
このページのスレッド一覧(全225610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 15 | 2025年9月27日 01:46 |
![]() |
4 | 7 | 2025年9月26日 23:33 |
![]() |
43 | 11 | 2025年9月26日 23:31 |
![]() |
90 | 20 | 2025年9月26日 22:21 |
![]() |
57 | 22 | 2025年9月26日 22:14 |
![]() |
36 | 13 | 2025年9月26日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行型RX→年次改良版RX(2025年4月納車)→RX(2026年5月納車予定)で350Fをおかわりしました。
今回は白内装にしました。
汚れないかと心配しております。。。
お勧めの革のコーテイング材がありましたら教えていただけないでしょうか?
4点

この期間での乗り換えであれば不要かと思います
書込番号:26249550 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

シュアラスター レザーシートケア レザーケアローション を使っています。
お勧めです。
書込番号:26249606
1点

そろそろ弾けるよ。
350Fスポ。
来年辺り、手出しなしは無理になるんじゃないかな。
次もおかわり出来るといいね。
自分は違う車種へ移行しました。
書込番号:26249749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> この期間での乗り換えであれば不要かと思います
逆にリセール重視するからこそ、汚れには気を遣っていると思われ
書込番号:26250043
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
情報ありがとうございます。
オートバックス等で見てみます。
書込番号:26250291
0点

>コウ吉ちゃんさん
手出しなしでのオリ替はもう無理だとは感じております・・・
でもリセール率は高い車なので・・・
書込番号:26250294
2点

>Cha-nchara-pupさん
必要ないですかね・・・
なるべく綺麗に乗りたいと思っておりますので・・・
書込番号:26250297
1点

>しいたけがきらいですさん
おっしゃる通りなのです。
なるべく綺麗な状態を維持したいと思っております。
書込番号:26250298
1点

クラウンクロスオーバーの白内装レザーです。ノーメンテでデニム禁止、全く色移りも無かったです。
2年2万キロで売却。黒より高査定。次も白が選択出来たらしたい。今はヴェルファイアの茶系ですが黒より断然白に惹かれている自分がいます。
書込番号:26250332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>凛吉さん
全く関係のない質問で申し訳ありませんが、
毎回350Fを乗り換えていらっしゃるのですか?
書込番号:26274271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chiibowさん
そうですね!
350Fが一番リセール率がいいので乗り継いでいます(*^^*)
書込番号:26278829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凛吉さん
返信遅れてしまいすいませんでした。
ありがとうございます。
いま2023年式500hに乗ってますが、350Fの枠があるというので乗り換えを検討しておりました。
ですが500hの下取りが予想以下だったため、色々な諸事情によりもう暫く500hに乗ることになりました。
早く350Fに戻りたいです。
書込番号:26290965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chiibowさん
自分は改良前のRX350エフスポから改良後RX350エフスポに買替えましたが、500h乗ってるのであれば350に乗りかえると不満が出てくるんじゃないですか?
お金に余裕があれば500hが欲しいです!
書込番号:26291277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RX。さん
前車はモデルチェンジ前の350Fでしたが、500hの枠しかなく予算的に無理をして500hを購入しました。
出来れば350Fのおかわりし、リセールの高さと今後いつまで発売されるかわからないガソリン車を乗り続けたかったんです。
書込番号:26301128
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
PHEVのメータ内表示での、マルチインフォメーションディスプレイ駆動用電池残量表示部分(写真参照)について気になることが有り質問します。
電池残量を示す表示があるのですが、電池残量が減っても表示のセルが減りません。
色分けで細いバーの表示は減るのですが…
取説を見ても詳しく書いてません。
このセルは駆動用電池を表すだけの表示で、電池残量を表示するものではないのでしょうか?
それとも私の車両の故障なのでしょうか?
PHEV乗りの方のご意見が貰えたらと思いまして投稿しました。
PHEV乗りの方以外でも詳しい方が居ましたら教えてください!
セールスマンには伝えたのですが、具体的な返答がまだ無いものでして。
宜しくお願いします。
書込番号:26299271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤丸の表示は、エネルギーフロー表示ですので、色は変わりません。
電池残量がありモータに電気を供給してるとき、または回生でバッテリーに充電してるときに
線が表示され電気の流れが示される表示です。
残量は、下側の表示だけです。
取説にフローメーターと書いてありますよ。
書込番号:26299311
0点

白抜きされてるのは残量なしってことじゃないんです?
HV者だと残量は青色なんかで表示されますけど。
書込番号:26299381
1点

>BREWHEARTさん
>高い機材ほどむずかしいさん
早速の回答ありがとうございます!
写真に添付した矢印部分の5個あるセル表示が、電気が減ってきてもセルが減らないのが正常なのか?異常なのか?が知りたかったのです。
表現が分かりづらく失礼しました。
供給、回生の表示は理解しています。
白抜きに見えるのは写真のコントラスト?カメラの性能の問題でして、実際の色はグレーっぽい色の表示で、白色ではありません。
書込番号:26299411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回生の表示のフローメータ(流れメータ)なので、充電容量の表示ではないので、
色は変わりません。
充電容量状態は下側のバーに表示されるだけです。
書込番号:26299476
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
エネルギーフローメーターだけの表示なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26299779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豊田アルファードさん
HVでは、走行用バッテリーの残量がグラフィカルに表示されます。
充電が進むにつれ、インジケータのマス目が左から順番に灰色から青色に変化します。
PHEVは電池の容量が大きいので、満タンから中々減らないため、マス目の色が変化しないのかもしれませんね。
ところで、残量表示はHV/EVモードを切り替えても変化はないのでしょうか?
書込番号:26301013
0点

>逃避中のエンジニアさん
わざわざ写真添付ありがとうございます。
この写真表示のように、何でマス目が減らないのかなぁと思ったました。
マス目は灰色のままで増減しません。固定です笑
HV/EVモード切り替えても表示は同じままです。
このマス目の下に細い線の色つきバー表示が電池残量を示していて、こちらは減っていきます。
この細いバーは区切りも無く(PHEV用電池とHV用電池の色区別はされてる)、どの位の残量なのかが瞬時に分かりにくいです。
HV用の表示はカラフルでいいですね!
エネルギーフロー関係やアドバンストドライブモード等の表示の仕方が安っぽくてなんだかなぁ〜って感じです。
他の車の表示を参考にしてもらいたい。
YouTubeの自動車評論家の方が言っていたのは、この事だったんですね。
早急にデザイン変更して、アップデートしてくれる事を切に願います。
書込番号:26301079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
写真のように左側フェンダーあたりに、飛び石によるものか何か分からないのですが、5ミリ超の線キズを最近見つけました。
指で触ると引っ掛かる感じは無いですが、白っぽくなっています。
キーパーラボでは洗車の際、消えないと思いますと言われました。
ディーラーの営業の方に写真を送ったら、タッチアップペンでやるとかえって目立つようになってしまう。
コーティングは少し削れてしまいますが、コンパウンドを掛ければキレイになると思いますと回答が来ました。コンパウンドで磨く程度なら無償でやっていただけるとのことです
写真だけじゃ難しいと思いますが、この程度のキズならコンパウンドで簡単に目立たなくすることは可能なのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26296219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リック3さん
写真を見た限りではコンパウンドでは消えない傷のように思えます。
尚、擦り傷がコンパウンドで磨いて直るかどうかの目安は↓で説明されています。
https://www.holts.co.jp/howto/13
つまり、傷に水を掛けて一瞬傷が見えなくなるようなら、クリア層だけの傷の可能性が高いのです。
クリア層だけの傷なら、コンパウンドで磨いて補修出来るという事です。
書込番号:26296252
2点

