自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信63

お気に入りに追加

標準

自動車

高松東-鳴門間は香川の東の方の高速道路で現在対面通行で開通している区間です。

県知事は、この区間の渋滞緩和や安全性向上で4車線化の陳情を度々行っていました。
これが受け入れられて2009年度の補正予算に4車線化の予算が盛り込まれた訳です。

しかし、渋滞すると言っても大型連休の間だけで平日は閑散としています。
又、安全性については対面通行を走行した方なら分ると思いますが片側2車線の道よりも
緊張感を持って運転するので事故は逆に少なくなるのではと感じています。

この高速道路を4車線化するには680億円が必要になります。
年に十数日渋滞する高速道路に680億円掛けるのは正に無駄使い以外の何ものでもあり
ません。

これが民主党が政権を取った事により工事発注を見合わせる事になったようです。
日本中には今回の香川と同じような無駄使いが沢山あるのだろうなというのが率直な感想
です。

書込番号:10182480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/20 12:31(1年以上前)

対面通行の高速道路は危険だなと思います。
近辺では高松道、徳島道、岡山道、舞鶴自動車道福知山以北にありますね。
スバルサンバーで走ると邪魔物でしかなかった、制限速度キープな方ばかりならいいのですがまあ邪険にされること。
四国の高速道路は空いているのだから、特に三崎から佐賀関までのフェリーを大型にして待ち時間と料金を下げれば四国の高速道路は山陽自動車道のバイパスとして有効です。橋が架かればいいのですがこのご時世ではね。
大分までフェリーで行き帰路は四国回りで戻りました、三崎から神戸まで混雑無しで早いこと。

書込番号:10182754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件 鳥撮 

2009/09/20 13:02(1年以上前)

神戸みなとさんレスありがとうございます。

昔は愛媛の佐田岬から大分の佐賀関半島に橋を架けて新幹線を
走らせるという構想もありましたね。
余談ですが瀬戸大橋も新幹線を走らせる事が出来ます。

山陽道のバイパスというご意見は良い案かもしれません。
関西から大分、佐賀、長崎に行くのなら四国経由でも距離的には
あまり変わりませんね。
ただ、時間的には変わると思いますが・・。

書込番号:10182855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/09/20 13:09(1年以上前)

せっかちな民族ですから無駄とは思いつつも高速道路の利用者は減らないでしょうね。
「狭い日本、そんなに急いでどこへいく」ってキャッチフレーズなんか遠い昔の事になっちゃいました。

書込番号:10182881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件 鳥撮 

2009/09/20 13:53(1年以上前)

サーキットの子羊さんレスありがとうございます。

狭い日本の中の都道府県で最も面積が小さい香川県です。

この狭い香川県と徳島県を繋ぐ高速道路は対面通行で十分
だと思います。

書込番号:10183021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件 鳥撮 

2009/09/20 14:27(1年以上前)

今回、高松東-鳴門間を含めて全国6区間で発注を見合わせたようです。

1区間は関越道上越線の長野県・信濃町―新潟県・上越ジャンクションというのが
分ったのですが残り4区間は分りません。

4車線化工事発注見合わせについて、残り5区間の地元の方のご意見が聞ければと
思いますので宜しくお願い致します。

書込番号:10183144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/20 17:56(1年以上前)

みんなで香川行きましょうか?

香川横断キャノンボールを開いてくれたら参加しますよ。

あと、面積ですけど、大阪とおぼえておりますので、埋立地増やすか、徳島に攻め入って面積を広げてください。

書込番号:10183847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/09/20 18:05(1年以上前)

高松道は暫定2車線区間の中でもトップクラスの交通量(全区間平均して一日約13000台)で対面区間の事故も多発していることから4車線化は必要です。
後、香川県は面積が小さいから高速道路が必要無いという言葉の意味が分かりません。

書込番号:10183877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件 鳥撮 

2009/09/20 18:16(1年以上前)

>高松道は暫定2車線区間の中でもトップクラスの交通量(全区間平均して一日約13000台)で対面区間の事故も多発していることから4車線化は必要です。

もう一度書き込みますが渋滞が出来るのは大型連休や盆正月だけです。

それと対面通行による事故が多いという根拠を示して下さい。


>香川県は面積が小さいから高速道路が必要無いという言葉の意味が分かりません。

高速道路が要らないなんて一言も言っていません。

既に完成している対面通行の道路で十分だと言っているのです。
文章を良く見てね!

書込番号:10183931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件 鳥撮 

2009/09/20 18:19(1年以上前)

香川に600億円以上の金を掛けて対面通行の高速道路を作るよりは
宮崎や山陰等の高速道路未開通箇所の建設が先でしょうね。

書込番号:10183947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件 鳥撮 

2009/09/20 20:00(1年以上前)

申し訳ありませんが↑に間違いがありました。m(__)m

誤:対面通行の高速道路を作るよりは

正:4車線の高速道路を作るよりは

書込番号:10184335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/20 20:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 
この情報を見て、もしかしたら近くの話かなと思いましたので調べたらやっぱりそうでした。

東海北陸自動車道の白鳥〜飛騨清美間 も見合わせるようです。

まあ、このルートは中京地区と北陸をつなぐ主要な高速道路とはいえ、基本的には白川郷や高山・奥美濃地域への観光道路がメインですからね。

実際に休日や長期休暇で渋滞が起こるのは白鳥までの間でしたから。飛騨清見まで4車線化が必要かと言えばちょっとずれた話かもしれません。
ただ、高山市にとっては観光客の出入りを左右する問題ですから頭の痛い問題かな?

でも、近頃は高速1000円になったせいで休日は渋滞を繰り返しているようですね。
きっと、下道はそんな渋滞とは無縁に流れているでしょうけど。

書込番号:10184360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件 鳥撮 

2009/09/20 20:33(1年以上前)

XXさん

香川を高速で横断しても僅か120kmです。

香川は陸地面積は狭いけど海は広く瀬戸大橋が掛っている櫃石島は香川県で
この島の向こう側は本土となります。

香川も昔は番の州工業地帯とか大きな埋め立てを行っていましたが、最近は
埋め立てしても企業を呼べないので領土拡張は殆どやっていないようです。

書込番号:10184467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件 鳥撮 

2009/09/20 20:49(1年以上前)

なかでんさん

四国の場合、様々なルートの高速道路が利用出来ます。

愛媛や香川の西の方から関西へ行く場合、淡路鳴門ルートを通らなくても
瀬戸大橋ルートを通れば良いのです。

又、徳島から愛媛へ行く場合も徳島道を通れば良いのです。

という事で問題の高松東-鳴門間を通行しなくても上記のような迂回ルートが
あります。


もしかしたら渋滞しない迂回ルートを通られる事により香川の観光地を素通り
されるのを恐れているのかもしれません。

書込番号:10184546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/21 02:40(1年以上前)

アル兄さんお久です。

4車線必要なほど車がいませんですね。高松以東は。
でも、鳴門道、高松道は良いにしても、徳島市内で徳島道と直結していないのはダメです。
どうしてあんな設計なのか、理解に苦しみます。
近辺では兵庫県の播但道と中国道の結接点がそうです。一度一般道に降ります。

闇雲に思える拡幅工事に疑問を感じることはあります。
それよりも、ジャンクションをちゃんと機能する物にしてもらうのが先のように感じます。

余談ですが、愛媛県宇和島市への高速道は必要と感じます。
対面で良いので、早期開通を望みます。


書込番号:10186371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/21 08:25(1年以上前)

今朝書き込まれていた事故の映像です。
書き込み番号10186118
ユーチューブへのリンクです。
http://www.youtube.com/watch?v=nIlpUm7BUHk
これでも対面通行をご希望ですか? 高速道路と名が付けばもっとスピードは速いのです。
最後の瞬間で記録は止まります、お気の毒です。

高速道路は4車線を希望します、事故や工事でも片側車線でなんとか通行できることが多い。高松自動車道もそのうち工事で片側通行で順調に走れなくなります。
対面通行でいいとは絶対思いません。

書込番号:10186835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/21 08:43(1年以上前)

確かに怖いですね。高速道路(自動車専用道路)で中央分離帯が低いと、クルマが反対車線に飛び出し、かなりの確率で正面衝突になります。
対面通行でも構いませんが、クルマが反対車線に飛び出さない対策を望みます。

書込番号:10186877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/21 09:41(1年以上前)

>これでも対面通行をご希望ですか? 高速道路と名が付けばもっとスピードは速いのです。
「こういう悲惨な事故があるから2車線にしてね」では説得力が弱いように思えます。
2車線以上の道路で悲惨な事故の映像を出されたらおしまいですし。

対面走行が良くないのは同意できます。
どでかい中央分離帯を造って片側2車線への道をさっさと閉ざす英断ができれば今政権は大いに評価できるのですが。

書込番号:10187080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/21 10:46(1年以上前)

公共工事を削減してもいいのですが、公共工事しか仕事が無い地方があるのは事実です。
そういった地方に新しい産業が根付いていない段階で削減したら景気にはマイナスです。

政権交代で前政権のやってきた事を坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとばかりに
何から何までひっくり返していたら、国によって運命を左右されてしまう人達が続出です。

書込番号:10187314

ナイスクチコミ!3


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/21 11:33(1年以上前)

神戸みなとさんのリンク画像。
衝撃的ですね。
事故の中でも、避けがたく、かつ悲惨な事故になるのは対向車との正面衝突ですからね。
高速は運転が単調になりがちだから、気が抜けやすく居眠りをする輩もいる。
最低でも幅広の分離帯とガードレールが必要です。
応急のポールなんて論外。

書込番号:10187499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/21 11:46(1年以上前)

あ、すみません。

私も全面的に対面賛成、と言う訳ではありません。
日常的に高速を利用しており、その危険性は認識しております。

微妙な所ではありますが、「対面でも良いから繋げて欲しい!」
と言う要望があるのは確かですし、「高速道路」 によって様々な
恩恵が運ばれて来るのも確かですから。

私のレスは、そういう意見の範疇で、ということでお願いします。

P・S
非絶縁工具さんのご意見、私も同感です。

書込番号:10187548

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パレット 納車

2009/09/05 23:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:195件

本日午後、無事パレット(グレード=T)が納車されました。
OP色の【ミステリアスバイオレットパール】もカタログで見るよりも素敵な色でした。
夕方から夜にかけてまだ少ししか乗っていませんが、ターボ付ということもあって下取りに出したキューブ(1.4L)と同等の加速性能です。ディスチャージヘッドランプも明るいし、エアコンもよく効きます。後席に子供がのりましたが『キューブより乗り心地いいよ!』と言っておりました。両側電動スライドドアもやっぱ便利です。
またもう少し距離乗りましたら、また報告いたします。

余談ですが、納車手続きが済んだあとセールスさん(27,28歳くらいの女性セールスさん)が『これから可愛がってあげてくださいね』と言ってくれたのがすごく印象的でした。(ペットショップで気に入った仔犬を買ってきたような感覚とでもいいましょうか)

書込番号:10106595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/09/07 16:24(1年以上前)

パレット納車 おめでとうございます。

実は姪が[タントカスタム]か[パレット]どちちらか購入するつもりです。とんぺちさんも御存知だと思いますが17日にパレットがモデルチェンジして、[パレットSW]なるスポーティグレードが出るようですので、姪には新型パレットが出るの待てと言ってあります。
エンジン&ミッション(CVT)は変更があっても基本スタイル等は変更ないと思います。
乗り心地や運転視界など、姪の自動車購入の参考にしたいので、ぜひまた感想を書き込んでくださいますようお願いいたします。

書込番号:10115121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

新30型プリウスの燃費

2009/08/01 10:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:5件

1,200km走行 常にecoモードで走行

一般道路 24〜26km/L
高速道路 23.5〜24.5km/L 高速道路はやや苦手のようですね。

二人乗り(83s+50s)でエアコン温度27度(常にON)
平均では24.7km/Lぐらいですね。
1800 Gセレクションです。

書込番号:9937727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2009/08/01 19:23(1年以上前)

燃費いいですね。参考になります。

私も欲しいです。
でも今注文しても納車は来年かぁ〜

補助金期限に間に合いそうにないんで、私はマイチェン狙いで暫定税率廃止に期待します。取得税5%→3%でも少しはお得かな。

書込番号:9939407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/02 20:20(1年以上前)

インサイトも同じくらいですね〜。高速は使ってないのでわかりませんが、一般道よりもっと伸びるような気がします。
ハイブリッド車は回生エネルギーを上手に使うので燃費は良いですね。
エコグランプリには参加してませんが、都道府県別平均燃費はクリアできてます。

プリウスも実燃費データの集計システムがあると身近な場所での燃費が参考になるのですが、トヨタは真似しないのでしょうか。

書込番号:9944223

ナイスクチコミ!1


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/05 10:04(1年以上前)

高速道路での燃費は速度に依存する部分が大きいです。

旧型プリウスで高速20Km/L(100km前後、追い越し有り)でした。
かなり高速燃費も改善された印象ですね。

書込番号:9955300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スズキ キザシ がアメリカで発売。

2009/07/31 14:13(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

連スレで失礼します。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000007-rps-ind

ぜひ日本でも発売して欲しいですね。

ハイブリットモデルになってから投入されるのでしょうか?

書込番号:9933918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 15:32(1年以上前)

まとまりは良いけど、フロントは割と類型的ですね。呼び方は忘れましたが、ヨーロピアンなトランクリッドは最近流行りの処理です。寸足らずにもかかわらず、破綻なくまとまっています。販売力の無いスズキブランドでの販売はやめて、ステーションワゴンでもあれば日本でもそこそこ売れるでしょう。Chevroletブランドでも買いますか?鈴木さん!

書込番号:9934147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 07:26(1年以上前)

なんか、メタボなSX4みたい。そこらの腹の出たオッサンみたい。

なんか最近の車は全部こうなりますね。
プリウスしかりエクシーガしかりアコードしかり・・・・。

書込番号:9937094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/08/01 11:50(1年以上前)

外見もさることながら、内装の質感もかなりチープに見えますね。

エンジンに期待かな。

でもスズキも日本人受けは良くないとわかっているのでしょうね。

書込番号:9937901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/22 08:56(1年以上前)

スズキキザシついに日本で発売されましたね。スタイリングは結構気にいってます。価格的にもリーズナブル。軽自動車の印象が強いスズキですが、満を持していわゆるDセグメント?参入ですかね。トヨタ、ホンダ、日産とも違うデザイン、良いと思います。ただ名前がいまいちかな。

書込番号:10348681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ460

返信197

お気に入りに追加

標準

自動車

「静かすぎ」HV車に発音装置検討 国、障害者指摘受け
http://www.asahi.com/car/news/TKY200907150434.html
とうとう国が動き出しました。私は以前からこの問題に関心を持っており、動向に注目していました。
ハイブリッド車や電気自動車、燃料電池車はモーターだけで走行出来ますから、障害者には危険です。

早く発音装置を装着した車が走り出して欲しいと同時に、現在走っているこれらの車にも、対策が行われるように国と自動車メーカーにお願いしたいです。
運転をされる方も、よりいっそうの安全運転をお願い致します。

書込番号:9863186

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 19:40(1年以上前)

 深刻な問題ですよね。障害をお持ちの方に危険なら健常者にも危険であるはずです。一刻も早い対策と危険性のPRを望みます。
  シートベルト着用義務化をもう10年早く実施していたら助かった命もたくさんあったのではないかと思います。

書込番号:9863862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/17 21:32(1年以上前)

わたしはこの問題は、業界のリーダーでもあるトヨタから率先して対策をして貰いたいという思いから、プリウス板でスレをたてました。

トヨタがプリウスに走行音発生装置を装着したらデファクトスタンダードとしてこれから登場するHV車、EV車にも定着すると思うのですね。

あと、わたしは無音で始動でき、スタートできるのは危険と思い、始動の擬似音も発生すべきかなと思います。(ちょうど携帯のシャッター音のイメージです)
それは、ずっと今夜を揺れあったりさんが心配される治安上の面もありますね。

わたしができることは危険性の意識付け位しかありませんが、意識があるのと無いのでは事故防止に開きがありますからね。

書込番号:9868956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/17 22:00(1年以上前)

この「ハイブリッド車が無音である問題」は、初代プリウスが発売された頃に既に指摘されていたと記憶します。「音を出すようにする」のは技術的には簡単なことの筈ですが、何も対策が取られずに10年ばかりも経ってしまったということで残念なことです。

また「始動時に大き目の擬音を出す」というのは気づきませんでした。
確かに、普通のクルマであれば当然であることが、ハイブリッド車では当然でないことになるわけですよね。

書込番号:9869074

ナイスクチコミ!7


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/07/17 23:22(1年以上前)

なんでもそうですが、機械はある程度音が出たほうがいいようですね。私も扇風機の電源を切るのを忘れたり、いろいろ失敗があります。私は自動車は持っていないのですが、20年前から使っている自転車はガラガラと音がします〈原因不明〉ので歩行者はすぐ気付いてくれます〈ちなみにやたらベルを鳴らすのは道路交通法違反です〉。

書込番号:9869531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 23:46(1年以上前)

一方、トヨタの調査では、ドライバーも、発進しようとしても車の目の前で立ち話している人がどいてくれない▽駐車場で遊んでいる子どもが気づかない▽いきなり歩行者が進路に入ってくる――と感じていて、約7割が発音装置が必要と考えていた。

スレ主さんが紹介してくれましたリンク先のサイトにこのような記述がありました。
ドライバーも約七割が発生装置が必要と考えていたとは思いつきませんでした。
子供や高齢者、視覚に障害がある方の安全を最優先して、メーカーも行政も知恵を出し合って
難問を解決して欲しいと願っています。

書込番号:9869682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/18 00:03(1年以上前)

電車が来まっせ! の時代を経験してるだけのことです。

乗り物は静かなほうが良いに決まってますよ。

書込番号:9869805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 00:09(1年以上前)

こんばんは。

まあ、携帯カメラの『カシャッ』『ピロピロリーン』と同じ事ですか…

書込番号:9869836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/18 00:20(1年以上前)

ケータイカメラの疑似シャッター音は盗撮防止、
モーター走行中のクルマの疑似音は事故防止、
いちおう論理的な整合性があるんで、やるなら早くやれ!

別にレシプロエンジンの排気音にこだわる必要もないんで未来的な電子音でもエじゃないか!!

「ピロロロ〜〜〜ッン、ピロロロ〜〜〜ッン、クルマが通ります〜。」とか

ベートーベンの『運命』とか、ショパンの『葬送行進曲』とか

ケータイの着歌みたいにクルマのナビにダウンロードして気分で使い分ければいいと思う。
場合によっちゃーFERRARIの高音域の排気音とか、豆腐屋とか金魚売りとかもエジャないか。
確実に街の様子が変わるが、ズンドコウーファーでラップを流すバカも増えそうだ。

書込番号:9869892

ナイスクチコミ!7


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/18 00:28(1年以上前)

ついでにソフトなクラクションもお願いしたいです(電車が駅に入ってくる時に鳴らすような奴です)。
普通のクラクションだと場合によっては大きすぎて、逆に相手が驚いて転んだり、危ない場所で硬直しちゃうこともあるとか。

書込番号:9869929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 01:22(1年以上前)

車側だけの問題なのか?

ヘッドホンステレオで聴覚からの情報をキャンセルしている人
携帯を操作しながら歩いて前を見ていない人
道の真ん中で立ち話をしているおばさん
飼い犬のリードを目一杯のばして散歩をしている人
数人で横に広がって歩いている人

これらは音のしないエコカーの一種=自転車でサイクリングロードを走っているときに以前から見かける危ない人たちです。
これらの問題は自転車に発音装置を付ければ解決する問題ですか?
まあ、解決するでしょうが本来は歩行者側のモラルの問題だと思います。

何故なら、
ヘッドホンステレオを聞いていても端に寄って歩いていれば
立ち止まって道から少し外れて携帯を操作していれば
他の人の邪魔にならない所で立ち話をしていれば
飼い犬をきちんとコントロールできていれば
他の人の邪魔にならないように歩いていれば
それらの人たちは危険と感じません、そして多くの人達はそれが出来ています。
そんな中、一部の人のために発音装置は馬鹿らしいと感じます

実際、自分は路地を歩いていても道の端を歩いているので車が危険と感じることがありません。
障害者側で自分たちが少数派だと認識したうえで取れる対策も多いように思いますがどうでしょう?

書込番号:9870128

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/18 02:47(1年以上前)

個人的にも危なくなる感じはしていました。
でもトヨタなどは知っててやってないわけでしょうから事故が起こってから動くのかも知れませんが??

ETC機で電波を発信する訳ですから、それを感じて音が鳴るキーホルダーや携帯電話の機能があるのもいいような気がします。
今は売ることが一番でリコールを出したくないでしょうから、早めに他の会社でできる事をするのもいいのではと思います。新しいビジネスになりそうですし…

書込番号:9870351

ナイスクチコミ!4


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/18 03:09(1年以上前)

ハインリッヒの法則

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051227/226782/

現場では、必ず教えられる言葉ですね。
災害の影には、小さな危険がたくさん潜んでいると言う話です。
「ビックリした」、でも、十分に隠れた危険ですね。

もちろん、車側だけの問題ではありませんが、
車側にも問題がある、と言うのが今回の話でしょう。
歩く人、運転する人、全ての人々が、マナーをしっかり守り、ルールを守り、
基本動作をしっかりすれば、もしかしたら問題にならないのかもしれません。
しかし、現実的に考えれば、それは不可能ですから、(所詮理想論)
ハード側でも少しでも事故が起こらないように対策をしましょう、
と言う、その一つだと思いますが。
理想論で言えば、ALBもエアバッグも要らないはずですから。。。

私は毎日、細く(スレ違いができないくらい)曲がりくねり、
見通しの悪い道を通勤で歩いています。
結構飛ばしてますね、皆さん。
前から来る車は比較的気が付きやすいですが、
後ろから来る車のために、まさかずっと後ろを向いたまま歩くわけにも行かず、
やはりこういう時に頼りになるのは「耳」ですね。
意外と使ってますよ、耳。

書込番号:9870387

ナイスクチコミ!7


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/18 03:59(1年以上前)

え〜、プリウスと同列にエスティマやクラウンの名前が上がってますが、これらはプリウスのようにモーターのみの駆動はしないんではないかな?

プリウスもモーター駆動でほとんど音が出ないのは発進時など低速時だけで普通に道路走っている状態ではタイヤノイズがしてガソリン車の静かなのと大して変わらないです。
なので発進時から10km/hくらいまで産業車両のようなピーとかキンコン鳴る程度で解決しそうですね。

上で書かれているように実際エンジン音が出ない事でトラブルケースってルールやマナーに反している場合が多いような気がしますが、モラルの向上が見込めないから対策が必要になるのは残念な気がします。
車も道具も欠陥や故障が無い限り安全に使うのも危険に使うのも人間次第なんですよね。

書込番号:9870445

ナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/18 04:15(1年以上前)

あ、それと現在の道交法では直進時にクラクション以外の発音装置は禁止されています。
*街宣車のスピーカーはまた別です。
なので現時点で公道で音を出せば罰せられます。

リコールに関しても規定があって「エンジン音がしない」って事はリコールの対象にはならないです。
*ブレーキの欠陥とかエンジンの欠陥とかライト類の欠陥とかがリコールになる事が多く内装関係でも火を噴くとかしない限りリコールにはならない場合が多いですね

トヨタがプリウスの音に関して対策していないのではなく現行法では出来ないのでトヨタを責めても仕方が無いですね。
携帯使用もそうで法律は後追いで追加されますが、問題が大きくなる前に規制掛けるのは産業の発展を妨げる恐れもあるのでバランス取るのが難しい事なんだと思います。

書込番号:9870465

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/18 06:49(1年以上前)

実際のところ、HV車って事故率、高いんですか?
立法が動くと言うことはデータもあるんでしょうね、きっと。
そういう意味では歩道を併走する電動車椅子も結構早いし、音出したほうがいいですね。

ということは、私のPRODRIVE特製爆音炸裂音マフラーつきTVRタスカン(PROF参照)は事故率低いかも。。。
高速だと2キロ先くらいまで音が聞こえるし。。。

書込番号:9870601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/18 06:58(1年以上前)

排気音に拘ることはないとの意見も見受けられますが…

いろいろな音が出せるというアイディアは面白いですが
現実的にはどうなんでしょう…

静かすぎて危険、びっくりするという状況は
車が多く通る場所ではなく
裏道や住宅街等だと思います。

そんな場所で様々な音が不定期になったら
住人の方々が迷惑になるのでは無いでしょうか。

ましてや深夜などどうでしょう。
トラックなどに付いてるバックするときの音も
閑静な住宅街では気になります。

また、個々の車が違う音を発生することで
それが車からだと認識できないのなら
わざわざ音を出す意味もなくなるのでは…と。

今現在の状況から見て
エンジン音に似た物が一番問題が少ないように思います。

書込番号:9870621

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/18 08:26(1年以上前)

走行中に常に一定の音を出すのは、反対です。
深夜の住宅地や戸建てから車を出すときに、静かに発進できるのも
プリウスのメリットですから。

親父がクルーガーハイブリッドに乗っており、たまに運転しますしレンタカーを
仕事上使いますので、インサイト・プリウスも数十回と使ってはいます。
他の車と流れているときは問題なく、やっぱり住宅の徐行や駐車場内で気づかれない
という怖さは、体験した事があります。

注意を喚起するのに、やっぱり「クラクション」になってしまい、ハイブリッドの
車に驚くのではなく、クラクションを鳴らされて車の接近に驚くというほうが多い
と思います。ですので>Femtoさん
のおっしゃられるような、運転者が発する事の出来る、クラクションより柔らかい注意
喚起のクラクション代替えの機能が欲しいですね。

書込番号:9870807

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/18 09:04(1年以上前)

クルマが静か[すぎる]ことになんの価値もない。
昔のベントリーじゃないけど、走行中に聞こえるのは機械式の時計が時を刻む音だけ・・・こんなこたぁ絶対ないからね、
砂漠の真ん中で立ち往生したR-Rの元へ英国本社からメカニックがヘリでやって来て、、、と同じぐらいのウソだろな。
クルマは音がするもの、、レシプロだろうがモーターだろうが機械的な摺動部分がある以上
程度の差こそあれ音は絶対に出ます。
日本車メーカーはそれさえ消しちゃうんで車内で耳から得られるはずの外部の情報が分かんない、、
今度は外部への音さえしなくなって来たんで歩行者側が危険を察知出来ない、、
要するに『やりすぎ』です。

「ブレーキパッドの粉が出ない」「高い下取りを期待して、好きでもない無難な色のクルマを買う」「タイヤまでコーティングしちゃう」
のような、非常に珍妙なクルマへの価値観を持った日本人の最大公約数が支持するメーカーのクルマですから
プリウスがモーター走行中でも音が出るようになったらそれこそ大問題かも

書込番号:9870930

ナイスクチコミ!7


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/18 09:36(1年以上前)

人がいることをセンサーで感知して 
発進のとき(バックソナーみたいな)とか狭いところでは自動的にメロディ鳴る(歩道とかあって分離されている場合は鳴らない)とかくらいは 
今の技術でできませんかね

書込番号:9871039

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/18 11:32(1年以上前)

着眼点を変えて、光で注意喚起とか。
(ストロボ搭載で、『パシャっ!』と光る)

後は、、、触覚・・・・巨大送風機を装備するか、フレキシブルアームで肩を叩くか・・・

書込番号:9871462

ナイスクチコミ!3


この後に177件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

東京湾アクアラインETC割引800円は是か非か

2009/07/09 22:40(1年以上前)


自動車

スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

8月から来年3月まで税金からの補填は約20億円

↓のスレ主様は当然使わないのだろうが
皆さんはどうしますか

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9381683

私の結論から申し上げますと
何の気兼ねも無く利用させていただきます
行動範囲が広がり家族サービスにもなりますし
房総半島の活性にもなるでしょう

税金の無駄遣いは目に余りますが
こういうことにならどんどん使って欲しいですね

あえて言えば、3月などと期限付きでなく
高速の1000円も含め恒久的にしてほしいです

もっと言ってしまえば無料にして欲しいですね

書込番号:9830009

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/07/09 23:02(1年以上前)

塩空豆って最近登場が少ないですね。

本題に入りますが私の県に掛っている瀬戸大橋も割引で通行料金1000円と
なっていますが今のところ私は一度も利用していません。

県知事は観光客が増えると強硬に通行料金1000円を主張して最終的には受け
入れされました。
その結果、増えた観光客の多くはうどんツアー客のようです。
日帰りで観光地にも行かずホテルにも泊らない地元にとっては美味しいとは
言えない客が増えているようです。

逆に宇高航路のフェリーは乗用車が乗らず経営危機に陥っています。
しかし、国からも自治体からも支援無し。
このままの状態ならフェリー会社は倒産する可能性大ですが期間限定の割引
ですので何とか従業員のリストラや賃下げで持ちこたえるかもしれません。

エコ減税と全く正反対の休日高速道路1000円乗り放題。
政府の方向性が私には見えません。
それとも百年に一度の大不況という事で何でもありなのでしょうか・・。

書込番号:9830201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/07/10 00:25(1年以上前)

今回の税金を投入し高速道路料金(有料道路料金)を安くするのは「 橋が出来たからフェリーなどは不必要な会社 」だから潰れれば良いという政府の考えだと思いますね。

結局は日本というのは公共交通機関を発達させるよりは自家用車を動きやすくさせるために道路を造ったりするほうが、政治家にお金が集まるように出来ていますからね。
国民や小さな企業が安定するような状況よりは政治家に献金が集まるような社会にするための構造改革が優先されていますから。

まあ、公共料金が安くなるのは何も問題はありません。
ただ、関東の道路が安くなっても私自身に跳ね返ってこないのが問題と言えば問題ですね・・・


書込番号:9830888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 12:47(1年以上前)

>ただ、関東の道路が安くなっても私自身に跳ね返ってこないのが問題と言えば問題ですね・・・

たしか今回のアクアライン補填分は地元・千葉負担ではないでしょうか。
下手な高速1000円より利益応負担の面で健全だと思います。

アクアラインに関しては僕は使いますよ。ただ使っても期間中2回ぐらいじゃないですかねぇ。
今年の春までやっていたアクアライン往復+2日間南房総高速乗り放題4800円というサービスは重宝しました。

500円くらい値下げして、またキャンペーン再開するならもっと千葉は行きたいなぁ。

書込番号:9832608

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/10 14:48(1年以上前)

たしかにフェリー等の死活問題はありますが

そもそもの旧料金が適切かといえば疑問です

旧公団等への無駄な税金投入が無ければ
もっと安く出来ているはずですし
単なる国道としてみれば無料でも良いはずです

今回の20億円については
千葉県が半分、国が半分とことになってますが
千葉県半分については
全部が全部千葉県民の税金からではないでしょうから
結果大部分が全国民からの負担となるでしょう

税金も無駄なところに使わずに
適切に(今回の件が適切かどうかの議論になりますかね)使えば
こんなことも出来るという例でしょう

船旅も良い物ですので
高速だけではなくフェリー等を残すために
もう少し税金を使っても良いのかも知れませんね
公共交通網がもっと安く利用できれば
自家用車の利用度は確実に減りますものね

書込番号:9833008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/07/11 10:29(1年以上前)

神奈川県民でアクアラインの恩恵を受けるのは横浜の南部とか横須賀周辺の人たちじゃないですかね?県央ではアクアラインに乗るまで東名〜16号バイパス〜湾岸線と乗り継がなくてはならないのでメリットが無いです。

1000円乗り放題っていうのも大袈裟ですね。この間潮来まで行っても片道2400円でした。

書込番号:9837112

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 13:53(1年以上前)

そうそうそれあるんですよね
何で首都圏(大阪圏)だけ
別料金なんて半端なことするんでしょう

それと1回1000円じゃなくて1日何回乗り降りしても
1000円にして欲しいですよね
そのほうが途中下車して観光や食事もできますので
より経済効果があると思います

書込番号:9837880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 14:23(1年以上前)

アクアラインもそうだけど建設費から通行料から試算の上で建設したはず・・・
結局いいかげんな試算か、地元への利益誘導か知らんが
巨大な借金の塊になってるのでしょう。

ほっといても利子はつくわけだから好きに使わせたら良いとは思いますが。
もちろん巨大な借金の塊をこさえた責任は別の話で、
1000円だ800円でドライバーにメリットがあるという話と切り分けた上でね。

首都圏は割引対象にする必要はないでしょ
珍しく試算どおりかしらんが利益出てるし、
これ以上東京に乗り入れられて渋滞増やされても迷惑だし。
少しは地方に金が落ちるようになってもらわないとね。

書込番号:9837975

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 19:08(1年以上前)

>これ以上東京に乗り入れられて渋滞増やされても迷惑だし

これは自分たちが良けりゃ田舎ものは来るな切り捨てろといってるも同じで
東京都圏に住む人の単なるエゴでしょう

たとえば北関東の住人は1000円で済まそうとすれば
信越か東北しか選択肢がないわけですし(下道つかえば別ですが)

現在別料金の首都高、圏央道、外環、そしてアクアライン等が
1000円の範囲内になれば全国が行動範囲になります

これはそのまま地方の活性化にも繋がります

書込番号:9839049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 20:43(1年以上前)

切り捨てろとは思いますがエゴじゃないでしょ、
なんせ東京のドライバーはたいがい一律千円にはならないわけですからね。
東京へのアクセスが良い方が活性化になるか悪いほうがいいかどうかは
周りを良く見たほうがいいんじゃない?

金は低いほうから高いほうへ流れると言いますが
新幹線でも高速でもいいですがアクセスが良くなると
都市と地方50:50に見えますが実際に金はどっちに流れてますかね?

書込番号:9839415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 20:54(1年以上前)

ついでに本当に北関東の人間が信越か東北しか選択肢がないと思ってるのですか?
なわけなかろうに、
関越から圏央道に入って中央道に抜けるのにいくらかかるかご存じない?

書込番号:9839451

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 22:00(1年以上前)

>たとえば北関東の住人は1000円で済まそうとすれば

ここを読まれてのことでしょうか
圏央道はETC1000円の範囲外ですし
ご存知でしょうが関越も東松山までは範囲外ですよ

料金を知りたいのならこちら↓でどうぞ
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop

書込番号:9839860

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 22:08(1年以上前)

ちなみに

上信越、長野と乗り継げば中央には行けましたね
場所によっては現実として利用できますので訂正いたします


書込番号:9839911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 23:02(1年以上前)

わかりましたか?
過密の首都圏にただで乗り入れさせろなんて
GWにレンタカーで出かけ渋滞に巻き込まれ一律1000円にブーたれる彼レベルです。
地方の活性化が望ましいのであれば首都圏ばかり見ていないで
地方に目を向けてくださいね。

書込番号:9840226

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 23:37(1年以上前)

地方に目を向けての発言なんですけど

ちなみに私は首都圏に住んでいますし
一番近いICは首都高であり
家の前の国道は朝夕渋滞です

それでも首都圏は1000円の範囲内(無料ではなく)で
通過させるべきと思いますよ

別料金なのは首都圏を通過させないためだけの
エゴであると言う発言は今でも正当だと思います

たとえば東北道から中央や東名に抜けるとき
どんなに首都圏が混んでも
一番安く早いのはあきらかです

それに都内在住者にとっては
下道を抜け道にされて混むより
首都高が混んでいるほうが生活しやすいと思うのですが

少なくとも私はそうおもいます

またバカちゃんさんの発言からヒントを得たのですが
首都圏が1000円の範囲内に収まれば
行き先によってはちょっと遠回りでも圏央道や外環が使いやすくなり
結果都内の渋滞(特に中央環状線)も緩和されますよね

書込番号:9840483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/12 01:10(1年以上前)

こじ付けばかりでレンタカーの彼によく似ていらっしゃいますよ。

>たとえば東北道から中央や東名に抜けるとき
どんなに首都圏が混んでも
一番安く早いのはあきらかです

地方に目を向けているそうですが東北地方から名古屋行くのに
渋滞がなくとも首都圏通らないでしょうね、
関東近郊での移動なら外環使うでしょうけどね。
ずいぶん視野の狭い地方ですね。

それに関東近郊の東京乗り入れ路線なんてたいがい黒字でしょ?
ほっておいても黒字のものを税金が肩代わり?
首都高の土日の一般利用の売り上げ補填は都で負担してあげるのでしょうか?
赤字のアクアラインのように千葉に観光に来る客のため県の負担ならわかりますが
通り道に使われるだけの東京都がお金を出すんですかね?

黒字路線はどんどん収益を上げて赤字路線の補填してるのですからね
さっさと圏央道完成させるためにも稼いでもらわなければなりません。

書込番号:9841115

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/12 07:27(1年以上前)

どうもあなたとはどこまで行っても平行線のようです
もう止めましょ

書込番号:9841687

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 09:03(1年以上前)

塩空豆さんお久しぶりです。

アクアラインはまでは遠くて利用する機会がありませんが、休日の割引料金はフルに利用させていただいています。
以前は、長距離ドライブは平日と決めていましたが、休日は各地が混雑するのが難点ですね。
休日より平日1000円が良いですね。

高速千円の割引制度が切れた以後は何もかも値上げになりそうで恐いですね。

書込番号:9841943

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/12 13:16(1年以上前)

私も外出が増えました

私は皆さんが言うほど渋滞が増えているようには感じていません

昔から行きは渋滞対策で早出しますので、1000円定額になって
より遠くまで行けるようになりました(ガソリン代は多くなりましたが)

アクアラインの割引で今までは関越、東北方面が中心でしたが
これからは房総半島も選択肢に入ります

1000円定額もアクアラインの800円も期限切れで元に戻るのでしょうか
時限つきとはいえ一度実行してしまい、数年たって元に戻すことは
その時点では値上げと一緒です

私的にはまず無理と思います

書込番号:9842988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 19:51(1年以上前)

GO10さん 
>休日より平日1000円が良いですね。


塩空豆さん 
>時限つきとはいえ一度実行してしまい、数年たって元に戻すことはその時点では値上げと一緒です


さすがに1000円はやりすぎだと思っているので、期限が着たら課金アップした方が良いと思いますよ。
ただアメと鞭で、平日休日関わらず一律定額制になって欲しいですね。
料金については人の経済感覚が違うので、議論は避けます。

書込番号:9854191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング