
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 15 | 2024年10月22日 03:48 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月19日 21:02 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2024年10月18日 10:26 |
![]() |
27 | 12 | 2024年10月17日 18:38 |
![]() |
18 | 13 | 2024年10月17日 11:23 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月16日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


悩んだ末、ステップワゴンスパーダを注文しようと考えています。
ガソリン車、ハイブリッド車
みなさんはどちらを選びますか?
なんでもいいです。
皆さんの熱い意見を聞かせてください!
書込番号:25931403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熱い思いで伝えたい、あなたが買うんでしょ、自分で決めなさいよと。
書込番号:25931439 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>重いカメラは筋トレで解決さん
ハイブリッドです!
値はガソリンより張りますが、
実質的な燃費は倍になります。
モーター駆動も気持ち良くシンプルに
手放す時にはリセールも良いです。
ガソリンは走行距離が凄く短くて
乗り潰す人向けと個人的には思います。
書込番号:25931462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その前にあなたの熱い思いって無いんですか?
価格的にも最低から最高までで100万違いますが何でも買えるんですか?
あなたからは何も熱い意思を感じられないので、買えるなら1番高いの買ってください。
書込番号:25931590 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

俯瞰してみて、冷たいコメントしてると自分で思いませんか??
迷ってなかったら皆さんに質問なんてしてませんよ。笑
その上で、自分の知らないそれぞれの良さを聞きたいと思ってるから聞いてるんです。
おそらくあなたは他の人の質問でも冷たい質問してるんでしょうけど、気持ち良くないのでやめた方がいいですよ笑
書込番号:25931908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逆にあなたはこの場で大喜利させてるようにしか感じません。
車の購入に対して予算は必ず考えますが、100万も差のある車種に対して何でも変えるのであれば一番高い物が最良でしょう。
ただ金の無い人ならそんな無理は言えません。
また、ハイブリッドが良いのは分かりますが、あなたの使い方によっては宝の持ち腐れになるかもしれない。
なので予算やあなたがどの機能や性能を求めているのかを確認するのです。
なんだかんだで過去の質問を解決済みにもせず、同じような質問を繰り返すのもやめたほうがいいと思いますけどね(笑)
書込番号:25931975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイブリッドか否か?
ではなく
他の機能、装備で決めますね。
機能、装備が全く一緒なら
ガソリン車ですね。
油代で価格差を回収は難しいし
停止間際に回生が切れてカックンが
イラッとするので。
この装備、機能が欲しかったから
ハイブリッドにした。
でなければ
停止の都度イラッとするのを
私は、許容できないと思います。
5年以内に乗り換えるつもりなら
リセールも少しだけ考えるかも?
です。
書込番号:25932044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉油代で価格差を回収は難しいし
〉5年以内に乗り換えるつもりならリセールも少しだけ考えるかも?
スレ主は前スレで15〜20年乗りたいと考えていると書いてるんですが、だからといって実際どれだけ走るかは他人には分からない。
スレ主の書き込みを真に受ければ…答えは出ると思うんですけどね。
それでも今、金がないなら安い方を買うしかない。
この判断はスレ主しか分からない。
書込番号:25932065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主は前スレで15〜20年乗りたいと考えていると書いてるんですが、だからといって実際どれだけ走るかは他人には分からない。
その通りですね
今現在、15〜20年乗るつもりで
ステップワゴンに傾いているか?は
他人には判りませんね
>スレ主の書き込みを真に受ければ…答えは出ると思うんですけどね。
その答えは、あなたの趣味、志向、
考え方ですね。
スレ主さんの趣味、志向、
考え方は、他人には解らない。
書込番号:25932120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ステップワゴンに傾いているか?は他人には判りませんね
他人でも傾いたかは分かりますよ。
スレ主は
〉悩んだ末、ステップワゴンスパーダを注文しようと考えています。
と言うことでこのスレ書いてますから。
書込番号:25932320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は偉そうにする前に、コメント返しでお礼を言って解決済みにしてからにしたら?
書込番号:25932492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>重いカメラは筋トレで解決さん
自分で上げた過去スレの事ね。
書込番号:25932497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前スレでデリカD5と比較してた時はガソリンとHVのどっちで比較してたの?
まさか試乗もせずにどちらか決めずに比較してた訳じゃないよね?
デリカ候補に入れるくらいならHVで良いじゃんと思うけど、貴方からは熱い思いが伝わってこないんですよねえ。
書込番号:25932515
3点

