
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 39 | 2021年12月7日 12:20 |
![]() |
77 | 29 | 2021年11月18日 16:41 |
![]() |
165 | 14 | 2021年10月15日 20:03 |
![]() |
9 | 6 | 2021年9月4日 20:00 |
![]() |
81 | 21 | 2021年7月23日 10:56 |
![]() |
21 | 7 | 2021年6月14日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日兵庫県宝塚市を走行中に、
私が軽4に続いて左折しようとしている所に、
新型ハリアーが左折中にも関わらずに
右折してきて突っ込んできました。
双方向信号機はまだまだ青です。
急ブレーキを踏んで防ぎましたが、
あと一歩ブレーキ遅ければぶつかっていました。
クラクションなんて鳴らす余裕もないぐらいでした。
そして左折後の道路で赤信号で並んだので、
助手席窓を開け「左折車両優先ちゃうの?」と注意したら、
「は?知らんわ。そんなん知らん知らん!!降りろや!シバクぞ!」と言ってきました。
私はやれるものなら来いや!殴ってきたら障害で逮捕に持っていこうとその先で停車しようとしていたら、
信号が青になったとたんに急加速で逃げていきました。
只の口だけだったのはいいのですが、
いつから日本はこんな哀しい国になったのでしょうか?
私は免許取って約16年経ちますが、
免許取得した当時はこんな輩少なかったと思います。
まだまだMT車が多かったからなのか?
時代が歪んだ国になってしまったのか?
と色々考えてしまいます。
書込番号:24477151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつの時代でもおかしな奴は居るもんだよ。今までたまたま遭遇しなかっただけ。
腹が立つのは分かるけど、直接文句を言うのは危険だよ。
書込番号:24477188 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんど神戸のなっとうハリヤー野郎を見かけたらマフラーから手を突っ込んでエンジンガタガタゆわせてやるんだお(o^−^o)
書込番号:24477235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

聞きたい事が1点。
あなたが左折中に割り込まれたのは片側何車線の道路?
書込番号:24477236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉やれるものなら来いや!
という気持ちを持っている時点で同類かも…
どこにでもある事例ですね。
書込番号:24477238 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

新型ハリアーとさり気なく書いているところから同類項でしょう。
やっぱ兵庫って危険ですね。
書込番号:24477250
10点

もしかして前の車も左折してた?
地方によっては
左折が2台連続したら
右折が1台割り込んでもいいルールの
ところがあります
書込番号:24477275
2点

>PST4267さん
こんにちは!
公道上、勝ち負けはありませんよ。
例え責任のない事故であっても、みんなが敗者ですよ。
貴方の方が優先だったのかもしれませんが、自身の優先ばかりかざさない方がいい場合もありますよ。
気持ちは痛いほどわかりますが、どっちが優先だったなんて、後から言ってもしゃあない。
「日本もいつしか哀しい国になりましたね。」とありますが、お互い様ですよ。
お互い譲り合う気持ちが大切だと改めて思いました。
でも、事故にならなくてお互い何よりですね!←ここ大事
書込番号:24477296
11点

>PST4267さん
私は免許とって30年以上になりますが、昔からいましたよ、そんなの。
若い頃は私も「降りろや、ボケ!!」とか言ったこともありますねぇ…若気の至りですが…(^^;;
真面目にレスすれば、右折が左折の間に入ってくることは普通にあります。場合によっては交互に譲り合いが当たり前の場所も。
右折車が入ってきそうだな、と思ったら、間を開けて入れてあげるのが大人の運転です。
こっちが優先だからと間を詰めるような気持ちもわかりますが、「入ってくるかも?」と予想しながら運転すれば、余計なトラブルも起きません。
どうぞご安全に。
書込番号:24477339
10点

個人的に、車種・リアスカート付き・四角い排気口の形状は、起こった事象との整合を感じます。
書込番号:24477357
5点

そういう無謀な運転にいちいち反応してはいけません。キリが無いです。昔から多いです。
書込番号:24477358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔はこんなこと普通にあったんじゃないですかね?
腹立つ気持ちはわかりますが、この程度のこと(失礼)をネットに晒すほうが哀しい世の中じゃないですか
書込番号:24477369
5点

