど、

タイヤを変えることでの静音性への寄与は、
基本的にロードノイズのみ。

静粛性向上パッケージというのが、
吸音部材の追加等であるなら、
ロードノイズ以外への効果も期待できる、

つうあたりから考えてみると、
静粛性向上パッケージを試してみたくなるところ。

書込番号:26338019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/12 06:41

踏んだ時のエンジン音とリアエアコン…

これが気になりますがタイヤもキントのヤツも
効果無い。

他車ですがレグノに変えた事ありますが
目から鱗!ホント静かでしたよ。
でも私の気になってる騒音には効かないw

書込番号:26338039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2025/11/12 10:57

>温泉&ツーリング大好きさん

個人的には“静粛性向上パッケージ”ですね!

理由は近年の燃費対策で薄くなりがちなボディ外板に対する直接の対策だから。
リンクを見ると、ミニバンの大きいボディパネルに直接施工していて、パネルの共振や後方から入ってくる騒音には効果がありそうです。

もう一点、最近のトヨタはこういうのに力を入れているようで、実際に何度もテストしているようです。
だから、全く効果を感じないという事は無いとは思います。
リンク先の動画では実際に効果を数値で示していますしね。


強いて言えば、リンク先動画で効果を体感してるの後部座席の方で、運転手にはあまり効果を感じていないようです。

その辺りをどう捉えるかでしょうかね。

書込番号:26338189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:95件

2025/11/12 13:24

2択としてどちらか選べとなら
静粛性向上パッケージとなるかな。

ちなみにノアはエンジン車ユーザーですか?
ハイブリッド車や上位グレードにすると静音もアップすると感じます。

書込番号:26338282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:86件

2025/11/12 18:25

>温泉&ツーリング大好きさん

動画を見る限りだとリアシート周囲において、この車結構ロードノイズ抑えてられてる方だと思いますよ。
後ろの方にマイクが切り替わった時がリアルな音と感想でしょうし、ヘッドフォンで視聴してましたが施工後の方が圧倒的に静かに私は感じましたね。
ただ運転席周りでは変わってないですね。 前の座席優先ならばタイヤ交換の方が全体的に変化あると思います。
ただ、どうも風切り音とかボディー上側からの音の影響が大きい車種に感じます。よってタイヤ交換も微妙じゃないかな

書込番号:26338479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/12 20:18

>二択だとしたらみなさんはどちらを選びますでしょうか?

静粛性向上パッケージです。

1BOX車や2BOX車において、ノイズはリヤから透過することが多いためです。

書込番号:26338561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8467件Goodアンサー獲得:1093件

2025/11/13 05:32

リア周りに特化して防音材を貼り付けるだけのようです。値段が値段なので効果もどれくらい期待できるのでしょうかね?
今のタイヤに溝があるのに交換するのはもったいないので、溝が無くなったらレグノに交換すれば良いと思います。

書込番号:26338793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

もはや乗用車並

2025/11/11 21:27


自動車 > スズキ > キャリイ

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件

ついに今回のモデルチェンジで軽トラもLEDヘッドランプ、パワードアロック、パワーウインドウが標準装備なるようです。
当然自動ブレーキ関連や前後コーナーセンサーも標準装備

価格も15万円は上がるかな?
最低120万円ぐらいから?

ここまで装備が充実するとかっこいい派生モデルも出て来そうで楽しみ!

ダイハツはどうするかな?

書込番号:26337826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/11 22:21

>たぬしさん
〉ついに今回のモデルチェンジで軽トラもLEDヘッドランプ、パワードアロック、パワーウインドウが標準装備なるようです。
当然自動ブレーキ関連や前後コーナーセンサーも標準装備
〉ダイハツはどうするかな?

ダイハツは2、3年から一部のグレートに標準、あとはメーカーオプションで装備してましたよ。

今回、気になったのはデジタルメーターくらいかな?
あと、CVTの搭載と価格はどうなるのか?
早く詳細を発表して欲しいです。

書込番号:26337858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/11 22:46

外見で言えばやっとこさっとこダイハツに並んだぐらいですよね。
パッと見で顔とドアミラー以外外見は何も変わらず…
プレスも同じですよね。
ダッシュボードが変わった。でもドアの内張や天井の内張はそのままですよね、悲しいです。
フルにカバーしてスピーカーをつけて欲しいですよ。

それでもキャリーが好きですけどね。

フルキャブをやめてセミキャブにしてくれたら即買い替えますが…

書込番号:26337884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/11 22:52

ダイハツのほうが先進技術搭載ではスズキより早いです。

キャリーもデザインも含め全部フルモデルチェンジしてもおかしくはない時期に来ていると思います。

今回の装備もモデルチェンジ近しの布石かも。

書込番号:26337888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/12 05:53

>当然自動ブレーキ関連や前後コーナーセンサーも標準装備

衝突軽減ブレーキは全車種で義務化されてると思ってますが、コーナーセンサーはどうなんでしょ?
農作業で使ったりするとずっとピーピー鳴りっぱなしで五月蠅そう・・・

書込番号:26338010

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件

2025/11/12 09:12




職場はダイハツの特殊車両なんですが、キャリーは最低グレードでもオプションじゃなくて
標準装備化ってところが大きいんですよね。
ハロゲンヘッドライトがLED
手回しクルクル窓が消えるんですね。

部品の共通化でしょうね。

コーナーセンサーは軽トラはあったほうがいいと思う。
使っていて欲しいと思いますね。
無かったものが突然あるとか作業現場は多いんで。

書込番号:26338138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/12 17:03

>フルキャブをやめてセミキャブにしてくれたら

と、言う事は、
エブリイもこんな感じでモデルチェンジでしょうか。

意外と悪くないですね。

書込番号:26338429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 19:36

ここまで来たら、軽自動車も、普通車なみの税金で良いのかも?

書込番号:26338532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/11/13 21:55

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ これ欲しい・・・ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26339432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/11/13 22:18

|
|
|、∧
|ω・` これ欲しい・・・
⊂)
|/
|

書込番号:26339447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信33

お気に入りに追加

標準

運転免許要らなくね

2025/11/11 19:33


自動車

クチコミ投稿数:1件

マイナンバーがあるんだから、もう要らないよね。

書込番号:26337725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/11 19:36

国際免許取るのに必要じゃねえ?

書込番号:26337727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/11 19:44

運転免許書だけでなく、預金口座も、不動産の権利書も、車検証も、全部マイナンバーカードに紐付けすれば、マイナンバーカード一枚で全て用が足りるみたいな。

書込番号:26337735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/11 20:23

真面目でゴメンですが、マイナ免許証として登録したらマイナカードだけでOKですよ。
私は先日の更新時に2枚持ちにしたので、今は財布にはマイナカードしか入れてません。免許証は自宅に置きっぱです。(^^)

書込番号:26337759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


珈琲天さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/11 21:35

書留郵便などの身分証としてはいまでも免許証最強なんで使ってます

書込番号:26337834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/11/12 00:27

>卒園しますさん

銀行では今でも運転免許証で本人確認では?

書込番号:26337937

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/12 04:13

もうマイナンバーカードさえあれば、
身分確認は最強かと。

書込番号:26337978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/12 04:49

>バニラ0525さん

ですね。
もはやマイナカードが最強でしょう。

マイナ免許証だとレンタカー借りるときに困る、という話もありましたが、最近では多くのレンタカー会社も対応してきているそうですし、免許証としても紙の免許証がなくてもほぼ困ることはないみたいです。

書込番号:26337985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:500件

2025/11/12 06:47

運転免許 はいるでしょうよ(笑)
マイナンバーカードは任意だし
もしマイナ免許証にするにしても
運転免許 は取得しないといけません

アホなことばっか言ってないで
主よ 早くここから卒園してくれ

書込番号:26338044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 07:36

>卒園しますさん

だったら免許証返納してください。

書込番号:26338080

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 15:45

>運転免許書だけでなく、預金口座も、不動産の権利書も、車検証も、全部マイナンバーカードに紐付けすれば、マイナンバーカード一枚で全て用が足りるみたいな。<

賛成です。
また、朝方テレビのモーニングショーを視ていたら、「家計の金融資産は2000千兆円もあるんだから、それに1%の税をかけるだけで20兆円の税収が上がる!」とか、コメンテーターが言っていましたね。
もし、マイナンバーから各人の総資産が捕捉され、それから税が公平に徴収できるのなら、現状からしても 大いに賛成ですね!(^^

書込番号:26338375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/12 16:52

そんなことしたら現金や現物(金とか)、暗号資産に資金が流れるだけじゃないですかね・・・
金持ちほどしっかり対策するでしょうから、私ら一般庶民ばっかりバカを見る?

書込番号:26338420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 17:56

年齢関係なく、日本の社会保障費負担や医療費なんか笑えるほど安いよっ、ていう人から沢山税を徴収すれば良いのだが、それが難しいんでしょう。

だから安易で簡単な一律負担アップになり、低所得者や年金でギリギリの生活してる人の負担は、さらに厳しくなるんじゃないの?

書込番号:26338460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 19:02

>そんなことしたら現金や現物(金とか)、暗号資産に資金が流れるだけじゃないですかね・・・
>金持ちほどしっかり対策するでしょうから、私ら一般庶民ばっかりバカを見る?

私は貧乏人なので良く知りませんが(汗)、知り合いの金持ちは、主に株や社債に投資して増やしている様です。
なお、「一般庶民が資産が殆んど無い方々」と言う意味なら、金融資産等から税金を取る場合は一般庶民はバカをみないのでは?

いずれに致しましても、もしマイナンバーで資産が把握でき、それに応じて税金が取れるのならそうして欲しいですね!
無論これは、出来るものならそうして欲しいと言う超願望です・・・・・まだ言っている。(汗

一般庶民の皆さん、何はともあれ「金融資産5億以上に分類されると言う超富裕層」を目指して頑張りましょう!
私など、金融資産がもしそのように莫大なら、暫しそこから税金を取られてみたいな!(更に大汗 w

書込番号:26338507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 19:29

>私など、金融資産がもしそのように莫大なら、暫しそこから税金を取られてみたいな!

僕でも、喜んで税金払いますね。

逆に大金持ちが税金を沢山払うが嫌だと言うなら、いつでもボンビーな僕と変わってあげます。

書込番号:26338528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/11/12 20:05

>卒園しますさん

言葉尻を取って申し訳ないです。
運転免許は要りますよね?

運転免許書は、各自の判断で・・・

書込番号:26338551

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/12 21:15

免許証はあるけど免許書なんてないということから理解しないとねw
マイナンバーはナンバーに意義があるのだけど登場以来利用制限が厳しいのでちょい不便
運転免許証の番号ならクレカ申込やセキュリティ荷物受け取りに使う習慣が先行してるから便利なのよ

書込番号:26338617

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 21:37

 
確か前にも上がっていたと思いますが、マイナンバーに運転免許証を併合した場合、免許の有効期間の表示が無いんですよね。
まあ、書き換えを忘れる方が増えるのではないかと懸念されます・・・少なくも私の場合など、甚だ心配です。(汗

書込番号:26338638

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/12 22:08

>珈琲天さん

>マイナンバーはナンバーに意義があるのだけど登場以来利用制限が厳しいのでちょい不便
運転免許証の番号ならクレカ申込やセキュリティ荷物受け取りに使う習慣が先行してるから便利なのよ

これなんですが、
私は、今まで免許証を身分証明に使ってたのは、
マイナンバーカードで、全て代用できるように思ってるのですが(次回の免許更新には、マイナンバーカードだけにしようと思ってます)、
思い違いありますでしょうか。
免許証の番号(何かの時に番号記載されたことあります)は、必要なことあるのですか。
よろしければご教示お願いします。

書込番号:26338661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/13 01:40

〉書き換えを忘れる方が増えるのではないかと懸念されます・・・少なくも私の場合など、甚だ心配です。(汗
汗かかなくても,更新のハガキが郵送されてくると思いますが。

身分証明書は、パスポートですね。デカくて、邪魔だけど。

書込番号:26338759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/13 05:31

>マイナンバーに運転免許証を併合した場合、免許の有効期間の表示が無いんですよね。

マイナカードには表示されませんが、マイナポータルを開けば有効期限を含む免許証情報がすぐに見られるし、「免許証読み取りアプリ」というものがあって、それを使えばスマホ画面に免許証の内容を表示できます。

免許証を確認してもらう必要があるが読み取り装置がない場合(レンタカー借りるときなど)は、このアプリで代用できることになっていると思います。

書込番号:26338792

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5259件Goodアンサー獲得:108件

2025/11/13 06:31

下記の場合、これまでは運転免許証で本人確認をおこなえましたが、
2027年度からは不可となるはずです。
義務化されるのは4月からですが、
このときを待たず自主的に早く実施する機関があっても不思議ではありません。

●本人確認書類の変更点 
・クレジットカード利用の申し込み時
・銀行の口座や証券の口座を開設するとき

マイナンバーカードに統一
※犯罪収益移転の防止が理由だったはずです

ちなみにマイナンバーカード制度では、
その利用は次の3種に限られていたのですが、
国民に取得させたい政府はポイント事業を先行させました。
頓珍漢な政府です。笑

・税
・社会保険
・災害対策

今はマイナンバーカードで処方薬の履歴を参照可能ですが、
遡って5年間という制限があります。
紙のお薬手帳なら所持している限りは永続参照可能なんですが、
どんどん増えるし印字がかすれてきたら読めませんし検索が面倒く・・笑

ほんま頓珍漢な政府です。
レントゲンとか検査記録とか医療機関に帰属させず、
本人に帰属させたら無駄な費用の低減になると思うんだけどね。
医療機関が統廃合されたり潰れたりしても、
本人への帰属ならポータブル性も高いと思う。
医療機関が受診者に丁寧に説明し同意を得てから参照すればいい。

書込番号:26338805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/13 06:53

役人一人一人はもの凄く優秀な人だったとしても、それらがたくさん集まるとおバカになってしまうようです。
トップが超優秀だったら素晴らしい働きをしてくれるんでしょうけど、そんなトップがずっと不在なんでしょうね。
例えばテスラなんかもイーロンマスクあってこそで、彼がいなくなったらテスラもスペースXもダメになっちゃうと思います。
高市総理がそこに良い変化を与えてくれることを期待してますが、はたして・・・

書込番号:26338819

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/13 09:11

>バニラ0525さん
マイナンバーカードで代用するかどうかは利用する相手によって変わりますね。
私があげた事例では主に配達業者の本人確認の場合で免許番号などで照合する手続きが合理的で都合がいいようです。
公共サービスはマイナカードに集約するでしょうが、民間企業の取引にもマイナンバーを強制通用させるものでもないのでまだまだ時間かかります。

書込番号:26338894

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 10:21

>珈琲天さん
ありがとうございます。


>主に配達業者の本人確認の場合で免許番号などで照合する手続きが合理的で都合がいいようです。

この
「免許番号などで照合する手続きが合理的」ですが、
配達業者が、免許番号を照合するのですか。
私は今まで配達で免許番号確認されたことはないですね。
元来、免許番号の照合は、警察を通さないとできないように思ってるのですが、
配達業者がそこまでするものでしょうか。驚きで、怖いことに感じます。
まあ、マイナンバーカードのみで、問題なさそうですね。
失礼しました。