>他人でも傾いたかは分かりますよ。
はい、その通りです。
悩んだ末に、
15〜20年乗るつもりで決めたのかは、
このスレでは判りませんでした。
ニホンゴハムズカシイデス
書込番号:25932735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドに何を求めてるのか?
ガソリンに何を求めてるのか?
それが謎?
書込番号:25932883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後、ガソリンがずいぶん前のように100円を切ることはない、上がるだけ。
ストロングハイブリッドは、電動コンプレッサーなので冷房がエンジン駆動にかかわらず良く効きます。
FIT3HVだとACC OFFだとバイパス走行では26Km/h超えます。
ハイブリッドモデルは、車内の静粛性を考慮した構造になっているとメカが言ってました、ガソリンモデルはエンジン音がしてるのでそこは無頓着だそうです。
書込番号:25934221
0点



100912さん
>現行ジムニーは全て寒冷地仕様ですか?
その通りで、この事は↓の下の方に「ジムニーは、全車、寒冷地での使用を考慮した仕様となります。」と明記されています。
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny/detail/
書込番号:25931646
2点

>100912さん
昨年シエラ買いましたが寒冷地仕様がデフォルトでした。もう手放しましたけどね(笑)
書込番号:25931651
1点



オイルが漏れやすいし低燃費じゃないしあまり良いとこない気がするんだ
エンジンが薄いからボンネットを低く出来るぐらいしかメリットが思い浮かばない
直列かV型エンジンにした方がいいんじゃないかと思うけどスバルはずっと水平対向エンジンだ
直列とかに変える場合、プラットホームも変えないといけないから金銭的な理由で変えないのか?
今更、変えて他社の下位互換になるぐらいなら水平対向であえて孤高を目指すのか?
どこが良くてスバルは水平対向エンジンなんだ?
スバリストは水平対向エンジンのどこら辺が好きなんだ?
書込番号:24996239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>蒼大将さん
>スバリストは水平対向エンジンのどこら辺が好きなんだ?
ボロボロボロ振動する音がいいらしいです
従兄の意見
書込番号:24996256
5点

水平対抗エンジンだけが好きなんじゃなくて、スライドドアを採用しない考えを持つスバルが好きなんじゃ?!
書込番号:24996309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水平対向のメリット
シリンダーが水平に配置されるため、全高が低く、全幅が広い構造となり、これによってクルマは低重心となる。しかも左右対称のため、操縦性と安定性に大きく寄与する。 等
デメリット
製造開発しているメーカーが少ないため技術開発や競争が起こりにくく、エンジン進化が目覚ましい他メーカーの直列エンジンやV型エンジンに比べて、遅れがち 等
https://bestcarweb.jp/feature/column/87445
書込番号:24996368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真の理由は、当時二気筒のシリンダーを作る設備しか無かったとか。
書込番号:24996389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メリットは沢山あるけどデメリットも沢山ある。
メリットとデメリットは相違関係
元々はレーシングエンジンとして水平型(厳密にはボクサー型と180度V型)
昔のF1エンジンとかフェラーリの12気筒とか
ボルシェの空冷6気筒とか。
低重心で全長が短く出来ることからボアを大きく出来る。
ボクサー型だとお互いに振動を打ち消し合うのでスムーズで
尚且つクランクシャフトが短くなるためによりスムーズで高回転までよく回る
冷却に優れるので空冷化も出来る反面、低回転では冷えすぎて燃焼効率が悪い。
4気筒でもヘッドが2つ要り重くなる。
幅が広くなるためにロングストロール化が難しくなる。(+メンテナンス性が悪くなる)
つまりブンブン回して力を発揮するエンジンで有り
今の低回転型エンジンには不向き。
スポーツカーのポルシェを除いて唯一残っているのがスバル。
スバルも一応F1エンジンの12気筒エンジンを作った(実際には走らず)
書込番号:24996504
4点