>リック3さん
目立っていないので、「何もしない」に一票。
書込番号:26296253
10点

>リック3さん
>5ミリ超の線キズを最近見つけました。
思った事をそのままコメントさせて貰いますが、と言う事はそれまで分からなかった位の小さな傷なんだから気にしなくて良いのでは?
次にまず、写真では判断が難しいです。 ご自分でコンパウンド使って磨いてみては?
この位の傷を写真では判断出来ません。 逆に消えると言い切れる人が居た場合何を根拠に?って感じです。
Dラーは直接その場で後日判断出来るので消えるかも知れませんで良いですが、例えばココで絶対消えないので止めた方が良いですよ!ってコメント来た場合はどうするのか伺って宜しいですか?
確実じゃないなら触って欲しくない感としか思えない内容でした。
それならそのままにしておけば?って思うのは仕方なくないですか? やってみなきゃ分からないならDラーの言う事を信じるしか無いのでは?
書込番号:26296266
7点

本人以外誰も気づかないレベルですかね。
そんなもん公道走ってればすぐに入ります。空気中に小石や砂は常に舞ってます。自動車じゃわからならいでしょうが、バイクなんか乗ってると、小石や砂粒が身体に当たることもしばしばありますしね。
その程度が気になるのであれば、後生大事にガレージに保管してください。
って答えになります。まぁ、しいて言えば、ガラスコーティングの高めの奴を1〜2年毎にガッチリいれるとかですかね〜。それで多少は防げます。こういう奴を施工するといいと思います。
https://www.izumiclean.co.jp/coating-ccmagnite/
N-BOXクラスだと20万のコーティングです。
書込番号:26296278
5点

小石は軽いので線にはなりません
枝のあるような所をすり抜けた可能性が高いかと
書込番号:26296280
2点

前はFitに乗っていたようですが、乗り換える直前の車にこの程度の傷があったら気になりました?
私なら、このぐらいは時が解決します
書込番号:26296372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。
試しに水をかけてみたら、キズは消えませんでした。
もしかしたら、コンパウンドだけでは無理かもしれないですね。
書込番号:26296399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リック3さん
>ディーラーの営業の方に写真を送ったら、タッチアップペンでやるとかえって目立つようになってしまう。
そりゃ〜付属の筆でベターっと塗ったら、どうやったって目立ちますよ。
そもそも、タッチアップペイントで目立たないようにするには何重にも塗って盛り上げて、
2種類のサンドペーパーで削って、コンパウンドで仕上げる必要があります。
こんな錆が出ていない小さな傷ならば・・・
きれいに洗って完全に乾燥させる。
タッチアップペンを使って、つま楊枝の先端にペイントを極少量を付ける。
傷の白い部分の内側に(少しでもはみ出したらだめ)極小さく点々とあまり重ならないようにチョンチョンと
ペイントを乗せる。
こうすれば、見た目気にならなくなりますよ。
騒ぐようなことではありません。
老婆心ながら。
書込番号:26296472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございます。
当然といえば当然ですが、ディーラーさんに話したら、
コンパウンドで磨けば目立たなくなるかもしれない。
あくまでも…しれないということです。やってみなければ分からない。やってみて目立たなくならなかったら、ただ余計な部分もコーティングを削っただけになってしまう。
納車してからまだ10ヶ月程度なので、すごく悩んでいます
FITを含め今までの車ではあまりこういったキズも気にしたことないんですが、今回は異常に気になってしまっています
書込番号:26300918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リック3さん
ガリ傷でホイール修理(交換)された方でしたか。
放置するという考えが無い方だとお見受けしますので、ディーラーが無償でやってくれるうちに磨いてもらったらいいと思います。
その結果を見て気になるならそこで迷われても遅く無いと思いますよ。
1年経つと無償という訳にもいかなくなるでしょうから。
個人的には10ヶ月でその傷1つというのは奇跡です。
書込番号:26300965
2点

>リック3さん
当方も小さな傷は気にする方ですが、失礼ながら主さんは少し異常と思います。
気にするのがおかしいって言ってるのでは無く、見た目で判断難しいからやってみないと分からない物をウジウジと悩む事がです。
たかがコーティングが落ちるのがそんなに嫌ならそのまま放置すれば良いのでは? 男ですよね?
最初のコメントでも言いましたが確実じゃないなら触って欲しくない。そんな都合の良い事は出来ませんし、その責任を他者に求めるつもりで無いなら自身で決めるしかないのでは?
この程度で1週間近くよく悩めますね。 誰も言わないので悪役に回って言います。
書込番号:26301078
10点



自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c75b642d18ea0eb8022781b9991fce18f8e148a5/
何が変わるんでしょうか?
楽しみではありますが前期後期と分かれたりはしないですよね?
書込番号:26274778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出荷を再開だから
生産はしていたのかも
あくまで出荷再開ですよね
生産停止とは書いてない?
書込番号:26274786 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

事前報告なしの仕様変更を行う生産国への検証が
クリアになったということでしょうか?
どちらにしても素人にはわからないレベルなんでしょうね?
書込番号:26274837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジムニーノマドを今の受注残がさばけたところで国内生産に切り替えたら品質の問題はクリアできて爆売れすると思うのですが
例えば全国の自治体にスズキの工場誘致希望するところに手を上げてもらって土地代は無償で長期間貸与してもらってそのかわりに地元雇用に貢献しながら品質の高いクルマを作る!というのは甘い考えでしょうかね…
書込番号:26274903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

塗装不具合の噂があるけど、納車済みの車両から実際に塗装不具合が発生しているのであれば、ユーザーから不具合情報が流れ出るはず。今のところ納車済みユーザーから塗装不具合に限らず、大きな不具合報告はSNS上に見られない。
書込番号:26274925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

豊橋プラプラチャンネルというユーチューバーが8月28日投稿のユーチューブで豊橋港に
たくさんのジムニーノマドが映っていました。
書込番号:26275855
4点

SNSでは多数の塗装不具合の情報が出ています。かつ、ディーラーの営業からもその塗装不具合があった話は聞いております。当方は9月頭納車が遅れて9月末納車になる連絡が来て、かつ契約書を再度作成になるとの事でした。と言う事は、先日契約した車の契約書(車体番号入り)が破棄され、新しい車体番号の契約書になるって事の様です。と、言う事はその車両には何らかの不具合があり違う車両を引き当てられたのかと推測しております。
書込番号:26276091
8点

>雄輝夏一さん
多数の塗装不具合の情報が出ているとの事ですが、
具体的にはどの部分のどんな不具合ですか?
そんな情報見つからないので教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26276575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分のノマドはブラックで納車4ヶ月経ちますが
塗装含め特に不具合も出ていません。
スズキに勤めている人から聞いた話によると
塗装以外にオイル漏れもあるとかないとか。
書込番号:26278796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が注文したアリーナ店に聞いた所、塗装の問題では無いんじゃないかと言ってました。
塗装の不具合は、ジムニー全車種に出ているとの事。
出荷停止は、届出認証関係じゃないかと言っていました。
まぁ、出荷再開して良かった。
書込番号:26280042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、9/4車屋さんから連絡があったのですが
また、出荷停止になったとかで
納車はいつになるかわかりませんと言われました。
NETでニュースを探して見ても無いのですが
本当でしょうか?
車屋さんの勘違いなんでしょうか?
書込番号:26281833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>離島の釣り師さん
それ、あり得ないこともないですね。
毎日、日本で検査しているんでしょうし。
そんな品質が不安定な状況で納車されても困りますね。
多分年内には納車されるだろうと、スタッドレスまで用意していたのですが、キャンセルしようかな。
シエラにしてもらおうか。
キャンセルせず、保証期間の3年だけ乗る計画でも良いか。悩みます。
書込番号:26281944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉jimtamさん
jimtamさんにも出荷停止の連絡来たんでしょうか?
こちらも、カーナビ、ドラレコ、ETC、ホイール&タイヤなど、15点近くのパーツが納車を待っている状態です。
専用パーツなので、キャンセルはしづらい状況です。
書込番号:26282006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>離島の釣り師さん
私のところには、何も話しありません。
ここでの情報が頼りです。
パーツ揃えちゃってますよね。
待つしかないですかね。
書込番号:26282064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、8月7日が納車予定日でしたが出荷停止となり、今週、販売店から10月中旬までには納車できるとの連絡がありました。
出荷停止の原因については、メーカーから「品質等について確認がなされた」との回答で納得してもらうよう指示があったようです。
つまり、出荷停止の原因は、このまま公表することはないということです。自動車販売メーカーとして、納車が遅れた原因等は、購入者にはしっかりと説明する責任があると思います。
今回のスズキ自動車のやり方は、会社の信用を失う大失敗だと思います。
書込番号:26282076
17点

>離島の釣り師さん
私は7月下旬に車台番号が出た連絡あり、8月中旬納車予定が出荷停止で延期。8月末に連絡があり、今週同じ車台番号で登録完了、来週納車という流れになっております。現在のところ、出荷再停止の連絡はありません。そちらの登録状況(車台番号確定時期や登録状況)はどんな感じだったのでしょうか?
書込番号:26282115
1点

〉abc654321さん
私は、遅くても8月中には乗ってもらえますと6月20日頃に連絡を頂いておりました。
2度目の出荷停止の情報って流れていますか?
ニュースが全然流れないので間違いかもって期待してます。
書込番号:26282377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日夕方、突然車屋さんから連絡が来て、今月中に納車予定なので、印鑑証明書を持って来るよう言われました。納車再開は、続いているようです。先週の車屋さんの話しでは、納車はいつになるかまったくわからないということでしたので、ほんとう驚いています。安心してください、納車再開はされています。
書込番号:26286592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月19日の19時
突然スズキから今月中にお金と登録できるなら
納車できる車両がメーカーから回ってきたと
連絡ありました
絶対2年待ちと思っていたので
驚きました
皆様にも吉報が突然来るかもしれません
ちなみに私の予約は1月初日夕方です、シエラ組ではありません
書込番号:26294872
5点

7月納品ジムニーノマド塗装不良の件
9.月26日洗車して気がついたなですがルーフモール付近右,左、塗装割れをタッチペン修正してありました。
あまりにも酷くいのでスズキに問い合わせ保証依頼しました。
ルーフを上から注意してみないとわからない内容です。
(黒いモールに隠れ一部しか見えません)
書込番号:26300584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天面のルーフコーナーモール付近に塗装ワレ、左右共ありました。コナーモールで正面から見えませんでした。
販売店に連絡、メーカーの対応待ちです。
書込番号:26301032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER
お勧めのスタッドレスはありますか?車重があるので、固いスタッドレスが長持ちするのでしょうか?それとも最新のブリジストンのスタッドレスが一番長持ちするのでしょうか?皆さんのご意見やこだわりをお聞かせください。
0点

気休めのスタッドレスならば
何でも大丈夫です。
本気で止めたいのなら
ブリのブリしかないです。
ブリブリなら安心安全ですものね。
書込番号:26289586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足です。
貴方ご自身や、大切な同乗者、
はたまたそのセレナ周囲の人びと、
関わるすべての人びとの安全を鑑みれば、
長持ち云々の発想はいかがなものか。
オタク様のふところ具合で結構なのですが、
出来れば安心安全なブリブリを選択してください。
書込番号:26289603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お住まいの状況に合わせたスタットレスタイヤを選らんた方がいいかもです。
あまり雪が降らない地域には ブリジストンのスタットレスタイヤは宝の持ち腐れ。
凍結路が多い地域なら 凍結路に強いスタットレスタイヤ等使用環境に合わせたタイヤ選びおすすめです。
書込番号:26289608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最新だから長持ちするとか、高いから長持ちするとか、ではなくグリップ力の差です。
自分の地域は降雪と凍結があるので、ブリの一択です。
量販店で売っている安いだけのスタッドレスは履きたくありません。
書込番号:26289625
3点

新型セレナ乗ってますさん
宝の持ち腐れとの発想、
いざというとき、現時点で最高の制動力に
コストを惜しむ。
その危機管理の甘さが残念賞です。
書込番号:26289711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行距離しだいですが、冬だけならそんな大差ないような気がします。
もともと3〜5年がスタッドレスタイヤの寿命と言われています。
日の当たらないところで保管していれば長持ちしますよ。
夏も冬も日差しにさらしていれば、ゴムが劣化して性能はガタ落ちです。
書込番号:26289739
2点

>Purpleheart442さん
スレ主さんの使用条件がお住まいがシーズン通して積雪するとか真冬の山間部に良くドライブするとかなら、ブラックアイスバーン重視でブリザックですがその分持ちは悪いイメージてす。
すぐ溶けるなら何でも良いですね。
4、5年で交換するので大差無いでしょう。
自分はブリザック2、5シーズン、アイスガード6、2シーズン、ウィンターMAX1.2回、2を1シーズンしか使用した経験からウィンターMAX2がコスパ良いと感じました。
書込番号:26289761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最新のスタッドレスは経年(3シーズンぐらい)による効きや夏タイヤ並の静粛性を重視してる反面、耐摩耗性は悪いです。
距離を走り2シーズンは履かせる名目があるレンタカー会社は、耐摩耗性を重視してウインターマックス02を指名買いしてます。
ちなみにe-POWER車は純エンジン車と比べ前輪タイヤの負担が多いため減りがとても早いです。
書込番号:26289866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

びっくりです。
スタッドレスタイヤはその人の危機管理意識の
現れです。
コスパって。
同じ性能ならば安いほうが良いのは当然ですが
ブリブリを超える制動力をもつ他社品は無いです。
しかしながら各ご家庭のふところ具合もあるわけで、
悩ましいですね。
書込番号:26290013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリザック好評ですね。
スタッドレス出始めた頃はブリザック(確かPM10か20)がダントツの安心感で、ヨコハマやダンロップは滑って怖かったです。
その後、各社性能差がなくなってきて、今は国産有名メーカーならどれでもいけるのではないでしょうか。
(トーヨーだけ履いたことないのでわかりません。。)
個人的に持ちがいいのはミシュランだと思います。
ブリザックは柔らかいので減りが早いイメージ。
アイスガードもウインターマックスも普通に雪道走れます。
雪があまり積もらない、降っても年数回であれば、型落ちのダンロップがコスパいいです。
書込番号:26290033
3点

他のメーカーが劣っているわけではない。
他のメーカーは得意分野が違っていて、得意分野ならブリジストンに負けてない。
高い次元で平均して高性能を選らぶならブリジストン。
お住まい地域の条件に合致するなら、他のメーカーも高性能。
書込番号:26290041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

凍結が少ない雪道なら ミシュランスタットレスタイヤも選択肢に入る。
凍結路ならアイスガードも選択肢に入る。
長持ち性能ならウインターマックス02,
雪道、凍結路、長持ちすべてを選らぶなら最新のブリジストン。迷ったならブリジストン。
書込番号:26290062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びっくりです。
年に数回だからと油断する。
その油断に事故の悪魔はつけ込みます。
ご注意召され。
書込番号:26290674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだか皆さんブリザック推しばかりのようですね。
結局はメーカー毎のタイヤ性能の差を埋めるのは普段よりもスピード落として安全運転しかないですよ。雪の無い普段通りの運転しようと思うからバカみたいに事故る。
ラジアルで雪道走るような人は論外ですが、国産スタッドレスならある程度走れると思います。
私はアイスガードが安くて長持ちするかな。
書込番号:26290999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Purpleheart442さん
>お勧めのスタッドレスはありますか?
何が目的(重視するか)で変わると思いますよ
条件が無いと
氷上(氷結路)性能の評判の良い多少高額なモデルが安全も面でもお勧めとなる場合が多いです
重視する点は
対摩耗性(長い距離使える)
対候性(長い年月使える)
雪道性能
氷結路性能
舗装路性能
とにかく価格
雪道を使う頻度
逆に舗装路の頻度(舗装に強いスタッドレス)とか
色々あるからね
氷結路(というか完全な氷の上みたいな感じ)重視なら
やはり評判タイヤは良いですよ
それで滑ればあきらめがつくし
雪道(圧雪路)が多ければテストすれば多少差は有っても
有名どころなら実使用で使えないようなヤバイタイヤは無いと思います
例えば一つ前のモデルとかでも結構使えると思いあす
滅多に雪が降らない地域の場合
自身が雪に強いタイヤや車でも回りの車が対策していなければ
自身は走れても周りの車に阻まれ動けなくなったりしますから
尚更そこそこで良かったりもします
セレナ e-POWER買う時もフェラーリやアルトとは比べませんでしたよね
書込番号:26291665
3点

極力滑らせたくないならブリヂストン
滑り出してからのコントロール性ならヨコハマやトーヨー
が良さそうでしたよ
国産タイヤから好きなものを選べばいいんじゃないですかね
C26時代はブリザックでしたが間違いなくお勧めできる良いタイヤでした
e-4orceになってからはトーヨーにしてみました
結局好みって乗り比べないと分からないので、何度か履き替えないと本当の正解は見えてこないですよね
タイヤの試乗会があればいいのに
書込番号:26292463
3点

スタッドレスタイヤは安全を買うんです。
安心を買うんでは無いんですね。
ただ、ブリブリを履いていれば安全安心ですけどね。
しかしながら、各ご家庭のふところ具合もありますし、
地獄の沙汰も金次第なのですね。
書込番号:26292685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろなご意見アドバイスありがとうございました。北海道のレンタカーでトーヨーのGIZ装着もあったりいろんな事情があると察しました。車重のあるセレナだとある程度固さが必要なのかな?と考えていました。とくにe4orceのような制御の場合、凍結路での相性のいいスタッドレスは、、、まずは履いてみないとわからないですね。昔は、コンチネンタルのスタッドレスは滑ったときの車両制御?と相性がいいという宣伝文句がありました。しかし、ブラックアイスバーンだとどのメーカーも一緒だという話も。過信は禁物ですね。冬道も安全運転第一で楽しくカーライフを送りたいと思います。年間走行距離が3万kmなので、冬季走行距離からだいたい3年で履き替える予定です。懐具合と相談し、皆さんのご意見を参考にします。ありがとうございました。
書込番号:26293000
4点

乾燥路面の高速道路使用が多いなら、剛性が高めのミシュランスタットレスタイヤもいいかもです。
国内のメーカーは 剛性が低いですね。北海道にお住まいなら、信頼性ナンバー1のブリジストンがおすすめです。
書込番号:26293081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタットレスタイヤの比較なんかは YouTubeで探せばあるね。基本的にブロックが大きくて溝が広いタイヤは雪道に強く、タイヤの接地面が多くて発泡ゴム等使っているのは凍結路面に強い。冬場どんな路面が多く走行するかでタイヤを選らんだ方が良い。
書込番号:26297903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
私の車両は納車されて丸2年が経過したのですが、デイライトが納車当初より明らかに黄ばんで見えるのは気のせいでしょうか?
青空駐車なので、それが原因であれば仕方がないのですが、古い車でもないのに灯火類が黄ばんで見えるのは少し嫌な気持ちになってまして・・・。
灯火類としての機能は問題ないので、さすがに保証とかで交換や黄ばみの除去?は出来ないですよね・・・
書込番号:25930627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デイライトではないけど、気がつけばもう3年になるけど黄ばみは皆無、これは本物です
http://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/11493015/parts.aspx
書込番号:25930632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猫はお吸い物さん
私の場合は自宅の車庫にはカーポートがあり、直射日光をある程度遮ってくれています。
しかしながら勤務先の駐車場には屋根が無く、直射日光を存分に浴びています。
このような状況の為、紫外線対策としてヘッドライトやフォグに↓のゼロドロップを年間4回程度の頻度で施工しています。
https://shop.surluster.jp/collections/coating/products/zerodrop
このゼロドロップにはUV吸収剤が配合されていますので、勤務先での駐車時の直射日光対策になると考えたからです。
このような努力の甲斐があったからか、私が乗っている車は購入して3年以上が経過していますが、ヘッドライトやフォグの黄ばみは全く見られません。
因みに私が乗っている車にはデイライトも付いていますが、デイライト部の黄ばみもありません。
>灯火類としての機能は問題ないので、さすがに保証とかで交換や黄ばみの除去?は出来ないですよね・・・
無償は難しいかもしれませんが↓のプラスチッククリーナーやプラスチックコートの施工を依頼する事は可能です。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/lamp/head_cleaning/
書込番号:25930667
1点

>猫はお吸い物さん
やはり青空駐車では紫外線の影響を受けて透明感がなくなっていきますが、磨けばきれいになると思いますので、その上からコーティングをされたらいかがでしょうか。
スーパーアルテッツァさんお薦めでも、かず@きたきゅうさんお薦めでも良いと思います。
私は新車時からクロストレックにキーパーを施工しています。
https://www.subaru.jp/accessory/bodycoat/w_dia/
前の車は違うコートでしたが、やはりクリアなままでした。
YOUTUBEをみるといろいろな黄ばみ鳥がアップされていますので、ご参考に。
書込番号:25930762
1点

>かず@きたきゅうさん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、貴重な情報をありがとうございます!
黄ばみ取りとコーティングで対応できるかもしれないのですね!
一度気になり始めたらずっと気になってしまっていたので、商品を購入してやってみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:25930769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫はお吸い物さん
2年で黄ばむのはちょっと早すぎる気がしますね・・・
明らかに紫外線による劣化が目立つようでしたら、ダメ元で保証対応をお願いしてみても良いような気がします。
まだ新しい車体ですのでこれはおすすめしませんが、かなり劣化したヘッドライトにはこちらもおすすめです。
https://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g39173/
やすりで表面を削ってしまいますので、かなり曇ったレンズでも施工後はぴかぴかになります。
ただ効果は1〜1.5年程度ですので、曇ったら再施工になります。簡単なので慣れれば30分もかかりませんが、面倒なのは間違いないです。(^^ゞ
書込番号:25930827
1点

ゼンゼン黄ばんでないよ
気のせいよ
黄色い方がかっこいいから気にするなデス
書込番号:25930936
3点

み〜おんちゃんさんの言う通りですね。
デイライトには車検時に下限明るさの規定もないし、点灯してるのがわかればいいんですしね。
書込番号:25931279
1点

ライトの光源次第で何とも言える画像だな。
この画像で黄ばんでると判断できるのは凄いな。
書込番号:25931389
1点

>猫はお吸い物さん
スモール点灯時は、デイライトが減光しますので黄ばんで見えるのでは・・・
2024年2月納車のカローラクロスの状態の画像を参考に添付しました。
書込番号:25941371
3点


その後、ライトの不具合は無事保証されましたでしょうか?
書込番号:26268387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社メーカーですが、色の変色だけで使用には問題ないとのことで、同じ状況でしたが相手にされませんでした。トヨタは対応いいですね!
どのような観点から無償修理として頂けたのでしょうか?参考までに教えて頂けたら幸いです^_^
書込番号:26268390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
しばらく放置してしまい、申し訳ございません。
たくさんのご返信いただきましてありがとうございます。
結果ですが、お世話になっているトヨタのディーラーに確認したところ、私が申告した車両はデイライトの黄ばみが確認できるため、保証による無償交換を行うそうです。
他の方が仰っている通り、ヘッドライト本体の黄ばみではなく内部のデイライトユニット自体の黄ばみでしたので、そのような対応を実施する旨を店舗内で周知するとのこと。
("するそうです"と記載したのは、症状のある車両を車検を機に改良後のカロクロへ乗り換えるためです。)
ただ、意外とディーラーへデイライトユニットの黄ばみの症状を申告する例が少ないそうで、無償交換か有償交換かはディーラーの判断によってしまう可能性があると営業担当の方が話されていましたので、念のためご注意ください。
書込番号:26300967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





