自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

運転免許要らなくね

2025/11/11 19:33


自動車

マイナンバーがあるんだから、もう要らないよね。

書込番号:26337725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/11 19:34

はい?

書込番号:26337726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/11 19:36

国際免許取るのに必要じゃねえ?

書込番号:26337727

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2025/11/11 19:38

卒園するならいらんよ

書込番号:26337729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/11 19:44

運転免許書だけでなく、預金口座も、不動産の権利書も、車検証も、全部マイナンバーカードに紐付けすれば、マイナンバーカード一枚で全て用が足りるみたいな。

書込番号:26337735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/11 20:23

真面目でゴメンですが、マイナ免許証として登録したらマイナカードだけでOKですよ。
私は先日の更新時に2枚持ちにしたので、今は財布にはマイナカードしか入れてません。免許証は自宅に置きっぱです。(^^)

書込番号:26337759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/11 21:35

書留郵便などの身分証としてはいまでも免許証最強なんで使ってます

書込番号:26337834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2件

昔の人は、貰い事故でも、下手したら割合マシマシなんてことも日常茶判事だったんだろうなって思った。

書込番号:26337041

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/10 20:57

事故った時に証拠提示が難しい昔は声の大きい方が有利だったなんて事も有ったような?

書込番号:26337048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/10 21:35

言ったもん勝ち…かな。

書込番号:26337081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/10 23:43

>日常茶判事

「にちじょうちゃはんじ」って思ってるから
誤変換に気がつかないんだろうか。

書込番号:26337183

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:70件

2025/11/11 07:32

昔のトラックドライバーの教え
対向車がこちらにはみ出して来ても
絶対に右には避けるな!

ぶつかった時の車の位置が
センターライン寄りだと
ほぼほぼトラックの過失にされる

相手が死亡の場合
死人に口無しで
100% トラックの過失にされて
職を失う

と 聞いたことがあります。

警察にとっては
事実なんて
どうでもいいですからね

書込番号:26337313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車

いきなり明日になって、資源はもうありませんて言われても困りますよね。

書込番号:26336400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/09 23:01

資源は 採れなくなって 流通価格が上がれば

事業化の敷居は下がるので
有効埋蔵量(産出コストがペイする)の計算量が増えます

書込番号:26336412

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2025/11/09 23:01

>資源埋蔵量ってどうなってるか知らないけど

不安なら調べろよ、明日に無くなるわけないだろ

書込番号:26336413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/09 23:35

産業ベースで採れてから発表するが宜かろうと思う。

書込番号:26336433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/10 00:17

原油は枯渇し無くなると言われてましたが、。。

次々地中で生み出されているとも言われてます。

それよりレアメタルの金、プラチナです、プラチナの埋蔵量は金より少なく40Mプール一杯ぐらいだそうです(プラチナのほうが高い。

金が無いと半導体は作動できなくなります、チップのボンディングワイヤー必需品です。


原子構造を改変できる核物理錬金術が実用化できれば(ファンタジーですが)。

書込番号:26336446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/10 00:41

明日にはいなくなれ・・・・ってか

書込番号:26336452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/10 00:59

>プラチナのほうが高い。

歳がバレますよ。
https://unbanked.jp/column/column0019

書込番号:26336458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:107件

2025/11/10 06:35

即日どころか即時で、
あなたはもう要りませんよって言われてるような措置を運営から講じられてるんだけどね。
何度も。3桁 笑

無駄口スレッドを作成されても困りますよね。

stalk car なの?

書込番号:26336511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/10 12:36

40年くらい前にあと3、40年で石油は枯渇するって学者らが騒いでたような?
その後掘削技術が進化して、掘れば掘るほど出てくるような?
アメリカ大統領のトランプも、化石燃料を掘って掘って掘りまくるって言ってるし。

書込番号:26336713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/10 12:50

そういうのはYahoo知恵袋(大喜利)でやりましょう。

書込番号:26336729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

車の組み立ても

2025/11/04 18:58


自動車

ミニ四駆ぐらい簡単だったらいいのになって思った。

書込番号:26332283

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/04 20:08

ロータススーパー7はキットカーも有りました。
それをユーザーがガレージで組み立てたそうです。

流石ですね。

書込番号:26332347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/04 20:09

電気自動車の時代になったら 
ミニ四駆くらい安くなる と言われたが
なんであんなに高価なんだろう

書込番号:26332350

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2025/11/04 20:52

シャイニングスコーピオンが好きです

書込番号:26332392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2025/11/05 10:14

>今日もどうせいるんだろうなさん

〉ミニ四駆ぐらい簡単だったらいいのになって思った。

50年くらい前はかなりシンプルだったと思います

ただフレームが有れば良いのですがモノコックボディだと
造りはシンプルでも鉄が土に帰りたがったりします


今の車ではジムニーが比較的楽かも

書込番号:26332702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/05 14:44

>電気自動車の時代になったら 
>ミニ四駆くらい安くなる と言われたが

電気自動車になったら、車は家電になるとも、言ってなかったっけ?

まあ、言うだけは、タダだからしょうがないか。

書込番号:26332868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/05 15:27

10数年前は「電気自動車はエンジン車の1/3の部品点数」なんて言われていましたが、結局そんなに単純なものではなく、いつの間にか1万点にも及ぶ部品が追加されて、2/3と言われるようになりました(笑)。

電気自動車の部品点数はどこまで増えていくのでしょうか・・・。

初めてのミニ四駆は「サンダーショット」でした。
BEVにもハイパーダッシュモーターとかあると楽しいのですが。
タミヤがBEVに参入するとおもしろいものが出てくるかもしれません。

書込番号:26332897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ313

返信100

お気に入りに追加

標準

自動車

今日も街中の信号待ちで、対向車線先頭の軽自動車が煌々とハイビームで、眩しくて仕方なかったんだけど、これどうにかならないんですかね。

時たま、すれ違う軽自動車も眩しいのが居るんだけど、多分同じ車種のよう、夜だからハイトタイプの軽自動車としか分からないんだけど。
おそらくオートハイビーム機構が狂ってるんじゃないのかなあ?

書込番号:26330190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:388件

2025/11/04 13:45

まぁ関電ドコモさんの気持ちも分かりますよ。多分ダイハツ車全部が悪く言われてる=自分も悪く言われてる様に感じるのでしょう。フォグランプも眩しい物と決めつけられてる所があります。この掲示板で目的は記載せずにフォグランプを交換したいのですが、とでも書き込んだだけで「霧用ライトなので不要、必要ありません迷惑です!」といきなり説教食らいますから。
実際ダイハツで眩しいのは一割程度じゃないでしょうか。しかし他のメーカー車が1%だとしたら、一割でも「なんだあの眩しい車は?ダイハツか…」と印象付いてしまいますね。
ですから一部の車が悪い、殆どのダイハツ車には関係ないと考えれば気持ちが楽になると思います。

書込番号:26332064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/04 14:12

>関電ドコモさん
>根拠が無い話だと思います。
どれだけダイハツを擁護したいのか知りませんが

ロッキーやそのOEM車は眩しい
根拠は何度も毎日すれ違う
あー眩しいなぁと思ったら
9割ダイハツです
実体験です

書込番号:26332084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2025/11/04 15:10

>関電ドコモさん
一個人の感じ方としてそうなのでしょう。
しかしながらその他、多数の方は別の感じ方をしているわけですね。
検索すれば下記のようなものが多数見つかるのが現状ですよ。

最近の新車のLEDヘッドライトは眩し過ぎる…特にダイハツは事故誘発レベルの眩しさ?ホンダN-BOXカスタムターボ(JF5)の納車後「通算34回目」の給油・燃費記録
https://creative311.com/?p=167235

書込番号:26332121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/04 15:20

>関電ドコモさん
>同じLED同士であれば違和感を抱くほどの違いはありません。

だとすると、やはり話はどこまでいっても平行線ですね。
「ロービームが眩しいと感じる車はダイハツ製が多い」と思う人が一定数いると知っておいてもらえれば十分です。

書込番号:26332128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/04 15:33

「ウチの息子がそんなことをするはずがない!」という親と同じですね。

書込番号:26332139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:133件

2025/11/04 18:47

>ダイハツ車にだけあるいはダイハツ車に特段多く現れる

だから、いくら保安基準を満たす様に設計していても、元々ライトの取り付け位置が高いとか、何らかの理由で光軸が上限一杯のクルマであれば、同じ道路の起伏の影響を受けても、ライトの取り付け位置や光軸が上限に対して十分に低いクルマより、「ライトが眩しい」と感じる事があるよね、という話。

私は別にダイハツガーと責めているのでは無いし、「自分と同じクルマを見かけると記憶に残りやすい」のと同じ理由で、ライトが眩しいクルマに遭遇して、特定のクルマだと「またか」と実際より印象に残っているのも、否定はできませんがね。

今日も渋滞で停止しているにも関わらず、明らかに他のクルマより上を照らしているクルマ(多分同じ人)とすれ違いましたが、そういう人は「誰が何を言っても、そんなコトは無いと否定する人」のと同じで、何度パッシングされても「ハイビーム推奨だし、我関せず」なんでしょうね。

パッシングと言えば、多少合図した所で「路上の凹凸によるピッチングで光軸が上下した」のと同じ程度なので、どのみち相手には伝わっていないどころか、逆恨みしてUターンしてきたら嫌ですね。



書込番号:26332276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:105件

2025/11/04 21:08

>ナイトエンジェルさん

メーカーで仕分けるなら、私は1番に三菱のekワゴンが眩しいです。
メーカー順ならダイハツ>スズキ>ホンダかな

ホント爆光フォグ、しれっとハイビームはやめてほしい。

書込番号:26332405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2025/11/05 09:23

>関電ドコモさん
タントやライズはシート高で運転手の目線が高いので、眩しいと感じる事が少ないのだと思います。フィットやカローラの目線だと眩しいロービームの対向車と当たる事があり、ダイハツ車の割合が高いです。

書込番号:26332672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6003件

2025/11/05 15:06

>ナイトグラスにしてもスクリーンバイザーにしても、光軸ズレやハイビームのまま接近する対向車には有効でも、それ以外のモノまで「減光」されて見えにくくなったら、本末転倒。
>一定以上の明るさの光源の部分にだけ反応する、「アダプティブ」なんちゃら・・・ならともかく。

眩しさで迷惑かけてる車が自覚せず、直そうともせずに眩しい光を浴びせ続けるならナイトグラスも一つの対抗策では有りますが、上記の通りチビ号さんが仰るように、アダプティブナイトグラスのような物を開発して欲しいですね。

例えば昔、光が当たると色が付く眼鏡レンズがあったけど、強い光を受けたら瞬時に着色、減光したら、すぐに減色のような物があったら良いんだけどなあ。

書込番号:26332881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/05 15:29

>ナイトエンジェルさん
ちょっとお高い溶接面は、今でも瞬時にアーク光に反応してくれますが、今後VRゴーグル的なのがもっと小型になって、HDRの効いた映像を見ながら溶接できるようになることを期待してます

将来はクルマのフロントガラスも、悪条件で瞬時にカメラのHDR画像や赤外線画像の投影に切り替えてくれるらしいですよ 将来は・・・

ちなみに、アクティブマトリックス液晶の部分遮光サングラスも、まだないみたいです

書込番号:26332898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6003件

2025/11/05 15:50

>ねずみいてBさん
>ちょっとお高い溶接面は、今でも瞬時にアーク光に>反応してくれますが、

それも使った事が有りますが、微妙にタイミングがづれて直にアークを見てしまうことが有ったので、やっぱり使い慣れた片手持ちの面が良かったね。
若干色の薄い面が一番使いやすかったです。

酸素&アセチレンガス溶断では、濃色丸眼鏡でした。

書込番号:26332913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/05 16:04

たしかにフロントガラス全面で遮光してしまうと、路肩の歩行者などを見落としかねないです。

部分的な遮光は技術的にハードルが高そうですね。
(ドライバーの体格に合わせて遮光位置をカバーするとともに、カーブなど対向だけではなく斜め方向からもあり得る)

書込番号:26332920

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:133件

2025/11/05 18:47

>ナイトエンジェルさん

>光が当たると色が付く眼鏡レンズ

最近だと、紫外線に反応する調光サングラスだけでなく、可視光に反応する調光メガネもあるようですね。

あとは反応時間が、それこそ瞬時か否かはともかく、電気的なギミックに頼らず部分的に減光できるなら、運転以外、歩行者でも使えそう。

書込番号:26333049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6003件

2025/11/05 19:55

>チビ号さん
>あとは反応時間が、それこそ瞬時か否かはともかく、電気的なギミックに頼らず部分的に減光できるなら、運転以外、歩行者でも使えそう。

そうですね、確かに。

それから、今日の夕方、丁度オートライトが点き始めるくらいの時間帯にスーパーに買い物に行って車から降りて店舗前を歩きながら駐車場を見ていたら、ひときわ眩しい車が入って来たので、車種が気になり見ていたら、ダイハツのタフトでした。

ハイビームではないけど、ロービームにしては上向きっぽくて、これは対向車にはきついなって感じましたね。

またライトの色も、他の車よりやや青みがかった白で、ひときわ輝くような感じでしたね。

書込番号:26333101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:105件

2025/11/05 21:01

>ナイトエンジェルさん

この時期になると、こういう事案が起こりますね。


私は目が悪いので、夜でも装着可能な色の薄いサングラスも視野には入れてます。
(試してはいませんが・・・)

ハイビームでの目くらましよりは、マシかな...

書込番号:26333154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/06 09:34

素人さんがアマゾンとかで買った安物のLEDを付けるとまぶしくなりますね

書込番号:26333422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2025/11/06 13:41

>男・黒沢さん
軽自動車によく使われるH4バルブは取り付け時にズレやすく、それで光軸もズレてしまうようですね。
更にヘッドライトがマルチリフレクターの場合、配光がしっかりしたバルブでないと上に光が漏れてしまいます。変な中華バルブが眩しい原因ですね。

書込番号:26333582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/06 18:31

調光レンズの眼鏡は20年以上つかってますが、透明に戻る時間がだんだん遅くなり通常でも黄色くなってました(ガラスレンズ主流の頃)、プラスチックレンズでは解消されてきたようです。

兵士が真っ暗でも見えるように装着するスターライトスコープ(星あかりでも見える)ですが、照明を当てられるとそのままでは失明してしまうので、自動で減光する液晶シャッターが付いてます(高価なモデル)。

愛読してきたRL誌(ラジオライフ)が隔月販売になってしまいました、初歩のラジオはかなり前に廃刊、無線と実験も毎月発売ではなくなっているみたい(無線とは言いながら無線ネタは無)。

書込番号:26333767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/06 19:38

全ての車が黄色っぽく広範囲に比較的暗めの光を出すハロゲンに戻せば、ドライバーの瞳孔が開いて見やすくなると思うんですけどね。

書込番号:26333817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2025/11/06 20:02

眩しい対向車は困ったものですが、自分のヘッドライトをもうハロゲンには戻したくないですね。初めてHIDやLEDヘッドライトを使った時の見やすさ、感動は忘れられません。

書込番号:26333833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車

タイトル通りですが、スーパーとかで見かける,この表示。
人によって,解釈が異なるらしい。知らんかった。
前向き駐車を、前進で駐車と解釈している人が多いのですが、二割弱の人が
バック駐車と思っているようです。
出庫しやすいように、バック駐車を呼びかけていると思っていた とのこと。
通路から見たら,前向きだという考え方なのか?

排ガスが隣家に迷惑かけているなら、電気自動車は,バック駐車で問題無し?
前進駐車というプレートも発売されています。こっちが混乱少ないかも。


最近は,5時10分前も解釈がイロイロあるようです。

書込番号:26329871

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/01 12:33

そうなんですか。
基準をどこに置くかで、確かにどちらも間違いないですね。


>最近は,5時10分前も解釈がイロイロあるようです。

テレビで言ってました。私も最近知りました。
5時10分前、
年配の人は、4時50分
若者?は、5時9分とか
ということですね。
なるほどでしたね。間違いないですね。
失礼しました。

書込番号:26329877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/11/01 13:16

>肉じゃが美味しいさん
なるほどそれは初耳的な解釈ですね。
では“バックで駐車しないでください"と書けば通じますかね。

書込番号:26329901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/01 13:39

一行目に定義文書かないと

書込番号:26329912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/01 13:45

前向き駐車は近隣住民への配慮で、排気ガスや騒音を軽減するためが最初ですが
駐車の向きがバラバラによる事故やトラブル回避で、どっちかへ統一したいという
意向もありそうです。

またお願い看板を誤認識している場合もあるでしょうが、見ていると
多くは無視して自己ルールを優先しているように見えますね。

アイドリングストップの看板も都道府県条例も無視して
エンジンかけっぱなしで駐車している車も少なくないですしね。

10分前の認識も、教育や社会人としての在り方で昭和時代は10分前行動が常識だったので
8時集合と言えば良いのに、遅刻常習者のために8時10分前集合と言ったりしてましたね。
今時はそういう集合時間の言い方も廃れて通じないのでしょう。

書込番号:26329915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/01 14:06

バックをして駐車をしてしまうと、駐車場の外に排気ガスが流れてしまいますし、その際にマフラーが外向きになるので音もうるさくなり迷惑なので頭から駐車しろという事だそうです。

しかし、頭から駐車してもエンジンかけっぱなしだと、バックで駐車した時より煩いと思うのは私だけでしょうか?
特にエアコン使用時のファンの音。
あれは騒音に近いです。

真夏でも真冬でも駐車したらエンジン切って欲しいですね。
たった数分の買物だったらなおさらです。

そしたら前向きでも後向きでも、好きな方で駐車して構わないと思いますが。

書込番号:26329930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/11/01 14:07

>前向き駐車を、前進で駐車と解釈している人が多いのですが、二割弱の人が
>バック駐車と思っているようです。
>出庫しやすいように、バック駐車を呼びかけていると思っていた とのこと。
>通路から見たら,前向きだという考え方なのか?

自分が教習所行った時、駐車の基本ではバック発進は危険なのでバックで入れましょう。って教わったけど。
したがって前向き駐車は前進方向から駐車と。

最近、SNSの影響で文の一部でしか解釈しない人は増えているらしい。
全国学力テストでも国語の成績が悪いらしい。

書込番号:26329932

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/01 14:12

昔の 算数の教科書では 45〜59分は
何時何分前 と読むと教えていましたが
今は要項にないようです

デジタル時計が普及した 1980年頃からなくなったらしい

書込番号:26329937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/11/01 14:16

>最近、SNSの影響で文の一部でしか解釈しない人は増えているらしい。
>全国学力テストでも国語の成績が悪いらしい。

失礼。
最近、SNSなどの影響で文章の流れからではなく文章の一部のみで解釈している人が多いらしい。

書込番号:26329940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/01 14:29

「熊が飼っている犬を連れ去った」 というニュースもわからない人がいるそうです
(飼われている犬を熊が連れ去った が正しいと主張)

ネットニュースは文頭だけ表示されるのを見越して
前側に最小限の情報を集めるので 
日本語として正しい 事と いいニュース見出し な事は 違う

ちなみに
ミッキーマウスは犬を
ミニーマウスは猫を飼ってるらしい

書込番号:26329949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/01 14:41

前進で出られるようにするのは 現場では 出船駐車と言ったりするけどな

書込番号:26329955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/01 14:48

私はいつもバックで駐車する時も
前を向いて駐車する時も
気持ちは前向きでやってますよ
前向きって気持ちの問題でもあるしねー

書込番号:26329963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/01 15:02

日本語の表現は難しいのかな?

天下のNHKにして、「クマに庭で飼われていた犬が連れ去られる」ですから。

えっ、誰がクマの大事な犬を連れ去ったんだ?

ところで、排ガスを嫌って、店舗前や植え込みの前は、前向き駐車お願いしますの看板が増えて来てるよね。
近所のコンビニの店舗前は、ほぼ全員前向き駐車ですね。

書込番号:26329971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2694件

2025/11/01 15:09

皆さん
休日の昼間から、大喜利?にお付き合い頂きありがとうございます。
全員にレス出来ないので。ランダムに。

前向きは、辞書意味では、物事に対して積極的とか、物理的に正面を向くとかあるようです。
そう考えると,バック駐車も,なるほどと思います。

前進駐車は、壁際の一番端は、物理的に、駐車不可能な場合がありますね。
停めたとしても、隣が停めたら、出庫できないとか。
以前,会社の人が、前進駐車,バック出庫で、人を怪我させてので、その事故以降
バック駐車が、推奨されました。

5時10分前問題?
基本的に,4時50分集合とすればいいんです。
自分は持っている時計は全てアナログ、しかもゼンマイ仕掛け
というアナログ人間です。

熊の文章は,確か長い形容詞を先に持ってくるのが、基本って聞いたような気がしています。
あとは、単語の配列順序ですね。

書込番号:26329977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/01 19:49

今の乗用車なら昔ほど後方からの排気音も排気ガスも気にならないけどね。
逆に前側はボンネットからはエンジン音やラジエターファンが頻繁にON OFF切り替わって結構うるさい。
駐車の向き云々よりもアイドリングの時間の方が問題。

書込番号:26330174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/03 13:02

クルマに乗り込んだが動かない、なにをしてるかなと見ると、スマホ操作に集中。

トイレでも同じことが起きてる、手を洗う前にスマホ操作してれば手を洗う意味なし。

書込番号:26331392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/03 13:21

近所のお店は、ヘッドライトが民家に当たって迷惑になるので・・・という理由付きで、前進駐車を禁止しています

なので、理由をつければ、どっちがいいのか分かりやすくなりますね

でも、今どきタイパとかいって、どんどん省略されて、生き辛い世の中になっているのでしょう

書込番号:26331404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2694件

2025/11/03 13:49

駐車場でのマナーが問題のようですね。
意味ないアイドリングはもちろんですが、重低音の音楽も,意外と響くので
やめていただきたい。
近所のスーパーだと,隣家との壁は,プライバシー,音の問題もあるのでしょうか、
2メートルくらい?ありそうです。金網とかでは無く,板張りにしている。
これなら、巨人が攻めてきても、破られないと思いますが。

ヘッドライト(中島みゆきでは無い)問題、点けない昼間は、
どういう扱いにするか?悩ましい?テールライトも眩しいとかいわれそう?


トイレネタでひとつ。
男性で小をする前に手をあらい、した後に,手を洗わない人が
いました。前向きに捉えると、これもありかも?ウソ。

書込番号:26331414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング