自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

こんばんわでございます。

普段から道行く車を見ていて、軽自動車の方もいらっしゃれば、大きなミニバン、高級車に乗っておられる方、いろんな方がいらっしゃいます。
中には非常にマイナーなお車に乗られている方もいらっしゃり、ふと、

『車種選定って皆はどうしてるんだろう』

と思うようになりました。
昨今のガソリンの高騰もあり、燃費を気にされている方も多くいらっしゃると思います。
もちろん、私もその一人です。
しかし、燃費だけで車を選べるほど単純でもないんだと思います。
もし宜しければ皆様の車選びのポイントをお聞かせ頂けませんでしょうか?
『決め手』ではなく『ポイント』です。
うまく申し上げられないのですが「値引き額」や「無償オプション」などは販売店による付加価値であり、車種そのものの魅力ではないとご判断頂ければと思います。

ではまず、私の選択についてお話させてください。
私は現在、オーパという車に乗っております。
非常にマイナーな車種ですが、これを購入した際のいくつかのポイントを列挙してみたいと思います。
★燃費(笑)
★1500〜2000cc未満であること
★普段は空である荷室を割り切り、全長の多くを室内長に割り当てていること
★私の環境では不要な3列シートがなく、ミニバンに比べ小型&軽量→高燃費であること
★Aピラーの傾斜が鋭く寝ていること
(フロントガラスの付け根がアイポイントから遠くに位置し、サイズ、車格を超えた開放感があること)
★アームレストが助手席用と独立ではなく一体で幅が広いこと
(左右独立はアームレスト内が小物入れになていない事が多く、肘をおくポジションの自由度も低いので×としました)
★フロアシフトではないこと→ウォークスルーが可能であること
★フラットシートにできること
★シート地がジャージではないこと
★リアシートのセンターにアームレストがあること
★社外の2DINタイプのナビが入ること
★また、そのナビの取り付け位置が見難くなく、操作もしやすいポジションにあること
★ステアリングにチルト機構が付いていること(テレスコピックも欲しかったです)
★全席のウィンドウがワンタッチオープン、ワンタッチクローズできること
★高圧的に見えないこと(笑)

などです。
全て買う前に調査して、他の選択肢が全て淘汰された状態になり指名買いしました。
これら全てを満たす車は当時はオーパを除いてなかったと思います。
室内長は当時のセルシオ並みにあり、前席を最後端まで下げても女性なら足が組める程です。
運転席からの開放感はエスティマ並み、燃費はちょっとした小型車並み、実質で12〜13程度あり、エアコンにもあまり左右されていないような気がします。



皆様もお車をご購入される際にはいろんなご希望をお持ちになり、試行錯誤されると思います。皆様のポイントをお聞かせ頂いて

『おおお!!!!なるほど!!私も次の車はそのポイント押さえたい!!』

という風な情報交換ができたらと思います。
また、ひょっとしたらメーカーの方のお目に止まって、開発に少しくらい活かされれば私も含め、皆様のご希望を満たす車ができるかもしれません。私はオーパの復活を強く強く希望します。
こんなに良い意味で中途半端で、こんなにも的を射たイイトコドリの車を他に知りません。
復活しなかったら中古でまたオーパに乗ってしまいそうです。



ではでは、お時間がございましたらご意見をお聞かせくださいませ。






書込番号:8185519

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2008/08/09 17:02(1年以上前)

はじめまして。

単純に「速くてカッコよくて、私でも乗れる車(AT)」です。
乗りたい車に乗るのが一番よいのでは・・?

書込番号:8187402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/08/09 18:27(1年以上前)

突き詰めれば「価格」と「ドライビングプレジャー」でしょう。
私には現時点ではボクスターが一番です。

書込番号:8187653

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/09 18:43(1年以上前)

>なぜ多くの消費者から受け入れられなかったのか
個人的には、デザインがイマイチです...
それから、結構運転しにくいんです、コレ。
う、後ろが... 見えん(^_^;)

ちょっとコンビニ、へは行きたくない車ですね。
乗りたい車は「気軽に乗れる」というのがポイントかナぁ...

書込番号:8187691

ナイスクチコミ!0


Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

2008/08/09 19:19(1年以上前)

今は道具としての゙使い勝手の良ざが選択のポイントです。
現在子供も小さく自分はアウトドアにはまってますので、本格SUVではなくライトクロカンが良く、燃費は12km/l〜13km/l(カタログ値)位、オンロードよりオフロード重視、あとは乗った時のフィーリングと直感です。
あ、あとシート倒すとほんとにまっ平になる荷室。車内泊できるからです。
一番のポイントは妻の承諾だったりして(^_^;)

書込番号:8187781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2008/08/09 19:43(1年以上前)

スレ主さんの選択ポイント、確かに沢山あるんですが...
車としての最も基本的なポイント、止まる 曲がる 走る がすっぽり抜けてますね。
乗り味とか乗り心地も重要な要素です。

この辺の要素を抜かして車選びをするってのはどうでしょう。
何でも乗れて機能さえ満たしてれば良いって訳じゃないと思います。

書込番号:8187846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/09 22:04(1年以上前)

定期収入のある社会人である限りは、予算内の気に入った車に乗りますよ。

定年後は、身の程を考えて維持費の安い軽自動車・・ってところでしょうか。

書込番号:8188367

ナイスクチコミ!0


スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

2008/08/09 22:39(1年以上前)

みなさまへ

いろいろなご意見ありがとうございました。
私のようにアレヤコレヤと条件出しをして買う方はいらっしゃらないようですね。
カテゴリ(セダン、ハイブリッド、ミニバン)や燃費、デザイン、で気に入ったものを、という事でしょうか。

私も資金が潤沢であれば他に乗りたい車もなくはないですが、限りある予算で条件を満たしてくれたオーパにもうしばらくは乗るつもりです。
本日、車検に出して参りました。

みなさまも運転にはお気をつけて、お気に入りのお車と楽しくお過ごしになられますよう。



私も、いつかはクラ・・・・・・・

書込番号:8188504

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/08/09 23:01(1年以上前)

私の場合、購入時期が、あと2ヶ月遅かったら、間違い無く、今の愛車を選ばなかったでしょう。(冗談です。)
ただ、一つ言える事は、人の価値観って、本当に豹変する物です。
私はこれまで数台の車を乗り換えてきましたが、その車を選んだポイントは、それぞれ、その時代の自分の価値観で選んできました。
間違っても、今の価値観が不変だとは思わない方が良いでしょう。
確かに人の話を聞くのも良いと思いますが、自分の価値観をしっかり見直した方が後悔しないと思います。
情報と言う物には、必ず情報源の人の主観が入ります。
その情報には必ずベクトルがかかっていて、自分の都合と言う物がそこに含まれます。
その情報が何処まで正確かどうかは、それを聞く人間が判断する必要が有り、又、その情報源を知らずして、その情報の信憑性を判断する事は出来ません。
例えば、今回のお題目の答えを10人の人間がそれぞれまったく違う意見を答えたとして、その10人の内、誰の話を信用します?
車に限らず、物を購入する際は、見る眼を鍛える事、それが鉄則です。
はっきり言って、人に聞く話じゃ無いんじゃないかな?
と言う事で、ではでは。

書込番号:8188594

ナイスクチコミ!1


スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

2008/08/09 23:34(1年以上前)

f2asさん 

仰る通り、誰かが『いい』といった車をおいそれと選ぶワケには参りません。
ただ、車種ごとに独自の良い点があって、そこに着眼された方々に、
どこがどういう風にお気に召されたのかを伺いたかったのです。
決して私が購入する『車種の候補』としての質問ではございません。

私自身、車種は人のオススメを買った事はございません。今後もありません。
その時その時の自分の望む車を買っています。
どうかご理解ください。

書込番号:8188748

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/08/10 01:04(1年以上前)

確かに私の言い方がキツかったかも知れませんね。
反省しております。
ただ、一言言わせていただければ、話が漠然としすぎていて、論点を絞る事が難しいと思ったのも事実です。
私のように、子供がおらず、ミニバンの必要性の無い人間と、子供のおられる方とでは、その価値観や、論点が違うのは当然であり、もう少し論点を絞る事も有効だったかもしれません。
んんで、話を元に戻しまして、私の場合、車を選ぶ基準は、あえて難しい言葉を使いますと、「自分の価値観」ですね。
勿論、価格云々、スペック云々の話が有りますが、当然どの車にも長所、短所が有ります。
どの長所が自分にとって有効で、どの短所が自分にとって致命的なのか…
後、予算もその選考基準に大きく影響してきます。
例えば、予算250万の方でも、270万との価格差20万が、非常に大きいと感じる方も居られれば、「20万ぐらいの違いなら…」と考えられる方も居られると思います。
もっと単純に言えば、燃費でリッター10km/Lを「燃費が悪い」と言われる方もおられれば、「燃費が良い」と言われる方もいます。
私個人的には、漠然とした質問をぶつけるより、もっとピンポイントに自分の知りたい情報に似合った相手を絞るべきだと思いますが…
と言う事で、ではでは。

書込番号:8189082

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/08/10 07:43(1年以上前)

>私自身、車種は人のオススメを買った事はございません。今後もありません。

このスレは何のために立てたの
理解できません

書込番号:8189648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/08/10 09:37(1年以上前)

おすすめ車種とかではなくて、他の人の「ポイント」が知りたい、と書かれてますね。

書込番号:8189917

ナイスクチコミ!1


スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

2008/08/10 12:26(1年以上前)

こんにちわ。

どうもうまく伝えられないようで、もうしわけありません。
『なんのために』と仰られると若干困惑してしまうのですが、
つまり皆様に

『俺の(私の)車はここがお気に入り!!いいでしょ!うらやましいでしょ!』

っていうポイントを挙げて頂いて、私を含め多くの方々がより細かいポイントに気付ければいいなあ、と思い立てさせて頂きました。営業の方や、カタログだけでは気付けないポイントって覆いと思います。買ってから気付く事ってあるんだと思います。それが『後悔のポイント』になるのは悔しいですよね。
『気に入ったのに乗ればいい』、これが最強だと、思います。
その気に入ったポイントを教えて欲しいのです。



例えば、私がHIDを存じ上げなかったとします。
その場合、HIDを候補車種の条件には当然、設けません。
意気揚々とハロゲンの車種を購入し、購入後にHIDの存在に気付いた・・・
こういう事って少なからずあると思うんです。

ですから、多くの方の車種選定のポイントをお教え頂いて勉強したかったのです。
最低限の走る、曲がる、止まる、は昨今の車種選びにおいては常識的な運転であればそこまで神経質になる必要がないように感じます。全車、一定基準は満たしていると考えます。
もちろん、それなりの走行を求めるのであればある程度、そういった部分でパフォーマンスの高いものを選択する必要はあるあかもしれませんが。
以前、私も70スープラ、R33スカイライン、A31セフィーロ、110マークUなどを乗り継いで参りました。ある程度、走る、曲がる、止まるを勉強できたと思います。

多分、皆様を困らせてしまうだけなので、残念至極ではございますがこれでクローズしようと思います。私の勝手でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:8190496

ナイスクチコミ!0


スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

2008/08/10 12:37(1年以上前)

皆様にお礼を申し上げるのを忘れておりました。

ご返答頂いた皆様、本当にありがとうございました。
それと、意図をうまくお伝えすることもできず、個々に返答する事もできず、申し訳ございません。

運転には充分お気をつけて、素敵なドライブを楽しめますように。

書込番号:8190529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/14 15:23(1年以上前)

COYATAさん 

タイトルが興味深かったので読んでしまいました。
スレ主さんが終了を宣言したスレですが、
一言感想を。

僕は、COYATAさんの言いたいことや
このスレで狙ったことは良く理解できますよ。

「私は、こんなポイントでこのクルマを選択しました。
気に入っております」
「え〜、そのポイントで選ぶんなら
こっちのクルマもあるんじゃない?」
みたいな話で
盛り上がればソレでいいのだと思いますよ。

人それぞれ価値観は違うから、
変わってしまうから、
このような話は、無駄。
と割り切ってしまうのも違うような気がします。

自分とは違っていても
「ほう!そんな価値観、選択の方法もあるんだな」
と気づいたり、考えたりしても
良いんじゃないでしょうか。

何もこの場で「この選択がベスト」
何て言うことを決めるのが目的ではないんだし・・・・・

もちろん、こうしたネット上の情報は
全てが真実だとは限りません。
語り手の主観も入ります。
ですから、最終的には
ご自分のご判断力で・・・・
というのは大前提ですよね。

ちなみに僕の場合は、
アウトドアレジャーが好きだけど
駐車場スペースが狭いので

●5ナンバーの小型車
●4WD
●軽はパス
●ラゲッジは可能な限り広く

と言うのがポイントになりました。
で、選んだのが
toyotaのラッシュです。
ラッシュは、もともと
ダイハツのビーゴのOEMですから
どちらを選んでも同じです。

同じような条件をお持ちの方
ラッシュ、考えてみてください。

COYATAさん
僕は、あなたの意図はわかりますよ!
楽しいカーライフを送ってくださいね。

書込番号:8206446

ナイスクチコミ!2


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/08/14 18:47(1年以上前)

どうやら、私の2度目のコメントが言い訳じみていたようで、かえって逆効果になってしまったみたいで、申し訳ないです。
ここで又、言い訳しても、あまり意味が無いと思いますので、私が車を選んだポイントを書かせていただきます。
長話になって申し訳ありません。
過去には、ホンダシビック(FE3)、プリメーラカミノ(HP11)、そして今現在としては、スカイラインセダン(V36)などが有りますが、それらを選んだポイントですが、まずシビックですが、私が最初に購入した車です。
私が社会人になったら、まず自分の車が欲しいと学生時代に思っていましたので、社会人になったその年の8月に新車で購入しました。
この車を選んだ理由は、まず予算と「飛ばしたい!」でしたね。
峠に行っても、それなりに戦闘力があって、イジるパーツが山のようにあって、事実、当時の私にとっては、シビックは原寸大のプラモデルでした。
周りには同じEF3に乗る人間が数多くいて、彼らのパーツを中古で買ったり、もらったりしながら、「あーでもない、こーでもない」と、今から考えれば馬鹿げた事ですが、楽しみながら、車と言う物を覚えた気がします。
当時、レビンなども考えましたが、最低限の実用性を考えると、後ろに人を乗せる事も有りましたので、シビックを選びました。
んんで、プリメーラの場合は、当時、ギャランがフルモデルチェンジし、かなり良さそうだったのですが、実際に乗ってみて、「物足りない…」が本音で一から考え直しました。
私自身、次の車は10年は乗るつもりで考えていましたですし、30代の歳で乗る車として、やはり次はセダンだろうと思っていましたし、ただオッサン臭いセダンは嫌だなと思っていましたので、色々考えましたが、選んだポイントは無条件に「足回り」ですね。
その頃、峠は卒業していましたので、戦闘力云々はまったく考えませんでしたが、友人の乗るHP10のハンドルを握った時、当時のプリメーラのフロントマルチリンクサスの能力の高さに魅力を感じました。
ただ、ノーマルだと非常にオッサン臭かったので、エアロが標準装備のTeと言うグレードを選びました。
結果、12年程乗りましたが、良かったと思っています。
どちらの2台に関しても、トラブル的な物は何一つ無く、強いて言えばバッテリー上がりとか、使う人間の問題ばかりで、車としての信頼性は非常に高く、どちらの車も安心して乗れましたね。
んんで、今の車のスカイラインセダンですが、選んだ基準は、まず40代に乗る車としての落ち着きと、最低限のスポーティさへのこだわり、後、車庫の問題(全長4800はキツイ)と、予算、デザインでしたね。
私の場合、ワゴンやワンボックス、ミニバンは最初から眼中に無かったので、板主さんの趣旨からは外れてしまいますが、2〜2.5リッターのセダンの殆どの車種を候補に上げ、比較してみましたが、予算から言えば、新型アテンザが最有力候補になっていたのですが(事実、車を買い替えるきっかけは新型アテンザの発売でした。)
ただ、以前のギャラン同様、試乗してみて「これじゃ、プリメーラと一緒か、逆にプリメーラの方が良いかも知れない…」と思ってしまった為、一から考え直し…
結果的には、MarkXと比較したが、発売時期の問題と(買ってすぐに旧型になるのは、嫌だ。)とデザイン的に色気を感じなかった事、足が思ったほど良いと思えなかった事、それとスカイラインとの価格差がそれ程無かった事から、スカイラインに決定しました。
本当なら、もっとコアな話がしたいのですが、それまで書くと時間がいくらあっても足りませんので…
と言う事で、ではでは。

書込番号:8207031

ナイスクチコミ!1


スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

2008/08/18 09:44(1年以上前)

シンバシ27さん 

ご返答ありがとうございます。
稚拙で説明不足で難読な内容でしたのに、ご理解頂けてとてもうれしいです。
ちょっと泣きそうになってしまいました。会社なので我慢しました。
お教え頂いたラッシュ、彼女の車購入の際に候補に挙げておりました!
視点の高さであんなに気持ちいいのかと、勉強させて頂きました。
結局、彼女の父が『小さいから危ない』というなんとも不思議な理由でエクストレイルになってしまいました。今はほぼ彼女の父が乗り回しております。笑
私も次は視点のある程度高い車も『ポイント』にしたいと思います。
ただ、今のオーパを越える広さや燃費を出して欲し・・・って難しいですよね。。。

素敵なドライブ、アウトドアライフを満喫してください。
うーん。高燃費なのにアウトドアもこなせるのは羨ましいです。







書込番号:8221405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/08/18 09:50(1年以上前)

>★Aピラーの傾斜が鋭く寝ていること

寝ている車は基本的に嫌いです。丸い車も嫌いです。四角いハコが好きです。

書込番号:8221417

ナイスクチコミ!0


スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

2008/08/18 09:54(1年以上前)

f2asさん

度々、ご返答頂きありがとうございます。
着眼点が『足回り』に重きを置いておられるんですね。私も以前は拘った部分でした。乗り心地ではなく、運動性能としての足回り。本当は今でも乗って楽しめる車も所有したいのですが、一瞬で破産(むしろ赤字です)してしまいます。。。

「どうせ乗るなら直6で!」とか思ってしまうタイプですので、いよいよ選択肢がBMWなどになってしまって・・・。来世でがんばります!
とても勉強になりました。もしお時間がございましたら、コアな部分もお聞かせ頂ければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8221431

ナイスクチコミ!0


スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

2008/08/18 09:58(1年以上前)

ベートーベン.さん

ご返答ありがとうございました。
箱型がお好きなんですね。「四角い車」という所をポイントにしてお車選びをされているんでしょうか。

書込番号:8221442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

さよなら!アコードワゴン

2008/08/03 03:40(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:45件

こんにちわ。ぼくは今平成7年式アコードワゴンに乗っています。
今から6年前に免許取得後、最初に購入した初代キューブを2か月半で横転→即廃車という(今となっては
笑い話です)事故を起こし、このクルマと会いました。しかし、購入1か月でブレーキペダルが底まで着き効かなくなり2か月目でオートエアコンのユニットが故障・・それから
スピードメーターが動かなくなる(エアコンは計3回!)などなど、おそらくクルマとしては
ハズレなのでしょうが、最初のブレーキ・一回目のエアコン以外はすべて自分で修理しました。仕事柄クルマと関わることが多いのと好きだからですが壊れるたびに直しそのたびに
元気になるアコードに愛着が湧いてきて今では一番の相棒です。
気づけば購入時には8万キロ(かなり多め)でしたが6年で18万キロを突破しました。
最近では故障も一切なく絶好調なのですが、ついにお別れのときが・・・
さすがは18万キロともなるとサスペンションのヘタレ・各ゴム部品などは経年で劣化するので最近では車外からの騒音やフル乗車したさいのサスのヘタレが気になりだしました。。
そんな時にオデアブの試乗をした際に走り・スタイルにほれ込んでしまいついに購入を
決意しました。アコードのようにロー・アンドワイドなスタイル、多く乗車した際でも
パワー不足を感じさせない走りとフルモデチェン直前ということもあり・・・・
しかしアコードはいまでも僕にとっては今でも全く飽きないクルマであり、きっと生涯忘れることがない最高の愛車だったと思います。あと一か月ですが最後の時間を大切に過ごしたいと思います。アコードワゴン、楽しい時間を本当にありがとう!!

書込番号:8161478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/03 05:34(1年以上前)

私は、何年前やら?
妻の弟のために初代アコードワゴンを購入しました。
当時の予算が厳しく
中古車店舗を回りましたが・・

最終的には最初に発見した店舗で
値引き交渉し即決しました。 ^^感謝
年式・走行距離も良好で
所見では事故歴も無さそう・・
店長談;事故車らしき痕跡でも発見されたら
持ってきてください買値で買い取りますわ! と太鼓判。

約1ヶ月程、我が家で預かって時々乗ってました^^
≪妻の実家まで遠いので帰省で乗って帰ることになってました≫

その後は妻のご両親に日産キューブ7人乗り【新車】を
値引き交渉し商談・・即決
ディーラ営業マンがトラックで運んでくれました。
愛知から九州へ・・
運送代のことを考えたら愛知で契約し
九州ディーラで受け取り??でいいのでは  と言いましたが

営業マン談;旅行気分で行ってきますよ!”
運送費用はディーラ側負担してくれました ??どう処理されたのか

書込番号:8161568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信88

お気に入りに追加

標準

値上げカウントダウン!?

2008/07/25 08:49(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:968件

以前から自動車の値上げの噂があったよね。だから目新しい話題じゃないってことはわかってるつもり。

ついにトヨタが口火を切るみたいだね。高級車に限るみたいだけど。でも、高級車買える人達ってお金に困ってなさそうだから、ちょっとぐらい値上げしても痛くも痒くもないんだろうね。
今のこのご時世じゃ仕方ないんだろうね。トヨタが値上げすると、他社も一斉に値上げするんだろうな。
で、トヨタの高級車ってどんな車?

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_toyota__20080725_5/story/24fuji320080724015/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000188-mai-bus_all

書込番号:8124607

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に68件の返信があります。


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/01 20:03(1年以上前)

> サービス残業で会社に媚びた人は、出世して沢山の給料を貰います。

現実は、サービス残業、残念ですが、強要ですね。
それが、現実です。

サービス残業で会社に媚びた人は、現実には、残念ですがいないですね。
僕は、いままで、残念ですがみたことがないですね。
誤った認識だと、僕は思いますが。

僕は、20年前ですけど、どうしても思い出してしまいます。
武蔵野から、ある人が来ました。
天国にいついくかわからない。・・・
最後にあっておきたい。父と武蔵野の方の話です。
書くことは、出来ないのが、残念ですが。

書込番号:8155811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/08/01 20:25(1年以上前)

> 現実は、サービス残業、残念ですが、強要ですね。

強要というより、サービス残業くらいしか、自分の存在感を示せない哀れな人でしょう。
実際、ファミレスの雇われ店長とか、ハンバーガーチェーンの名ばかり店長とか、無償奉仕で業績上げろといわれて、頑張っちゃう人って、他に自分を売り込めるものがないから只働きで自分の地位を保全しようとするわけです。
いいように使われて捨てられるだけだと分かっているのか、気がつかないのか知りませんが、愚かなことです。
自分の能力に自信があるなら、労働者は自分の労働力を高く売る努力をすべきです。
メーカーは自社の製品に自信があるなら高く売るように心がけるべきです。
そこで、只働きしたり値引きをするのは、自分に自信がないからでしょう。
労働力にしても、製品にしても単価が上がり量的に減らせるなら、それにこしたことはありません。
車もカメラもガソリンも賃金も高いほうがいいです。
高いものを大事に使う。無駄な事はしない。無駄な買い物はしない。それが一番です。

書込番号:8155885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/01 20:43(1年以上前)

どうもですけど、この話題、これで書かないですが、

強者の倫理と、弱者の倫理の違いが、現れてるような気がします。

正しい判断とは、大変難しいものですね。僕は、8年間見てるので。
もうすぐ僕の、インターネット消滅の時が近づいてますね。

値上げカウントダウン!?
これから先、どうなってくのでしょうね。

書込番号:8155972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/08/01 20:44(1年以上前)

>現実は、サービス残業、残念ですが、強要ですね。
それは、抜け駆けして会社に媚びるからです。
全員でサービス残業を拒否したら、
会社は、残業代を支払うか、残業禁止にするか、人員を削減します。
>年40万が払えなけりゃもともと車買えないでしょう。
車を買ったため、年40万の出費ができなくなるんです。
会社は、車で遊ぶための手当を40万円追加してくれません。
☆ニュースで御手洗さんが増税して年金うんぬん発言
老人は、車を買いませんし、若者は、増税で悲鳴、車を買えなくなります。
どうも地球温暖化防止の切り札が増税、車価格のアップ?

書込番号:8155978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/01 20:50(1年以上前)

>それは、抜け駆けして会社に媚びるからです。

違いますね。本人から聞きました。多くの方もそうです。
会社方針。

仕方がない。・・・

だから、多くの若い方がなくなる現実。僕は、ご冥福祈ります。

書込番号:8156000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/08/01 20:55(1年以上前)

> 車を買ったため、年40万の出費ができなくなるんです。

それは計画性がないだけでしょう。
というか、そんなギリギリの暮らししていたら、どうしようもないです。
40万程度の金が自由にならなくてどうします?
といいつつ、40〜50万(α900)のカメラを買うのに結構気合入れて予算立ててる小心ものですが・・・。
車関連だったら、結構平気で使いますけど(昨年もブレンボ組み付けでそれくらい使ったけど)。

書込番号:8156026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/08/01 21:00(1年以上前)

> 違いますね。本人から聞きました。多くの方もそうです。
> 会社方針。

というか、そういう会社と分かっていてそこに勤めている方も同罪だと思う。
吉兆や牛肉偽装で、従業員が悪者にされたって憤っていたけど、結局自分も同じ穴の狢だって事にどうして気がつけないんだろう?
悪い経営者の手下の(従業員)は、悪者なんだよね。
水戸黄門とか暴れん坊将軍で切られるのは悪代官や越後屋だけじゃなく、手下のヤクザや小役人も同じなんだよね。

書込番号:8156055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/08/01 23:29(1年以上前)

サービス残業&低賃金
これの愚痴ばかり言う人は、やはり「安かろう悪かろう」の仕事しかできません。

お金を貰っている以上、プロなんだから実績を作らないといけません。
残業代ゼロでも頑張ろうという意識を持つ人間が増えない限り、日本の真の経済成長はまだ遠いでしょう。

書込番号:8156733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/08/01 23:42(1年以上前)

> お金を貰っている以上、プロなんだから実績を作らないといけません。

プロだからこそ、自分のアウトプットの安売りはいけないのでは?
自分の仕事に誇りがあるなら、それを買い叩こうっていう姿勢の会社に勤める事は恥だと思うべきでしょう。

書込番号:8156787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/01 23:44(1年以上前)

おかしな人達が、増えてきましたね。

なぜでしょう。?

僕らの時代は、皆、働いた時間でていました。
そんな、時代です。もちろん、モチベーションは高いですね。

もしも、それやるならば、新しい形、構築しないといけないでしょうね。
論外ですね。残念ですが。

書込番号:8156802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2008/08/02 00:13(1年以上前)

>これの愚痴ばかり言う人は、やはり「安かろう悪かろう」の仕事しかできません。

ま、人に働かされるのが嫌なら、自分で起業するなり農業するなりしろというところですかね。

ラーメン店主だって、どんなに朝早くから夜遅くまで仕込みで時間を掛けたって、味という成果が出せなければ路頭に迷うし、農家だってどんなに努力したところで、干ばつや台風という人の力が及ばない部分で努力をフイにされてしまうわけで、一生懸命働けば成果はともかく、時間数で給与が保障されるなんて、恵まれた環境だと思いましょう。

正社員と派遣社員との格差が問題にされていますが、時間単位で仕事をしてもらう労働力として必要な部分は、全部派遣社員にしてサービス残業は一切許さない。

逆に、正社員は成果が出せるか否かが求められる人材として、年俸+成果に応じたボーナスをもらう代わりに、1日2,3時間しか仕事をしなかろうが、24時間仕事をしようが、成果のみで評価するとすれば、かえって平等では?

これからは、国家間も、企業間も、個々人間も、淘汰の時代だと思いますよ。

公務員すら例外でなく、制度や国に守ってもらうのではなく、自ら弱肉強食の世の中を渡っていかなければならいワケですから、覚悟を決めましょう。

書込番号:8156912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/08/02 00:51(1年以上前)

仕事の実績もないのに働いた時間分はしっかり貰おうと思う感覚が
逆に会社に給料泥棒という考えを植えつけてしまったのかもしれませんね。
こうすれば良いという意見も聞かれません。

残念ながら仕事に対する意識が議論の範囲外です。

やはり時代の感覚の違いでしょうか。
もう少し先人達が苦労した高度成長期の状況を調べませんか。


書込番号:8157065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/08/02 01:27(1年以上前)

>正社員は成果が出せるか否かが求められる人材として、年俸+成果に応じたボーナスをもらう
一見正論ですが、成果の判断基準がデタラメです。
例えば、不動産を転がし、1億円かせげば、1000万円のボーナス。
5年間研究開発に没頭したが成果ナシ。給料は、0円。
6年目に成果があがったが、給与1000万円。とか
アメリカ人が日本人の技術者を奴隷と呼んでいました。これでは、日本の未来が暗い。
結局、成果を判断する人が、仕事を理解できない以上、成果主義など絵に描いた餅。
年功序列賃金&時給制のほうが、まだ公正。
最近の日本製品の品質低下と成果主義は、深い相関があるでしょう。

書込番号:8157190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/08/02 01:39(1年以上前)

>つづき
成果の報酬をお金でしか考えないのがそもそもの誤り。
有能な人間には、大きな仕事、やりがいのある仕事、面白い仕事を回すのもりっぱな報酬です。
ただ、人間として、あたりまえの生活ができる賃金を保証するのは企業の社会的責任です。
車が売れなくなりますし、少子化で将来のお客様もいなくなります。
えっ!高級車が売れればいい?

書込番号:8157217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/08/02 07:35(1年以上前)

> >正社員は成果が出せるか否かが求められる人材として、年俸+成果に応じたボーナスをもらう
> 一見正論ですが、成果の判断基準がデタラメです。
> 例えば、不動産を転がし、1億円かせげば、1000万円のボーナス。
> 5年間研究開発に没頭したが成果ナシ。給料は、0円。
> 6年目に成果があがったが、給与1000万円。とか

というか、それを評価するのが人間ですからね。
成果を数字で客観的に評価できるのは、上のような土地ころがしとかファンドのトレーダーとか、ディーラーのセールスとかに限られるでしょう。
で、そういう人で本当に実力がある人は、独立しちゃいます。
結局、皿リーマンとして人の下でしか働けない人にとって、成果の評価なんてものは眉唾でしかありません。
その中で、自分を高く売り込んで、高い報酬を得るのが、有能なサラリーマンだということになるでしょう。
逆に、たいしたとりえのない分を、サービス残業とか汚れ役を引き受けることで補って職に留まろうってのが無能な証拠だと思います。
商売人が自分が売る商品を少しでも良く見せて高く売ろうとするのと同様、労働者は自分が売る労働力という商品を少しでも高く売る努力が必要。
その努力をせずに、ひたすら安く商品を売ることばかり考えて、結局は破綻してしまった通販業者のようなものでしょう>過労死する人。

書込番号:8157576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/08/02 07:45(1年以上前)

> 仕事の実績もないのに働いた時間分はしっかり貰おうと思う感覚が

というか、いまどき時間給で働いている人って、たいした裁量権もなく、時間と比例するアウトプットしか出せない職種&能力ですから、時間分=仕事の実績になるわけですね。
仕事中にサボってでもいなければ、時間分の給料を出すのが当たり前。
時間分の実績がないとしたら、サボっているのか、あるいは、会社が設定した時給が高すぎるかでしょう。
それを是正するとしたら、サボらないように管理するか、時給を下げるか、首にしてもっと効率がいい人間と入れ替えるかでしょう。
この手の職種で、給料払っている時間内に給料分の働きがないから、その分を時間外に只働きしろってのは、燃費が悪いのを承知で乗ってる車に入れるガソリンをけちっているようなものです。
車なら走らなくなるけど、人は働いちゃいますからね。

> 逆に会社に給料泥棒という考えを植えつけてしまったのかもしれませんね。

というか、そういう状況に陥っている会社って、労使双方の信頼関係がすでにないでしょう。
だから、そういう会社は社員をこき使って使い捨てにしようとするし、社員は訴訟起こしたりしている。
訴訟起こして勝った所で、使った労力に比べりゃ得るものは少ない。
まあ、そうやって一矢報いれればいいのかもしれないけど、建設的じゃないよね。
そんな会社やめて、もっとおいしい仕事を探すべきでしょうね。

書込番号:8157588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/08/02 07:50(1年以上前)

> そんな会社やめて、もっとおいしい仕事を探すべきでしょうね。

まあ、そういう会社も馬鹿じゃないから、他に逃げられないように、名ばかりの店長職とかリーダーとか、誉めそやして虚しい働き甲斐を与えて誤魔化そうとするけどね。
その実態は、何の権限もなく役職の代わりに無償奉仕を強いられる奴隷でしょう。
なんか、プロジェクトXかなんかと勘違いして、苦境を乗り切れば楽になるとか思っているけど、楽になるときってのは労働力があまって自分の首を切られるときだと気づいていないのが哀れだよね。

書込番号:8157595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2008/08/02 20:55(1年以上前)

 話が大きくそれているって言うか全く違う話になっていますが・・・

正直なところ、国の方策とは違って自動車メーカーというのは弱者のお客さんからはお金を取ろうとしていないだけ、そのスタンスを認めても良いかなって思います。

自動車販売の利益率というのは高級車になればなるほど利益率が高いため、その利益率の高さを利用して新しい技術の開発をおこない搭載することなども多いですね。
最高級車に積まれることで開発費を回収しつつ製造段階でコストダウンを行い、他の車種への展開を行いますので、そう言った意味でも新しい技術の開発には高級車の販売は是非とも必要なので、お金持ちの人は是非 最高級車の新車を値下げ交渉などせず買って乗り回していただきたいものです。

新規開発をする技術の開発費を含めても大衆車などの利益率を大きく上回りますから本当は今回の材料の値上げで高級車を値上げをする必要などまったく無く
本当は利益率の低い大衆車やコンパクトカーのほうが値上げをしなければ利益が出ないような自動車もあるかもしれません。

でも、メーカーは高級車の値上げを考えてくれた。

高級車の新車が売れることで大衆車やコンパクトカーは安く買えるんですから、私は「 高級車の新車 」に乗っている人を見たら、大きく感謝しなきゃいけないですね。
でも間違えないでください、中古や1年も乗った車は新車ではないので・・・

書込番号:8159896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/02 21:27(1年以上前)

そうですね。10年に一回あうかあわないかの、親戚の方は、車の事なにも話さないですね。

>お金持ちの人は是非 最高級車の新車を値下げ交渉などせず買って乗り回していただきたいものです。

僕も、そう思いますね。それが、お金持ちの良心だと思いますね。

書込番号:8160025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/08/03 08:24(1年以上前)

> 正直なところ、国の方策とは違って自動車メーカーというのは弱者のお客さんからはお金を取ろうとしていないだけ、そのスタンスを認めても良いかなって思います。

お金を取ろうとしないんじゃなくて、値上げすると弱者は車を買えなくなるから、買えるぎりぎりのところに値段を設定しているだけでしょう。
悪く言えば、生かさぬように殺さぬように。
高級車は割高みたいな印象を持っている人もいるけど、安い車とは違って手がかかっているので、永年乗ってもやれが来ない、かえってお買い得の車が多いんだよね。

> でも間違えないでください、中古や1年も乗った車は新車ではないので・・・

たいして豊かでもないくせに、新車に拘って毎年買い替えしているような見栄張りが、環境にも悪いし、無駄金使いだと思います。

書込番号:8161787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

ニュースでもご存知の通り、ガソリン代金が高騰しています。
現在のガソリン価格の全国平均は1リットル180円程度です。今のままでは、1リットル200円以上になる可能性も考えられます。
私はガソリン価格が1リットル200円以上になり次第、原則的にドライブを中止したいと思います。同時に「ドライブ原則引退記念レンタカー(仮称)」が発生する見通しです。
ガソリン価格の高騰を理由にドライブをやめたい方、お返事下さい。

書込番号:8092459

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/18 08:38(1年以上前)

 ガソリンの価格については、いろいろな考えがあると思います。私は車輌価格とその車で使うトータルのガソリン代を比較して考えるようにしています。たとえば、車輌価格が1千万円の高級外車の場合は、毎月のガソリン代に3万円かかっても年間で36万円です。10年でも360万円ですから、車輌価格に比べると大したことがありません。
 100万円の軽自動車の場合、毎月1万円のガソリン代なら年間で12万円となり、10年で車輌価格を超えます。たぶん、いまのガソリン代は高いと感じるでしょうね。

書込番号:8092970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/18 13:02(1年以上前)

僕は車好きで暇さえあれば常に車の事ばかり考えているんですが、さすがにリッター200円にもなるとバカらしく思えてきますね〜  通勤で自転車を使用してるんですが、車の渋滞を見てると『あ〜 MOTTAINAI』とつくずく思います。 

書込番号:8093600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/07/18 18:39(1年以上前)

早朝のドライブが趣味なのでリッター300円位までは何とかやりくりすると思います。
300円×30リットル×消費税(1.05)=9450円として...。

自動販売機は使わないで水筒でも持ってきますかあ?

一回の給油料金が1万円を超えるようなら堪えますねえ。

書込番号:8094536

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/19 11:57(1年以上前)

ここ価格コムに登場す方は、高級車をバンバン買うことができるセレブが多いので、
その方たちにとって、ガス代200や300円/Lなんて、たいしたことないのでは?
(ドイツ等では、あたりまえらしい・・・)

私は安い大衆車しか買えない身の上なので(といっても、車を買えるだけでも ありがたい)、
通勤を単車に替えました。

書込番号:8097758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/20 15:14(1年以上前)

ガソリン代。確かに高いですね。
今日給油しましたが、私は千葉の片田舎に住んでいるせいか170円でした。さらにシェルカードなので請求時に5円相殺請求。でも高いなあ。

もっとも都会に住んでいる人に比べれば駐車料金0円。交通の流れも良好で燃費は車なりに良好かな。

私は典型的なサンデードライバーなので諸条件もあり月間のガソリン代等は比較的抑えられているような気もしますが・・・。

それでも趣味のドライブは減りましたね。
ガソリン価格が200円オーバーになるのは時間の問題か?
ウーン。身の程をわきまえた車の使用をしつつ、ドライブを楽しませてもらいます。

書込番号:8102904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/20 18:37(1年以上前)

ガソリンが高いからという理由で、任意保険に入らない人が出てくるかもしれないことが怖いです。

書込番号:8103639

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/07/20 19:57(1年以上前)

天下一事務局長さん 
任意保険に入っていてもレンタカーで峠を攻める人間は、同様の問題です。

書込番号:8103936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/20 23:40(1年以上前)

 最近車の使用を減らしています。

 考えてみると日常の買い物の中でガソリン代が一番高いと思います。しかも何も残らない。

 今後はもうガソリンを使って走るレシプロエンジン車は買いたくありません。

 とはいえ今以上に本体価格の高い車には手が出ませんが、車はやはり必要です。

 軽自動車に買い換えて必要最低限の使用にとどめようかな。

書込番号:8105096

ナイスクチコミ!1


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 22:21(1年以上前)

今年の4月に愛車を売却し、買い替え予定でしたが
ガソリン代があまりに高いので、車を買うのが
馬鹿らしくなり、現在ではトヨタレンタリースで
月に2、3度程度プリウスを又は他店で軽自動車を
借りて家族と小旅行を楽しんでいます。
借りるのと返すのが面倒ですが、もしかしたら
これでいいのかも?と思い始めています。
参考になれば幸いです。

書込番号:8114242

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/07/23 03:04(1年以上前)

私も都会に住んでいたら車は要らないです。
バイクかカブで十分かな。
しかし住んでる所が田舎なので、駅迄バスで15分、朝7時〜夜7時迄の1時間に一本だけ。
タクシー使ったら1000円越え。
車で通勤したら50分。
バス電車で通勤したらバス15分→電車は乗り換えと遠回りなので1時間半→駅から徒歩10分。
約2時間半かかりました。
帰りはバスないので、自宅最寄駅からタクシーで1000円。

事故で車無し生活を3ヶ月しましたが、苦痛でした。足痛いのに座れないし…。
私は300円越えたとしても生活の為に車は必須です…。

書込番号:8115575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/07/23 08:53(1年以上前)

一人で乗った場合、ガソリン代だけの比較でも
電車の方が全然安いのでほとんど乗っていません。

近々売却予定。

書込番号:8116056

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 09:08(1年以上前)

今の所クルマなしでは生活できないので使い続けますが、とりあえず次購入するクルマはクリーンディーゼル車にしようかな、と思ってます。でも、今の原油価格はバブリーな上がり方だと思うので、もうちょっとしたら落ち着くのかな、とも考えてます。

書込番号:8116090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2008/07/23 18:14(1年以上前)

携帯電話の通信料には無頓着でもガソリン代はケチるんだね。

書込番号:8117667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/27 15:53(1年以上前)

僕は、ですけど、大変に、驚きました。・・・

なぜって?なぜ、ガソリンスタンドで渋滞?なぜ、なぜ、なぜ、・・・?

貧乏人の風上にも、僕は、おけないと思いました。本物ではないと。

なぜか?
待ってる間の、ガソリン代です。
しかも、そのために、走ってく・・・なぜかな?

ほんとの、貧乏人は、2、3日、まえに、ガソリン入れるのです。
そして、走らない。これが、本物の、エコだと、僕は、思いますね。

書込番号:8134212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/27 17:29(1年以上前)

私もポチアトムさんと同じで上がる数日前に
給油しました。で、前日・・・長蛇の列。
ガソリンが空で店を閉めてしまうところも。

長時間アイドリングストップなんかも最近
しています。暑い時期ですが。しばらくは
温度が保たれているので苦痛になりませんね。

あと、近場は自転車でです。

貧乏人の戯言です。はい。

書込番号:8134545

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/27 20:15(1年以上前)

ガソリンスタンドの給油待ちの列で感じることですが、ディスペンサーが全部埋まっていると、早く空いた所へとフォーク並びの列になって最後尾は車道まで伸びていることがありますね。

トイレやATMなどはフォーク並びがマナーだけど給油はディスペンサーごと並んだ方が良いと思います。

書込番号:8135127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/05 20:48(1年以上前)

>ガソリン代金1リットル200円

この意味が、本当にわかっているのでしょうか。

僕は、レギュラー170円が、ターニングポイントと考えています。
交通機関がない、田舎、漁港は、さらなる格差。

そして、なにも、手が打たれずに交代。
経済成長、誰もがわかってること。2年で、自慢げに話されて、交代の様に思いました。

僕は、絶望的な顔ぶれにしか、見えないのですが。
ある、政策でないと無理でしょう。

消費税の増税、どうなるか。考えてみれば、最悪のシナリオがと思いますけど。
歴史に、その名、残すでしょう。
小学校の頃、なに勉強されたのか、理解に苦しみますね。

僕?小学校の頃、いじめ受けなければ、おそらく、灯台・・・
この先、どうなるのでしょう。

書込番号:8172440

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2008/08/07 00:28(1年以上前)

> この意味が、本当にわかっているのでしょうか。
あなたもぜひ意味の分かる文書を書いてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#2

書込番号:8177783

ナイスクチコミ!3


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2008/08/24 01:01(1年以上前)

8月20日現在、行きつけのレンタカー店周辺のガソリン価格はレギュラーで1リットル177円です。
原油価格の下落で少し安くなっても、以前のガソリン価格に比べたら十分に高いです。
とりあえず、年内は1〜2回程度レンタカー店を利用する形で考えますが、いつ何の車に乗るのかについては未だに決められない状態です。ガソリン価格の再値上げでレンタカーを中止する可能性もあり得ます。

書込番号:8244567

ナイスクチコミ!0


OPA62さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/24 18:59(1年以上前)

最近下がり始めましたね。
出来れば夏休み前に下がって欲しかった。

今からだんだん寒くなる季節。
雪国の方々が困らないようずっと下がっていって欲しい。

書込番号:8247688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 東京日産自動車販売

2008/07/15 20:40(1年以上前)


自動車

スレ主 Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

今度の休みに日産に行きたいと思ってます。2月からエクストレイルを検討していて、3月決算頃を目標にしています。
自分は東京在住なのですが、先月末に東京日産自動車販売の社長に、尊敬する林文子さんが就任されました。今日の日経にもでられてました。
ディーラーでお勤めの方にとっては伝説的な方ですね(^o^)。そんな方が社長になられ、CSに繋がるESをすすめていきたい、と仰ってました(意味を履き違えて読んでたりして・・・)。
まだ就任されて2週間ですが、自分が目標にしています3月にば東京日産かわったな〜゙と思えるようになっていれば良いな、と思っています。
日産に限らずですが、これから先は益々経済状況が厳しくなることも予想されますし、ディーラーさんの接客レベルやサービスが一段と良くなることを期待したいと思います(^o^)
車を大切に乗っていきたいなぁ〜と思っていますので、共感してくれる様な担当者さんについて欲しいなぁ〜、と心の底から思ってます。
担当者さんと、またそのディーラーと上手につきあっていくのにこんな工夫や注意をしてます、ってことがありましたら是非教えて下さいm(__)m
長文失礼しました。

書込番号:8082549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

人にも自然にもやさスィ〜い

2008/07/12 13:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3851件

原子力エンジンカーをつくれ・・・
オイルロードはイランの弾道ミサイルの標的にされ、日本近海の天然ガスは中国にぼい取られ・・
やっぱ、日本は原子力の道を突き進むべきだね。
電力会社のCMを見てると昔と違ってムチャクチャ安全らしいし、核融合燃料電池車にして余った電気を売ることもできるし、
莫大なエネルギーだから燃料補給も半永久的に無交換だし
ああでもそうなると国の税収が減っちゃうな〜ハハハハ・・・・・・

書込番号:8065983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/07/12 13:45(1年以上前)

「格闘戦を前提とした兵器にリアクターを内蔵することは 安全性の面から見てもリスクが大きすぎると思われます」と、リツコ博士から怒られる。
             ↓
結果、バッテリーを内蔵するが、5分で活動限界を迎えて完全に沈黙。
             ↓
再起動後、S2機関を自ら取り込んで無限の稼働時間を得る。

書込番号:8066069

ナイスクチコミ!2


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/12 13:51(1年以上前)

人工衛星に原子炉を積めるくらいだから、技術的には問題ないのだろうが、遮蔽すると重くて動けないかも。爆発したらどこかのアニメでコロニーに穴があいてしまう程の大爆発になるかも。

書込番号:8066100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件

2008/07/12 14:03(1年以上前)

だってさあ、光合成エンジンよりは遥かにゲンジツ的だでさ。
べつに格闘するわけではないし、アッ!ジェットアローンは核融合エンジンだったばさぁ
電気自動車を氾濫させるには、原発に頼らざるをえないわけで・・・
将来的には「バックtoザフューチャーV」みたいに残飯を燃料と出来るようになるかもしれないし・・・(笑)

書込番号:8066148

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/07/12 14:35(1年以上前)

くだらないスレありがとうございます。

書込番号:8066249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2008/07/12 15:22(1年以上前)

現実的かどうかはともかく、たかだか1、2tの物体を100km/h前後で動かす動力として原子炉ですか。

ねずみを退治するのに、地球破壊爆弾を使おうとしたドラえもん並みの思考回路ですね。

書込番号:8066420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/12 16:32(1年以上前)

>将来的には「バックtoザフューチャーV」みたいに残飯を燃料と出来るようになるかもしれないし・・・(笑)

そう、遠くはないかもしれないですよ。
以前、ソニーがアミノ酸を使って発電させるという研究をしてましたから。
これが実用化されれば、残飯で車が動くものができそうな気がします。

研究が進んでいればの話ですが・・・(^-^;A

書込番号:8066676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/07/12 21:29(1年以上前)

ていうかウラニウムの埋蔵量は推定で今世紀中には軽く無くなるそうです。

>ムチャクチャ安全

原子炉関連の作業者は鉛製エプロン装着での作業や定期診断、何か事があると原因究明まで作業中止。安全と言われるまでは数々の犠牲があった模様。被爆者も意外にいるらしい。

現在が安全の頂点にいるとは思えんがね。

書込番号:8068120

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/12 22:47(1年以上前)

>人工衛星に原子炉を積める  ・・?  
放射性同位元素かなんかのエネルギーを利用していて、原子炉じゃあなかったんでは?

は、さておき、放射能漏れとか、放射性廃棄物の処理とかが大変そう。

どうせなら、水さえ入れていれば何処までも走るってのが良いな〜
裏日本でも、冬が楽しくなっちゃう。だって、周りが燃料(雪)だらけだからね〜

核融合・・ それより、反物質エンジンの方が、僕は好きだな〜

書込番号:8068744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/07/13 00:32(1年以上前)

>どうせなら、水さえ入れていれば何処までも走るってのが良いな〜
その程度のものなら、既に存在してますよ。
存在していると信じましょう!!
http://news.livedoor.com/article/detail/3681309/

水だけで走るとのことですが、きっとブラックボックス、もといホワイトボックスの中では「夢」を動力に換えていることでしょう。

書込番号:8069404

ナイスクチコミ!1


ヒDEMIOさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/14 21:43(1年以上前)

やっぱコレ?w
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080219/biz0802191016001-n1.htm

書込番号:8078397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/07/21 19:51(1年以上前)

本元のMDI社が、日本にも工場を作ろうとしてHPも作って
いたんですがね…
自分もアンケートに答えたりして、無茶苦茶期待してたんですが
いつの間にか消えてしまい…

書込番号:8109038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング