自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

東京湾アクアラインETC割引800円は是か非か

2009/07/09 22:40(1年以上前)


自動車

スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

8月から来年3月まで税金からの補填は約20億円

↓のスレ主様は当然使わないのだろうが
皆さんはどうしますか

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9381683

私の結論から申し上げますと
何の気兼ねも無く利用させていただきます
行動範囲が広がり家族サービスにもなりますし
房総半島の活性にもなるでしょう

税金の無駄遣いは目に余りますが
こういうことにならどんどん使って欲しいですね

あえて言えば、3月などと期限付きでなく
高速の1000円も含め恒久的にしてほしいです

もっと言ってしまえば無料にして欲しいですね

書込番号:9830009

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/07/09 23:02(1年以上前)

塩空豆って最近登場が少ないですね。

本題に入りますが私の県に掛っている瀬戸大橋も割引で通行料金1000円と
なっていますが今のところ私は一度も利用していません。

県知事は観光客が増えると強硬に通行料金1000円を主張して最終的には受け
入れされました。
その結果、増えた観光客の多くはうどんツアー客のようです。
日帰りで観光地にも行かずホテルにも泊らない地元にとっては美味しいとは
言えない客が増えているようです。

逆に宇高航路のフェリーは乗用車が乗らず経営危機に陥っています。
しかし、国からも自治体からも支援無し。
このままの状態ならフェリー会社は倒産する可能性大ですが期間限定の割引
ですので何とか従業員のリストラや賃下げで持ちこたえるかもしれません。

エコ減税と全く正反対の休日高速道路1000円乗り放題。
政府の方向性が私には見えません。
それとも百年に一度の大不況という事で何でもありなのでしょうか・・。

書込番号:9830201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/07/10 00:25(1年以上前)

今回の税金を投入し高速道路料金(有料道路料金)を安くするのは「 橋が出来たからフェリーなどは不必要な会社 」だから潰れれば良いという政府の考えだと思いますね。

結局は日本というのは公共交通機関を発達させるよりは自家用車を動きやすくさせるために道路を造ったりするほうが、政治家にお金が集まるように出来ていますからね。
国民や小さな企業が安定するような状況よりは政治家に献金が集まるような社会にするための構造改革が優先されていますから。

まあ、公共料金が安くなるのは何も問題はありません。
ただ、関東の道路が安くなっても私自身に跳ね返ってこないのが問題と言えば問題ですね・・・


書込番号:9830888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 12:47(1年以上前)

>ただ、関東の道路が安くなっても私自身に跳ね返ってこないのが問題と言えば問題ですね・・・

たしか今回のアクアライン補填分は地元・千葉負担ではないでしょうか。
下手な高速1000円より利益応負担の面で健全だと思います。

アクアラインに関しては僕は使いますよ。ただ使っても期間中2回ぐらいじゃないですかねぇ。
今年の春までやっていたアクアライン往復+2日間南房総高速乗り放題4800円というサービスは重宝しました。

500円くらい値下げして、またキャンペーン再開するならもっと千葉は行きたいなぁ。

書込番号:9832608

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/10 14:48(1年以上前)

たしかにフェリー等の死活問題はありますが

そもそもの旧料金が適切かといえば疑問です

旧公団等への無駄な税金投入が無ければ
もっと安く出来ているはずですし
単なる国道としてみれば無料でも良いはずです

今回の20億円については
千葉県が半分、国が半分とことになってますが
千葉県半分については
全部が全部千葉県民の税金からではないでしょうから
結果大部分が全国民からの負担となるでしょう

税金も無駄なところに使わずに
適切に(今回の件が適切かどうかの議論になりますかね)使えば
こんなことも出来るという例でしょう

船旅も良い物ですので
高速だけではなくフェリー等を残すために
もう少し税金を使っても良いのかも知れませんね
公共交通網がもっと安く利用できれば
自家用車の利用度は確実に減りますものね

書込番号:9833008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/07/11 10:29(1年以上前)