書込番号:26338938

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 10:41

>Tio Platoさん


>レントゲンとか検査記録とか医療機関に帰属させず、
本人に帰属させたら無駄な費用の低減になると思うんだけどね。


これを実現させようとしたら、無駄な費用が莫大になりそう。
データをネットに挙げる医療機関の手間が増えるし、機械の導入も必要でしょうし、それに対する補助金も発生しますし、
それに対して
一握りの方が、レントゲンとか検査記録とか、ネットで確認するかもしれませんが、
レントゲンなど大多数の方は個人的に必要とされないでしょうし、検査記録はその都度用紙でもらってるでしょうし、
それこそ、無駄、費用対効果ひどいと思います。

書込番号:26338948

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/13 12:08

>バニラ0525さん
貴殿は 配達業務と警察業務が何のためにどのようことを行なっているのか理解できないみたいですね

書込番号:26338998

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 13:04

>珈琲天さん
ありがとうございます。

おっしゃる通り理解できてません。
警察はわかるのですが、配達業務に免許証番号控えるのは、個人情報として必要ないのではと思います。
よろしければご指導お願いします。

書込番号:26339042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/13 13:33

免許証番号なんか控えんでしょう?知らんけど・・・

例えばヤマトさんのFAQでは、免許証以外にも社員証や学生証などでもOKのようですし。(^0^;)
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/4961/~/%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%95%E3%82%92%E7%94%A8%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

私も詳細説明のご指導をお願いしたいです。

書込番号:26339075

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5259件Goodアンサー獲得:108件

2025/11/13 19:51

バニラ0525さん

医療機関ごとに帰属させることの方が遙かに無駄です。
マイナンバーカードは個人に付与されるものですから、
個人に帰属できれば経年変化をどの医療機関も把握可能。
受診機関が変わるごとに重複して検査することが無駄です。
そもそも労働者は年に1回、定期健康診断を行っています。これも活用するべきです。

処方薬の履歴も同じです。※遡及機関が5年間であることは前述したとおりです。
マルチチェックさせて費用の低減は勿論のこと、
飲み合わせの不適や副作用等の事故も未然に防ぎます。

社会保障費は積年で逼迫しているのだから、
何を今更ですよ。やる気があるのかどうかです。

医療機関に帰属させず個人に帰属させることで、
医療機関を跨いで複数の医師でチェック可能。
2ndどころか3rd, 4thオピニオン。
カルテなんてこうすれば良いのにっていつも思います。
医療訴訟にも有用ではありませんか。

とまぁ、色々とアイデアを提示しましたが、
これ以上あなたと議論するつもりはありません。

書込番号:26339326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/13 20:00

>バニラ0525さん
具体的な話の一例をあげるとJCBカード入会の場合の説明があります。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/flow/
ここで運転免許証で本人確認する場合 [方法3] が該当します。
免許証を指定すればスピード発行が可能で他の証明書だとスピード発行にはなりません。
つまりは免許証を本人確認書類として使った方が有利になることもあるということで、他の証明書が使えないとは一言も言ってないのでご理解ください。

配達時の取り扱いについては郵便局の本人限定受取郵便の扱いに下記記載があります。
配達の場合は、本人確認書類の記号番号等(法令等により、利用が制限されているものを除きます。)を記録させていただきます。

ここで法令による利用が制限という対象はマイナカードの番号のことで免許証番号は該当しません。

書込番号:26339336

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 20:21

>珈琲天さん
ありがとうございます。

思い出しました。
確かに郵便局に直接取りに行った時、
免許証番号記載されたり、
区役所の窓口でも番号控えられたときはありますね。
それにしても控えても、警察とかに問い合わせされることは必要ないし、まあ、念のための記載ですかね。