>メリットとデメリットは相違関係
メリットとデメリットなんだから相違するのは当たり前。
相反関係の事を言いたいのか?
書込番号:24996562
6点

今のスバルの水平対抗はボロボロ音はなくなりました。昔はその音も商品の一部と思ってましたが、燃費優先には勝てなかった様です。それで離れた客、燃費で選択した客、プラスマイナスどうなんでしょう。私は音の個性がなくなり魅力の一つがなくなり離れた方です。
書込番号:24996601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
あの音はワザと残していたのを
騒音規制には逆らえず消したのです
書込番号:24996645
1点

>オイルが漏れやすいし低燃費じゃないしあまり良いとこない気がするんだ
↓
あれ、水平対向エンジンは低燃費なんだけど?
書込番号:25929986
0点



https://news.yahoo.co.jp/articles/2957dc10da28d514e038f9866b320fc75a7160c4
2035年に「内燃車」禁止の英国、今年から規制未達で1台300万円の罰金
日本はどうなりますかね?
0点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>BEV(オール電化)を買わないと罰金
EUですら後ずさりしているのに英国が
2030年になったら判るのでは
書込番号:25928059
1点

どうして買わないと罰金って嘘を書くのかな?
本当に記事読んでるの?
書込番号:25928216
7点

>BREWHEARTさん
「メーカーは規制を超えて販売されたZEV以外の乗用車1台につき最大1万5000ポンド(約291万円)の罰金を科せられる。」
英国という文字は抜けているし要約しすぎたが、ZEV以外の車種を販売店が売るつまりユーザーが買うとそれが一定数以上だとZEV以外は乗用車1台につきメーカーに最大1万5千ポンドで罰金を科せられる、ということが書いてあるが。
ユーザーが罰金を払うとは書いていないが?
つまりメーカーが罰金を払いたくないなら英国ではZEV以外作るな売らせるな買わせるなということではないか?
記事をきちんと読んで理解すればなんら嘘には当たらない。
ニュース記事だってタイトルには書いていないが内容には事細かに書いてあるでしょう?
嘘をついたつもりはない。
なお、ZEVには燃料電池も含まれるけど、買う人はBEVに比べて限られているし維持も大変で台数も全然少ないので燃料電池よりもはるかに普及している電気自動車BEVと書いたまで。
書込番号:25928237
1点

買わないと罰金にするというなら、EV以外は販売禁止にすれば良いのでは?
EVにすべき根本的な理由もあやふやなままでは、これといった決め手的なことは出来ないような。
書込番号:25928326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
そうですね、禁止にすればいいと思います。
現段階の電気自動車は完成車になるまでの二酸化炭素排出量はガソリン車よりも多いとか?となると完成車になるまでの環境負荷は電気自動車のほうが重いと言うことになります。
ここでいう環境負荷:二酸化炭素排出量。重いと多い、軽いと少ない。
加えて英国では通勤通学にはマイカーを全面禁止にしBEVバスや電車だけを利用するということも実施すれば環境負荷も少しは軽くなるのではないでしょうか。
書込番号:25928356
0点

だから総合的に考えて、日本では罰金なんてあり得ないでしょうね。
書込番号:25928362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『ICE(内燃車)を売ると罰金』 と 『BEVを買わないと罰金』 とでは全く意味が異なりますよ。
せめて 『BEVを売らないと罰金』 であれば、嘘とまでは言えませんが。
書込番号:25928462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ま、それで英国経済が成り立つならやればいいんじゃない。
書込番号:25928496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か,元々の計画だった,2030年から5年ほど後退していますが、後、10年以上あるので
目標通りいく可能性もありますね。
しかもイギリスはカンパニーカー制度があるので、電気自動車は普及しやすいかと思いますが。
タイトルですが、主語が無いのでわかりにくいです。who?
書込番号:25928591
2点

タイトルは文字数制限があるので削った結果です。
さすがに略しすぎてすみませんが。
お手数ですが本文をお読みください。
日本だとトヨタグループが国交省から指導や叱りを受けたので、今後役人と自動車系巨大企業との関係がどうなるかわかりませんが、罰金ではなく税金のほうで高騰&徴収するのではないかと思っています。
環境割という名の旧取得税、重量税、そして自動車税。
従来の額をBEVやFCEVにあてはめ、それらを高騰させたのがガソリン、ディーゼル、HEVということになるかも。結局税金は変わらないか高騰するというではないかと思っています。
自賠責保険や検査登録印紙代もふっかけてくるかもしれない。
リサイクル料金も電気と化石燃料で変えてきたりして。
書込番号:25928737
0点

日本は一部の人しか自家用車を持たなくなってくると思う
自動車も借りて乗る時代が来るんじゃないかな?と…(サブスク的なやつ)
買うんじゃなく借りて維持する分には罰金発生しないって言われたら自家用車購入しなくなると思うよ
まぁどっちにしろタイヤ維持費高すぎてEV乗る気は起きません
書込番号:25929171
2点

どうせイギリスも数年以内に考え方変えてくるよ。
現実的じゃないもの。
書込番号:25929356
4点



新車購入を検討していて
ステップワゴンかデリカD5で究極に悩んでいます。
見た目はデリカD5
内装の使い勝手はステップワゴン
どっちにも良さがあり決めきれません😭😭
実際に乗っている方や、車に詳しい方
意見を聞かせてください!!
書込番号:25925390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>重いカメラは筋トレで解決さん
全く個人的な意見ですが、ニックネームから、アウトドアもお好きなのかな?と…(笑
デリカ旧い設計ですが、このガッシリ感と長年の実績は捨てがたいものが有るかと?
時代的に、デリカの様な車は今後は出てこない気がします?ので、今しかない?デリカ推しますかね?人気のグレードなら、今後に絶版人気も狙えそうなクルマですしリセールも意外に良いと思いますが?
書込番号:25925459
2点

>重いカメラは筋トレで解決さん
Mクラスミニバン比較で
デリカD5を引っ張り出したと言うことは、
デリカD5が気に入っていると
ご自身で仰っていると思います(笑)
ステップワゴン、静粛性や燃費は
圧倒的に良いですが、
デリカD5に試乗して問題無いなら
デリカD5をお勧めします。
書込番号:25925481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉どっちにも良さがあり決めきれません
逆に悪い所をあげて消去法でいいのでは?
あなたがどのような使い方をするのかでも判断は変わってきますが、乗車人数や積載予定の物、日々の使用距離や年間でどれだけ走るかなど分かりません。
またステップワゴンは仕様によって自動車税も変わってきますし燃費も違いますが、何とデリカを比較してるのかも分かりません。
何年使う予定なのか、スタッドレスが必要なのかなどタイヤの単価も維持費に関わってきますので見た目とか内装とかの他に色々と判断材料があります。
判断材料が見た目や内装の好みだけならあみだくじででも決めればいいのではないかと。
とはいえ、あらゆる面で旧式のデリカより様々な機能が最新なステップワゴンが良いとは思います。
…が、乗車人数や積載量が最優先ならデリカです。
そういうあなたの詳細が分からないので…
最初に書いた悪い所(気に食わないところ)も含め書いてみてください。
書込番号:25925593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

占い師か何かですか?笑
そうなんです、、、
アウトドアが好きで、心が踊るのはデリカなんです。
が、、、、試乗した時に酔ってしまったんですよね、、
家族のことを考えるとステップワゴンの方が無難なのかと、、、
ただ、僕は新車で15〜20年乗り潰したい!と考えているので、15〜20年後も愛される車がいいなと、笑
書込番号:25925641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乳幼児〜未就学が2人以上で
日常使いを考えたら
ステップワゴンの方が
幸せになれると思います。
小学生以上で今後10年と考えると
日常使いはどちらでも
大差無いと思います。
あとは、デリカの最低地上高や
走破性がホントに必要ですか?
って所ですね。
雪国に住んでいたり
スタッドレスがマストの方や
長距離移動の快適性や疲労度を
重視する方なら
デリカの方が
幸せになれると思います。
オトーサンノホビー
なら
デリカ一択
書込番号:25925754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉試乗した時に酔ってしまったんですよね、、
今のはマシですけど、「デリカ酔い」って言葉は昔からありました。
スターワゴンの頃はマジで酷かったけどスペースギアで多少マシになって今ですね。
ハスラーから背の高い車にしたいのでしょうけど、車両の揺れに対して高い位置にあるアイポイントや脳みそはハスラー以上に振られ、慣れなきゃ酔いやすい。
また低床のステップワゴンと旧型のアウトランダーをミニバンスタイルに仕立てた高床のデリカじゃ違いも出るでしょう。
とはいえ慣れた人がいるからたくさん走ってるわけで…
ただデビューが17年前の車なので、今から15年20年と考えると各部の古さは隠せないでしょうね。
書込番号:25925818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アウトドアにはD5が似合いますね。
ボディーはリブボーンフレーム構造で乗員を保護して丈夫です。他のワンボックスとは一味違います。
車高は高いですがPであればサイドステップは標準装備(多分?)が張り出すので乗り降りには何も問題は生じないと思いますね。
シェーバーフロントは賛否両論ありますがご自身か気に入っているのであれは何も問題ないですね。
強いて言うならブラックだと精悍に引き締まると思います。
アウトドア派にするのであれば16インチにしてオールテレーンタイヤを履いて決まりですね。
荷台を大きく使うのに三列目を上げるのは、重いため女性だと厳しいかな。
ステップも良いと思いますがD5推しますね!
ワンボックスは多少なりとも最初は酔うこともあると思うので慣れることかな。
書込番号:25926676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニバンって家族で乗る車なので、できれば家族で試乗して意見を聞いた方がいいです。
デリカはアウトドアに強い分高さがあるので普段の乗り降りしやすさとか、
後席の使いやすさなど、後ろに座る人でないと気づかないポイントもあると思います。
あとデリカの方が価格が一段高いので予算に合うかどうかも重要です。
(ステップワゴンの最高グレードよりデリカの最低グレードの方が高いし)
個人的見解ですと、アウトドア走破性や四駆性能がどうしても必要ならデリカ、
そうでないならステップワゴン(に限らず一般的なミニバン)の方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:25926714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元パジェロ乗りの僕としては、見る聞くなしでデリカだね。
そもそも普通のミニバンと同列に語れる車じゃないっしょデリカって。
パジェロに負けず劣らずのオフロードカーでもあるし。
書込番号:25926726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉パジェロに負けず劣らずのオフロードカーでもあるし。
スペースギアまでは旧世代のパジェロと兄弟だけど、今のは旧世代のアウトランダー。
旧世代同士、比較するのもなんだけど…
書込番号:25927117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、パリダカについて行ってオフロード性能を評価されたのD5じゃなかった?
書込番号:25928653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉あれ、パリダカについて行ってオフロード性能を評価されたのD5じゃなかった?
パリダカ…
じゃあサファリラリーやパリモスクワ北京ラリーに出てたヴィヴィオもパジェロに負けず劣らずって事でいいですかね?
書込番号:25928917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃあサファリラリーやパリモスクワ北京ラリーに出てたヴィヴィオもパジェロに負けず劣らずって事でいいですかね?
あなたがそう思いたいならそうでいいんじゃないの。
ただ僕は他の車のことは知らないから、なんとも言えない。
ただD5のことはパジェロのセコンドのような感じでついていって、走りきったということでオフロード性能の高さが当時話題になっていたような。
書込番号:25928947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



30アルファードを中古で購入しようと思っています。
ナビがNSZN-Z68Tでリアにディーラーで12.1インチ純正リアモニターをつけてもらおうと思っているのですが前後別のもの(前テレビ・後ろDVDなど)を再生できるのでしょうか?
書込番号:25927397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





