
このページのスレッド一覧(全225726スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2025年10月6日 12:09 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年10月6日 11:06 |
![]() ![]() |
50 | 12 | 2025年10月6日 10:20 |
![]() |
27 | 13 | 2025年10月6日 08:26 |
![]() |
3 | 4 | 2025年10月6日 08:03 |
![]() |
24 | 17 | 2025年10月6日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド
走ると右前輪付近から、シャリシャリ音が鳴ります。
最初錆等でなってるのかと思ってましたが、しばらく走っても治らないのでおそらく他の原因と思いますが同じ症状の方いますか?
後バック走行時に甲高い音が鳴ります。
ギアはしっかり止まってから変えてますが、それでもなります。後方辺りから
これも同じ症状、工場で治った例とかありますでしょうか?
書込番号:26305954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっちゃん1625さん
何キロ走行されているか分かりませんがデフオイルは交換されてますか?
交換してなければオイル交換したら異音が消えるかもしれません
交換されているのなら明確に異音が聞こえるならディーラーか修理工場で見てもらう事をおすすめします。
書込番号:26306297
1点

10万キロにもうすぐなります。
近々どこかに持って行こうかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26306342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっちゃん1625さん
この車のオーナーでは無いのですが、もう一点だけ。
右フロントの“ハブベアリングが原因かもしれません。
これは車をリフトで持ち上げて手で回せばすぐにわかります。
そちらの確認もお願いしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26306625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かくありがとうございます。
エンジンオイルはこまめに変えてましたが、デフオイルは全く頭にありませんでした。
ショップの出方見ながら、お伝えしたいと思います。
書込番号:26306629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっちゃん1625さん
可能性があるのでお知らせします。
ブレーキとディスクの間に小石は挟まっていませんか?
軽症であることを願います。
書込番号:26309232
0点



MK54Sのスペーシアギア2WDに乗っていて既にスタッドレスはノーマルサイズの155/65R14とアルミホイールを持っていますが、
古いモコMG33Sにもスタッドレスを買ったのですが、こちらは純正鉄製ホイールに145/80R13です。
ちなみにモコは純正で155/65R14のタイヤを選ぶことも出来たようです。
このモコ用に買った145/80R13をスペーシアギアに履かせても乗り心地や性能的に問題ないでしょうか?
みなさまのお知恵をお貸しください。
0点

>ジャオヘッドさん
スペーシア ギア MK54Sの後輪に電子制御パーキングブレーキ採用のため13インチでは干渉します。
削れば何とかという記事があったのですが、やりますか?お薦めしませんが...。
https://minkara.carview.co.jp/userid/136375/car/3717689/8177175/note.aspx
書込番号:26309138
2点

電動パーキングブレーキの装置がホイールに干渉する関係でMK54Sに13インチホイールは装着出来ません。
お持ちの155/65R14を履かせて下さい。
書込番号:26309163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。可愛いので付けてみたくなったのですが辞めておきます。
助かりました!
書込番号:26309175
0点



自動車 > スバル > ステラ 2006年モデル
約3週間前くらいからなのですが、普通に乗っていて信号待ち等で停車してからアクセル踏んでスタートしようと思うとエンジン回転が上がらずビックリ。一瞬もたついて数秒で回転は上があがり普通に戻るって感じです。
アイドリングは全く問題ありません。
困るのが、毎回不具合が出ないってことです。でも通勤で1〜2回は出ます。
さっき不具合が出たのに、その後一時停止してからの発進は正常だったりします。
ここ数日、症状が酷くなってきました。不具合頻度が多少上がりました。
今まではゼロ発進時の不具合だったのにプラスして、ゆっくり発進して少し経ってから加速しようかと思った時に加速しないってこともしばしばありました。
車両は2007年製 ステラカスタムRS スーパーチャージャー付です。
プラグとプラグコードを交換しても改善されませんでした。
走行距離はもうすぐ16万キロです。
新車から乗っているので、オイル管理やメンテナンスはしっかりやっています。
電気系?と思ったのですが、プラグとコードを交換してもダメなので困ってます。
主な使い方は毎日の通勤と休日に少し乗るくらいです。
暖機後、発進してすぐには症状が出ません。最低でも4〜5キロ以上走行しないと不具合が出ません。
同じようなトラブルで困った方、いらっしゃいませんでしょうか?
ご存じの方、是非ご教示お願いします。
1点

他車ですが、以前、スロットルボディの汚れで似たような症状が出ました。
また、エアフロメーター(エアフロセンサー)の汚れでも同様の症状が出ています。
確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:26300049
8点

>暖機後、発進してすぐには症状が出ません。最低でも4〜5キロ以上走行しないと不具合が出ません。
上記の条件を含め書かれてる内容からいくとエアフロメーターの不具合を疑います。
吸入空気量を測定し燃料噴射量を調整するためのセンサーです。
最近不具合の頻度が上がってきてるとなると、今後アイドリング状態でも症状(ハンチング)が出るでしょう。
自分が過去に所有していたBP9アウトバックも全く同様でした。
書込番号:26300077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みこちゃん3150さん
点火系は、新しくされたとのこと。
あとは、
吸気系と、燃料系の清掃ですかね。
御自分でできることとしたら
吸気系は、クレ エンジンコンディショナーとか
、他メーカーでもあります。
燃料系は、燃料添加剤、クレでも、他メーカーでも、多数あります。ガソリンタンクに入れるだけです。
以前の車(コルト)では、アイドリング不安定になったり、吹けが悪かったりしたら、エンジンコンディションナーやったら、良くなりました。
よろしかったらやってみて下さい。
書込番号:26300081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違う車ですが
発進時、アクセル踏んでも1秒くらい回転が上がらず、ギクシャクした発進になることが時々発生。(数日に1回とかそんなレベルの不調)
その後、エンジンチェックランプ点灯 → ディーラーで点検したら、リーンエラーログが残っておりエアーダクトを点検すると蛇腹の裏側にクラックが入っていました。
そこから余計な空気を吸ってエンジン不調になっていたそうです。
参考まで。
書込番号:26300083
5点

>Berry Berryさん
>kmfs8824さん
ありがとうございます!
私の記憶ですと、EN07XはDジェトロ(エアフロレス)だったような・・・
スロットルボディは定期的に清掃しておりますが、ISCVの清掃はサボり気味です。
アイドリングは問題ないのでISCVではないかと思っております。
私の記憶も曖昧ですので、念の為エアフロ確認してみますね。
>バニラ0525さん
ありがとうございます!
燃料添加剤ですね。定期的にWAKO’Sのフューエルワンと言う商品を注入しています。
もうご老体の車なので、燃料フィルターや燃料ポンプも一新したいです。
吸気系はお掃除頑張ってやってみますね。
>ポン吉郎さん
ありがとうございます!
まだエンジンチェックランプは不点灯ですが、今後どうなるかわかりませんよね。
吸気系ホースの点検ですね。
スーパーチャージャーによるブーストは問題なくかかっておりますが、吸気系ホースやダクトの確認してみます。
書込番号:26300115
4点

>みこちゃん3150さん
EN07xエンジンの吸入空気量測定はバキュームセンサーでしたね。
エアフロと同じ理由でバキュームセンサーの汚れでしょう。
ISCVの動作不良だとアイドリングも不安定になります。
経験上、アイドリング状態で症状が出ない=燃料系や点火系、二次空気の吸入によるものとは考えづらいです。
今は絶滅した軽自動車の4気筒エンジン&4輪独立懸架サスの純スバル ステラを今後も大切に乗り続けて下さい。
書込番号:26300162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アクセル踏んでスタートしようと思うとエンジン回転が上がらずビックリ。一瞬もたついて数秒で回転は上があがり普通に戻るって感じです。
>アイドリングは全く問題ありません。
点火系統は大丈夫だとすれば、この症状から見て、
「必要な量の燃料が噴射されていない」のだろうと思います。
(アクセルを踏み込む=スロットルは開いているのに回転数が上がらない原因は、吸入するエアの量に対して燃料不足のためでしょう)
もうすでに kmfs8824さん や ひろ君ひろ君さん
が書き込まれたように
1)「吸気量が正しく測れていない」ので、燃料噴射量が少ない
2)「残存酸素量が正しく測れていない」ので、燃料噴射量が少ない
のいずれか、が原因だと想像します。
バキュームセンサーとO2センサーを新品に変えることから手をつけたらいかがでしょうか?
どちらのセンサーも、年式から判断して、寿命となっても不思議ではありません。
書込番号:26300303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
センサー、そんなに高価な物ではないので交換してみます。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
O2センサーも怪しいですね。
交換してみます。
>tarokond2001さん
ありがとうございます。
まずはバキュームセンサーとO2センサー交換で様子を見てみようかと思います。
書込番号:26300419
3点

>みこちゃん3150さん
>アイドリングは問題ないのでISCVではないかと思っております。
スバルの別車乗ってます
スレ主さんとは症状違うが
アイドリングはOKでも微アクセルでに加速不良
がISCVの清掃で改善された事あります
>アクセル踏んでスタートしようと思うとエンジン回転が上がらずビックリ。一瞬もたついて数秒で回転は上があがり普通に戻るって感じです。
>スロットルボディは定期的に清掃しておりますが
のようですが
スロットルの張り付き(ネバリ)とかもありそうだけどな
書込番号:26300712
3点


レスして下さった皆様、ありがとうございました。
結果ですが、まず部品交換のいらないISCV清掃→ECU学習を試しました。
最初は、『あれ?不具合でないかな?』と思いながら乗っておりましたが、翌日には不具合再発してしまいました。
しかし16万キロ一度も清掃したことなかったので、教えて頂いて助かりました。ありがとうございました。
怪しいと思われる圧力センサー(22627KA330)がようやく到着したので、交換してみました。
余談ですがこのセンサー、サージタンク上についていますが、ボルトがしっかり固着していて取外すのに苦労しました(汗)
交換後、今日で3日目ですが、不具合が出なくなりました。距離にして100Km近く走行しても一度も出なかったので、これで解決とさせていただきます。
今後もし再発した場合、次はO2センサーを交換してみます。
皆様、非常に参考になるご意見、ありがとうございました!
感謝申し上げます。
>ひろ君ひろ君さん
>kmfs8824さん
>ポン吉郎さん
>バニラ0525さん
>Berry Berryさん
>gda_hisashiさん
>tarokond2001さん
書込番号:26309145
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
先日40系アルファードZ改良版にデータシステムTVキットスマートタイプ(TTS443S)を取付けています。
レーダークルーズコントロールはよく使いますが、アドバンストドライブが作動しません。せっかくオプションで追加したのに使えないのは残念です。このような症状の方いらっしゃいますか?設定はアドバンストドライブのオンになってます。
書込番号:26291073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンセラーとか付けてたりしますか?
GPS位置情報から高速道路と識別できることが条件の一つです。
またどこでも使えるものではなく対象道路は決まっていますよ。
https://toyota.jp/teammate/map_adtja/
書込番号:26291083
3点

アルファードZブラック2769さん
TTV443のアルファードへの適合検索には下記の記載がありますから、TVKITをOFFにすればアドバンストドライブが作動するようになるのでは。
−−−以下テレビ&ナビキット適合検索抜粋−−−
TVKIT ON中も自車マークは基本的に追従しますが、純正時とは動き方や精度に差が生じます。(一時的に進行方向や走行場所にずれが生じたり、トンネル通過中に自車位置が停止することがあります)
書込番号:26291100
3点

>アルファードZブラック2769さん
やはり、データシステムTVキットの存在でしょう。
はずして、またはOFFにして戻るかどうか分かりませんが、トヨタのアドバンスシステムは専用の地図・GPSシステムを持っていませんので、GPS制度が悪くなると働かないと思います。
テレビキット装着は慎重に!
書込番号:26291114
3点

>アルファードZブラック2769さん
皆さんが書き込まれてるとおり、キャンセラーが要因かと思います。
キャンセラーが全てがダメな訳ではなく、大丈夫な方も多くいるとは思いますが、この手の不具合が出てる方はかなりの高確率でキャンセラーを付けています。
今更言うまでもないかもしれませんが車速パルスやパーキングブレーキの信号を無効化して、テレビを映るようにしてるので誤作動はつきものなのかなと思います。
私は今まで基本キャンセラーを付けてきましたが、チームメイトも付けて先進機能を満喫したかったのと、40代になり運転技術も若い時に比べて鈍くなってるので今回はキャンセラーは念の為に付けませんでした。
頻繁に高速乗りますが、今のところアドバンストドライブは100%の確率で作動しています。
書込番号:26291172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合、改良前ですが自車の位置が若干ズレる程度で機能は使えています。
担当者任せで何を付けたかわかりませんがオン、オフをボタンで切り替えるやつで、アクセサリー電源を切ると毎回オンしなければなりません。
書込番号:26291212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャセラー一様オフになってます。なぜかわかりません…
書込番号:26291250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファードZブラック2769さん
オフにしてもダメな時はテレビキャンセラーが誤って車速信号を操作していることが原因で、ナビの自車位置が狂う「車両位置誤差」と呼ばれる不具合が発生している可能性が高いみたいです。
一時的にオフにするだけでは問題が解消されない場合もあり、不具合を解消するには、テレビキャンセラーの取り外しや、より適切な適合機種への交換、または配線の修正が必要となる場合があるみたいです。
取り付けした業者にとりあえず相談か悪影響が少ないキャンセラーを買い換えるかキャンセラーそのものを取り外すか今のキャンセラーを優先してアドバンストドライブの使用を控えるかって感じですかね。
書込番号:26291304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的な確認ですが、レーダークルーズコントロールは一般道でも動作しますが、渋滞支援は高速道路、自動車専用道路でしか動作しません。他にも色々条件があり全て満たしていないと動作しません。以下をご確認してみてください。
忘れやすいのは再発進延長の設定ですかね?
機能の作動条件
次の条件を満たしたとき作動します。
Oシステムが車線および先行車/周辺車
の軌跡を認識しているとき
Oレーダークルーズコントロールおよび
レーントレーシングアシストが作動し
ているとき
O方向指示レバーを操作していないとき
O急なカーブを走行していないとき
O車線中央付近を走行しているとき
Oドライバーの前方監視状態を検知して
いるとき
O高速道路・自動車専用道路の本線にて
渋滞走行しており、車速が約 40km/h
以下であるとき(渋滞開始時など、一
部条件下では、約 30km/h 以下で機能
が開始します)
O運転席ドアが閉まっている
O運転席シートベルトを締めている
Oアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)
のカスタマイズが OFF に設定されてい
ないとき
Oシステムを構成する機能や部品が正常
な状態であるとき
OPCS カスタマイズがOFF に設定されて
いないとき
Oレーダークルーズコントロールの再発
進可能時間延長カスタマイズが OFF に
設定されていないとき
書込番号:26291491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファードZブラック2769さん
データシステムのTVKITは「TTV443S」で宜しいですか。
TTV443Sとしてデータシステムの車種別分解手順書に下記記載があります。
「必ずバッテリー(−)端子を外してから作業をしてください。
外さずに作業すると、本製品の故障や車両機能の不具合の原因となるおそれがあります。」
TVKIT取付作業は手順書に従った形で作業されていますか。
またTVKITオン時の注意事項として下記記載がありますので、データシステムとしてTTV443Sの渋滞時支援機能の作動確認はされていると思います。
「高速道路走行時に自車マークが近接する一般道へずれ、ナビのハイウェイモード表示や運転支援機能のアドバンストドライブ[渋滞時支援機能]が解除される場合があります。」
因みに私のアルファードZは「TTV443S」ですが、不具合は生じていません。
書込番号:26291663
2点

ありがとう御座います。明日電装屋さんに確認致します。
書込番号:26291995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんには申し訳ないけど、今の車にキャンセラーやAIボックス付けても良いことないですよ
ナビが逝く覚悟して付けてて下さい
書込番号:26292674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はエンラージ製を付けていますが、システムONの状態だと多少自車位置がズレます。
特にトンネル内や高架下等を走行するとズレが大きくなり全然違う所を走るようになります(エンラージ製品だけかな…?)
このズレがシステムをOFFにしても直ぐに正確な自車位置に戻らい場合(GPS測位)はアドバンストドライブ(渋滞時支援)は機能しません。
アドバンストドライブは自動車専用道路を認識しているので、少しでもズレがあると切り替わりません。
また42キロ位で解除されレーダークルーズモードに移行します。
私も同じような現象があり、じっくり見ていて気が付きました。
いまは必要に応じてスイッチON/OFFを切り替えて使っています。
参考になれば幸いです。
今の車両システムは昔みたいな簡単な制御ではなく、キャン通信等複雑化しているのでその部分を解析した製品(コーティング?)が出て来る事を期待してます。
書込番号:26301236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日契約しました。
その際、ディーラーからテレビ見れるようにします?と言われたのでオプションでJES/TVナビコントローラーを見積もりしてもらいました。
皆様の書き込みはこれとは全く関係ないお話しでしょうか?
不具合が多いなら辞めようかと思っています。
場違いな投稿ならごめんなさい。
書込番号:26309074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
私は、E52エルグランド(XG)を、2011年に購入し、最近、走行距離が20万キロを突破しました。
19万キロの手前で、ミッションがだめになり、リアの腐食等いろいろ直しで、100万円超えの修理になりました。
まぁ、他に欲しい車がないこともあり、19万キロ手前の大修理は、致し方ないと思っているのですが、
コレ以前にも、「こんなところがもう壊れるのか?」「また壊れるのか?」
といった、故障が数々ありました。
走行距離が数万キロの時点で、フロントのベアリング交換
エアコンの故障で20万円とか、
ベアリングはその後も左右ともに交換がありましたし、
なんといいますか、部品の耐久性が、低すぎるのでは?
と思ったことが度々あります。
同時期に購入したトヨタのプリウスは、35万キロで大した修理もなく走っておりまして、私の中では、それと常に比較してしまい、「故障が多いなー」という印象です。
今、次期エルグランドの発表もあり、今後の乗り換え候補として考えたいのですが、
修理に金がかかるってところが、次期エルグランドでも同様であれば、ちょっと難しいかなとも思っています。
前置きが大変長くなりましたが、
E52ユーザー様の、故障の頻度、
他車、他メーカーとの比較の感想等、
現状をお聞かせいただけると、ありがたいです。
また、アルファード経験のある方で、10数万キロ走っている方の故障の状況なんかも、教えていただけると、今後の車選びの参考になります。
(トヨタは故障頻度が低かったりして…)
よろしくお願いします。
書込番号:26302700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルグランドではないのですが、個人タクシーの運転手さん(いまはトヨタのノア)の話では、日産よりもトヨタの部品は故障少ないみたいです。特にベアリングについておっしゃっていました。ベアリングの品質、耐久性は素人にはわからない箇所ですよね。コスト、点検、定期交換、一般ユーザーの乗る距離と仕事で使う場合ヘビーユーザーとでは違うんでしょうね。
書込番号:26307262
1点

>Purpleheart442さん
返信ありがとうございます。
私の場合、一般的な走行距離を超える場合が多いので、確かに、タクシー運転手さん情報ってヘビーユーザー情報として価値がありますね。
やはりトヨタかー(笑)
書込番号:26307376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今年の1月に日産からトヨタに乗り換えました。
日産はセレナを乗っていましたが、1回目の車検を入れる前に謎のバッテリー上がりが複数回(しばらく放置したらエンジンがかかる現象)、1回目の車検と2回目の車検の間にハンドルのシャフト部分からの異音が起こりシャフトとその先の部分を交換、3回目の車検以降に後席のエアコンが効かないのと走行中急に1速になる等の現象が起こりました。
その前はスバルに乗ってましたが、全く問題無かったのとセレナの色々な掲示板に故障が多いと記載があったので、もしかしたら日産は故障が多い傾向にあるかもしれないですね。
日産のフラッグシップの車種が今年度発売?発表?にもかかわらずこの掲示板の静かさが新型エルグランドへの期待を物語ってるのかなと思います。
書込番号:26308331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsu_ymtさん
返信ありがとうございます。
tetsuさんも、セレナについては車齢が低いうちからトラブルで大変でしたね。
私の近所の日産販売店は、とても親切丁寧でして、トヨタよりもそこは評価しているのですが、
それは商品力の弱さの裏返しなのかもしれないなーと思いました。
新型が出ても、数年様子を見てみたいと思います。
書込番号:26309062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プログレに乗っていた知り合いの息子でセンスのいい若者が、オーディオの音が物凄く良いと言っていた。私も良いと思った。ところが悪いと言う試乗レビューもある。レビューの意見も怖いと思った。私にとってはとても良い音だった記憶なのです。これ以上に良い車ってあるのだろうか、一度体感して見たいところ、
書込番号:24065867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のままだったなら他のトヨタ車と同じJBLやスーパーサラウンド等の多スピーカーなんでしょうね(普通の4スピーカーもグレードにより有ったのかな?)
プログレだけ特殊とは考え難いので
その音が良い音と感じるかは個人差があります、特にピュアオーディオを聴いてきた人には向かない音でしょうね。
書込番号:24065894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プログレに乗っていた知り合いの息子でセンスのいい若者が、オーディオの音が物凄く良いと言っていた。
プログレだから特にとか考えにくい
書込番号:24066068
1点

上司の車を運転したことがありますが、聴きやすいバランスの良い音だった記憶があります。スピーカーの位置・キャビンの容積や形状・遮音性やエンジン音(とてもスムーズ)も影響しているかも。
でも、XC60のB&Wの方が良さそう(想像です)。どこまでいっても好みの問題ですが。
書込番号:24066209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人間の舌と同じです。
本物(昆布とかつお節)で取った出汁を飲むと薄く感じますが、インスタントにならされているからです。
どのようなものを食べて育ってきたか、なんでもおいしいという人は、いわゆる味音痴です。
近所の人に調理したものを、もらったのですが、どうにもならないので毎回捨ててました。(子供がかわいそう)
ラジカセ全盛時には、FM放送はラジカセ用にいわゆるドンシャリエフェクターを掛けていたそうです。
書込番号:24066288
0点

実際どんな良いと言っても
所詮オーデオルームでなく車だからね
書込番号:24066293
6点

積んでるオーディオシステムによるし、スレ主さんの普段の環境にもよるでしょう。
代車で借りたことがありますが、オーディオは特に凄いっていう印象はなかったかな?
でも小さな高級車って感じで、質感とかはとてもよかったですね。
しかし、この車って安いっすね〜〜
18年落ちですが、4万も走ってない車体(18年で4万はむしろやばいかもですが、、、)で総額32万だそうです。https://kakaku.com/kuruma/used/item/26236454/
安価で乗り心地の良い車を探している人にはいいかもしれませんね。見た目が地味ですが、その分飽きはきにくいかもね。
書込番号:24066711
2点

>ラジカセ全盛時には、FM放送はラジカセ用にいわゆるドンシャリエフェクターを掛けていたそうです。
ラジカセ全盛期以前もFM局はコンプレッサーやリミッター等をかけてた。
ラジカセ全盛期の影響を受けたのはレコーディング現場。
ホームオーディオで聴く事を念頭に音作りしてたのが、ラジカセの小さいスピーカー
でも低音が出る様に偏ったミックスにしてた。
書込番号:24066964
0点

スーパーの寿司しか食べた事ない人には、回転寿司が美味しいだろうけど、回らない寿司を食べてる人には不味い。
軽しか乗ったことない人には、トヨタの純正オーディオの音やサウンドナビの音が物凄く良いだろうけど、普通車に乗ってる人には、そうでもない。
書込番号:24068036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
えっと、私のことを言ってるんですかね?
元々普通車も乗ってましたし、普通車の純正DPの音を聞いたうえでサウンドナビのほうが良いと思いましたけどね。CX-30のマツコネ+BOSEサウンドシステムの音を聞いて思いました。
ついでにいえば、こんどスイスポ買ったのでサウンドナビ入れる予定です。軽にサウンドナビからサイバーナビにしたら明らかに音質低下を感じましたからね。スイスポにもサイバーナビ入れようかと思いましたが、サウンドナビを流用する予定です。
音質の良し悪しはホームオーディオとの比較です。もちろんカーオーディオのほうが落ちますけど、予算の範囲内で出来るだけ良いものを考えてます。まぁ、オーディオだけじゃないですけどね、車は。
書込番号:24069113
1点

>KIMONOSTEREOさん
違いますよ笑
貴方は、普通車に乗ったことがあって、プログレの純正オーディオが特に凄いとは、思わなかったのでしょ?
世の中には、軽の純正スピーカーをサウンドナビで鳴らすだけで、お安く感動できるレベルの方も居るんです笑笑
ただし私には、CX-5のマツコネ+BOSEの方が、C-HRのサウンドナビ+ダイアトーンスピーカーのデモカーより好みでしたが。
書込番号:24069384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも軽がどうとか車格で括るのはナンセンスですね。スピーカーの配置や指向性・機器の性能・調整・ドアやキャビンの形状や容積など様々な要素で変わりますし、聴いた人間がどう感じるかだけのことだと思います。
書込番号:24069510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
た・と・え・ば、だよ?
そんな事も分からないなんて、それこそナンセンス笑笑
書込番号:24069784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
聴いた人間がどう感じるかだけのことだと思います。
スーパーの寿司が握りたての高級寿司より美味しいと思うのも、貴方の自由ですよ笑笑
書込番号:24071893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
回らない寿司ばかり食べていても、回転寿司は不味くはなりません。回転寿司は美味いが、回らない寿司はもっと美味いというだけの話です。
「上を知ると下がダメに感じる」「下を知ると上が良く感じる」というその感覚は、人間にあってしかるべきものです。私も捨て切れません。ですが、何かを評価する場合においてそれは誇れるものではなく、むしろ信用に値しない感性だということを理解しておいた方が良いでしょう。
なぜなら、自分の中に絶対値が存在せず、常に相対的にしか物事を見ることが出来ないからです。グラフの上限値や下限値を上げ下げ出来ずに、決められた点数の中でランク付けをしてしまいます。
ですから、自分が知り得るより上級なものや下級なものを知ると、すぐに今までの点数がグチャグチャになってしまうのです。だからそういう人間はすぐにコロコロ意見を変える性質があります。閾値が頻繁に変動するからです。
簡単にいうと、周囲からみると全く当てにならないブレブレの指標なのです。自分がその指標を変動させているわけなので本人はその状況に対応できますが、人に伝えるには向かないのです。
つまり、他人に「あれは良い・悪い」と主張するのに向かないということです。
あなたのコメント、というよりこのクチコミの返信全般に言えることですが、皆様少々驕り高ぶったというか「私はわかる人間だ」というような雰囲気を強く感じます。実際、今までの人生で他人よりも良いものを触れてきた自負があるのかもしれません。それは良い経験であり、誇るべきで、大切にするべきものです。
ですが、自慢げに批評をするには、あまりにも頭の中にあるグラフがお粗末だという認識をすることも大切です。点数の変動は誰でも起こり得ます。「上を知ると今までのものがダメに感じる」という感性、「隣の芝生は青い」というのも似たような感性です。これは捨て切れない感情です。ですが、それを嬉々として自慢げに語る事は紛れもない恥ずべき事なのです。
狭い指標の中に全てを押し込むのではなく、もっとバリアブルで広い指標を持つと、あなたの体感してきた「良いもの」の良さがもっと理解できるようになりますし、人に正しく伝えられるようになります。
また、今まで見下げていたり、見向きもしなかったものの魅力に気づいたり、新たな発見があることだろうと思います。
新しいマインドセットで共にレベルアップして行きましょう。
書込番号:26300190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>S.L.M.さん
>「上を知ると今までのものがダメに感じる」という感性、「隣の芝生は青い」というのも似たような感性です。
ちょっと違うんじゃね?
今まで気づかなかったことに気づいたって話でしょ?ただ、それが必ずしも必要かどうかは人それぞれっちゅうことですね。
まぁ、4年半前のスレッドなんで、みなさん考え方も少しは変わってるかもしれませんよ。
書込番号:26300362
0点

>S.L.M.さん
井の中の蛙大海を知らずといいますが、おっしゃる通りレベルアップして、せめて小川ぐらいは知るべきですね。
そもそも井戸しか知らない蛙の閾値と大海を知る者の閾値、どちらがブレ(偏って)ているのでしょうか?
書込番号:26306708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S.L.M.さん
「上を知ると今までのものがダメに感じる」という感性、「隣の芝生は青い」というのも似たような感性です。
その二つは、全く違う意味です。
>だからそういう人間はすぐにコロコロ意見を変える性質があります。閾値が頻繁に変動するからです。
閾値とは反応の最小値のことですが、意味が分かってますか?
>新しいマインドセットで共にレベルアップして行きましょう。
もう少し日本語を勉強して、レベルアップしましょう。
書込番号:26309045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