まあ、免許証ない人は、他の方法で確認されるはずなので、
マイナンバーカードのみでも、いいですかね。
お手数をおかけしました。

書込番号:26339354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/11/13 21:39

>珈琲天さん

誤字の指摘ありがとうございます。

書込番号:26339420

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/15 03:28

政治団体にも課税を。

議員には領収書無で報告しなくても良いカネが数千万円。

少なくとも議員のJR無料は廃止(国からJRに払ってます)、議員用に予約枠を確保済み、誰が何回利用したのも公開。

外国人に消費税払い戻しも終了、支払ってもらう。

書込番号:26340254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:20件

一番気になるとこですがディーラーでは誰も知らなく教えて貰えません。
ソナーでの注意警報はされるのはわかってるんですが、肝心な停車がされるか疑問
渋滞時での完全停止は実現されたのか?
各社のミニバンではもう対応されてるんですが、唯一デリカが出来なかった点をデリカは改善できたのでしょうか?
知ってる方おられましたら教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:26337681

ナイスクチコミ!1


返信する
s.mitaniさん
クチコミ投稿数:28件

2025/11/11 20:28

CV系になった時、つまりは6年ほど前には既に停車保持機能付いてましたけど?

書込番号:26337763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/11/11 22:43

すみません。説明が悪かったですね。渋滞時にブレーキを踏まずとも停車や発進をボタンなどで機能してくれるかです。
停車時の電動パーキング機能ではないです。

書込番号:26337878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/11/11 22:48

トヨタで言うとプロアクティブドライビングアシストみたいな機能です。
アウトランダーPHEVは渋滞時に停車と発進してくれますよね。
あのレベルになってるのかなぁーと
同レベルならうちのD5も買い替えるのですが何せ詳細がわからない

書込番号:26337885

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/11 22:55

公式HPとか見てないんですか?
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/usp/safety.html

書込番号:26337892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/11/11 23:13

すみませんでした。確認不足でしたね。ありがとうございます。

書込番号:26337904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 19:51

D5も運転支援システムがかなり進化したようですが、ハンドル支援(車線中央維持)は、まだですかね。

書込番号:26338543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > GRヤリス

25式RZハイパフォーマンス DATエアロパフォーマンスパッケージ10/25に納車されました
ただいま走行距離350キロ
片道6キロの通勤と仕事先回りの街乗り中心です
慣らし運転で3000回転リミットでトロトロ運転してます
メーター上の燃費はリッター6.3キロ
ガソリン満タン方だとリッター5.9キロと
我が家のメインカーのAMG C63S V8 4リッターツインターボ
510馬力の約リッター5キロとさほど変わらないです

1.6リッターのハイパワーのターボ車なので燃費は悪いのはわかってましたが
ネット上の書き込みをみると街乗りでリッター9キロのから10キロの情報も見受けられます
実際のところの皆様の燃費はいかがでしょうか

書込番号:26337563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2025/11/11 20:39

しゅーま君のパパさん

APP納車、おめでとうございます!

DATではなくMTの25式RZHPですので参考にならないかもしれませんが、
カタログデータで市街地モードDAT…7.1km/l、MT…9.3km/lとなっていますので2割引でみてもらえばいいかと。

こちら5月納車、3500km走行、これまで10回給油、満タン法で最高12.45km/l、最低8.29km/l、平均10.11km/l。
MyTOYOTA+アプリによると連続30分以上走行では最高16.3km/l、最低6.8km/l。

特に近場の5-10km、15分以内でのエンジンON・OFF、水温・油温ともに温まっていないときが一番悪いようで、
MyTOYOTA+アプリによると、7km/l前後となっています。
その後、温まったら近場のウロウロで10km/l前後に上がります。
慣らし運転は終わっていますが、街乗りなので3000rpm以下ですがね。

しゅーま君のパパさんは慣らし運転中の350kmとのこと、そういう走り方での6.3km/l・5.9km/lは
心配いらないと思いますし、その位なのではと思われます。

郊外や高速道路に出れば10km/l以上には必ずなるはずです。
100km/h程度で流すと15km/lくらいですし。

書込番号:26337773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/12 09:29

>”ぽよりん”さん
ありがとうございます
参考になりました
今週末遠出予定なので改めて確認してみますね

書込番号:26338145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング