
このページのスレッド一覧(全1590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年10月1日 22:58 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月27日 10:02 |
![]() |
178 | 795 | 2009年7月11日 12:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月25日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月23日 02:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月5日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


芸能人&有名人ってどんなクルマに乗ってるの〜??
ということで、街で見かけた有名人&芸能人のクルマ、大募集。
私、日本を離れて10年以上経ちますので、全て10年以上前の古い話しになっちゃいます。
@木村拓哉>黒のボルボ。山手通りにて
A松たか子>ワインメタのボルボ。広尾にて
B小泉今日子>赤のミニ。広尾にて(可愛かった)
C峰竜太>紺のベンツVクラス。広尾にて(後部座席だったので事務所のクルマ?)
D高橋ユキヒロ>ワインレッドのベンツS123ワゴン。ぎょらん坂にて
Eドクターコトーの人>紺のスカイラインGTS-R。代々木にて
Fコニタン(小西博之だっけ?)>ベンツ190E。青山にて(手振ってくれました)
G細川元首相>水色のセンチュリー。軽井沢にて
0点

20年くらい前ですが柴田恭平さんが浅草でベントレーから降りてきました。
公称より背が小さく感じた。
書込番号:8438597
1点

あと3個思い出した。
H所ジョ>古い水色のコルベット(DAYTONA誌で有名)。甲州街道路上。
I志村けん>車種は忘れたけどすごいリムジン。十番の裏路地。
J加山雄三>青のBM7。森戸のげんべい前(三浦半島にあるサンダル屋)。
書込番号:8438660
1点

ケントギルバートさんかデリカットさんですが・・・。
何年か前に長野県内のロイヤルホストにいらしてました。
その時に乗っていたのは後部が濃いスモークフィルムを貼った
旧型オデッセイでした。後部座席から降り、乗って行きましたので
おそらく事務所か仕事の関係の車かなぁと思いますが・・・。
書込番号:8439261
0点

キムタクってエルグランドに乗ってなかった?(ジャニーズ社用車?)
なのにトヨタのCMしてるよね。
書込番号:8441094
0点

では、古い順に。
また、ベンツ、BMWに乗ってる有名人はたくさんいるので、印象的なものだけ若干エピソードをまじえて。
1980年代前半、私が学生時代、坂口良子さんが真っ赤なBMWに乗って、私の大学にドラマの撮影に来ました。
容姿、服装、車の全てが、当時の絵に描いたような人気女優さんそのもので、生の坂口良子さんはやっぱりめちゃめちゃきれいでした。
やはり1980年代前半、元アイドル歌手の”あいざきしんや”さん(わかるかなぁ?)が、新宿伊勢丹の駐車場に、セリカXX2000GT(6気筒2000ccDOHC24バルブ)に乗って現れました。
あいざきしんやさんは、もうその頃は芸能活動もしていなかった時期ですが、元アイドル歌手がごく普通の人になっていることが、妙にホッとしたのを覚えています。
また同じ頃、山本晋也氏がやはり新宿伊勢丹の駐車場に、セリカ(今調べたらA60系の3ドアリフトバックというタイプだと思う)に乗って現れました。
駐車場の若いアルバイトが空いてる場所に誘導したのですが、狭くてうまく入れられなくて、「こんな狭い所に入るわけねえだろ!」と捨て台詞を残して去ってしまい、若いアルバイト相手に「人として小せえ奴だなぁ」と思ったものです。
当時、なぜか人気が出て、テレビにやたらと出始めた頃でしたが、そういう姿を見てしまったせいで、山本晋也氏は好きになれません(好きな方ゴメンなさい)。
1980年代後半、私がAE86で箱根を走りまわっていた頃、確か箱根ターンパイクを上りきった大観山の駐車場で、イタリアンレッドのフェラーリテスタロッサを運転する漫画家の池沢さとし氏と遭遇しました。
テスタロッサなんか、当時、日本に数台しかないと言われていたので、テスタロッサに出会え、その芸術的とも思えるスタイルとデザインを生で見ることができて感動したとともに、池沢さんが立ち去るまで見とれていたのを鮮明に覚えています。
巨人の現監督の原さんが選手時代の晩年、怪我が多くなって中々1年間を順調に過ごせなくなった1990年前後だと思うのですが、シーズン中の調子が悪かった時に、当時の多摩川の巨人軍グラウンドに向かう途中と思われる、ベンツ(調べてみるとW126というタイプのようです)を運転する原選手とすれ違いました。
特にベンツに興味があるわけでもないですし、ここまでは何の変哲もない話ですが・・・。
良く見ると、何と原選手は巨人のユニホームを着て運転していたんです。
今でも忘れない極度のスランプの時で、相当悩んでいたと見えて、練習の事しか頭になかったんでしょう。
10年くらい前でしょうか。二子玉川の二子橋を神奈川から東京方面に向かう2000年以前のオリジナルMINIを運転する尾崎紀世彦さんとすれ違いました。
オリジナルMINIを運転してサマになる人ってカッコいいですよね。
番外編。
1970年代後半、原付スクーターに乗った柔道の山下康裕さん(当時東海大の学生)を見かけたことがあります。
どこで見かけたのか全く記憶にないのですが、大きな山下さんが小さなスクーターに後輪タイヤをつぶしてニコニコして乗っている姿が何とも微笑ましかったです。
以上ですが、私、古い思い出ばっかりですね。
書込番号:8441713
0点

あー、原辰則氏、私も見た。
新横浜駅。
目の前にブルーブラックのSL(今ののもう1世代前の)が止まってて、それに乗ったのが原辰則選手でした。
目黒世田谷辺りなら送迎は東京駅より新横浜駅の方が便利ですよねー。
書込番号:8441869
1点



程度の良いものは少ないようですがヤフオクで検索してみて下さい。
書込番号:8418522
1点

「ディアス バンパー」で検索してみて下さい。
更に絞り込むのなら「ディアス リアバンパー」で検索してみて下さい。
この検索方法で調べると現在ヤフオクには9件出品されています。
書込番号:8418840
0点



私が今欲しいと思っているのはスバルのアルシオーネSVX。
ジウジアーロデザインの流麗なスタイルは今見ても美しいし斬新だし、まったく古さを感じません。
中古車でもけっこう高い。
このSVXを2ドア・ワゴンに仕立てたコンセプトカーでアマデウスというのもあったんですが、これは出なかった。
斬新ということではトヨタ・セラはスゴかった。あれをトヨタが出したというのも不思議だったし。夏は地獄らしいけど。
みなさんの思い出のクルマ、欲しかったクルマ、絶版になってしまったクルマなど語らいませう!
8点

コーナリングの鬼伝説 の I さん
>突然すいません。私は、よく、戸隠、ダイナランド、等、
32gts-m with スタッドレスで行きました。
ノンスリが、入っているので、よく走りました。
戸隠は遠いので、あまり行きませんが、ダイナランドは近いのでよく行きます。
車結構走らさせるのですね。
流石!といったところでしょうか。
あと、信州や岐阜に出かける前日に、「雪の季節も終わったしノーマルにしておこう」と言ってノーマルタイヤに変え、当日に大雪が降ったことがありましたが、あの時は大変でした。
慣性で凍り道でも進めますが、ビビッて停車した若い二人組みなんかが現れると、こっちも停車しなければいけません。
ノーマルなのと、前の車が道を塞いでいるので、中々柔らかい雪道にたどり着けないので、到着が遅れました。
書込番号:9802904
0点

法月○ さん へ ........................ >そんなトランス どこに売ってるんですか?
AC DC コンバータ は オートバックス や イエローハット などの 大型カー用品店 なら どこでも 置いてある と 思います。
( つまり 自動車は AC 12V なので クルマの中で DC 100V の 電化製品を 使用するために
AC 12V を DC 100V に 変換させる機械 )
ただし PS2 を したり ノートPC の 電気を 取るぐらいの 100W ぐらい まで 使用可能なタイプは とても安いですが
セラミックファンヒーター や 電子レンジのような 電気を食う 家電製品を 使用可能なタイプ
たとえば 1500W ぐらい まで 使えるようなタイプは 当然 バッテリー直結に なりますし 価格も 高いです !
今は たぶん かなり 安くなっている と 思いますが
私が フレンディに 取り付けた 当時は 1500W まで 使用可能な AC DC コンバータ は 通販のみで 手に入り
値段も 10万円はしたと 思いますね。
書込番号:9803034
0点

コーナリングの鬼伝説 の I さん へ
R32 スカイライン GTS-t type M 4ドアセダン に ついて どうか コメントを お願いします !
書込番号:9803059
0点

そうですね。雪の中では、いろんなことがありますね。
雪の壁に突っ込んだことも。
ピァツァに乗ってるとき思いつきました。
ブレーキを使っても止まらないなら!
バックギアを入れて、バックする!
やりました。ブレーキを踏んで、タイヤをロックさせてリバースに入れる。
これを走りながらします。
だめです、だめです。余計にすべり、横のみぞがちかづいてくる。
ギアは抜けない。助手席友達<彼は、依然、ブラックトレノさんが紹介したことがある、
コロナGTTRの持ち主で、彼も、私の、犠牲者です>
今もはっきり覚えています。声にならない悲鳴で。あーーと
こんなこともありました。無茶は、しては、危険が、危ない!
書込番号:9803096
0点

>助手席友達
<彼は、依然、ブラックトレノさんが紹介したことがある、コロナGTTRの持ち主で、彼も、私の、犠牲者です>
私 と コーナリングの鬼伝説 の I さん と シルバー デミオ さん の友人である
コロナGTーTRの持ち主 であった彼は コーナリングの鬼伝説 の I さん と シルバー デミオ さん の目の前で
買ったばかりの コロナGTーTR を 急カーブの ガードレールに ぶつけてしまい
その コロナGTーTR を 全損してしまいました。
彼は クルマを 全損させた直後 おもむろに シルバー デミオ さん に 近づき 意味不明な日本語を話したあと
バタッ と 倒れ 救急車で 運ばれたそうです。
後遺症が 残らずに 幸いでしたが シルバー デミオ さん は その時のことを 昨日のことのように 思い出すそうです。
危ない ! 危ない !
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83V%83%8b%83o%81%5b%81%40%83f%83%7e%83I
書込番号:9803472
0点

何度もすみません。肝心なことを忘れました。
私は、車が好きで、10数台乗り継いできました。でも、今の車は、あまり好きではありません。重いのです。3年前もWRXを乗っていました。コーナーでドリフトして事故をしました。
重いのです。でも、32GTS-ttypeM 4doorはよかった。
近畿自動車道で、フェラーリ328だったと思うけど。180kmぐらいまでは、十分に追いかけられました。
powerは215ps十分、また、ターボが低回転から聞き、4500回転からのトルク感、すごく力強さを感じました。
足回り、後ろは、マルチリンク、前は、ダブルウィシュボーン?
と4ws高速では、すごく安定してい手、又、峠でも、タイヤの動向がイメージしやすかったです。今の、でっかい、ゴージャスなスカイラインは、金持ちのじじいがかえばいいのだとおもいます。
わたしも、32GTS-t typeMはいいクルマと思います。
書込番号:9803481
0点

ウワサの コロナ GT−TR です ! ね ! カッコイイでしょ !
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/0170090801H4002561003.html
書込番号:9806409
0点

お〜い ! MarkU_BLIT さ〜ん ! .............. あなたが 探しておられた コロナ GT−TR が 見つかったよ〜 !
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/0170090801H4002561003.html
................ もう いらないの ?
書込番号:9806437
0点

♪ぱふっ♪さん,こんにちは。相変わらず盛況ですね。
飛び飛びですが、読ませていただきました。
意外と初代シビックやGTOが盛り上がらなかったんですね。
私なんざ、雨の日におもむろに1速からスタートして2速に入れたときに
「あれっ、動いてねえぞ、壊れたか?」・・・タコめーターは3時。とか、
何のストレスもなく2時から4時くらいの指針位置まで回せるレシプロとして、印象に残ってますが。
ケンメリはハンドル重すぎ、ジャパンは2〜30人後ろから引っ張ってる・・・?
と感じてました。
レース一家だったロンバルディ家の長女フランシスが最初の女性F1ドライバーで、妹のレッラが最後になったんですね。知りませんでした。フランシスは美人でしたよ。
皆さん白熱しているので、もう少し読ませていただきます。
横からお邪魔しました。
書込番号:9806564
1点

ボンゴフレンディに ついて ................ 私は 今でも 名車だと 思ってます。
オートフリートップがなければ この時代に 他のミニバンと 大差がなかったかも 知れませんが
特注でもないのに メーカー純正品で 2Fが テントになって 寝られるクルマは
後にも たぶん 先にも 出てこない..........と 思います !
私のような 車内泊を 前提に クルマを使用する人は 全体から見て 少数派ですので
初代 ステップワゴン に 販売台数で 完全にして やられてしまいましたが .......... !
書込番号:9807167
0点

私は ボンゴフレンディの前に バネットセレナの ディーゼルに 乗ってましたが
やかましくて 通常使用において とても 我慢ができるような代物では ありませんでした !
それに くらべると ボンゴフレンディ の ディーゼルは とても パワフル かつ 静かでした !
バネットセレナ については 買ったお金を 返して欲しかったです !
............. だから 日産車は 今だに 私の中では イメージが悪い.........です !
とにかく バネットセレナ ディーゼルが ボンゴフレンディ ディーゼルに 勝っていたことは
燃費以外には 何ひとつとして ない感じ ............. でした
クルマの完成度については まったく 比較にならなかったですね !
書込番号:9807245
0点

ボンゴフレンディ は コックピットについては 商用車みたいな 何の面白味もない車でしたが
使ってみたら とても 質実剛健な作りで すべてのボタン配置が 理に適っており
それが とても 使いやすいし
ボタン ひとつで カーテンは全部 電動で 開け閉めが出来るし
ボタン ひとつで バッと 2Fが 出来上がる.......... みたいな まさに ビックリ箱みたいな クルマでしたよ !
だから 私は ディーゼル と V6 の まったく同じ年式のクルマを 2台 12年間 も 乗り続けました !
................... 私の心の中では まさに 傑作ミニバン.............ですね !
書込番号:9807318
0点

高さも 2.2m以内に 収まっているので 駐車場に困ることも ほとんど ありませんでした。
書込番号:9807351
0点

1Fの シートも 通常どおりに 使えば 通常走行なら 普通に 体を 保持出来ましたし
フルフラットにすれば 銀マット 2枚を 座席の上にひいて 布団を敷けば とても 心地よく 安眠が できました !
書込番号:9807396
0点

ま ! 4000円〜5000円の セラミックファンヒータ と 電子レンジ を ボンゴフレンディの 2Fで 使用するために
当時 10万円はした AC DC コンバータ を買った人は たぶん 私ぐらいでしょうね !
書込番号:9807564
0点


私以外の方が乗ってた ブラックトレノ → TE71 スプリンタートレノ アペックス その2
≪ ガンメタの天井 ≫ が はげてしまっているのが とても残念ですね。
メタリック塗装の クルマは 新車の時はいいですが 手入れをせずに
12〜3年も すれば このようになりやすいですよね。
反面教師的な意味 を踏まえて 今 私が 中古車を 買うときには 出来るだけ ≪白≫を 選ぶように しています !
書込番号:9811327
0点

私以外の方が乗ってた ブラックトレノ → TE71 スプリンタートレノ アペックス その3
メタリック塗装が いたんでいるのが 本当に 残念ですね !
塗装のいたんでいない このクルマを シュアラスターで WAXがけ したら
黒光りをして ため息が出るほど 美しかったですよ !
書込番号:9811368
0点

TE71 カローラ レビン スプリンター トレノ に 対する 詳しい記述が あったので これを 載せます。
先代で問題となった排ガス規制を乗り越えて79年3月にフルモデルチェンジした3代目のレビン/トレノは、
TE27以来に スポーティー感あふれる車になった。
まず、先代からの大きな変更点は、リヤサスペンションで、
バネがリーフ式からコイル式に変わってラテラルロッド付きの4リンク+コイルスプリングへと進化した。
ステアリングギヤ比も16:1というクイックなものが採用されており、
TE71系全車に減衰力が高めのショックアブソーバーが採用され、
さらにはリヤもスタビライザーも備わった一方 ブレーキも強化され 4輪ディスクに進化した。
進化したのはそれらのみならず、エンジンも然り。最高出力115ps/6000rpm、
最大トルク15.0kg−m/4800rpmを発生するに至り2T−Gの最高峰となったわけだが、
レビン/トレノとして、TE71が 最後の2T−Gエンジン搭載となる。
このモデルはレビン/トレノは2T−G搭載の3ドアクーペに統一された。
ただ、このモデルからセダン系にも2T−Gが採用されるなど意欲的なモデルとなっている。
デビューから1年半後の81年8月にマイナーチェンジ。外観の小変更と、豪華仕様の「APEX」と、
スーパーハードサスペンションとLSDを標準装備し、走りに徹したモデルの「S」をラインナップに加えた。
写真は 左から
TE71 前期型 カローラ レビン TE71 前期型 スプリンター トレノ
TE71 後期型 カローラ レビン APEX TE71 後期型 スプリンター トレノ APEX
........................の 順番です。
http://www4.plala.or.jp/shiden-kai/car/TE71.html
書込番号:9815612
0点

はじめまして/”最近、主は何処に逝ったのでしょう?
『なぜ180km/hまで目盛られているのか?』 から、主を見にきました。
主の人間性が分かってきましたw カキコはしない方がいいかとは、思いますが、
一度、こちらの無益なスレも見てやってください。
>・・・それはそうと、GSに面白いことが書いてありました。軽油の表示の下に、「軽自動車には入れないで下さい」ってw 2009/07/04 10:18
面白いですね。見てみたいですw 法月○さんも、面白いですね。
>> 軽油の表示の下に、「軽自動車には入れないで下さい」ってw
>世の中にはいろんな人がいるんですねー。サラダ油入れた人もいるくらいですから。
やはり、主は見方が違いますね。
ガソリンが高騰した頃に、そうする人が増加したと聞きました。
確かに、そのままではダメですが、軽油の代わりに入れるのは可能で、ごま油でしたら
香りがいいですね。
後、黒トレノさん、、、一人でよく頑張っていますね(笑)
ちなみに、私はスバル360ですね。 R1やR2も好きですが、
リメイクして、出して欲しいです(スレの増加に加担してしまった・・・)。
書込番号:9837656
0点



燃費は14〜15k/lといったところですか・・・。
高速では20くらい。街中では13くらい。
ところで話題になっているアイドルストップですが結構慣れが必要です。
ブレーキのふみ加減で随分と変わります。
実は会社の社用車がヴィッツの1.0でした。燃費の差は同じ運転条件で1ぐらい変わる程度です。これを大きいと感じるか小さいと感じるかは個人によって違うと思います。
アイドルストップは慣れて使いこなせればそれなりに燃費に貢献すると思います。
0点

あの〜、車種は何でしょう?
ここは自動車の全体版ですので、車種別の所に書き込んで
ここは削除依頼するのがよろしいかと…^^;
書込番号:8411491
0点



GM社からプラグインハイブリッド車「Chevrolet Volt」の量産モデルが公開されました。
デトロイトのHamtramck工場で、2010年後半から生産を始めるそうです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080918/158205/
Volkswagen社もプラグインハイブリッド車「Golf TwinDrive」を開発しているそうです。
これはディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド車になるかもしれません。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080630/154112/?ref=RL1
トヨタも2010年にはプラグインハイブリッド車を発売するかもしれません。
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20080404A/
もう、すぐそこまでプラグインハイブリッド車の時代が来ているのかもしれません。
楽しみなことです(^^)
0点

プラグインハイブリッドは走行距離とバッテリーの安全性などからなかなかリリースされませんが、片道10kmぐらいの通勤に使われているドライバーも決して少なくないのですから、一晩充電して30kmぐらい走れる1〜2人乗り程度のスペックでも需要はありそうですよね。
価格が問題ですが、そういう用途にでも早くリリースして欲しいものです。
書込番号:8397189
0点




売れている車種だから、企業としたら度胸がいるでしょう。
今日なら怖くないのか、認める体質を確立したのか
しばらく様子見が必要かも。
新車発表の秋なのに・・今のタイミングっていうのがホンダも三菱も微妙。
書込番号:8304114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