つまらないことで掲示板に書き込むとは嫌な時代ね。
書込番号:24477373
7点

太平洋側の場合
前の車が左折すると
後ろの車は加速し始めます だから 右折は割り込めない
日本海側の場合
前の車が左折すると
後ろの車は減速します だから 右折が割り込める
後ろの車が右折が割り込めないように詰めると
交差点に歩行者や自転車がいると 自分が追突してしまう(特に冬場)
雪国に転勤してきた人が 初めての冬で事故るのはこのパターン
逆に右折合流ルールの人がtとは想像できないので
これも事故りそうになります
どっちが 違法 とか 悪い ではなく みなさん防衛運転を心掛けましょう
書込番号:24477381
2点

今は物騒な事件が多いですから、朝刊の片隅にでも載る事態にならなくてよかったと思うべきだと思います。
正直、割り込みなんてニチジョウチャメシゴト、一々気にしてたら運転なんてやってられません。
それに罵詈雑言を飲みこんだところで、腹を下す事もないでしょうから。
書込番号:24477385
1点

>PST4267さん
私の住んでいる地域では「伊予の早曲がり」という言葉がある程、マナーが悪いです。
優先関係は、ほぼ無く「右折車は強引に来るもの」として身構える必要があります。
信号が青になった瞬間、左折車を出し抜き、右折車が1〜2台曲がっていくのが普通です。
特にマナーが悪いのが団塊の世代で、若い人は相対的にマナー良く運転しているように思います。
まあ、腹立たしい気持ちはわからんでもないが、特定の車種を名出ししたり、個人情報を晒したりするのはよろしくないです。
書込番号:24477399
10点

>PST4267さん
あなたの方の左折車線が1車線で、左折した先の道路が2車線なら、当然あり得ます。
文句を言っても仕方がない。事故の内容にお気を付けて!
書込番号:24477426
1点

そんなのは可愛いものです。もっと阿呆は右折車同士で後ろの車が早曲がりで右から抜いて行きます。呆れますわ。(;゜0゜)
書込番号:24477628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




個人的にもも何も…
「車線変更の3秒前から」車線変更完了まで。
現実的には3秒以上必要。
スレ主は3秒だけ出せばいいルールだと思ってるのかい?
法律改正する必要はない。
スレ主含め大勢が認識してないだけ。
書込番号:24442063 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そもそも、その3秒前すら守っていない人が殆ど。
停止線で止まらないとか、赤の内に発進してしまうだとかも同じ事。
法改正しようが無駄だよね。
書込番号:24442078
4点

>つぼろじんさん
新手の「かお」さんが出てきた?
3秒で短いと思ったら長くするだけでは?
みんなが長くすれば同調圧力で長くなるのでは?
書込番号:24442082
4点

進路変更は三秒前からなねので6秒以上だよ
書込番号:24442143
7点

トヨタはなかなかワンタッチウインカーをつけなかったから、何処からか何で付けないの?と言われたらしい。
ウインカー3回ではその3秒ルールに外れるからせめぎ合いだったとか。
なので5回にしたらしい
書込番号:24442147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お菓子を落として3秒ルールはおかしい。
5秒はいける。
書込番号:24442321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車線変更で斜め後ろの車に入れてもらえない状態で
3回で消えた瞬間に割り込みすると
かえって事故になるんじゃないかな
(消えた瞬間に詰められる)
書込番号:24442347
1点

長いと迷惑・・・
路地が多数あるところでウィンカー付けっぱなしだと
どこの路地に入るんじゃい・・・・ってことに
書込番号:24442398
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 10秒でも大丈夫!!!
⊂) 落ちてたのは食べるな と言ってます!
|/
|
書込番号:24442415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 10秒からが戦いだ!!!
⊂) 落ちてたのは皮を剥けよとシューキンペー
|/
|
書込番号:24442421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一律にする必要はなく、状況に応じて秒数は決めればいい。
書込番号:24442476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 落ちたのは何秒でもフーフーすれば大丈夫!
⊂) 落ちてたのは絶対に駄目!!!
|/
|
書込番号:24442534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
車線変更時になんで減速するの???
交差点の話しならウィンカーは30m手前なんだが…
書込番号:24442621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
| 落ちていたのはシュークリームでなく、俺の運だった。
| ハードラックと踊っちまったぜ。
|
| _(:3 」∠)_瀕死
書込番号:24442653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同速度で並走している状態から 隣車線に割り込むには
ウインカーを出して減速して 斜め後ろに入り込む
へたっぴは 斜め前に入ろうとして事故る
書込番号:24442757
1点

車線変更の意思表示で、3秒?
で後続車は理解できると思って、何時もつかってますが?
右左折の場合は点けっぱですので、区別する為に3秒かなって、勝手に思ってましたが?
まずいですかね。
書込番号:24442927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
合図だけじゃなく車線変更が完了するまで点けてるかって事。
みんな小さな車しか乗ってないから一瞬で車線変更してるつもりなだけ。
大型のトレーラーとかも道交法的に同じルールだから、引っ張ってる後ろの車体が車線変更終わるまで点け続ける。
3秒って、車線変更し始める3秒前にはウインカー出してなさいよ。
って事。
3秒でウインカー消していいってルールじゃない。
〉まずいですかね
公道では捕まることはないだろうけど、免許センターとかでの一発試験なら減点対象。
減点対象って事はルール守ってないって事。
今後守るかはあなた次第。
書込番号:24443055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書きわすれた。
〉右左折の場合は点けっぱですので、区別する為に3秒かなって、勝手に思ってましたが?
なぜ区別するのか…
右左折は交差する別の車線に自分の走行ラインを変更する。
右左折も立派な車線変更だと思いますけど。
書込番号:24443098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の地域は
右折レーンに入ってから出す奴
とか
ブレーキ踏んでから出す奴
ばっかりなので
先に出してくれればそれだけで御の字です
書込番号:24444344
2点



最近まで勤務してましたが、クライアントを最重視し最終のエンドユ−ザ−は軽視しています。お客様目線の対応には程遠い対応です。それに納得行かず退職しました。
書込番号:24395987 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

埼玉にあるタイヤショップのことかな?
書込番号:24395999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

陸送ゼロって過去にも投稿あったね。
同じ人かな?
埼玉のタイヤショップもGoogleクチコミ見ると酷い会社だよね。
前後をジャッキ2つで上げてタイヤ交換とか素人かよ。
リフトあるのに使わない理由が判らないお店でした。
書込番号:24396022
9点

今日が初めての書き込みです。全国ネットの大手の企業なのに残念でなりません。クライアントが優先か?最終のエンドユ−ザ−様に丁寧に対応してこそ会社の評価が上がるのでは?
書込番号:24396056 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

対応の内容とは、具体的にどのようなことでしょうか?
書込番号:24396062
2点

確か日産自動車の輸送を担当していたが、独立して社名変更したはずです。
今では、日産以外の輸送も請け負っているようですが。
しかし自動車のスレとは関係無いですね。
書込番号:24396077
5点

私は車の陸送をやっておりました。あまり詳しくは報告できませんが、先日とあるレンタカー会社にリ−ス契約の新車を納入に行きましたが、途中ナビの不良に気がつき会社へ報告、クライアント−--の自販の担当者様から、何も言わず納車して下さいとのですたが、その時は納車確認シ---トと言うものがあり、装備のチェツク項目もありクライアントの担当者に直に電話して装備の欄はチェック無しでいいのか確認しましたが、明確な回答どころか訳の分からない事を言われてもめました‥このことを会社から追求され納得いかず退職しました!
書込番号:24396116 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>せいろんやろうさん
貴方のお仕事は何をする事?
車の整備? 顧客の対応? 業務改善担当とか?
車を傷着けず運べば良いんじゃ無いですか?
それに会社に金支払うのはクライアントだからエンドユーザーを担当してる営業さんの指示が納得出来なくても従うのが筋ですよね。
書込番号:24396147 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

クレームの案件はクレームの窓口が担当しているので、心配無用です。
この時点で、ナビ本体が不良なのか?ゼロの取り付けが不良なのか?原因も不明ですよね。
書込番号:24396172
6点

ズバッした回答有難うございました。クライアントに対する回答には納得できました。ただ普通の車やさんにも同じような対応なんですよよね。何も言わず納車して下さいとか***
書込番号:24396182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せいろんやろうさん
スレ主さんは相当責任感の強いお人だ それにナビの不具合に気づかれたってことは自走だったのかな・・
しかしゼロは陸送屋さんですよね 車輛を何事も無く無傷で届けるのが本来の仕事であって
クルマの不具合に関しては担当外ですから その後のことは自販に任せるべき、私はそう感じますがどうなんでしょう
書込番号:24396239
17点

積み込み側が荷主で 金を払うお客様
配達先は単なる受取人で 受領書をもらうだけ
荷に不具合があっても
ドライバーや運送会社には直接文句は言えず
荷主に報告が鉄則
書込番号:24396363
8点

不具合を発見したらそりゃあ報告しますよね。
報告された担当者がクソだったて事ですね。
もし自分の車だったとしたらやだなーって思う。
書込番号:24397051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんです。あくまでエンドユ---ザ---様に迷惑をかけないように日々の仕事に取り組んでいました。
書込番号:24397303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



2030年規制でマニュアル車の存続危機が迫ってきましたね。
時代は既にハイブリッド車となりましたか。
電気自動車については現段階では全くと言って良いほど実用的では無いので、そこまで深く考えていませんでした。
欲しい人は中古車を漁りますか??
でも周りがハイブリッドカーばかりになってくると逆にガソリン車のスポーツカーとなると逆に目立ってしまうような気も。
複雑な気分です。
1点

じゃあ10年以内に911GT3買わないとダメですね。
カミさんにあと十年でMTは禁止なんだよおって!
書込番号:24323610
3点

こんにちは、
軽トラなどの貨物系とスポーツ系である程度まで生き残るものはあるでしょうけど衰退の一途ですね。
別ジャンルですが、
マニュアル操作のフィルムカメラなどは、いまやほとんど忘れられた存在です。同様の運命をたどるのか?
書込番号:24323634
0点

|
|
|、∧
|Д゚ そろそろロードスター買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24323654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

化石燃料を使ったエンジン車は駆逐される運命だけどMTはどうかな?
1モーターならMTを組み合わせる事は技術的に可能
MTに限らずATでもミッションがあると、モーターの不得意な高速域も問題無くなると思う。
書込番号:24324015
0点

2−10トントラックなら今でもマニュアル車あるパイ
書込番号:24324041
0点

ヨーロッパやアジアでは今でも主流がMTなので、そちらのMTを購入しては?
メルセデスでもBMWでも半分はMTを作っています。
書込番号:24324162
0点




トヨタ系でこれだから、他でもやってるのか?
書込番号:24249481
1点

こんにちは、
なんていうことでしょう。 困ったもんだ!
幕府御用達の籠(かご)製造元の不正なら切腹ものですね。
書込番号:24249489
0点

>検査なんてしなくても車検に通るらしいですわ
そらまぁレクサスに限らず、今どきの日本車なら、
3年目の車検ぐらい、何の整備ももしてない
ユーザー車検だって通っちゃう程度のものだからさ。
言ってみりゃ、現行の車検制度なんて集金ってのが
最大の目的みたいなもんだしね。
不正は不正だし、そこを擁護する気はサラサラないけど、
車検っていう制度自体、いい加減イチから見直す
必要があるんじゃないかね。
書込番号:24249490
24点

>紺碧の流れ星さん
ブレーキパッドの減り具合など、タイヤを外して点検しないと記録簿に記載できないはずですが、ごまかしですか?
6月の車検で、私のV36スカイラインクーペでブレーキパッド残り4.0oで全交換しましたよ。
書込番号:24249495
2点

>funaさんさん
意味がいまいち分かりません。何の話?
書込番号:24249501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>紺碧の流れ星さん
車検整備をしなければいけませんが、その記録簿があります。その記録簿にもうそを記載でしょうか?
書込番号:24249625
0点

やはり数値改ざん・偽装(検査したふり)があったようですね。
書込番号:24249632
0点

>funaさんさん
当然そうでしょうね、排ガス検査も光軸検査もやっていなかったらしいですが、整備記録簿には適当な数値やチェックを入れていたんでしょう。 ただし、整備の現場の人間ばかりを責めるのは間違いです。
これは、確実に会社の上の人間も知っているはずです。元々、ユーザーが増えて整備する車も増加しているのに、現場スタッフは全然増えてはいなかったのでしょう。 それを知っていながら無理な台数の車検を受けていたのですから責任は上層部にあります。
レクサスの24カ月点検整備料金はトヨタのそれよりも高額に設定されています。 それでいて直営店のトヨタモビリティーが不正を行っていたことはとても重大だ犯罪だと思います。
書込番号:24249637
5点

陸運局に居る整備士が全く車両の確認無しでチェック項目記入していくのを見た事有ります。
光軸とかラインをお通す所だけしっかり抑えてたけど。
そしてラインで計測してオッケーってさ。
書込番号:24249684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の自動車にとって3年2年の車検制度はさほど意味がないと誰もが思いながら、メーカーにとっては定期的に買い替えを促すための既得権益にもなっているわけで
それをメーカー側が有名無実と暗に認めたなら、いっそ車検制度なんて廃止か、5年ごとにするとか大幅に緩和したらいいですね
書込番号:24249730
5点

現実として
乗りっぱなしの人が大多数ですから
誰かが問題が無いことを確認するのは
大切ですが
ほとんどの人は
ユーザーは緩和
商人と役人は現状維持と
立場で変わりますね。
書込番号:24250487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検は自民党に政治献金をしている整備工場の業界団体が外せない既得権益の儲け口です。
官僚と政治組織の持ちつ持たれるの関係なのでなくなるのは、ほぼ無理(こんなモノはいっぱいある)
資格試験、講習で稼いでいる団体(官僚の天下り先)
書込番号:24250757
4点

>陸運局に居る整備士が全く車両の確認無しでチェック項目記入していくのを見た事有ります。
光軸とかラインをお通す所だけしっかり抑えてたけど。
そしてラインで計測してオッケーってさ。
二輪だとハンマーで叩いてチェックする。
傍から見てると「あんなのでわかるのか?」って思うが
意外とボルトの緩みとか判るらしい。
光軸は車検場によっては最新の計測器が採用されて光軸だけで無く光量も審査
されるので旧車乗りには辛い。
当日中だと再検査扱いにならないので、計測器を持ってるバイク屋を探して走り回る事になる。
書込番号:24250828
0点

多くの国は一応車検制度はあるけど日本の車検は無駄にお金を取られるだけ。
今の車は5年は車検などいらないね。
そもそも車検は排ガス検査と安全補機検査で
ブレーキパッドなどの減りはユーザーが確認すべき行為(走行距離などから)
東南アジアだと車検は6年目からで5-10分で1,000円くらいで終わる。
ドライブスルーのように自分(検査員でも可)が順番にローラーに乗せて
回転を2-3000回転に上げて排ガスと騒音とブレーキ踏んで光軸とウィンカーを確認すれば終わり
書込番号:24250922
0点

愛知のケースとは違ってトヨタが100パーセント出資してる子会社の不祥事だから、アキオちゃん相当怒ってるよね。
当然、役所から民間車検場の認定は取り消されるだろうけど、トヨタ内部の処分に注目したい。
レクサス販売からダイハツのディーラーにしちゃえばいいんじゃね!
書込番号:24250936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紺碧の流れ星さん
ダイハツのディーラーに失礼ですよ
書込番号:24251106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも不正車検が行われたきっかけは豊田章男が原因だった。
そもそもトヨタが販売店で行っている短時間車検が生まれたいきさつは、
「豊田章男社長が業務改善のメンバーだったとき、販売店のサービスの現場を見て、お客様からお預かりしたたくさんのクルマが並んでいることに対して、これをもっと楽に、そしてお客様のために早く届けられないかを改善メンバーと現場の人と一緒に原因を追及。さまざまな状態のクルマがあるなかで標準作業を作り上げていき、結果、ある条件が整った場合に例えば60分でできた、というのが始まり。
その後、国内営業部や国内サービスの改善部隊が全国の販売店に、その思いとオペレーションを伝えていった。だが、『誰のために、何のためにやっているのか』という思いを伝えきれていなかった。問題はその定着であったと思う。標準作業はマニュアルではなく、変化に応じて改善していくべきもの。これをメーカーとして販売店とともに定着させられず、結果として(短時間で作業するという)時間だけが残ってしまった。」
書込番号:24252749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新規開発中止して、現行車を細々といつまで売る気なんだろう? 儲けが出ないのならば、潔く「9月末で受注終了」とかにした方が会社のためであり、往年のファンのためでもあるような気がします。 立つ鳥跡を濁さず・・・
5点

大きなお世話・・・by日産。知らんけど。
書込番号:24187096
9点

>もぐちゃんDXさん こんにちは
自動車業界は大きなうねりの中にあることは、ご存知のとおりです。
セダンはRUVなど、更にHIVに舵を切ってることはアリアやノートのそれからお分かり頂けるかと
書込番号:24187134
0点

>新規開発中止
今回のニュースも、イマイチ不分明なんだよな。
これからニッサンは全世界でセダンから撤退し、
SUV専売メーカーになります。
ってんなら大きなニュースだけどね。
ま、米、中での売上を見りゃそこまで思い切った
手は打てないと思うけど。
単に国内向けセダンの新規開発はしません、
ってだけなら、ニッサンだけじゃなくて、
ホンダだってマツダだって、とっくの昔に
事実上国内向けモデルなんか作って無いしね。
もうちょっと詳細な続報がなければなんとも
評価し難い話だわな。
書込番号:24187175
1点

セダンは世界的にみても人気低迷してますからねしょうがないのかもね
トヨタ一強というのはユーザーにとっても好ましくないので日産には頑張ってもらいたいところだけども
たしか日産て日本最古の自動車メーカーだったはず頑張ってほしい。
個人的な感想なんだけど日産車はどれも同じに見えるのはイマイチだねまあ他社もそうなんだろうけど
でもトヨタ車は車種ごとにわかるのよね
中古のムラーノでも買おうかな
書込番号:24187183
2点

大きなお世話ではないが、ミドルサイズのお世話
日産にはもっと頑張って欲しいな。
TN戦争なんてすっかり過去の話だ。
Tの一人横綱状態。これはよくない。
いまや、TBSと日テレのTN戦争いわれている。
書込番号:24187199
1点

>もぐちゃんDXさん
まぁ日産は苦しいよね。3年連続の大幅ダウンで577万台から405万台まで下がった。
販売車種は多い物の各国で売れ筋が違ってこれといった世界的ヒットがない。
日本 47万台 1.ルークス 2.ノート 3.セレナ
米国 90万台 1.ローグ 2.アルティマ 3.セントラ
中国 145万台 1.シルフィー 2.エクストレイル 3.キャッシュカイ
欧州 39万台 1.キャッシュカイ 2.ジューク 3.エクストレイル
中国ではシルフィー(4ドアセダン)(セントラ)がダントツで150万円前後の車(ブルーバード、パルサー後継?)
米国はローグ 欧州はキャッシュカイ と1位がダントツ
e-powerは殆ど売れていないというか売っていなかった。(タイでキックス)
日本で売っている車種は海外では殆ど売っていないという変わった形となっている。
小型セダンのシルフィーとテアナ後継のアルティマセダン
エクストレイル、キャッシュカイ、ローグが似たような車
セダンの販売比率は多いけど安いシルフィーが殆ど。
日産に限らずだけど今後中国でガソリン車は販売が難しい(東南アジア全域も)
中国ではxEVとガソリンのナンバーが違いガソリン車のナンバーを取るのが大変。
早く取ろうと思ったら100万円も払って取った人もいるとか・・・
ダントツで売れ筋が安いシルフィーだったことからe-powerに変えて150万円じゃ無理。
高かったら購入層は限られてしまう。
といっても今後e-powerかBEVで売っていかないとならない。
4カ国の合計を足してみれば分かるとおり日産はインドや南米、中東、アフリカなど
ガソリン車を売れる市場には弱い。
だから思い切って再編成というか車種を限定していかないとBEVの販売台数は少ないので
e-powerだけの構成では多車種が難しい。
インフィニティブランドで米国や中国で売ってはいるが米国でも7万台程度とトヨタに大差。
Q50(スカイライン)前年比36%減、Q70(フーガ)94%減と3年連続マイナス
日産としてはまず145万台とダントツで売っていた中国を何とかしないとならない。
しかし正直言って安いから売れていたシルフィーをe-powerにして安く売るには苦しい。
中国では10万元(150万円)というのが大衆車の目安。
15万元となるともう購入層が違う。
10万元ちょっとあれば4-500km走れるBEVも買えてしまう。
日産だけではない日本車の今後が難しいところ。
書込番号:24187332
3点

新型Zの関係上、生産ラインはしばらくの間、止める事は出来ないので、開発はストップしてもしばらくは造り続けると思いますよ。
Zのプラットホームはスカイラインの物を流用するはずなので、ラインを止める事は出来ず、それと同時にZだけに絞るとボリュームメリットが失われてコストアップにつながると思います。
書込番号:24187754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





