
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
…?
テレキャンで二画面で見れるようになったって言って無かったでしょうか?
他の人かな?
書込番号:26250378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトウェア更新はプリウスはまだの様な気がするのですがディラーでやってもらえるのですか?
書込番号:26250871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


私のプリウスにはまだアップデート来てないんですがディーラーに行ってアップデートしてもらった方が良いですかね?
書込番号:26295625
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40系に乗って1ヶ月になりますが、道路がデコボコの道で3列目の当たりからケーブルが何かに当たるような音が出ています。以前の30系でも場所は違えど多少の異音がありディーラーで対応していただきましたか、皆さん異音とか出てますか。
書込番号:26178715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>へろへろ君βさん
私の40系アルファードハイブリッドもデコボコ道を通る時に異音がしていました。
納車当初の方がひどくて、二列目の左側あたりから出ていました。ディーラーの方に一カ月点検時に見てもらう約束をしていましたが、その後セキュリティーをインストールしてもらったところ、その異音はほとんど無くなりました。
セキュリティー取り付け時にいろいろなところを外したりしたと思うので、ケーブルを纏めて貰えたのかと思っています。
へろへろ君βさんのアルファードもドラレコ等のケーブルが音を出しているのかもしれませんね。
でも納車されて一カ月でしたら、ドラレコ標準装備なので、後付けのドラレコは設置してないのですかね。
書込番号:26178968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるあさきよさん
返信ありがとうございます。後付けのカメラ等はつけておりません。妻が大きい車が苦手で自分で音の発生箇所を確認できないため、ディーラーに言うか迷ってます。頻度も、それなりのガタガタ道でチリチリなる感じなので!
書込番号:26182715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へろへろ君βさん
スレ主さんとは異音発生箇所は違うかもしれませんが、私(改良前)と知人(改良後)の二台とも同じ原因でしたので、参考になればと思い投稿させてもらいます。
原因は配線カプラーとその固定クリップでした。
赤丸のカバーを外すと青×の内側が見えますので、その辺りに3箇所ほどクッションテープを貼る?挟みました。
個体差もありますし、貼る箇所や数は違うかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:26183683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさるのまさるさん
回答ありがとうございます。参考に頂いた画像を元にクッションを挟んでみます。
書込番号:26183730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさるのまさるさん
赤色部分は力で引っ張ると外れますか?
書込番号:26188888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へろへろ君βさん
引っ張れば外れましたよ。
ただ、自己責任でお願いします。
書込番号:26188985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助手席もチリチリ音が出てるのですが。他の方で対策された方いませんか?助手席に人が座ると治ります!
書込番号:26189385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>へろへろ君βさん
自分も助手席下から異音がして、スライドを前進した状態では鳴らず後進させると発生します。ディーラーで異音確認しスライドレールを固定しているリベット?ボルト?を増し締めしてもらい様子見してましたが、異音が発生します。
写真を拝見しましたが、どの配線を固定するかわからないので、写真にマークつけてもらうなど、もう少しわかるようにご教示お願いします。
他の投稿にも記載しましたが、ブレーキの鳴き、スライドドアの異音と外れを引いたみたいです…
スライドドアの異音は、カンヌキなどロック廻りをAssy交換して対策済みです。
書込番号:26261631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキーパパさんさん
気づくのが遅くなりました
私もアッキーパパさんと同様にスライドドアも異音が出てデッドニングと止め具を交換して頂いて解消しました。助手席は結局シート裏でなくレールを止めているボルトの増し締めで治まりました。停止時にも明らかに押したらカタカタ音が鳴ってましたので!厄介なのが天井のブラ製品ですね。きしみ音が凄い!そこそこの値段ですがワンボックスの宿命ですかね。
書込番号:26295620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
東京のディーラーでS-Zの見積もりをしたところ値引きは一切やっていないと言われました。オプションは100万円です。初めてのディーラーだったのでこのような対応になったのかもしれませんが、東京はこんなものでしょうか?
書込番号:26295065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引きとは売れない車を売るためにするものです。
すぐに受注停止になる人気車の場合、無理して値引きしなくても買うお客さんは一杯います。
まして最近改良されたばかりですし尚更値引きは締められてるでしょう。
書込番号:26295080
7点

>広広広さん
こんにちは。
ここ1〜2年ほどのノア・ヴォクシーの過去スレを読むとわかりますが、
ディーラーの多い都市部ほど値引きが多く、ディーラーの少ない地方ほど値引きが少ない傾向があります。
我が家は90系ヴォクシーS−Zですが、今年2月に納車されました。
首都圏ですが、販社ごとに値引額や下取額に大きな違いがありました。
そのため、別の販社にも足を運んだ方がいいかもしれません。
(同系列店ではなく、あくまでも別の販社に。)
ただ、今年の9月以降は、2022年にノア・ヴォクシーが発売されて以来、
初めての一部改良モデルの販売開始となりました。
そのため、通常、改良直後やマイナーチェンジ直後は値引きをしなくても売れるため、
値引額を渋る傾向があります。
そうしたタイミングの影響も出ているのかもしれません。
交渉が上手くいくといいですね。
書込番号:26295136
0点

>広広広さん
ぶっちゃけ、ディーラー次第って部分がありますよ。
わたくしは8月に契約してきましたが、30万値引きありました。
ハイブリッドの2WD S-Zです。メーカー・ディーラーオプションで100万はいってます。11月納車です。
正直、この辺は売り上げの良いディーラーとかなら値引き出来るんじゃねぇか?って思ってます。
後は都市部かじゃないかとか。
後は、その契約をしようとしてる人とディーラーの関係性もあるかと。
一見さんに簡単に値引きはしないような気もします。
因みにわたくしは30年くらい行ってるディーラーですし、点検・車検・消耗品交換まで全部ディーラーにお願いしてます。
正直、トヨタのディーラーの場合、トヨタとは勿論別会社ではありますが、グループ系列かそこからちょっとでも外れてるかでの差もあると思いますよ。
正直、値引きしなくても売れるトヨタの車に対して、特に一見さんだとディーラーによっては値引き対応しない可能性もなくはないかもしれませんね。
書込番号:26295148
1点

はじめまして、東北ですがHVのS-Z E-Fourで今日見積もりもらってきました。セレナと競合してます。
MOPはプラチナホワイト、プロジェクタLED、アドバンストドライブ、アドバンストパーク、デジタルインナーミラー、デジタルキー、快適利便highでDOPはメンテパック以外はまだ悩み中で下取無しの初回提示29万の値引きでした。
納期が来年頭頃、セレナは2ヶ月くらいとのことで悩んでおります。
書込番号:26295342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>空き缶転がしさん
リーセルバリューで考えるか、実燃費で考えるか・・・(燃費はNOAHでしょうけど、リーセルバリューはどっちもどっちかもしれません。)
一長一短あるのでどちらが良いかってのは言えませんが、NOAHの場合、今を逃すと、今度いつ購入出来るかが分かりません。
ブランド単体で見ると、セレナが一番売れてますが、NOAH・VOXYを1つで見ると倍以上の販売台数差があります。
その辺の人気で買うのか、回りの状況とか見た目とか試乗して運転しやすかった方とか、そう簡単に決めきれないかもしれませんが、そうやって絞るしかないでしょうねぇ〜
自分は60系NOAH(後期)、80系NOAH(前期)と乗ってきたので迷う事無くNOAHしか選択肢はなかったですが、その辺の拘りが無いのであれば、どっちでも良いように思えますがねぇ〜
書込番号:26295414
0点

ご回答いただきありがとうございました。結局はディーラー次第ですよね。他のディーラーでも見積もりを取ってみます。
書込番号:26295435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noahninottemasuさん
ありがとうございます。
僕も妻も内外装先進機能等々ノアヴォクの方がいいなと思うんですが、僕のほうがセレナのEV感に割と感動したので諦めきれてない感じです。ハイブリッド車にすら今まで乗ったことがなかったので、、、
自分の感覚を満たすにはアルファードPHEVしかないんだろうなと思いますが現実的ではないのでもう少し悩んでみます。(通勤用に軽EV導入もアリかとか考えだしてしまってますが)
スレ主様失礼いたしました。
書込番号:26295616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
RP5 プレミアムラインE-HEVで、燃料タンク容量52Lの給油に関する質問です。
余りこだわりがないので、全体的にアバウトな数字でスミマセンがご容赦下さい。
近距離登坂通勤のため夏場の燃費は12km/L前後です。
概ね走行可能距離100km(燃料計1から2メモリ)で給油し47L前後入る感じです。
先日も、走行可能距離90km程度、燃料計1メモリ、給油ランプ未点灯で、いつものガソリンスタンドで給油。
スタンドは有人タイプで、給油中、途中に他用務でいなくなっていました。
夜、給油記録を記入しようとレシートを見たところ、給油料53.3L。
走行可能距離90kmを平均燃費12kmで割ると7.5Lなのでタンク容量は60Lオーバーとなります。
そこで、教えてもらいたい点です。次のどれが正解と思われますか?
1 そもそもステップワゴンはフルに入れると60L入る
2 ステップワゴンの不具合(殆どカラ状態)
3 ガソリンスタンドの給油機器の異常
4 給油ミスで吹きこぼれた
5 その他
質問の意図としては、2以外の理由があるならOK。2の意見が多いならディーラーに相談を検討、と云うものです。
3は基本的にナシとは思っています。
先輩諸氏の経験と知識をお貸し下さい。
書込番号:26294193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
7月に30ヶ月点検を受けており異常なし。
その他、私的には運転中に不具合を感じる事はない状態です。
書込番号:26294201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トワ父さんさん
1 そもそもステップワゴンはフルに入れると60L入る
→ギリギリまで入れればタンク容量以上に入りますが、8Lの差は多すぎると思います。
2 ステップワゴンの不具合(殆どカラ状態)
→可能性は低いです。次に給油するときに分かるでしょう。
3 ガソリンスタンドの給油機器の異常
→定期的に点検しているはずですが、可能性はあります。
4 給油ミスで吹きこぼれた
→下が濡れていれば気づくのでは。
5 その他
→計算に使用する燃費が変わった。店員が誤魔化した。など
書込番号:26294225
3点

>走行可能距離90kmを平均燃費12km
メーター読みの話しでしょ?
そんなに信頼できる精度なのでしょうか?
書込番号:26294237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トワ父さんさん
残り走行距離どの程度で給油されたのかは分かりませんが、
52.6L給油された方もおられるようです。
https://creative311.com/?p=150545&page=2
ちなみに満タン時に走行可能距離はどの程度になるのでしょうか?
走行距離は走り方を学習して表示も変わるでしょうし、
点検で車に問題無ければ良いような気がします。
書込番号:26294243
3点

>あさとちんさん
早速、ありがとうございます。
私も、規定量より多少の余裕があるという書込みは読んでますが、入り過ぎではと疑問になりました。
心配なのは、ステップワゴンの残量表記が信じられない事です。
スタンド側のミスなら、特に気にはしていないのですが。
ステップワゴンの燃料計に不安があるよ、と云うご意見があるかどうか、が一番の関心事です。
書込番号:26294273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
それ程の精度かは分かりませんが、今までは、走行可能距離や給油のタイミングの参考にはなってきました。
多分、皆さんも同様の使い方だと思います。
大体、走行可能距離が70km程度で給油ランプが点いて、そこで給油すると47L前後入る、その経験値が大きく異なったため、参考にならないと困るな、と云う感じです。
書込番号:26294283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEURONさん
ありがとうございます。
満タン時の走行可能距離は、実績に沿って変動しています。つまり、平均燃費実績に給油量を乗じて計算されているようです。
平均燃費17km前後が続けば900km近くですし、最近のように低燃費状態が続くと600km程度です。
その走行可能距離と燃料計のメモリは概ね正しく連動してきた感じです。
そのため、給油ランプが点かずに53.3L給油に驚いていますし、参考に出来ないと困るなぁ、と云う感じです。
なお、ステップワゴンの名誉のために付記すると、週5日の通勤は片道約5kmでかなりの登りあり。炎天下の昼休みにエアコンフル稼働の車内で1時間の休憩、と云う使い方なので燃費が悪いのは使い方のせいです。
書込番号:26294301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

想像ですが、
給油された方が、つぎ足しされてませんでしたか。
クルマは違いますが、多分三菱のアウトランダーか何かで、
継ぎ足したら、
自動停止より、10リットルくらい余分に入ったような、スレありました。
車も異常なし、
表示も異常なし、
こぼしたり、給油機がおかしくないとしたら、
告示されてるタンク容量より、
自動停止後に無理に継ぎ足したら、かなり入るタンクなのては。
担当の方が継ぎ足しされてなかったですか。
自動停止なら
そんなに入らないと思いますが。
想像です。
なんの根拠もありませんのですみません。
書込番号:26294334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トワ父さんさん
60Lは別として結論は1だと思います
メーカー公称のタンク容量は予め空気層を考慮して実際の給油可能量より少なくしていると思うし、また給油口からタンクまでのパイプに入る量も除いているので、空気層を減らすように継ぎ足ししながら慎重に給油すると公称値以上の給油は可能だと思います
書込番号:26294342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダCX80の話でした。
自動停止から、1500円〜2000円くらい入るという話でした。
テキトーな記憶で失礼しました。
常に同じガソリンスタンドでも、人によって継ぎ足し給油の頑張り具合が違うのでしょう。
バイトでなくて、経営者の方では。
まあ、その程度の増量、車の異常はないでしょう。
失礼しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001647758/SortID=26217428/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8b%8b%96%fb#tab
書込番号:26294354
1点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
給油口にノズルを挿して暫くスタッフが離れてました。
その間、自動停止の「ガチャン」という音は聞こえなかったような?
戻って来てから給油を再開し、その時は、ガチャンという音が聞こえました。
離れている間も給油していて、その後、継ぎ足したのか?
この辺りがカギかもしれませんね。
次回、8L分くらい走行距離が延びれば不安解消になりそうです。
書込番号:26294374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
継ぎ足しかどうかの状況は、バニラ0525さんに返答したとおり、自動給油時に自動停止したかどうかがあやふやです。
もう暫く様子を見て、燃料計故障の書き込みが無ければ、スタンドスタッフの継ぎ足し能力が素晴らしかったという結論にしたいと思います。
ただ、満タン後の走行可能距離は増えていなかったので、幾ら入ろうがMAXは52Lで計算する設定?
書込番号:26294383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トワ父さんさん
>離れている間も給油していて、その後、継ぎ足したのか?
かなり昔の経験ですが(もうセルフばかりなので何十年か前)、有人のガソリンスタンドでは、
給油ノズル(自動で停まるようにセット)をさし、それから別の車のところに行き、同じように給油ノズルをさす、
頃合いを見計らって戻ってきて、あとは手動でつぎ足すというやり方が一般的と思います。
実際にいくらくらいつぎ足すのか知りませんが、少しでも多く入れようと努力されてると思います。
時にはこぼれたのを拭いてるような感じもありましたかね。
ですから、人によって(熟練や、売り上げにシビアな方)数リットル違うかも。
想像ですが。
失礼しました。
書込番号:26294403
1点

>トワ父さんさん
走行可能距離0でもも走れるのはそういうことだと思います
ちなみにメーカーのタンク容量公称値以上の給油の経験はありませんし、走行可能距離が0になった経験もありません
理論的な疑問はわかりますが、ユーザーとしては燃料切れが一番嫌なので少なめに表示されていた方が安心感が
あります
書込番号:26294424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
燃料計異常の話がなかったので、継ぎ足し給油で納得出来ました。
思ったよりタンク容量に余裕があるのにはビックリですが、今後も早め早めの給油を心がけていこうと思います。
書込番号:26294550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>燃料タンク容量52Lの給油
>思ったよりタンク容量に余裕があるのにはビックリ
解決済の処すみません。
何でもそうですが、容量ぴったりのタンクはたぶんありません。
大なり小なり余裕があります。
例えば、灯油購入してる方はわかると思いますが、18L缶に18Lいれても口ギリギリまで入らないですよね。
コーラのペットボトル。
これも口ギリギリまでだいぶ余裕ありますよね。
そもそもガソリンタンクは、タンク容量の約90%までしか燃料が入らないように設計されているそうです。
なのでカタログ値より多く入るのは不思議ではありません。
https://www.webcartop.jp/2018/01/192838/
書込番号:26294812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先の記事で、
「理由は、ガソリンは熱で膨張し容積が増えるから。ガソリンは温度が10℃上がると、容積が1.2倍になる性質を持っている。」
えっと思って、
調べたら、ずっとずっと小さい、
どこからの話か?
一瞬びっくりしました。
失礼致しました。
書込番号:26294857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
タンク容量に多少の余裕を持たせていると理解はしていましたが、給油ランプ未点灯で満タン量以上に入った事、通常は47L前後のところが6Lも多く入った事から、何か異常が生じたのかと心配になった次第です。
まだ100km走れる表示で突然ガス欠になったら大変ですから。
継ぎ足し給油は2から3L程度かな?と思っていた認識を改めるキッカケになりました。
まぁ、自分としては、今までどおり早目の給油と継ぎ足し無しを心掛けていきます。
書込番号:26294936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
確かに10℃アップで1.2倍になるなら、酷暑が常態化した日本や、さらには中東辺りはタンク容量を1.5倍位にしとかないと大変な事になりますよね。
書込番号:26294943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

53.3+7.5=60.8なので、
タンク容量が60リットルなら0.8リットルの差でしょ。
口元まで入れるかどうかでも違ってくるので、許容誤差の範囲でしょう。
書込番号:26295212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://kuruma-news.jp/post/945770
小型車のキューブまだ?
ミニバンの1000クラス(ライバルはトール、ルーミー、ソリオ、デリカD2)でも1500クラス(シエンタ、フリード)でもどっちでもいいんで早く出してくださいよ日産さん。
1000クラスハッチバックのスイフトやパッソ対抗車も早く出してくださいよ。
3点

日産はノートより下のクラスは「軽自動車にお乗り下さい」と言うスタンスですから1000クラスはハッチバック・ミニバン共に望み薄ですね。
1500クラスも現行ノート新発売時には続々と派生モデルが販売されるような事色んなメディアが言ってましたけど結局今は静かなもんです。
国内工場を2つ閉鎖するようですし今後の現行モデルの生産さえ不透明な状況ですので1500クラスもやっぱり望み薄に感じます。
自分も渾身のキューブキュービックを期待してるのですけどね。
書込番号:26287037
3点

>小型車のキューブまだ?
>1000クラスハッチバックのスイフトやパッソ対抗車も早く出してくださいよ
私も、望み薄だと思います。
工場を減らす=生産台数を絞るのですから、利幅の少ない小型車よりも、
利幅の大きい大型車(高価格車)の生産を行わねばなりません。
ほぼ国内専売のルーミー、ソリオなどの小型のライバル車を作ってる余裕は無いと思いますが。
ただ、軽自動車は三菱の工場で作ってますから、そこを活用(生産余力があれば)して、
車幅を拡大したルークス(?)を作る可能性は、無きにしも非ず、というところでしょう。
書込番号:26287083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
>tarokond2001さん
まだ余力があるホンダは販売台数が多くないと予想されるプレリュードを出しましたが、日産は余力がないので売れる車を出して稼ぐしかないという事も理由の一つです。
トヨタのアルヴェルは例外なヒット車ですが、エルグランドはそこまで伸びないと思う。
ですからキューブやマーチのような車種を投入するしかないと思います。
エクストレイルの小さな車種もライズやノマドがいるから出すかなあ。
書込番号:26287097
0点

数売れるマーチ、キューブクラスをやめちゃって工場稼働率ガタ落ちが始まり、ブランディング&マーケティング担当元副社長が高級路線にシフトしようとしたが、肝心な高級車が無くて、なんだかなぁ日産って感じでしょうか。
書込番号:26287102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日産は売れるよりも儲かるが大事なので、利益の少ないコンパクトには注力しません。
貧乏国になった日本は市場ごと殆どスルー。 二人三脚で頑張って来たディーラーさんいと哀れ。
ゴーン体制より一貫している利益至上主義にユーザーの利益は殆ど含まれません。
ユーザーはもちろんのこと、社員の利益すらも経営陣が吸い取っているのが今の日産です。
唯一ユーザーが利益を受けていたと思えるGTRを止めた今の日産は、三行半の突き付け時かと。
書込番号:26287151
4点

儲けるためにはまず売れ筋の車で台数を稼ぎディーラーオプションやメンテ用品なども拡販もする必要があると思う。
新車を売って終わりではなく廃車か売却まで見据える事が大事かと。
書込番号:26288568
0点

ルークスの板に関係ないこと書くなって
書込番号:26295522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
9万キロでアブソーバが抜けたのでスバルに見積もり
25万円て?詳細を見たら全部換え?なんで?
バネを省いても23万て何なん 素人の見積もりか
即オートバックスに行ってカバヤのアブソーバで
ゴム部品だけ交換して見積もり11万円なり 即注文した
スバルディーラーが信用出来なくなったわ
仕事の出来ない奴に当たっただけかな?
書込番号:25285446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴム部品だけ交換して見積もり11万円
高っ
書込番号:25285520
9点

25万円が高いですか?私なら迷わず注文します。ショックアブソーバーは純正が一番だと思っていますから。
私のもぼちぼち交換時期かなと思っていたので参考になります。
それにしても9万キロですか。随分と長持ちですね。
5万キロを超えると劣化を感じるようになるので6万キロまでには交換しますね。
書込番号:25285526
9点

>ましましはんさん
カヤバのショックアブソーバーと、ゴム部品全部で、11万円ですね。
ディーラーの23万は、
同じくショックアブソーバーと、ゴム部品全部ですか。
アームとか、そのほかたくさん交換する見積もりではないのですか。
25万は、それにスプリングも換えた場合ですすね
同じ内容なら、
オートバックスとディーラーの差は、純正のアブソーバーと、工賃の差になりますが、
どうでしょうか。よろしければ、交換部品の差を教えてください。
大体、ショックアブソーバー、特殊なものでない限り、純正のほうが高額な場合多いですかね。
書込番号:25285572
3点

純正より、市販のものがいい場合もありますね。
変化もあって、楽しいかもしれません。
私も、滅多に交換することはないのですが、(走行距離少ないし、年数も少ないし、こだわりもないし)
純正以外の、それなりのメーカーの、安価なものにかえたことありますが、純正より良くなった気がします。
へたった純正から交換ですから、当たり前かもしれませんが。
純正も私が乗るクラスの車は、そんないいものついてないのかな。
書込番号:25285582
0点

>ましましはんさん
そもそも、純正部品は、高いのが当たり前。
また、ショックを作っているメーカーにも
よるが、有名メーカーを採用している
事も有り、より高い。
書込番号:25285627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

抜けるのはショックアブソーバーだけだろうというのが素人考えな訳だが。
見積書を渡すだけならディーラーの説明不足だが
交換を勧めるためにも説明はあると思うんだけど
聞く耳持たない人が多いからね。
カヤバSRだと1本1万円以下でバンプラバーやアッパーマウント替えても
工賃込みで11万?
ディーラーがサスブッシュも含めていたら、割安なのはディーラーだね。
サスペンションブッシュ交換だけでも20万円コースだからね。
書込番号:25285660
11点

サスのブッシュ交換をチラリと聞いたら
フロントのアームごとASSY交換と言うてました。
そろそろ、小回り効く
スバルのサブDラー 探さねば。
書込番号:25285706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーは高いのは我慢してますが
流石に高い
書込番号:25285739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7万くらいで来てました
2万キロ引っ張った
書込番号:25285740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け工賃はそんなに変わらないたと思います
オートバックス6年くらいの車なら
ゴム品以外はそのまま部品は使えます
アライメント調整も不要と言うてました
スバルは全て交換でアライメント調整もあり
アイサイトも確認するのでは?
スバルは盛り過ぎです
書込番号:25285749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カヤバはアブソーバでは一流です
メーカーの純正品も作ってます
書込番号:25285750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抜けてるのはアブソーバだけです
他は問題無しです
書込番号:25285752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブアッシイごとなのですね
昔なら修理屋が何とかしたもんですか
今は難しいのでしょうね
書込番号:25285757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーは左右もしくは4本の交換を推奨しますよ
オートバックスとスバルディーラーを一緒にしなさんなって、純正品をディーラーで装着すれば保証がつくの知らないで文句言ってます?
書込番号:25285812
7点

>ましましはんさん
この11万ですが、
4本の交換じゃないのですか?
何本ですか?
ディーラーの話も、4本(前後左右)ですね。
書込番号:25285824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショック交換するのにアライメント不要っていうお店を信じれれるのが凄い。
書込番号:25285907
18点

ディーラーなら年数、走行距離からの提案だと思う。
その状態であるなら私ならリフレッシュをかねて全ダンパー交換、ゴムブッシュ類も交換しますわ。
書込番号:25285996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





