
このページのスレッド一覧(全1592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 16 | 2011年12月31日 21:39 |
![]() |
141 | 39 | 2016年4月24日 18:21 |
![]() |
14 | 11 | 2011年12月18日 23:15 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年12月24日 16:04 |
![]() |
7 | 10 | 2011年12月12日 21:01 |
![]() |
32 | 17 | 2012年4月5日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブ中,「おっ,渋い車乗ってるなあ。」と思うことがあります。
ちなみに,私の考える渋い車は,以下の感じです。
・これ見よがしに目立たない。
・あまりたくさん走ってない。
・性能等,「知る人ぞ知る」的な特長がある。
・車名のみで判断できる。(できるだけグレード・年式等で限定したくない)
◇外国車は,存在そのものが目立つので,私の中では渋くないです。
◇古い車をきれいに乗っておられる方はそれだけで渋いです。
私的には,こんな車たちです。
・ダイハツ エッセ ※
・スズキ エスクード
・ホンダ エディックス
・ニッサン マーチ3ドア(旧)※
・ニッサン ティアナ
・トヨタ プロボックスワゴン
・トヨタ プログレ
・スバル インプレッサWRX (4ドア&リアスポイラーレス)※
※の車は条件に合いませんが,どうしても入れたいので。
皆さんも,それぞれに自分なりの渋い車があるかもしれませんね。
(私が乗っているのはスポーツカー的な車なのでとても楽しいですが,全く渋くはないです。)
3点

渋いとなると私なら80年代以前の旧車を思い浮かべますね。
http://kenet.main.jp/nxmania/mtg2007/zama_kinenko/index.html
書込番号:13928395
1点

ダガさん こんばんは。
ロードスターも十分渋いと思いますよ。
因みに私の車はプログレの兄弟車ですが、流石に渋いとは言えないかな?
それと、私が渋いと思う車は現在生産されている車の中からならキザシです。
ただ、大きなスズキのマークが邪魔ですが・・・。
書込番号:13928404
2点

とりとめもないスレに,返信いただきありがとうございます。
ブレビスも頭をよぎったのですが,プログレの5ナンバー枠に渋さを感じたものでこっちにしました。
ロードスターが渋いか…,と問われるとやっぱり無理ですよ。本当に楽しいですしいい車ですが…。
書込番号:13928636
1点

クルマをかじった事がありませんので渋いのがどんなのか分かりませんが...。
>◇古い車をきれいに乗っておられる方はそれだけで渋いです。
一世風靡した昔のクルマなんかイイですね!
初代MR-2のシャーウッドトーニングやS13シルビアのライムグリーンなんかフルノーマルで見ると欲しくなります。
書込番号:13929449
2点

ダガさん、おはようございます。
私の親戚の家には、日産グロリア250Sグランツーリスモが未だに現役使用されています。
それと、渋い車というならば日産シーマなんてどうでしょうか?あまり個人所有車としては少なく、十分渋い車だと思います。ただ、シーマは個タクで使用されているのは多いですが・・・。
あとは軽トラですかね。渋いというかかなり微妙なラインですが、あえて提案します。まあ、あまり皆さんには馴染みのない車両ですね。
書込番号:13929496
1点

おはようございます。
渋い車で思い出すのは・・・ユーノス500、ホンダバラードセダンCR-Zとかがあえて旧車として狙った感がなくていいかなと。
書込番号:13929716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レパードJフェリーなんてどぉ?w
(ユーノスコスモ、アルシオーネも可(爆)
書込番号:13930739
1点

最近は、スズキの各車がシブくて良いと思います。
スプラッシュやスイフトは定番ですが、キザシも・・・
乗ると国産車とは思えない乗り味ですし、遭遇する確率も・・・(笑
書込番号:13931596
1点

日本車限定だと、
シティカブリオレ や パジェロエボリューション かな。
でもやっぱり外車の古いのが渋いのがたくさんある。。
書込番号:13932012
1点

皆様,ありがとうございます。
やっぱり「渋い」と言うと,今では新車で買えない車が多くなりますね。
買えないから渋いのか,その車自体が渋いのか,おもしろいところです。
スプラッシュ…,街でたまに見かけると,その方が購入された経緯なんかも想像したりして,楽しい気分になります。
書込番号:13933736
1点

スバル360ヤングSSと、フェラーリ360モデナが渋いです。
書込番号:13958495
1点

↑のヤングSSは文句なしに渋いです!
あと、私の中では117クーペやピアッツァ・ネロでしょうか。
(トシがばれる?)
スレ主さんが選ばれているクルマだと、中には
「ややこしいクルマやに乗っとんのぉ!」
と呟いてしまう物があります・・ 爆
アルシオーネあたりだと、「ややこしいクルマ」 です。
(オーナーの皆さんごめんなさい!)
書込番号:13958917
2点

お邪魔します。
私が「渋い」と思っている車は、ホイールキャップを付けたアルテッツァ(AS200)ですね。
40代以上のオーナーが多いようです。
ウィキペディアにもこのことが記載されてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1#.E8.B2.A9.E5.A3.B2
書込番号:13960570
1点

連投失礼します。
あと、自分の中で「渋い」車は…
レガシィB4(セダン)の”RS30”ですね。
Web CGの記事
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011223.html
5ナンバーサイズで、3リッターのエンジン(しかも6気筒のBOXERです)を積む車は超レアものです。
正直、自分もこれに乗りたいです。
書込番号:13964422
2点



どうして日本では、海外のようなハイパフォーマンスカーが売れず、軽やコンパクトばかり売れるのか?
やっとLFAやGT-Rのような世界基準のハイパフォーマンスカーが登場したというのに、どうも日本では人気がない。
それは、日本ではハイパフォーマンスカーを買っても、制約が多すぎるからでしょう。
100km/h制限や180km/hリミッタ、こんなことをしていては日本の自動車産業は凋落する一方です。
そこで、新東名を速度無制限にしましょう。
そうすれば、ハイパフォーマンスカーの性能をフルに発揮できるようになる。
自動車産業も活性化するでしょう。
10点

100km/h出すのもやっとな軽自動車、ミニバン
(オーナーさん怒らないでねだって本当なんだもん)
ばかり売れてる時代にそんなことしないで下さいよ。
そんなことしたら、
高速道路に死体がゴロゴロころがってる惨状を想像するだけでゾッとします。
書込番号:13913573
6点

やっと100キロしか出ない軽自動車の車種、年式、グレードを教えて下さい。
書込番号:13913660
5点

ハイパフォーマンスカーの性能をフルに発揮できるようになっても腕が無いとね〜
書込番号:13913682
5点

活性化するのは自動車産業じゃなくて「常識は持たないが金は持ってる輩」だけだよ
書込番号:13913699
4点

やっと100キロしか出ない軽自動車は、そうそう無いと思うけど、
100km/h出すのもやっとな軽自動車なら沢山あるよ。
・・・って言うか、NA軽は全部そうでしょう。
100km/hでも煩くってしょうがないのに、それ以上なんて私は我慢できない。
NA軽なら、出来れば80km/hくらいで走りたい。
書込番号:13913725
5点

(ヾノ・∀・`)ムリムリ 日本人の国民性からして無理!
なんか問題が起きるとお上のせいにしちゃうんだから無理!
車検制度がなんで存続してるかっていうと族議員と自動車整備業界だけの癒着だけじゃないんだよね。
整備不良車続出して事故が増えたら国のせいにする国民性が大きいんだよね。
スレ主さんだって身内が速度無制限の高速道路で巻き添え食って亡くなったら国のせいにするでしょう。
書込番号:13913788
6点

ハイパフォーマンスカーが人気がないのではなく買うお金がない人が多いだけ。
速度無制限は私が若い時なら大いに賛成でしたが180Km以上こえて200km以上での衝突事故
が起きた時の悲惨な惨状を考えると、とても賛同は出来ないですね。
自制心の効くドライバーばかりなら良いけど欲望むき出しのバカなドライバーも多いからね。
書込番号:13913797
8点

現在の高速道路(100km/h制限)を走っている人の心情。※私の勝手な予想(笑
@燃費を気にして80km/hで走行している人。
A100km/hって法律で決まっているんだから 「 その範囲で出来るだけ速く 」 と、100km/hで走る人。
B国がOK!って言ってるんだから 「 100km/hまでは安全なのかな? 」 と、100km/hで走る人。
C「 コレくらいなら捕まらないんだよ 」 と、110〜120km/hで走る人。
D「 安全な速度は俺様が決める 」 と、120〜160km/hで走る人。
E何も考えず、欲望のおもむくままに走る人。
ん〜ん。
やっぱ、最高速度は決めた方がイイような気が・・・
書込番号:13914186
5点

先日、山口県の中国道でフェラリーやランボルギーニ等数台が事故を起こしました。
先頭のドライバーが150kmでスピン後続車は避けきれず追突したそうです。
いくら高性能な車でもドライバーが制御出来なければ危ないだけです。
書込番号:13914189
6点

山口の例の自動車事故ですが、150km/hとか200km/hの怖さ、
さらには路面が濡れている時の怖さを知らないが故の事故かと。
制限速度無制限のドイツですが、雨直後には、高級車と云えど、結構スピン事故を
起こしております。特にFR車は、スピン率が、FF車に比べ多いです。
(ドイツに数年住んでおりまして、実際に何度も目撃)
これで、日本で、速度を上げたら、とてもじゃないが、事故だらけでしょう。
200km前後の速度で車の挙動は、100kmなどとまったく比較できないほどシビアです。
書込番号:13914275
2点

そんなに無制限に、ぶっ飛ばしたいなら一般のドライバーに迷惑にならない様にサーキットでぶ
っ飛ばせばいいと思いますが。ただサーキットでも事故を起こせば迷惑になりますけどね。
書込番号:13914302
4点

最近の若者(10〜20代)はスーパーカーとか、速い車にピンとこないのだと思います。
昔は週刊誌やマンガ雑誌でスーパーカーの特集とかそういう目に触れることも多かったのだと
思います。
お金がなかった人は高級車や外車を転がしている人種を羨み妬み、その癖自分に買えるお金ができれば手のひら返したように外車を買う・・・という世代もあります。
今の若い人はそういった環境で育っていないわけで、昔と違ってやることがなくて車に金をつぎ込む・・・みたいなことはもう私の時代でも田舎の方だけ、という感じになっていました。
今の若い人たちはドライで形のないものには平気でお金をつぎ込めます。
そのわりにドカンとまとまったお金を払うようなものに対しては消極的・倹約的です。
そして今ではパソコンや携帯でお金を使ってしまいます。車にいっていた部分(それだけではないでしょうけど)が移ってしまっているだけです。
こう言い方は変ですけど、FT-86だって結局は昔のスポーツカー世代が造ったもので、実際に乗らなければいけない世代・買わなければいけない世代(10〜20代)とは交わっていないように思います。
盛り上がっている世代と白けている世代が混在しているのに混ざりあっていない状況です。
スーパーカーはお金がなければ買えませんし、かなりの周辺経済状況が必要です。
ある意味大人のものです。
スポーツカーは若い人が乗るべきだし、若いうちから乗らなければ分からないことも多いです。
個人的意見ですが、もし速度無制限にするならば一度でも死傷事故(軽度も含む)を起こしたら免許取り消し、二度と免許を所持できない制度を併用しなければいけないと思います。
運転教育も抜本的に変えなければいけないと思うので、無理ですね。
書込番号:13914722
3点

>そこで、新東名を速度無制限にしましょう。
下手っぴのハイパフォーマンスカー乗りがそこらじゅうで事故するんじゃないの?
先日も中国道で事故あったばかりだし...。
書込番号:13914941
3点

最高速度が高くなれば移動時間の短縮になるので、
法定最高速度の見直し議論はあっても良いと思うけど、
どうして現行100km/h制限をイキナリ無制限にしたいんだろう?
120km/hでも140km/hでもイイじゃんか。
どうしても無制限じゃなきゃ嫌だぁ!って言うのなら、
新東名じゃなくて新袖ケ浦をお勧めします。
現行でも速度無制限ですよ。
書込番号:13915069
1点

制限速度を上げるより先に渋滞おこらないようにして欲しいですね。
幾ら制限速度あげても渋滞したら高速じゃなくて何時まで経っても鈍速道路です。
書込番号:13915085
2点

E=mc^2さん
もしも速度制限ない道路があったとして、君はそのためにスポーツカー買うのかね?
そもそも免許持ってる?
書込番号:13915333
6点

賛成。
無制限は最終目標、片側三車線で勾配、アールを考慮して法定速度の見直しは
是非お願いしたい。
同時に走行車線と追い越し車線の区別を理解できず運転免許を取得した人間の
取り締まりと80キロそこそこで平気で追い越し車線に出てくる大型トラックの
撲滅が先ですね。
書込番号:13915344
9点

>80キロそこそこで平気で追い越し車線に出てくる大型トラックの撲滅が先ですね
分かります。
確信犯的なトラックもそうですが…
後続車と自車との速度差が分からない?
何も考えていない?
何も見ていない?
そんなドライバーがうじゃうじゃいる限り怖くて飛ばせません。
まずは徹底して高速道路の走行ルール、マナーを周知しないとダメですね。
書込番号:13915424
3点

>E=mc^2さん
sonyマニアで有名な方ですよね?
速度を出す出さないをおしゃられているようですが、貴方は「何に乗っている」のですか。
まさか、免許も車も持っていないのに、くだらないスレッドを起こしているのではないでし
ょうか?
この方の車に対する書き込みは、今まで見たことがありません・・・
書込番号:13916302
4点

最新の車は結構ノーマルで普通にリミッターが無ければ200km位出てしまう車も多いですが
速度を出そのは簡単ですけれども止まることが難しいと言う認識を持っている人が少ないと感じます
100kmからのフルブレーキと200kmからのフルブレーキ全く違いますから(全然止まらない)
書込番号:13916336
1点

>、免許も車も持っていないのに、くだらないスレッドを起こしているのではないでし
ょうか?
何をもってくだらないと断じる事が出来るの?
免許や車を持っていなければ車のスレをたててはいけないの?
初めての車を購入する人はこのクチコミを利用できないことになりますね。
その先へは何に乗ってるの?車持ってんの?免許持ってんの?
一眼レフカメラのことしか知らねえんじゃないの?あんたそう言ってんだよな?
このスレが駄スレであろうとなかろうと、見てる人が判断することだよ。
スレだてする条件付けを何故あなたが行う権利があるのかな?
書込番号:13916813
6点

車ユーザーにとって、
渋滞ゼロ
速度制限無し
ストレスフリーで嬉しいですね。そのかわり、高速利用限定で、ライセンスのハードルを相当上げるべきだと思います。罰則も相当厳しく。悪質運転には死刑導入もいいと思います。他には、車検の基準も相当上げる必要があります。パフォーマンスの低い車や運転が下手なドライバーは、高速道路の利用を不可にしてほしいです。
実現すれば、渋滞が減り、技術の活性化になり、環境にも優しい世の中になるはずです。
書込番号:13917122
2点

数式氏の乗ってるクルマ、PCのデスクトップから想像するに、ひょっとして痛車?
速度無制限なんてことになると、せっかくのイラストが見てもらえないんじゃない?
ま、それはともかく、クルマの性能とかドライバーの技術とか、国内での速度制限とか気にしてもしょうがないよ。日本の高速道路はそもそもそんな高速度で車輛が走ることを想定して造られてないし。
書込番号:13917205
1点

赤青ガンバさん
レガシィBr A型2.5gtですが、何か文句ございますか?
180kmでもだそうと思えば、出る車ですが、そんな無謀な運転はいたしません。
数式氏はパソコン掲示板で、有名なアラシですよ。
だいたい、免許も持たず、車も持っていない輩が制限速度無制限等論じる資格があるのですか?
新車の購入相談とか車と歩行者のマナーなどそういった話とは違います。
免許も車も持っていない人間が 、速度の怖さを知らずにこう言ったことを論じることはナンセンスです。
書込番号:13917737
7点

ハイパフォーマンスカーの売り上げにおいて、世界有数の市場だと思うのですが・・・>日本
300馬力のターボエンジン+AWDなんて夢のようなクルマが300万円そこそこで買えちゃうし。
書込番号:13918551
1点

E=mc^2さん
とりあえず免許取ってレンタルでも良いから高速を100キロで走ってみなよ。
直線は良いが、車線変更とかでハンドルを切ったら怖いよ。
グランツーリスモでは結構良いタイムが出ても実車ではそううまく行かないのがわかる。
あと、0〜400メートルを12秒から11秒で走り抜ける実車は怖い。
ゲームでは得られない加速Gが襲い掛かる。内臓が背中に張り付く感覚はゲームでは得られない。
LFAやGT-Rの全開なんて無理。いくら車が安定していても速度の変化と加速Gで慣れてないとアクセルを戻してしまうよ。
とにかく免許取って自分で運転してみな。
お金を出せば速い車のレンタルも出来るから、一度借りて体験すれば考えも変わるよ。
書込番号:13919252
7点

ゲーセンの話に皆さん真面目に食いついちゃダメですよ。
書込番号:13919716
6点

とても無理だと思います・・
安全講習と鈴鹿サーキットを2周走ったことがありますが・・
人がついていけないと思います。
事故が増えるだけだと思います。。
・・・
書込番号:13920057
3点

>そこで、新東名を速度無制限にしましょう。
オレ的にはそうなった状態を見てみたいような気もするんだが(笑)
ただやっぱり、そうはならんだろうね。
新東名も含めた日本の高速道路は高低差ありすぎ。曲りすぎ。狭すぎ。そして気候が変わりすぎ。
欧米レベルの高速クルージングには一切向いてない。
現実的には、一般人が140〜220km出しても特に危険を感じることなく2時間ノンストップクルージングできるような道づくりができなきゃ速度無制限はむしろリスクが高くなるばかりで効率的ではないと思えるな。
舗装技術なんかは非常に高いものがあるんだけどね〜。
書込番号:13920420
0点

そんな事するくらいなら年一回モナコみたいに、完全に閉鎖して楽しんだ方が良いと思います。
参加者から参加費50万位とって、1位に総参加費の5%を賞金に充て残りは閉鎖分の費用や事故対策に。
参加条件に
・ゴールド免許
・過去1年間の軽微違反さえ無い事
・極端な改造車は不可。
アジアのどっかでも国・警察公認、公道0-400やってましたね♪
書込番号:13923016
0点

そのアイデアいいですね!地域や国の活性化にもなるしね。
書込番号:13923453
0点

>どうして日本では、海外のようなハイパフォーマンスカーが売れず、
>軽やコンパクトばかり売れるのか?
高速がどうこう言う以前の問題で、街中(とくに古い住宅地)とかの道幅が狭いってのが
一番デカいんだよ。
書込番号:13926611
0点

E=mc^2 さん
もう少し自動車産業のことを勉強してから、スレ立てた方がいいですよ。
パソコンのように性能が良ければ売れるものではありません。
スペック至上主義ではないのですよ(困ったものですね)。
書込番号:13927180
3点

また放置ですか・・・
少しは意見交換をしましょうよ。
E=mc^2さんにはE=mc^2さんの考えがあるでしょう。見ているこちらにはこちらで意見とか考えがあります。
書きっぱなしだとスレを立てた意味がなくなりますよ。
あと日本を代表する自動車をあまり貶さないで下さいな。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2011-11-07
>GT-Rはもはや時代遅れ
>550PS(笑)
いまだにちまちまとケチくさいことしてるのか。
ケチ臭い?日本を代表する素晴らしい車だと思いますよ。
E=mc^2さん。免許取ってレンタルでGT-Rを借りてベタ踏み出来たら550PSを笑っても良いよ。
書込番号:13927719
3点

>また放置ですか・・・
少しは意見交換をしましょうよ。
それ無理ですw
2日に一度のネットカフェ通いで手いっぱいな模様。(ブログ参照)
彼のブログを見ればこのスレが有意義な物か、彼が立てた真意を理解できるでしょうねw
日本は世界でトップクラスのスーパーカーや高級車の存在台数を現在も維持してます。
ですが庶民は100年に一度と言われる長期的な不景気に見舞われた状況下で低経済車へ移行せざるを得ないご時世な訳で
何をほざいてるんだと言いたくはなりますね。
夢を語るのは自由ですが子供じみた発想では議論の価値はなしです。
東名高速140km制限案やら立ち消え気味ですし、スピード出したきゃ
高額な費用を払ってサーキットでも貸し切って走れば良い。
アウトバーンのように道路幅も広くないし、サーキットのようにグリップが良く水捌けのよい
舗装でもない一般道で玄人肌でもない一般車に速度を開放する事は
危険極まりない。
と元首都高、湾岸ランナーからの意見ですw
公道は制限速度を守りましょう。
書込番号:13938290
1点

放置はE=mc^2(敬称略)の得意技ですから(笑)
書込番号:13947988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>放置はE=mc^2(敬称略)の得意技ですから(笑)
まぁPCの板でもほとんどが放置ですからね。スレを立てる意味が解らない。
注目されたいだけなのかな??
書込番号:13948050
2点

大して車に興味がなければ軽やハイブリッド買うだろう、そりゃ。
あなたは↓を覚悟のうえスポーツカーを買いますか?
・荷物積めない
・二人しか乗れない
・燃費悪い
・乗り心地悪い
・維持費高い(タイヤ、オイル、ブレーキ、、、)
あと、高速道路の制限速度が何キロでもスポーツカーの売り上げには関係ないと思うが。。
「あーあ、制限が150キロならGT-R買うのになぁ。。」ってやつ見たことないし。(どんだけ順法精神旺盛なのか)
それより郊外の制限速度を100キロにしてくれないかと思う。
スポーツカーを運転するのが本当に楽しいのは高速道路ではなく、ヤマミチだぞ。。
書込番号:19816320
0点



来春就職予定の娘の軽自動車選びを始めたところです。
候補は,以下の3つ。(車種はまだまだ検討中ですが)
車両価格120万円程度の新車。
同100万円強の登録済み未使用車。
同 70〜80万円程度の中古車。
(以下,車好きおやじの脳内…)
新車は贅沢だよなぁ。でも,保証もきちんとあるし,車検もまるまる3年あるし…。値引き分とエコカー減税入れたら,10万円以上安くなるんだよなぁ。それに,燃費や下取りを考えると,トータルでお得かも…。
だが待てよ。同じ車の安い未使用車があったら,それもいいかも。新車と比べて10万円以上安くなるならだけど…。
いやいや,やっぱり,贅沢だ。中古で十分。近頃の車は2〜3年落ちで2〜3万km走ってたって,そんなにくたびれてないもの。(ここで調べてみる)それにしても,軽の中古ってなんでこんなに高いんだ? すぐに総支払額90万以上になるじゃない。
うーん,どうしようか…。と思っていたところに今回の「エコカー補助金」のニュース。
なんと7万円も戻ってくる!
なになに…,「12月20日以降の登録…」 ということは,未使用車には何の恩恵も無いってこと。
この時点で,私の中から,登録済み未使用車と高年式中古車は消えました。
ただ,今後1ヶ月ほどで,未使用車はもちろん軽自動車の中古車価格が,5万円程度安くなる可能性はありますよね。
※補助金対象車(軽自動車)が,i−MIEVだけだったら,この話は無かったことにしてください。
1点

明日中古の走行1万キロ未満の22年式の軽4を見に行きます。
価格は90万円ほどしますが、どうしたものか。90万という価格は新車購入時の諸費用を引いただけの金額で全く安くは無い。しかしそれが今の中古車の相場。
乗り続けようとしていた14年付き合った車の複数箇所からのオイル漏れで、修理にヘッドをばらすという重整備になる。CVTミッションも下ろしてクランクシャフトの前後オイルシールの交換も必要だとのこと。
修理費用を考慮すると、乗り換えたほうが無難という結論になったのですが。
軽4の新車で欲しい車がないので思案がつのります。
補助金が出るようになると、値引きは厳しくなるし中古車は売れなくなるのは2年前に見ましたね。
中古車の価格に反映されると思われる春まで待つほうが良いのかとも思う、悩みますね。
書込番号:13906531
2点

ダガ 様 こんばんわm(__)m
>ひどいよ,エコカー補助金。(未使用車の悲哀)
僕はいまならNが良いと思います^^
エコカー補助金の恩恵より最新の車が良いような気がします^^;;;
運転すると良さがわかると思います。
なんとなく^^;;;
書込番号:13906566
1点

こんばんは
登録済み未使用車は新車ではありません。
新車にのみ与えられる恩恵というのを精査してください。
もちろん販売店により違いがあるのかも知れませんが、私の住む地域では登録済み未使用車の価格的メリットよりも、新車を購入することにより享受できるメリットの方が大きいといえます。
新型車の方が高性能と単純に言えますし、何よりお嬢様が大切になさると思いますよ、新車。
書込番号:13906628
1点

未使用車と言う呼び方は昔あった新古車みたいで私は好きではありませんね。
何故か軽自動車では大量に販売店で置かれてるみたいですが...。
>それにしても,軽の中古ってなんでこんなに高いんだ?
→同感です。ぼろぼろでも意外と高いですね!
書込番号:13907808
2点

皆さん,いろいろなご意見,ありがとうございます。
>補助金が出るようになると、値引きは厳しくなる…
へえ,そんことになるんですね。これは,予想外でした。
なるほど,黙っていても売れるんだから,販売店の方も強気になるんですね。納得です。
書込番号:13908096
0点

まだ購入前でよかったじゃないですか。
契約が決まって、登録も済んだ後だったら
悲哀もいっそう増すでしょうが
検討している段階で、その情報が出たわけですから
いろいろと考える余地が出てきたんじゃないでしょうか?
新車見積もり
未使用車見積もり
中古車見積もりを合わせて取ってみて
どれが一番経済的か、検討してみたらいいと思います。
新車で補助金対象の車の場合
未使用車で検討するなら
車両価格で
¥150,000くらいは差がないと合わないような気がします。
書込番号:13908749
2点

エコカー減税+エコカー補助金
価格が比較的安い軽自動車にとって,すごく魅力的です。これに決算期が加われば!
(捕らぬ狸…でした。)
それにしても,登録済み未使用車達の「ぼくたち,どうなるの?」というつぶやきが聞こえてきそうです。(販売店の値付け担当の方も悩ましいことでしょう。)
書込番号:13908883
1点

実は、僕は歩いてイース見に出かけたとき・・
大量の中古車?大量の新古車が100台ほど販売店にありました。
最初、新車の販売店だと思っていたので、
イースが置いてあると思っていたのです。。
お値打ちではあるようでした。
もうすぐ年越しです。
・・
書込番号:13910152
1点

未使用車が大量に・・・
本当にお値打ちなのであれば、あっという間に掃けてしまうでしょう。
ある程度の期間ずっと見かけるようであれば、イコールそれも市場の評価ということになるでしょう。
そういう見方で暫く観察してみてください。
新車の見積もりと比較すればすぐにわかることですが。
書込番号:13911399
1点

今日頼んでいた中古車を見てきました、装備面でダメでしたがもっといいのがありました。
車庫の幅の関係で電動折りたたみ式のドアミラーが必須なのです。
ディーラーの台数稼ぎの自社登録の車はグレードの低いものが多いような気がします
昨年12月登録で走行5000キロ未満、車検残は2年というもの。
キーレスでオートエアコンですがオーディオレスでした。
明日車を回送してもらうので見てきます、多分これで決めると思います。
価格は92万円、予算オーバーですが製造終了のスバル製のステラなので新車も無く決めちゃいました。他社でも新車だと120〜130万円ぐらいになるのではと思うと納得です。
それでも表示価格よりだいぶ安くしてもらいました、この先走行の少ない中古車の価格は補助金の影響で幾分安くなると思います。
車体重量680キロのヴィヴィオから860キロと重くなるので、この点不安です。
相当重くなっているのに燃費は19ほどから23キロと向上しているのが不思議です。
手動から足動方式とパーキングブレーキが違っているのにも戸惑うでしょうね。
坂道発進ではきっと両足使いになってしまいます。
書込番号:13911741
2点

おめでとうございます。
ステラですか。ちょっと渋めの,いいご選択のように思います。(えらそうに聞こえたらすみません。)
私の方は,年明けから本格的に悩むことになりそうです。(楽しみでもあります。)
「女の子はスマートキー必須」が,私の持論のため,どうしても高額になりそうです。
あれ? 未使用車にはあまり装備されてないかな…。
書込番号:13911961
0点



リーマンショック以降、数多のワンボックスが淘汰された中、
しぶとく生き延びる、巨大ワンボックス「アル(中)兄弟」。
アル兄弟による、一般道、高速での、不愉快な出来事を語り合いましょう。
2点

わざわざ荒れること前提のスレ立てる人って・・・。
書込番号:13884686
2点

あるゔぇる兄弟よりステッパゴンをパクったデザインのセレナを出したNISSANかキライです。
あるゔぇる兄弟が大きい顔している様に見えるのもエログランデをハズしたNISSANがトロいからだと思います。
書込番号:13935383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の見かけるアルベル兄弟、ステッパゴン、セレナ、エログランデ、みんな普通に運転してます。傍若無人な人はいません。
書込番号:13935419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、こんにちは^^
ムーヴの経年劣化修理or買替で相談させていただいていましたスティッチMk-IIです。
結局、壊れたら買い替えるの気持ちになり消耗品交換・修理の方向で少しずつ作業している矢先、エコカー補助金が決まった(?)様なので、来年度以降の増車にしようかと思ってます。
消費税増税、エコカー減税、エコカー補助金、重量税・取得税廃止、軽自動車税増税と色々ささやかれていますがタイミング的に来年はどうでしょうか?
1番気になるのは、やはり『軽自動車税増税』です。
現在ムーヴは父メインで、母の運転手時に自分が乗っていますが、新車を親に買い与え、お古は自分のセカンドカーにしようかと…
MT派の母が自分で運転するのにコラムシフトATは違和感があるようで、最近はセンターシフト型の軽自動車が増えてきて、ギアがどこに入っているか目視出来るようになったのでステラ、ムーヴ、タント、N BOX、パレット、ワゴンRで検討中ですがN BOX以外はFMCが近いのかな?とも思っています。
0点

こんにちは
エコカー補助金は決まっても、重量税・取得税廃止、軽自動車税増税が決まるのはもう少し先になるかと思われます。
書込番号:13882110
0点

税金は、選挙対策で、選挙前は、減税、選挙後は、増税が普通です。
家族で車2台とは、豊かですね。
東京では、家の駐車場に車のない家が増えています。
駐車場にチャリンコが3台が多いです。
書込番号:13882125
2点

里いもさん、こんにちは^^
早々の回答ありがとうございます。
エコカー補助金=重量税・取得税は相殺出来るかな〜位に考えております。
里いもさんは現時点で軽自動車税は増税になると思いますか?
その場合、既存の車全てが対象になると思いますか?
自分は運転歴17年足らずですので自動車税が登録年で変わった話等、聞いた事はありませんがもしかして過去には優遇措置があったのかなxと思いまして…
書込番号:13882138
0点

ご覧いただきありがとうございます。
>現時点で軽自動車税は増税になると思いますか?
政府は赤字国債の返済や復興費用捻出のため、取り易いところから幾らかでも取りたいのが本音でしょう。
減税は考え難いですが、増税までは分りかねます。
重量税廃止、高速道路無料はマニフェストでしたが、絵に描いた餅で終わる可能性大でしょう。
エコカー優遇処置(前の政権が実施)復活は嬉しいですね。
書込番号:13882233
0点

>ガラスの目さん、こんにちは^^
回答ありがとうございます。
やはり選挙前のばらまきですか(>_<)
僻地で公共機関がまともじゃないので、当方の地域は老若男女一人一台が普通です^^;
また、車好きな若者は維持費を抑えるため普段は軽自動車やバイク(50〜125cc)で週末は大きな車に乗ると言うのも有りで、一人二台持ちも当たり前だったり…
書込番号:13882274
1点

里いもさん、ありがとうございます。
結局ばらまきで終わり、減税はあまり実現しないのでしょうね^^;
でも、増税は消費税10%だけにしてほしいなぁ(>_<)
貰えるものは貰っちまえの精神なんでエコカー優遇処置復活の来年度に増車したいと思います。
書込番号:13882300
0点

現在は軽自動車税の金額は各市町村で各自決めてますので、国に増減税の権利はないとと思います。
当方の住んでる地域のとなりの市では、市財政難で基本の1割増しになっているところもありますので・・・。
書込番号:13882884
1点

すーぱーりょうでらっくすさん、こんにちは^^
増税する場合は自動車税・軽自動車税は環境税になるんではないか?とずっと不安を抱えています。
その場合、一回国に吸い上げ分配すれば市町村は文句言わない様な気もしますし…
>当方の住んでる地域のとなりの市では、市財政難で基本の1割増し
既にそう言う所もあるんですね。
自分はまだまだ幸せかもしれません。
書込番号:13883061
1点

減税とか補助が決定されたとして、対象の車が何か?見極めてからだと思いますよ。
電気とか、ハイブリッドだけが対象とか? 並みエンジンだと、とんでもなく燃費の良い車だけとか?
軽自動車は・・・増税の話はどうなったのかな? スズキは、軽自動車はダイハツにまかせて?小型車にシフトしているみたいだし? 震災前以前ですが、小型車並みに上がると提案されていた記憶です。 現在は深く潜行中なのかな?
書込番号:13884035
1点

カメカメポッポさん、こんばんは^^
イースエンジン搭載の軽や新型アルトなんかは大丈夫なんじゃないでしょうか?
軽自動車の増税は…あるでしょうね〜
でも、12,000円位までにしてほしい・・・
ダイハツは2気筒を開発しているらしいので今後も660ccクラスを作り続けるでしょうが、1気筒増やしてすぐ1000ccに出来るように共通プラットフォームまで作ってくるのではないでしょうか?
書込番号:13884193
1点



中国自動車道で残念な事故がありましたね…
大昔にちょこっと運転させて貰っただけですけど〜フェラーリやランボルギーニってサスもすばらしいですしブレーキもびっくりするほど良くききますし〜よっぽどバカやらかさない限り事故る筈ないんですけど…
腕に見合わない速度で雨の緩いコーナー登りスロープとあなどって〜とばし過ぎたんでしょうか…スリックタイヤだったのかそれとも居眠り?ナルコレプシーとかでないと良いですが…
九州のスポーツカー愛好家仲間のようですが楽々300kmph出ちゃうクルマでこそ公道走る時は安全運転して貰いたいもんです…
けどああいうクルマ200kmph以下で走ってても愉しくないでしょうね…例えばオートポリス貸切1時間525000円〜2時間105万円20台集まれば5万円ちょいで全開走行出来ますのに http://www.autopolis.jp/whats_ap/facility/price.html
サーキットでならグラベル直行しても廃車になることは稀でしょうし〜何より高速道路を通行止めにせずにすみますんで…腕も磨けて一挙両得〜公道走る時の安全マージン拡がりますし…
お金持ちにこそサーキットどんどん借り切ってモータースポーツ振興に貢献して貰いたいもんです…
フェラーリなんて一生買えない貧乏人の僻みも勿論入ってますが〜サーキット走行会はマジお勧めです2時間全力で走ったら暫く乗りたくなくなるかもって位に満足出来る筈…公道でとばそうなんて気も失せます愛馬でサーキット走ってますと^^
1点

「サーキットを」ってまでは思いませんが、
こういう車こそ、法定速度内で優雅に乗ってもらいたいですね。
その方が、私的にはかっこ良く見えます。
反対車線にもパーツが飛んで、被害が出ているようですし、
巻き込まれた方が可愛そうです。
書込番号:13852223
1点

ちょっと古めのフェラーリやディアブロあたりのサスペンションそんなにすごいですか?
さすがに私は乗ったことはないですが、ガンさんが不満漏らしてましたよ(笑)
書込番号:13852439
1点

私がまず驚いたのは安全性です。日本車なら即死だったと思います。
止まれる車は違いますね。
覆面もわざと見逃していたりして。捕まっているのは、詰まらん日本車ばかり。
書込番号:13852445
1点

フェラーリのブレーキなら追突する事なく止まれるのではと思ったけど無理だったね。
書込番号:13853092
1点

クルマはお金で買えるけど理性とドライビングセンスは買えないという見本だな。
もう一度、公道でのスマートな走りというものを誰か教えてやってください。
とばっちりくった人が可哀想!
書込番号:13853501
2点

>私がまず驚いたのは安全性です。日本車なら即死だったと思います・・・
はーあ??? そういう感覚なんだ。ンな訳ないっしょ。
わたしの見た限りF355、360が中心の車両に見受けられましたけど、どれも安全性が高いクルマではありませんょ。
変な価値観の元、お高いクルマが安全なんて思ってないでしょうね。
しかし、F40のフロントアンダーカウルの交換で300万円の請求書を見たことがありますけど修理するといくらかかるんでしょうね。ンなことを考える俺はボンビーピカ一だね。
書込番号:13854138
6点

あーゆう車って車輌保険あるんかなぁ?
トータル被害額が気になります。
対物一億で足りるか?
書込番号:13854302
1点

今の時代1億程度の損害賠償金ポンと保険屋が出すよ。
自分が知っている中で人身4億任意で支払ったって聞いた。
と言うかいまどき対物、対人無制限入ってないのはアホぐらいだろ。
書込番号:13854400
3点

まあ、今時ちょっと高価な物品を運送中のトラックを相手に事故を起こすと
数億や十数億の賠償責任は簡単に発生しますから、対人対物無制限は当たり前に加入されてるんでしょう。
しかしながら、報道で見る限り、かなりの速度超過があったようですので、重過失、共同危険行為が問われる可能性がありますね。
その場合でも、自動車保険は支払われるのでしょうかね。
もっとも車に見合う収入の方々でしょうから、心配するまでもないでしょう。
書込番号:13854610
2点

どんなに高級車、高額車に乗っていても、公道で分別無く自分勝手な暴走をして事故を
起こした人間には同情する気にもなりません。
その事故によるとばっちりを受けた人には同情しますが・・・
書込番号:13857365
2点

>私がまず驚いたのは安全性です。日本車なら即死だったと思います・・・
僕もまず驚いたのが安全性です、フェラーリに安全性があると思わなかったです。
でもレクサスLFAにも安全性があるとは思えませんけど。
書込番号:13857830
2点

確かにサーキットを走れば、というのが道義的にも一理あると思います。
そしてサーキットを走っているから公道では絶対に規則を守った運転するか、というのは一概に言えません。あくまでそれは大義名分のことも多いのです。
私のまわりにもいますが、公道で飛ばす人というのは自己中心的にしか考えていない人も多いのです。
結局、
・サーキットはお金がかかるから
・人と比較されるのが嫌
みたいな自意識過剰なドライバーもいます。
要は腕を磨きたいわけではないんですよね。
公道ではお山の大将になってしまうのでしょう。
サーキットや競技をやらないとわからない限界性能もあるから、スポーツカーが好きとか運転が好きなら一度は体験しておいた方がいいんですけどね。
>>お金持ちがどんどん
これは同意しますね。サーキットのほうがリスクがあることも存在すると思います。
車体の傷みや、ちょっとミスって飛び出してもバンパー取れたり傷だらけになったりということもありますし。
どうせお金あるならサーキットのほうがいいとは思いますけどね。
集団で集まっている以上、気も大きくなっているのでしょう。
書込番号:13860825
1点

>私がまず驚いたのは安全性です。日本車なら即死だったと思います・・・
車がバラバラになるほどの事故でも軽傷ですんだ。
ではなく
あの程度の事故でも車がバラバラになった。
が正解な気がするんだけどね。
首回りとか車が守れないところまで怪我してないのは不自然だよ。
書込番号:13863735
1点

私もどの程度速度超過していたかはわからないけど、写真で壊れっぷり見た時には「・・・もろ・・・」としか思いませんでしたねぇ。
それとも皆揃って200km/h超で走っていたのだろうか・・・。かもね。
書込番号:13865875
1点

フェラーリが集まって、ぶっ飛ばしちゃぁダメでしょう。
フェラーリってのは、
休日に大黒サービスエリアに集まって、
エンジンルームを開けて、見せ合いっこするのが正しい使い方かと。
書込番号:13883266
5点

皆さま遅れ馳せながらレスありがとうございます…
バイク板に書き込みますと自動的にお気に入り登録されてレスが付くと知らせが届くのですが自動車板は勝手が違ったようです…意外なところで設定が違うなんてことがあるのに驚きました…
結果的に放置することになってしまって恐縮です…
サーキットでならムリしてグラベルに跳び込んでも笑われること無いでしょうアスファルトの上に砂利を運んでしょうがね〜なぁ思われる位…
Ferrariに限らず高級車ほどクラッシャブルゾーンを広く取ってキャビンだけは守られるけれど軽い衝撃でも廃車になるように作られているようですね…
ベンツはAクラスとEクラスとが事故起こしたらAクラスの方が被害が小さいように作られているそうです…A乗りもE乗りも大切なお客さま命の値段に差をつけられない…E買われる方はお金持ちなんだから廃車になっても買い換えられるでしょうグチャグチャに潰れて衝撃吸収してお互い怪我しないようにエネルギー吸収の役割を担って下さいね…という設計思想だそうです…
Ferrariがそうなのかは疑問ですけど…柔軟に潰れてくれないと速く走れるクルマ程キャビンを護れないのは想像に難くありませんし…
安全運転で長生きしたいですね…とばしたくなったらサーキットへGO!
書込番号:14394133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