神奈川県民でアクアラインの恩恵を受けるのは横浜の南部とか横須賀周辺の人たちじゃないですかね?県央ではアクアラインに乗るまで東名〜16号バイパス〜湾岸線と乗り継がなくてはならないのでメリットが無いです。

1000円乗り放題っていうのも大袈裟ですね。この間潮来まで行っても片道2400円でした。

書込番号:9837112

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 13:53(1年以上前)

そうそうそれあるんですよね
何で首都圏(大阪圏)だけ
別料金なんて半端なことするんでしょう

それと1回1000円じゃなくて1日何回乗り降りしても
1000円にして欲しいですよね
そのほうが途中下車して観光や食事もできますので
より経済効果があると思います

書込番号:9837880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 14:23(1年以上前)

アクアラインもそうだけど建設費から通行料から試算の上で建設したはず・・・
結局いいかげんな試算か、地元への利益誘導か知らんが
巨大な借金の塊になってるのでしょう。

ほっといても利子はつくわけだから好きに使わせたら良いとは思いますが。
もちろん巨大な借金の塊をこさえた責任は別の話で、
1000円だ800円でドライバーにメリットがあるという話と切り分けた上でね。

首都圏は割引対象にする必要はないでしょ
珍しく試算どおりかしらんが利益出てるし、
これ以上東京に乗り入れられて渋滞増やされても迷惑だし。
少しは地方に金が落ちるようになってもらわないとね。

書込番号:9837975

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 19:08(1年以上前)

>これ以上東京に乗り入れられて渋滞増やされても迷惑だし

これは自分たちが良けりゃ田舎ものは来るな切り捨てろといってるも同じで
東京都圏に住む人の単なるエゴでしょう

たとえば北関東の住人は1000円で済まそうとすれば
信越か東北しか選択肢がないわけですし(下道つかえば別ですが)

現在別料金の首都高、圏央道、外環、そしてアクアライン等が
1000円の範囲内になれば全国が行動範囲になります

これはそのまま地方の活性化にも繋がります

書込番号:9839049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 20:43(1年以上前)

切り捨てろとは思いますがエゴじゃないでしょ、
なんせ東京のドライバーはたいがい一律千円にはならないわけですからね。
東京へのアクセスが良い方が活性化になるか悪いほうがいいかどうかは
周りを良く見たほうがいいんじゃない?

金は低いほうから高いほうへ流れると言いますが
新幹線でも高速でもいいですがアクセスが良くなると
都市と地方50:50に見えますが実際に金はどっちに流れてますかね?

書込番号:9839415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 20:54(1年以上前)

ついでに本当に北関東の人間が信越か東北しか選択肢がないと思ってるのですか?
なわけなかろうに、
関越から圏央道に入って中央道に抜けるのにいくらかかるかご存じない?

書込番号:9839451

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 22:00(1年以上前)

>たとえば北関東の住人は1000円で済まそうとすれば

ここを読まれてのことでしょうか
圏央道はETC1000円の範囲外ですし
ご存知でしょうが関越も東松山までは範囲外ですよ

料金を知りたいのならこちら↓でどうぞ
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop

書込番号:9839860

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 22:08(1年以上前)

ちなみに

上信越、長野と乗り継げば中央には行けましたね
場所によっては現実として利用できますので訂正いたします


書込番号:9839911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/11 23:02(1年以上前)

わかりましたか?
過密の首都圏にただで乗り入れさせろなんて
GWにレンタカーで出かけ渋滞に巻き込まれ一律1000円にブーたれる彼レベルです。
地方の活性化が望ましいのであれば首都圏ばかり見ていないで
地方に目を向けてくださいね。

書込番号:9840226

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/11 23:37(1年以上前)

地方に目を向けての発言なんですけど

ちなみに私は首都圏に住んでいますし
一番近いICは首都高であり
家の前の国道は朝夕渋滞です

それでも首都圏は1000円の範囲内(無料ではなく)で
通過させるべきと思いますよ

別料金なのは首都圏を通過させないためだけの
エゴであると言う発言は今でも正当だと思います

たとえば東北道から中央や東名に抜けるとき
どんなに首都圏が混んでも
一番安く早いのはあきらかです

それに都内在住者にとっては
下道を抜け道にされて混むより
首都高が混んでいるほうが生活しやすいと思うのですが

少なくとも私はそうおもいます

またバカちゃんさんの発言からヒントを得たのですが
首都圏が1000円の範囲内に収まれば
行き先によってはちょっと遠回りでも圏央道や外環が使いやすくなり
結果都内の渋滞(特に中央環状線)も緩和されますよね

書込番号:9840483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/12 01:10(1年以上前)

こじ付けばかりでレンタカーの彼によく似ていらっしゃいますよ。

>たとえば東北道から中央や東名に抜けるとき
どんなに首都圏が混んでも
一番安く早いのはあきらかです

地方に目を向けているそうですが東北地方から名古屋行くのに
渋滞がなくとも首都圏通らないでしょうね、
関東近郊での移動なら外環使うでしょうけどね。
ずいぶん視野の狭い地方ですね。

それに関東近郊の東京乗り入れ路線なんてたいがい黒字でしょ?
ほっておいても黒字のものを税金が肩代わり?
首都高の土日の一般利用の売り上げ補填は都で負担してあげるのでしょうか?
赤字のアクアラインのように千葉に観光に来る客のため県の負担ならわかりますが
通り道に使われるだけの東京都がお金を出すんですかね?

黒字路線はどんどん収益を上げて赤字路線の補填してるのですからね
さっさと圏央道完成させるためにも稼いでもらわなければなりません。

書込番号:9841115

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/12 07:27(1年以上前)

どうもあなたとはどこまで行っても平行線のようです
もう止めましょ

書込番号:9841687

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 09:03(1年以上前)

塩空豆さんお久しぶりです。

アクアラインはまでは遠くて利用する機会がありませんが、休日の割引料金はフルに利用させていただいています。
以前は、長距離ドライブは平日と決めていましたが、休日は各地が混雑するのが難点ですね。
休日より平日1000円が良いですね。

高速千円の割引制度が切れた以後は何もかも値上げになりそうで恐いですね。

書込番号:9841943

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2009/07/12 13:16(1年以上前)

私も外出が増えました

私は皆さんが言うほど渋滞が増えているようには感じていません

昔から行きは渋滞対策で早出しますので、1000円定額になって
より遠くまで行けるようになりました(ガソリン代は多くなりましたが)

アクアラインの割引で今までは関越、東北方面が中心でしたが
これからは房総半島も選択肢に入ります

1000円定額もアクアラインの800円も期限切れで元に戻るのでしょうか
時限つきとはいえ一度実行してしまい、数年たって元に戻すことは
その時点では値上げと一緒です

私的にはまず無理と思います

書込番号:9842988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 19:51(1年以上前)

GO10さん 
>休日より平日1000円が良いですね。


塩空豆さん 
>時限つきとはいえ一度実行してしまい、数年たって元に戻すことはその時点では値上げと一緒です


さすがに1000円はやりすぎだと思っているので、期限が着たら課金アップした方が良いと思いますよ。
ただアメと鞭で、平日休日関わらず一律定額制になって欲しいですね。
料金については人の経済感覚が違うので、議論は避けます。

書込番号:9854191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:132件

土曜日に新型マツダ・アクセラに試乗してきました。2.0Sと1.5C(セダン)
に乗ることが出来ました。特に1.5Cでは幸い高速道路の走行もさせて頂きました。結局、1.5Cセダンにオプション付きで契約をしました。今回の試乗では、1.5LのエンジンとCVT 7速のロックアップ時での走りと変速のタイムラグに興味があり、徹底的に試しました。現在、チェイサーのツアラーV(90系:AT)、レガシーB4 RSK(AT)、BMW Z3(1.9L:MT)を所有しています。今回は、チェイサー・ツアラーVを廃車にし、補助金(25万円)を受けることとし、購入に踏み切りました。ただし、試乗の結果、つまらない車なら、環境面には問題はあるにせよ、チェイサーのツインターボの爆発的な加速力の魅力は捨てがたいので乗り続けるつもりでした。試乗の結果、2.0Sのi-stopには驚かされましたが(全くエンジンが止まっていることのストレスが無く、セールスマン氏に言われるまで恥ずかしながら判らなかったほどです)動力性能など特別な感激は無かったことから、1.5Lに決めました。試乗するまでは1.5Lでは力不足なので、たぶん2.0Lに決めるのかなと思っていました。1.5Lに決めた理由ですが、よく回るエンジンと7速のマッチングがすばらしいと感じた点です。高速で、100km/hr+α程度でクルージングしてそのままアクセルを踏み込むとさすがに重さが感じられますが、2段落とすと瞬時に気持ちよく吹き上がり、チェイサーやB4とはもちろん比較できませんが、必要十分な加速を得ることが出来ました。また、高速に入るランプの半径の小さなRでのコーナリング性能はZ3を遙かにしのぐものでした。Z3はマニュアルですが、この7速はレスポンスも非常に良く、もはやMTの時代は終わったのかなと少々残念な気持ちもします。また、いままで高馬力、高トルク絶対主義であった私の考えについても、考えを変えなければならない時代が来たのかなと思っている次第です。最後になりますが、この車の基本性能は、静粛性、運動性能、路面からのショックの少なさ、ボディのしっかり感ともすばらしいと思います。2週間前にこの車の展示を見た時にそのデザインから受けた衝撃は忘れられません。これから15年は乗るつもりです。

書込番号:9699574

ナイスクチコミ!1


返信する
defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/14 23:18(1年以上前)

こんばんは。

最近の車はカタログスペックが低くても、
面白い車が多いですね。
というか、技術進歩がすごいのかな?

私はメーカーが生産中止しないかぎり、
クラッチレスは買う気はしませんね。
家族の免許種類のためにATを初めて買った友人ももらしていました。
MTのダイレクト感はやっぱり楽しいよね。

エンジンはめったに壊れることは少ないですが、
使用しているボデー鉄の材質から塩害対策した方が・・・

多分、友人の運が悪かったようですが、
新車不具合でえらい目にあってディーラーともめていたりします。

力のないメーカーは担当者というより、
余裕がないということでしょうか?

書込番号:9700333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型プリウス

2009/05/25 18:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:14件

私の妻の205万円が何で安いのという問いかけには納得。
そうです。どんな車であっても高い買い物ですから新車の購入は(笑)
でも迷わず素プリのLを購入しました。元エンジニア希望者の直感です!
TVのCMに強調されている燃費38に関してはグレードLを強調してほしいです。

書込番号:9601899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

サンバーは無くならない!

2009/03/19 22:23(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:7件

スバルのディラーでやっぱり軽類は無くなるのか聞いてみました。

話によるとサンバーの商用車は作り続けると言う話を聞きました。

しかも開発も継続中らしいです。

書込番号:9272536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/19 22:40(1年以上前)

良かった、私のサンバーが最終型になるのかと思っていました。
私のなじみのディーラーの営業サイドではダイハツへのOEMでハイゼットになるだろうということでしたが、赤帽業界の後押しがあったのかな。
サンバーの赤帽仕様が一番丈夫なんですね。

書込番号:9272656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2009/03/20 19:35(1年以上前)

確かに、サンバーは残って貰わないとあのRR方式は、みかん農家とかじゃ他の車は使えないらしいし、赤帽サンバーは特に別物だから、これらがハイゼットに変わったら、多くのサンバーユーザーがスバルのディラーとの取引をなくすかも知れませんね。また他社に変わるモノがありませんから、サンバーだけはスバルが継続して造るべきでしょう。

書込番号:9276958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/20 22:04(1年以上前)

サンバーは無くなってしまいます。雑誌にも出てましたし、トヨタからの意向でダイハツからの軽の供給が一年早まり、今年から順次ダイハツ製変わるようです。ただ、一番最後まで残って最後の最後に変わるのはサンバーみたいです。軽自動車生産の群馬本工場は、トヨタに供給予定のFRスポーツの生産工場に改装すると社長も言ってました。私は、最終モデルを買う予定なのでセールスに生産終了間近になった連絡をくれる様に言って有ります。

書込番号:9277716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/21 03:09(1年以上前)

本当に残ってくれるんならいいのですが…
出来れば丈夫なCVTのす〜ぱ〜ちゃ〜じゃ〜仕様のが…^^;
ATが3速というのはなんだかなア…
でも5速マニュアルを選ぶ人が多いのだろうか?
ミッションが他社と同等になるだけでも、売り上げが
上がると思うんだが…
CVTを一番最初に取り入れたという自負があれば出来ん
事もないと思うんですけど…
内装は自分は飽きのこないデザインだと思うけど、そう
思わない人が多いみたいで…

商用車って事は、一般販売は無しなのかなア…
そんなオチでは無い事を祈ります。

書込番号:9279230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/21 06:21(1年以上前)

私は、TV2の5速MTに乗っているのですが、4ATが有ればATを買ってました。そもそも、何で3ATなのかと言うと、スバルは3ATをスズキから購入しています。4ATは、スズキでも搭載車種が多く、スバルに供給するほど余裕が無いようなので3ATしか供給されていません。スバルの軽は全面的にCVTに切り換えてしまった為にギヤ式のATの開発は止めてしまった為に仕方無く他社よりATを購入してサンバーに搭載してます。ステラのCVTは、載せられない事は無いと思いますが、他社もトラック、箱バンには耐久性に疑問が有るCVTを搭載せずにギヤ式ATを採用してます。新規格前のサンバーにはCVTを搭載してましたが、そのCVTの故障が多かった為に新規格移行後のフルモデルチェンジを機に他社製ATになりました。この何年か燃費の良いステラRのエンジン(可変バルブ式DOHC)を載せてくれないか、待っていましたが、軽完全撤退でそれも無くなりそうです。皆さん、サンバーが継続販売されるのではと思われてる様ですが、社長は軽完全撤退と言ってますので、いずれハイゼット、アトレーに切替わります。赤帽が心配してるのは、荷室が広く小回りの利くショートホイールベース仕様がダイハツにはトラックしか有りません。赤帽の要望に応える為にハイゼットはモデルチェンジを機にバンにもショートホイールベース仕様を出して来るのではないかと思っています。

書込番号:9279408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/21 06:33(1年以上前)

やっぱり、箱バンはリヤエンジンに限ります。この前アトレーに試乗しましたが、エンジンがシートの下に有る為にサンバーより、エンジン音が車内に入って来ます。私はサンバー以外の箱バンに夏場乗った事が無いのですがエンジンの熱とかは車内に入って来ないのでしょうか?みんなで署名でもして軽撤退を止めさせたいです。特にサンバーは止めほしく有りません。サンバーだって4ATと燃費の良いエンジンを載せればまだまだ、魅力が有る車です。

書込番号:9279421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2009/03/21 08:06(1年以上前)

全国のJAが許さないでしょう。

書込番号:9279557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/21 10:01(1年以上前)

トヨタがスバルとの提携でダイハツにやらせたい事が有ります。それは宿敵スズキを軽No.1の座から引きずり降ろし、ダイハツがNo.1を不動の物にする事です。それには、サンバーの持っている商用のシェアをごっそりダイハツに任せる事です。JAも赤帽もダイハツ製になれば、スズキはもう勝てません。トヨタは他社を蹴落とす為には手段を一切選びません。

書込番号:9279914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2009/03/21 19:23(1年以上前)

スモークスクリーンさんのおっしゃる事が現実的で納得がいきますね。
と言うことは・・・・

ステラ→ムーブに
R1/R2→ミラに
サンバー→アトレー/ハイゼットに

なるわけですよね?(´・ω・`)ガッカリ…

書込番号:9282045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/21 20:09(1年以上前)

案外、乗用車はダイハツで、・・・商用車は、サンバーだったらうれしいけど・・・

どっちでもいいけどサンバーだけは残してほしい。

トヨタさんあまりいじめないで・・・・。

書込番号:9282265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/21 21:11(1年以上前)

赤帽は、富士重工(スバル)の出資率が多い会社なので、仕方なくダイハツ製でも買うでしょう。ですが、ハイゼットにもサンバー並の耐久性が必要です。サンバー赤帽仕様はエンジンが通常のEN07エンジンより改良(鍛造ピストン、白金プラグ等)され耐久性を持たしています。つまり、赤帽サンバーはインプレッサSTiみたいな改良をしていますので、当然、ダイハツにもハイゼットの改良を要求すると思います。
一方のJA(農協の営農サンバー)ですが、農家の方達はスバルを気に入ってサンバーを買われています。TVの旅番組等で農家が映ると必ず数軒に何台かはサンバーが庭先に止まっています。これが全部ハイゼットになる事をトヨタ、ダイハツの幹部連中は今から想像してると思います。スバルマークの付いたハイゼットを買う人がどれだけ居るのでしょうか?私なら、ダイハツで買います。もしくは、他社になってしまうと思います。

書込番号:9282640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/10 23:50(1年以上前)

サンバーに赤帽使用が有るのなら言い方を変えれば(STI)使用何では・・・・。

サンバーSTI(^_^;) 出てもおかしく無いかも・・・・。

そうすれば自然と赤帽車を見るとSTIと呼べる日が来るかも・・・・。

スバルさん遊びで作ってみてー!

書込番号:9376490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カーレーダーの選択基準?

2009/01/26 22:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:82件

皆さんどのような基準で購入されてます?

ブランド?価格?性能(当たり前か?)


数年ぶりにカーレーダーを購入しました

レーダーの価格は数千円から数万と幅広いですが、予算もあり、どうせ消耗品だからと(最近のはデータ更新とかありますが)1万強ので探し

セルオート CVM430を購入

レーダーとワンセグテレビが見れる(画面4・3インチ)しかも予算内

良く映り、警告・感度も上々!


嫁の車にも同じ予算位でレーダー購入を検討中
同じ物買うのも良いが、今度はレーダー性能重視で選ぼうかと?(ただ高いデータ更新料金とかの機種は不可)


皆さま、今お使いのレーダーでおすすめや、使い勝手不満点などご意見宜しくお願い致します

因みに当方北九州、3号線を良く使います

書込番号:8995232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/01/26 22:48(1年以上前)

私は車内がスッキリするミラータイプを2回続けて使用しています。

現在はユピテルのMCR997si↓を使用しています。

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/mcr997si/index.html

ユピテルの良い点はレーダー探知能力が高い事です。
ただ、最近のネズミ捕りは殆どがステルスタイプでレーダー探知機で
探知出来ない事が多いですが・・。

ミラータイプの短所は車の振動に共振してミラーが振れる事があります。
当然、防眩ミラーも使用出来なくなります。
それとサイズによってはバイザーを下ろした時に接触する可能性がある
ので注意が必要です。

尚、MCR997siは曲面鏡で最初は違和感がありましたが今は慣れました。

書込番号:8995312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/27 13:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん有難うございます


ミラータイプ、確かにスッキリしていいですよね

が、嫁の車はタントカスタムでして、大きなミラーを付けるとサンバイザ−に干渉してしまいます
干渉しないよにすると、ミラーは役に立たない方向へ

ですのでミラータイプは諦めざるしかありません

書込番号:8997876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/01/27 17:42(1年以上前)

私が使用しているMCR997siは横幅280mmです。
セルスターのミラータイプも同じ横幅ですがバイザーに接触しますか?

純正のミラーの横幅は250〜260mm位だと思います。
純正よりも20〜30mm広がる感じです。

尚、ユピテルのミラータイプでMR996si等の幅広タイプは305mm横幅があります。

書込番号:8998606

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/27 18:14(1年以上前)

私のオススメはセルスターです。余計なことは話さず、正確です。

AR-370FTを使用しています。一体型で、取り付け簡単。ダッシュボード上に取り付けて、時計変わりにしています。

書込番号:8998754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/27 19:12(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんHR500さん

有難うございます

ミラー・オンダッシュ共に検討致します

が、当方セルオート CVM430を取り付け2日

今日帰宅中に対向車よりパッシング
いつもの帰路、あそこにパトカーが居るなとすぐに推測

案の定居ました(片道二車線の路肩・スクラップの車の影に)

さぁ、レーダーの反応はいかに!?

当方レーダー・・・無反応

速度取り締まりに対して何かしら電波を発しているわけではないのでしょうか?
パトカーからの目測で違反者を狙ってる?


それとも他メーカーのレーダーだと感知したのでしょうか?

町中では、警察署・カーロケ・デジタル無線など感知はありますが

書込番号:8998997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/01/27 19:46(1年以上前)

前述の通り最近のネズミ捕りはステルスタイプが主流となっています。
走行する車に対して瞬間的にレーダー波を出すのです。
この瞬間的なレーダー波を検知出来ると「ステルスです」という音声案内を
行ってくれます。

先日ネズミ捕りの前を通過しましたが、その時はレーダ探知機は一切無反応
でした。
ネズミ捕りを行う時には無線で連絡している場合があり、この無線を傍受して
ネズミ捕りが行われているを発見する事も出来ます。
他県ではレーダー探知機で、この無線を傍受出来ましたが私が在住している
県では無線のタイプが異なるのか、この無線を傍受出来た事がありません。
取締無線も都道府県警で異なるようです。

書込番号:8999135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/27 20:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん有難うございます


ステルス感知は重要だと思いました

大掛かりな検問ならともかく、日頃は隠れた場所からの探知・検索が重要と思います


ステルス機能&価格相応の機種を検討致します

有難うございました

書込番号:8999445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/29 00:49(1年以上前)

私はミラータイプを使っておりますが性能はとても良いです、
欠点
@液晶が正面からでないととても見難く機種によっては画面が暗い
A文字が小さくてみずらいので音声が頼り
B横幅が長いので上方の視界が狭くなったり、サンバイザーの邪魔になる
※ミラータイプに限らず、GPS付はいいのですがレーダーが前方に位置しただけで感知してしまったり一般道路上にいても近くの高速道路のものや、対向車線上のものを拾ってしまいますし、いちいち無関係な音声は耳障り。Nシステムやレッカー無線やタクシー無線は探知不要と思う。
利点
ダッシュボードがすっきりする
A画面が近くなるため警告サインを見落とさない
Bミラーが大きい分後方視界が広がる
Cデザインが良く高級感があり、ミラーの中に画面があるので未来的でかっこいい
※最近のものはミラータイプに限らず、ネットでSDカードに無償でダウンロードができ最新の状態が維持できる

書込番号:9006209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

見せてください

2009/01/04 19:29(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:64件

純正部品の交換だけで、手一杯です。

私は、三菱パジェロショートVR-U(1994年)(2世代目)モデルを中古で乗っています。
ものすごく気に入っています。
皆さんの2世代目パジェロを見せてください。
まずは私の愛車です。
オイルのにじみすらありません。(自己確認)
やっと11万q超えました。

書込番号:8885477

ナイスクチコミ!0


返信する
naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/06 20:20(1年以上前)

で?どうするんですか?

書込番号:8894960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/01/06 20:55(1年以上前)

見せっこして楽しむんだがね・・・子供の写真を年賀状にのっけるでしょう、アレといっしょだがね。

書込番号:8895164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング