自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

BYDが2023年1月から順次3車種を日本で販売することが決定しました。
予想以上の早さです
https://news.yahoo.co.jp/articles/726872e19fa3f0e38cb7a1901d31419bd898581b
-----
BYD Auto Japanが発売を予定しているのは、最新のテクノロジーを搭載するスタイリッシュなミドルサイズの
e-SUV「ATTO 3(アットスリー)」と、日常に溶け込むサイズでさまざまなライフスタイルに
マッチするe-Compact「DOLPHIN(ドルフィン)」、BYDの最新技術を結集したハイエンドなe-Sedan「SEAL(シール)」の3車種。

 ATTO 3は2023年1月に、DOLPHINは2023年中頃に、SEALは2023年下半期に発売する予定だ。

 あわせてBYD Auto Japanは、販売代理店を通じて乗用車の販売とアフターサービスを提供。
日本のユーザーのニーズに応えるサービス体制を構築するという。
-----
2023年1月発売 ATTO3(中国名ユアン)4465*1875o 航続480km
https://www.youtube.com/watch?v=btNhOiYuXm8&ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91
日本での内覧会
電池は安全なブレードバッテリーと高機能な冷却システムと廃熱利用(インバーター電池モータの熱をヒートポンプに利用)
オーストラリアの受電テストでは65%まで88kwを維持85%まで60kwを維持
アリアのライバルだけど中国では200万円ちょっとなのでフル装備で300万円前後か?

BYDドルフィン(中国名海豚)4070*1770o 航続400km
https://www.youtube.com/watch?v=pmkiv_aT7ec&ab_channel=Wheelsboy
ノートとかヤリスなどのコンパクトサイズ
価格はATTO3より安い。

中国で記録的大ヒットを飛ばしているBYDシール(中国名海豹)テスラ3と大体同じサイズ 高性能版は520馬力
62kwhから82kwh 500-700km 7.8km/kwhとコンパクトカー並みの電費性能 15分で300km充電
ダブルレーン83.5km/h・高速ダブルレーン133km/h・0-100km/h 3.8秒 スーパーカー並み
ドリフト時や雪道でもスリップや破綻しない4輪制御・世界初のセルtoボディによる超高剛性で歪み振動がない。
https://www.youtube.com/watch?v=SIW5bdJtlMI&t=29s&ab_channel=AutoWorld

さて販売とサービス網はどこがするのか?
まさかのトヨタだとしたら大変なことに・・・・・・
詳しい詳細はまだ発表されていない。
2025年進出予定だったが速くもあと半年で発売で販売サービス網がどこになるのかが気になるところ。
圧倒的なコスパで中国メーカーが続々進出する。

書込番号:24843351

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/21 13:19(1年以上前)

・当面、日本全国で100店舗ぐらいのディーラーを作り、対面販売をおこなっていく
・(ユーザーに)お会いすることで消費者に安心感を与えたい

と劉社長は話しているようですので、その価格で実現できればよさそう。

Hyundaiが消えそう。

書込番号:24843374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/21 14:30(1年以上前)

人柱になって総合評価後にどうだったか教えて

書込番号:24843439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/07/21 15:28(1年以上前)

価格次第で、人柱!
に、成るかも?
再生して、見てみましたが良さそうですね?
各パーツの消耗や塗装など、どうなんですかね?
気になる1台デス。

書込番号:24843511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2022/07/21 18:10(1年以上前)

当初の予定より2年前倒しでの日本市場参入、且つ国内ディーラー100店舗目標とか、勢いそのままで初動セールスへもプラスとなり得るでしょう。

そもそもここの常連さん連中(未だグローバル格差を感じられたい古臭いというイヤミではなく、そこそこ金持ちという褒め言葉なので誤解のないよう)のようにいたれりつくせりを求める層以外からどれだけ支持されていくのか?見ものですね。

とはいえ、肝心の価格設定とサポート体制が大前提ではありますが。

余談ですけど、ミヤノイさんのHNいいですね(笑)

書込番号:24843699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/21 23:10(1年以上前)

DOLPHIN(ドルフィン)が、299万円(税込)、ATTO 3(アットスリー)が、499万円(税込)と予想。

書込番号:24844125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2022/07/22 00:55(1年以上前)

走る棺桶

書込番号:24844233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/22 01:07(1年以上前)

BYDは日本でもバスやタクシーなどに既に導入されていて知名度は結構高い。
元々が商用車出なので信頼性も高くオーバースペックがあまりなく
中国でも300%UPというダントツの上昇率で一人勝ち状態。

HV技術も今では世界一と言って良いほどで世界初のPHEVを出したメーカー
エンジン効率43%、ヘッドとシリンダーの分割冷却などエンジン技術も高い。
元々バッテリーメーカーだけにコスパは高くスマホやノートPCの電池も数多く作っている。
時価総額はテスラ・トヨタに次ぐ世界3位で会社敷地内に自社製モノレールが走っており
米国最大の投資会社と中国政府がバックで資金がふんだんにある。
現在、従業員数は22万人とホンダくらいの規模だが世界のトヨタに取って代わる資質は持っている。

ブレードバッテリーは安全なリン酸で3.2Vと密度が低いがブレード状にする事で高容積を達成し三元電池並み。
物理的に破壊しても温度は60度までしか上がらず発煙も発火もしない。
リン酸電池の特徴としては長寿命で有り充電速度が安定している。
三元電池では一瞬ピークは高いがすぐに充電速度が落ちてしまう。
ブレードバッテリーは高い冷却装置も有り充電量が一定している。
全てを確認していないけど中国国内は元より香港・シンガポールなど電池は永久保証としている。
電池の寿命や火災などの危険性は考えなくて良いようになってきた。

コンパクトサイズのドルフィンはオーラくらいの大きさで現車を見たけど
広く安い車にしては高い質感を持っている。
サイズ的にも日本に向いている。
なんせコンパクトなのにホイールベースは2700oも有り床もフラットでCX-5より広い。
質感は高く残念ながら今の日本車とは比較にならない。

中国車で運転していて非常に楽なのが高解像度の360度カメラ
高精度な鳥瞰図表示で回りの確認や狭いところでは非常に楽。
ATTO3でもドラレコが内蔵なので後付けする必要もなくすっきりしている。
音声で殆どの操作ができその精度とスピードは優秀。
またPM2.5空気清浄機が付いているので都内でも安心。

ドルフィンは中国内仕様よりパワーがある204馬力のバージョンもあるらしい。(電池も多い)
シールは良いね・・・デザイン・装備・パワー・運動性能・質感・経済性どれもが優れている

予想価格は
ドルフィンでヤリスやフィットのHVと同程度(ベースなら補助金入れると200万円は切るのは確実そう)
ATTOで300万円台(補助金入れると200万円台)
シールで500-600万円前後(補助金入れると400-500万円)
無駄なセットオプションとかはないので余計なお金がかからないのも良い。
また中国車はオプションパーツとかも凄く安いのも良い。

さて、日本では海外メーカーが成功しにくい市場でBYDがどこまで本気で乗り込んでくるかだね
HVバージョンの進出はあるのか
https://www.youtube.com/watch?v=vUVrdHJAoe4&t=130s&ab_channel=%E5%A4%A7%E8%99%BE%E8%AF%95%E8%BD%A6%E7%9C%9F%E9%A6%99
ハリアーHVとほぼ同じ大きさだけど価格はATTO3と同程度EV走行120-215km 1.5ターボHV(PHEV)
300-350万円台でこの品質・装備では吹っ飛んでしまうな。

>2015年「安」さん

HNは分かる人には分かる(笑)


書込番号:24844242

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/22 07:49(1年以上前)

下記は日経新聞でのATTO3の価格についての記事。

価格は未定としたが400万円台をめざす考え。
中国では同様のモデルを電池の大きさによって、約14万〜17万元(約290万〜350万円、補助金込みの実売価格)で販売している。
為替の元に対する円安に加えて、日本で販売するための仕様変更にも費用がかかり、中国での価格に上乗せして販売する。

書込番号:24844385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/22 11:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

オーストラリアでフル装備で今の為替で420万円なので同等程度でしょう。(補助金で350万円前後)
この車でそれ以上高かったら価値観を下げます。
但し、今の為替状況が読めないので値付けが難しい。

今年になるまではずっと110円程度だったので238万円から289万円だったわけで
ウクライナ問題が何時解決するか、そして戻すのかがまだ分からない。
国産車も値上げしざるを得ない状況でこの先が見えないインフレ状態で
この時期に良く進出したなと思う。

但し、BYDが日本にお金をずっとプールしておくのなら
今の為替では利益が出ないけど円相場が戻したときには利益を出せます。
車は認知されるまでに相当の時間がかかるので数年のスパンで考えるのなら
今の進出はそう悪いことは無いと思います。
BYDの余裕度次第でしょう。

また23年1月にEVの発売は冬の寒い日本では不利なのに1月発売は凄いなと思う。
EVに取って厳寒期は条件が悪すぎて最初のイメージは重要なので何故に1月とは思います。
電池にとって厳寒期は厳しく、暖房が必要なために更に条件が悪い。
余程自信があるのか(アリアやbz4xや他の海外EVに比べて)初めての発売時期に1月は少々驚きです。
(電池・モーター・インバーター冷却しその廃熱でマイナス30度でもヒートポンプ暖房が働くとしていますが・・)

書込番号:24844605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/08/01 14:20(1年以上前)

社内テストではー10度での航続距離低下はー10%程度だと日本法人の社長だったかな、が言ってましたね。
自信があるんでしょうね。

書込番号:24858678

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2022/08/29 11:03(1年以上前)

昨日、atto3 試乗してきました。
エクステリアはガソリン車とあまり変わらないコンサバな
もの、動力性能はリーフより上で満足。
ただインテリアは白、赤、紺、黒を使い、とても色が煩い、また筋肉やトレッドミルがモチーフとか訳分からん中華デザインが気持ち悪い。ドアの弦楽器の赤いゴムひもも安っぽいので止めて欲しいと心より願っています
インテリアが改善したら人柱になっても構いませんかね。
むしろ隣に展示のドルフィン海豚の方がありかも。

書込番号:24898550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2022/08/29 14:25(1年以上前)

>postspaさん

そうですよねー。
BYDが日本で最初に発売するにはちょっと不向きな車だと思います。
中国では沢山の車種があるのであういうデザインもあっても良いと思いますが
BYDは元々極めてオーソドックスなデザインだったので中華風?は表に出すべきじゃないですね。
最初のイメージは重要です。
タイではEVはHANと唐とドルフィン・ATTO3、PHEVは宋Plus・泰などですね。

最初に出すならドルフィンか宋PlusEVか本来ならHV(PHEV)が適切でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=vUVrdHJAoe4&t=40s&ab_channel=%E5%A4%A7%E8%99%BE%E8%AF%95%E8%BD%A6%E7%9C%9F%E9%A6%99
サイズはbz4xと同じくらいですが価格はATTO3と同等。(72kWh、600km)

エンジン車は58協定の問題があるのでタイでの生産が開始されないと難しいですが
中国ではカローラHVと同価格帯のPHEVでEV110km(EV250km版も有り)で性能・燃費はトヨタを上回ります。(15.8-17万元)
元々はバッテリーメーカーなのでPHEVとBEVは中国でも絶対的な強さを持っています。(世界初のPHEVはBYD)
ATTO3も価格次第ではありますが今の円安の状況だと厳しいかな(日本車も高くなってきてますが)
ただ補助金があるので200万円台で買えるドルフィンの方は期待できるでしょう。

BYDはトヨタとの関係は古くハリアーのシャーシを使ったりカローラそのままデザインだけ変えて売っていました。
僅か10数年前です。
エアバッグからパワー半導体まで製造しているパーツメーカーでもあり従業員数は今やほぼ中国だけで29万人。
トヨタが7万人(連結で36万人)で本社規模としてはトヨタよりずっと大きい。
海外に出始めた今後は圧勝でしょう。

話は変わりますが一旦落ち着いたと思えた円安がまた加速してますね・・・・
僅か半年前の1月は110円台で140円突破が確実になりそうです。
一体どうなるのか・・・日本円の価値がなくなるのは厳しいしこれ以上はヤバいのでは?
これじゃ日本のメーカーは日本で売りたくないよねー 長い納期も当然だわ
カローラクロスの中古が500万円超えとか悲しくなるね

書込番号:24898767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2022/10/01 20:17(1年以上前)

タイでは10月10日に正式発表し発売予定でジャーナリストテストが行われました。
https://www.youtube.com/watch?v=Eij2iUB4wjI&t=215s&ab_channel=CokeyP

完成度がメチャ高いですねー
濡れた路面、3人乗車で0-100が7.8秒(ノーマルモード8.4秒)(カタログ値7.3秒)
加速度が一定で120km/hまで段付はなさそうです。

雨での旋回性能・段差超え・乗り心地・座り心地・・・・ちょっとライバル車(カローラクロス・ヴェゼル・キックス・CX-3)
とはレベルが確実に違いますね。
中国メーカーはシートの材質が良く座面長が長いので座り心地はとても良い。(特に後席)

カローラクロスとほぼ同じ大きさで幅が5センチ広いのは良い。
広さは比較にならないほど広く、質感が高い。
細かいところまで良く作られておりこの質感は日本車は見直すべき。
EV以外のところでも全部負けている。
EVとかエンジン車とかそう言う区別じゃないんですね。

オーストラリアやニュージーランドなどと同様にグレードは2つで装備は全て同じで電池が50か60kWhの違いだけ。
正確な価格は10日だけどオーストラリア価格や税制・補助金を考えると
100-110万B(カローラクロス124万、ヴェゼル117万、CX-3が119万、キックス95万)でキックスより少し高く(キックスは大幅値下げ)
カローラクロスより安くヴェゼルよりちょっと安いか近いくらいか。

EVとしての性能はブレードバッテリーは薄いので床が低い、完全フラット、8in1総合ユニットはアリアの半分くらい
電費性能はアリアより良い、充電性能はピークは80kWと高くないが落ち込みが少ないのでトータルアリアくらい
パワーは204馬力310Nmでアリアと同等でより小さいドルフィンならもっと速い。
対HVだと大体15-16km/Lだけど、こちらではガソリン換算で80km/Lくらい。(昼間の家電気や外充電)

こちらやオーストラリアでは内装デザインは意外と好評。
年配には少しきついが見慣れればそれほどでもない。
夜のアンビエントライトは線ではなく白い部分に全体に広がって綺麗。
個人的にはこのEVやPHEVの方が良い(ハリアーよりやや大きく価格はATTO3と同程度)
https://www.youtube.com/watch?v=vUVrdHJAoe4&ab_channel=%E5%A4%A7%E8%99%BE%E8%AF%95%E8%BD%A6%E7%9C%9F%E9%A6%99

BYDはこちらで現地生産することもあってあちこちにある看板が凄い。
10車種くらい出揃ったら一人勝ちかな。
他の中国メーカーにはないブランド力は持っている
(メルセデスベンツやトヨタのEV車も作っているし時価総額は3位でホンダの4倍))

10月10日に正式発表だがスタートは都内は7カ所で殆どが日産や三菱のディーラーを買い取って改装。
三菱や日産は1-2車種しかなく売る車がなくまだ撤退まで行かないけど大幅縮小中。
既存のディーラー買い取った方が早くてベースがディーラーになっているので簡単。
日本はまだ安泰と思っているかも知れないがこちらではもう日本車のピンチが始まっている。
今3社だが再来年までに6社が現地生産を始める。

GWMもEV航続200kmのPHEVを発売。
三菱のPHEVより150万円くらい安くて豪華だから太刀打ち出来ない。

書込番号:24947402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2022/10/11 12:53(1年以上前)

タイのでATTO3の価格が発表されました。
119万バーツ(今の円換算で450万円)で予想通りで
ドル高なので予想より安くはありませんでした妥当な線です。
カローラクロスより安く、ヴェゼル・CX-30とほぼ同価格です。

納車は11月1日からで初期ロッド5,000台
60kWhと50kWh版があるが初期は60kWhのみ。
中国では前年比300%、オースト・ニュージーランド・香港・シンガポール・インドネシア・マレーシア・日本など
ほぼ同時期に発売なのでタイの工場稼働までタマ不足は続くでしょう。

但し、70万円ほどの付加価値がありライバルの日本車よりお得感は高い。
1.メーカー通常保証は8年16万キロ
2.電池保証も8年16万キロ
3.8年間16万キロの定期点検・消耗品パーツも無料。(1年又は2万キロ毎)
4.8年間の24時間無料緊急サービス(電欠・故障・パンクなど)
5.フル車両保険1年間無料
6.登録・納車費用(自動車税含む)無料
7.家庭用充電設備工事・充電ケーブル・ポータブル充電器・V2Lコンセントケーブル無料
8.5G常時通信10-15GB/月無料
9.ガラスフィルム・マット・Noフレームなど無料
10.その他無料急速充電・特別低金利など・・・

中国車はフルサービス態勢なのは良いですね
車両価格だけでメンテナンス費もかからず保証は長い。
日本での販売形態は分かりませんが480万円で補助金を引いてギリギリ399万円とかいう線かな。

書込番号:24960404

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ175

返信50

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

EVの不安要素とされる航続距離・火災問題・充電問題を大きく改善された
第4世代と言うべきBYD海豹が発売されました。
テスラ3の対抗馬として普及サイズ(4800*1875*車軸2900)とテスラ3に近いサイズ。

画期的なのは電池はセルを集めたモジュールの組み合わせから
モジュールを無くしたセルtoパックへと進みましたが電池ケースさえ無くした
セルtoボディを実現したこと。
電池ケースは頑丈に作らなければならずその重量体積が余分にかかります。
プラットフォームに電池ケースを合体させた構造。
その為、ボディ剛性が従来の1.5倍にも増し尚且つ軽量で電池容量を大きく増やせる。

そして電池はセル単位の冷却でモーター・インバーター冷却と合わせ
充電速度が落ちていかないので150kwの充電能力でも15分で300km走行可能。
そして熱損失が小さく軽量で82kwhの電池搭載でも1800kgと軽く電費はコンパクトカー並みの7.8km/kwhを実現。
進化したSiC半導体により高燃費と高性能を両立。
CD値0.21と高速でも高電費で安全な発火しないブレードバッテリーと強力な冷却により
火災問題と電池寿命を無くした。(電池は当然永久保証)

価格は500kmタイプで32000ドルからとテスラより1万ドル以上安く
これはタイでは約60万円の補助金が出るためにCX-3やカローラガソリンより安くなる。
こちらでの補助金はユーザーが申請するのでは無く車両価格から約60万円を引いて
補助金はメーカーに支払われる。
その為、補助金漏れや申請の手間がかからない。
AWDバージョンなら520馬力 0-100km/hが3.8秒 スーパーカーの世界が手に届く位置にある。

飛び抜けたボディ剛性の強さは50:50、低重心も合わせて
ダブルレーン83.5km/h、高速ダブルレーン133km/h、旋回限度1.05Gとスーパーカー並み。
衝突テストでも各社が苦手とする側面ポール衝突テストで変形が殆ど無しという初めての車かな。
https://youtu.be/hTk2i1wn0cs
頑丈とされるランクル300やベンツGのポール衝突はこんな感じで大きくボディに食い込む。(2:45秒)
https://www.youtube.com/watch?v=gLrku4bNwZQ&ab_channel=4DriveTime
でもベンツGは頑丈だな・・・

セルtoボディは超高剛性と軽量化と電池搭載量が増え安全性と高い冷却性能によるEVの欠点を解消する。
電池メーカーであるBYDのなせる技でも有り、資金源は米国最大の投資家と中国政府で商用車での信頼性も高く
内外国で強い力を発し中国でもダントツの一人勝ちとなっている。
海豹も2日間で6万台の予約。

トヨタはBYDと提携し取りあえず中国国内でBYD製のEVを発売予定だが
中国から日本へは58協定に加入していないためにそのままでは日本で売ることが出来ない。
しかしタイなどで工場を建設中でこれを日本で売ることは可能になる。

日本ではこの価格でこの様な車は製造は不可能でBYD製の車をトヨタとして日米で売るなら
両社ともにWINWINだし手っ取り早いかな。

一方、中国はEVだけでは無くHVも既に50車種以上出ており日本車より数は多いだろう。
次世代HVはBEV+HVという形が数多く出てきている。
大量の電池を積んだPHEVだけど200km走行前後でBEVとしても使えPHEVとしてもHVとしても使える。
なので中国メーカーは同じ車でBEV、PHEV、HVと同時に出しているケースがいくつかある。
今はモジュール式なので組み合わせを変えるだけで様々な動力源が作れる。

燃費重視のHVだとハイパワー化が出来ない。(エンジンをハイパワー化してしまうと意味が無くなる)
なので燃費とパワーを両立させるにはPHEV化が必修。
トヨタのデュアルブーストHVではほぼ全てがエンジン出力を使うことになるために
3.0ターボか4500ccのNA並みになってしまう。

BYDではBEVとPHEVとHVを同一車種で出している。
BEVが510馬力、PHEVがEV航続110-210kmで480馬力、HVがEV航続120-250kmでシステム約300馬力という複数。
レクサスRX500hより豪華かなとおもうHV(EV航続120km)の安いなら32000ドルくらいからだ
https://www.youtube.com/watch?v=2DdSwrRz4k4&ab_channel=%E5%B0%8F%E6%B1%AA%E8%AF%95%E8%BD%A6
6/7人乗り(6人乗りは1万元高(マッサージ付き空調パワーシート))
480馬力のPHEVでもRX500hの半値近い。

ユーザーにとってBYDの車を日本でトヨタが売ってくれた方がどうみても
ガラパゴス化してコスパ悪いよりずっとよくね?
そのうち日本でノックダウン生産でも出来ればトヨタも潤うし雇用も増える。
普通のPHEV(EV航続60km程度)なら432馬力もあって22000ドルだよ。
https://www.car250.com/roewe-erx5-2022-phev.html

書込番号:24838869

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2022/07/20 09:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>こちらでも一般道路で制限速度が120km/hなんですが・・・・・
 
「こちらでも」って、一般道路で制限速度が120km/hの国なんて滅多にないよ。
中東の砂漠の中の道とか高速道路が整備されていない地域 (アフリカなど) の田舎道くらいでは?
 
欧州では国によって違うけど、概ね以下のとおり。
・高速道路は130km/h
・一般道は郊外80〜90km/h、市街地50km/h
https://ec.europa.eu/transport/road_safety/going_abroad/search_en.htm
 
郊外といっても人家のあるところはほとんど市街地扱いで取り締まりも厳しいので、80km/hで巡行可能なのは実質的には森の中や田園地帯の中を走る田舎道くらい。ここをACCを使って巡行すればどんな車でも燃費は驚くほど良い。純ガソリン車で20km/L、HVだと30km/L以上は特にエコランしなくても誰でも出せる。

書込番号:24841874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/20 10:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ライバルがいて初めて競争なんだよ。

一方は工場誘致から販売時の補助金や税優遇、カーボンクレジット等じゃぶしゃぶに対し、
他方は重課税や逆のクレジット負担。
コレ、競争?


>このクラスだとライバル不在なんだよね・・・
>他に選択肢がないんだな。

貴方が知らないだけでしょ。
本当に他社で選択肢が無いのであれば、
他社は貴方のように市場や顧客、マーケティングを知らない人しかいないのか、
顧客の要望を無視した商品展開をしてるってことになるだけですよ。
まぁ実態は全然違いますけど。

いずれにせよ、
市場で売れている、つまりユーザーが選んだ結果です。


まさか、いつの間にかタイだけの話にしてるの?
また論点変わってるけど。
どのみちタイには自動車産業としての主導権など無いですけど。

書込番号:24841913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/20 11:57(1年以上前)

何か必死感が伝わるけどヤリスHVの欧州モードで27.03km/L
そんなに行かないよ。

制限速度がある以上、通常その速度以上で民家があるなしは関係ないね。
危険な場所は速度制限が下がるだけだし。

こちらでのカローラクロスの平均燃費は
ガソリン 15.6km/L
ハイブリッド 18.0km/L
ハイブリッドで120km/h走行での平均燃費は13.2km/L

特殊な条件(渋滞とか超低速)を除けばガソリン車との差は3km/L程度
元は中々取れないのは日本も一緒。
アジア(中国含む)ではHVが発売されたのはつい最近。
(カムリとかアコードなどのHVは古くからある)

カムリHVに乗っていたが平均燃費は10km/L
HVは回生エネルギーが得られなければガソリン車と大差は無い。
かったるくて遅い分、ストレスはたまる。

ミニサイズやコンパクトカーはEVがよい
中型から大型はBEV+PHEVが今の所コスパ良い。

小型車は10km/kwhくらい走るので今のガソリン換算だと120km/Lいく。
車内は広く、停止していてもエアコン掛けていられるしEVは激安でも空気清浄機が付いている。
振動も無ければ小型エンジンのあのやかまし音がない。
それでいてヤリス廉価版より安く、維持費もメンテナンスもかからない。
必然的でしょ

書込番号:24842013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/20 12:06(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

別にタイだけの話じゃ無いけど欧州は日本車シェアが低いでしょう。
僅か10数%、東南アジア全域では90%
米国だと最低線がRAV4クラスだから比較に入れられない

>コレ、競争?

それも競争でしょう
税金も同様。
日本だって軽が売れているのは税金が安いからでしょう?
方や3Lオーバーなら高額な自動車税
政府や世襲がそういうルールを作っているんだからそれも競争。

書込番号:24842021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/20 12:13(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

それにね。トヨタでもどこでも良いけど
300km以上走るヤリスEVを200万円で販売出来るように作れば良いだけだよ。
競争とはそう言うこと

書込番号:24842028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/20 13:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

>別にタイだけの話じゃ無いけど欧州は日本車シェアが低いでしょう。
>僅か10数%、東南アジア全域では90%

すまぬが、一体何の話をはじめてるのか意味不明なんだが?

元々、

>欧州では韓国車の人気が高い。

ってのに対しての韓国車の人気が上がっているが、減少しているのは日産と欧州メーカーだって話ですけど?


>東南アジア全域では関税の問題から日本車の選択が外れてきた。

ってのに対しての台湾以外の東南アジアは日本車増えてますって話ですけど?
特にタイではトヨタは市場伸長率より伸びてますよって話ですけど?



>それも競争でしょう
>税金も同様。
>日本だって軽が売れているのは税金が安いからでしょう?
>方や3Lオーバーなら高額な自動車税
>政府や世襲がそういうルールを作っているんだからそれも競争。

確か貴方は軽規格があるから競争にならないと主張してたのだが、ここに来てまた変節かい?
それは競争では無く政治による保護。
別に保護が悪いわけではないがね。


>それにね。トヨタでもどこでも良いけど300km以上走るヤリスEVを200万円で販売出来るように作れば良いだけだよ。

EVじゃないヤリスが今も売れてますけどね。

書込番号:24842116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/20 23:15(1年以上前)

とうとうEUは節ガス、つまり節電だそうです。

書込番号:24842807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/20 23:44(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

何言ってんの
日本車の主要市場は米中そして東南アジア全域

東南アジア全域ではASEANだし現地生産しているから日本車シェアは90%位だった
輸入車はほぼ実質的に庶民は買えない。
金持ちがベンツやBMが買うくらいでVWなどは殆ど売れない。
最近は中国車が出てきてシェアは80%以下に下がっているがまだ多くが出回っていない。

欧州車特にVWが下がったのは台数が多いために半導体不足の影響。
日本車は数が少ないのでその影響が少ないだけ。
決してVWがダメになって日本車が向上したというわけじゃない。

日本車が中国と東南アジア全域を失うと40%くらいのシェアを失う。
2-3年もしたらこれらの地域は大多数のシェアを失う。

タイにしたって売れているわけでは無く2019年から比較すると大幅に下がっている。
ロックダウンの反動なだけ。
ヤリスクラスの安い車は中国メーカーがまだ殆ど出していないのでここはまだ強いが
中級以上ではもう中国車が上位。

>確か貴方は軽規格があるから競争にならないと主張してたのだが、ここに来てまた変節かい?

何も変節などしていないだろう。
軽規格というクラスを無くした方が車は大きくなるし燃費も良い。
無駄なクラスだと言っているまで。
あんな安全性を無視した燃費の悪い高価なジャンルはいらない。
軽自動車で乗り出し300万円とかアホみたい。

良く小さな車が良いととか言う人がいるけど
どれも規格サイズギリギリでペラペラ
小さい車が良いとか言っても昔の軽のような小さな車は発売されていない。
こんな無駄な規格は不要なだけ。

ヤリスクラスは安いから売れているだけで
同じ値段でEVやPHEVが出てきては太刀打ち出来ない。
その攻勢が始まっている。
そして中国メーカーは中国というマイナス面を抱えているので保証が長い。

と言うかヤリスのHVもまだ出ていないんだよ。
フィットHVもまだ(だけどジャスと名前を変えてクラスを上げたのが昨年発売)
元々は1500クラスは税金が安いのでカローラクロス以上じゃ無いと税金での恩恵が無いためにHV化できない。
ヤリスHVにしてしまうとクラスが完全に上がってしまうので売れない。
純ガソリン車は敬遠されているので更なる増税もあり得る。
どっちに転んでもヤリスクラスに憂き目はない。
今まで売れてますたって何の意味も無いこと。

書込番号:24842850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/20 23:46(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>とうとうEUは節ガス、つまり節電だそうです。

EVには余り関係ないよ(若干の昼間の制限)

書込番号:24842852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/21 00:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

>若干の昼間の制限

ピークの問題じゃないんだからそれで済むわけ無いでしょ。

書込番号:24842890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/21 01:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

無駄に長いのをいちいち指摘はめんどくさいので1つだけ。

>タイにしたって売れているわけでは無く2019年から比較すると大幅に下がっている。
>ロックダウンの反動なだけ。

そもそもロックダウンの反動で増えた云々の話をしてる訳ではないんだけど。
前にも書いてるけど、理解出来てないようだね。

>中国車の攻勢が始まっているタイなどでは頭金0円、5年間金利ゼロなど大特売を始めているが売れずに、単純に半導体不足が原因で売れていないというわけではなさそうだ。

に対して下記を書き込んだ。

>トヨタの2022年のタイでの販売台数前年比は、5月累計で+27.6%。
>タイ市場よりも売れてるけど?

トヨタで言えばタイの市場伸長率よりも高い伸長率。
つまりタイで売れてないと貴方が思い込んでるのは、それこそ2019年比での台数の話で見ていて、
一方でタイの市場全体が2019年より縮んでいる事を考えていない。
実際にはトヨタのシェアは伸びている。
ざっくりだが、
2019年の5月累計のトヨタシェアは32.6%
2022年の5月累計では33.7%
(トヨタの地域別販売台数をマークラインズのタイ市場の台数で割っただけなのでざっくり。)

他の日本メーカーは計算めんどいので自分で調べてね。

書込番号:24842913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/21 02:31(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

タイなんか売れてないって・・・
商用車ばかり・・・トヨタといすゞのほぼ独占

書込番号:24842940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/21 08:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

>タイなんか売れてないって・・・
>商用車ばかり・・・

まさかタイの自動車市場の1/3以下しかない乗用車だけの話を未だにしてるのかい?
他の方も書いてるけど、そんなショボいのを基に世界はあーだこーだ言ってるのかい?
しかも、コロナ前の2019年と2022年の5月累計だと、商用車▲8.8%とかなり回復しているのに対し、乗用車は未だに▲32.0%と酷い有様ですよ。
2021年の日本車シェアは「乗用車だけ」は86.1%、「商用車だけ」は87.7%。
シェアからすれば、商用車と乗用車の区別はほぼ関係無いですね。

相変わらずだけど、何の根拠もない思い込みだけの書込みは止めた方が良いですよ。

それに商用車が圧倒的に多いタイなら、それも含めて「競争」でしょ?
まさか日本の軽は「競争」でタイの商用車は「競争」じゃないと言う、独自のマイルールかい?


ところで
>半導体不足で納期が低迷しているが日本での影響は約7%

「日本での影響は約7%」って一体何の話なのかはどうなったんだい?

書込番号:24843109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/21 08:49(1年以上前)

> どっちに転んでもヤリスクラスに憂き目はない。

・憂き目:つらいこと。苦しい体験。「〜に遭う」、「〜を見る」

さすがに、これじゃ意味が反対になってしまうので、一応指摘しておきます。
打ち間違いって感じじゃなさそうなので。

ついでに下記も気になるところかな。
細かいことだけど、不正確な言葉の選定は文章の説得力を失います。

・必修:必ず学ばなければならないこと。
 × このスペックは必修だ
 ○ このスペックは必須だ

・Co:「コバルト」の元素記号
 × Co2
 ○ CO2(二酸化炭素)

書込番号:24843115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/21 11:30(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

はいはい、どうでも良いことはもういいの

売れてましたが将来に繋がるのかね

>mat324さん

ご親切にありがとう

書込番号:24843272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/21 11:46(1年以上前)

>ミヤノイさん

>はいはい、どうでも良いことはもういいの

あそ、貴方が書き始めた事ですけどね。


>売れてましたが将来に繋がるのかね

思い込みや間違えは将来に繫がらない事は確かですけどね。

書込番号:24843292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/21 11:47(1年以上前)

文字化け訂正

思い込みや間違えは将来につながらない事は確かですけどね。

書込番号:24843295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/22 00:14(1年以上前)

新華社?

書込番号:24844203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/07/22 07:07(1年以上前)

クルマより先に中華が信用できない。

書込番号:24844353

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/07/22 21:16(1年以上前)

>ミヤノイさん
すぐ撤退するに
スーパーひとしくん
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=121290/?lid=myp_notice_prdnews

見た目にそそるものはないな

書込番号:24845310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日夕方先行発売

2022/07/17 15:46(1年以上前)


自動車

スレ主 NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件

いよいよ明日夕方から先行販売されますねぇ

18日、19日は会員の対象が違いますが事前にアプリで登録して置かないダメみたいです。

3年ぶりの鈴鹿F1開催ですから18:00は集中してログインできなくなるかも?


祇園祭りの前祭り山鉾巡行生中継やってましたが、すごい人ですねぇ、京都は暑くて大変。



書込番号:24838123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/17 16:09(1年以上前)

何が?

書込番号:24838164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/17 16:10(1年以上前)

F1チケットか。

書込番号:24838167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信32

お気に入りに追加

標準

車内放置のモバイルバッテリーの爆発

2022/07/09 15:42(1年以上前)


自動車

「猛暑が続いていますが、昨年の夏に30分間モバイルバッテリーを車内に放置した結果がこちらです」――。そんな文言とともに、焼け焦げた車のシートの写真を載せたツイッターの投稿が注目を集めました。
https://withnews.jp/article/f0220708001qq000000000000000W0cd10201qq000024909A

これって、バッテリーのジャンプスターターでも起こりうる事象かと。

そもそもバッテリーのジャンプスターターって、万が一のために車内に置いておくことが多いかと…

注意が必要かと。

書込番号:24827755

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/07/09 19:21(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

私はJAFと同じように車用鉛バッテリー・ブースターケーブルセットをトランクに入れています。
使いませんが、ときどき充電はしています。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーだと熱に強いようです。

書込番号:24828006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/09 22:05(1年以上前)

そもそも、ジャンプスターターを直射日光に最も近いフロントガラス直下のダッシュボートやグローボックスに入れる事は普通はやらない。
当たり前の事、常識。
そんなことする奴は、まともな人間ではない。

ミニバンであれば、3列目のトランクルームにちょっとした収納ボックスなどに入れておけば、そこまで高温状態になることは先ずない。

セダンやSUBでもトランクルームであれば先ず問題ない

書込番号:24828212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/10 01:22(1年以上前)

電池は60度くらいから危険区域に入るのでダッシュボード上やシートの上は厳禁。
ダッシュボード内はトランクはそこまで温度は上がらないが
ジャンプスタートなどは出来るだけ密閉した缶ケース(ロック機能があればなお可)をトランクに
入れるのが比較的安全。

燃えるのは酸素が必要で(コバルトは水素を発生するのでそれ自体で燃えるが)
電解質などは酸素が必要なので密閉しておけば被害は最小限。

あとは電池は満タンにしない方が良い。
劣化が早くなるしより燃えやすくなる。

コンデンサー式のジャンプスタートは電圧低いと1時間位かかることも有り
緊急時用としては不向き。
滅多に起こることじゃないので無いよりあった方が良いが15,000円も出して揃える必要があるかと言えば無いな。
それだったら安いケーブル用意して誰かに助けて貰う方が良いかな。

書込番号:24828457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2022/07/10 09:05(1年以上前)

日の当たりにくい 運転席下に入れています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZH1F6H9/

日中駐車で 一番温度が上がり難い場所だとは思いますが
100% 安心かはわかりません

USBCケーブルで遠出するときは充電しながら走ってます エアコン効いてるし 
まあ 煙でてくればわかるか もしくは 自分が丸焦げかと

スマホ用モバイルは最近PSEのない安物は使わないようにしています これで安心かどうかはわかりませんが

書込番号:24828645

ナイスクチコミ!1


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/10 09:35(1年以上前)

中国車のリチウムは太陽光で爆発しそうだな
怖い怖い

書込番号:24828678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/10 15:59(1年以上前)

>コンデンサー式のジャンプスタートは電圧低いと1時間位かかることも有り緊急時用としては不向き。

家のコンセントやモバイルバッテリーに繋げばそんなにかかりませんよ。

書込番号:24829159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2022/07/10 17:22(1年以上前)

ジャンプスターターは、買って2年位で3回助けられました。
こんな便利なもの、もっと早く買っておけばよかったと思ってます。
ちなみに、20000mAhのものが特売で7000円くらいでした。
充電率50-80%でトランクに保管しています。

書込番号:24829262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/10 17:53(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

モバイルバッテリー持っていたら本末転倒だと思うが???

というかジャンプスターターはモバイルバッテリーなんだが・・・・

書込番号:24829301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/10 18:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

>モバイルバッテリー持っていたら本末転倒だと思うが???

ちょっと考えれば分かると思うのだが・・・
車に置きっぱなしなのが問題なんでしょ。
普通にスマホのモバイルバッテリー持ってる人多いですけど?
カバンに入れときゃいいだけですけど?

書込番号:24829336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/10 19:16(1年以上前)

ポータブルナビ
ドライブレコーダー

リチウムイオン電池内蔵で暑そうなとこに付けっぱなしだけどね

書込番号:24829417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/10 20:21(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

ちょっと考えても分からんけど・・・
みんなモバイルバッテリーを鞄に入れて持ち歩くのか?
そもそもモバイルバテリーなんて今なんで必要なんだ?
スマホのバテリーなんて1日で使い切れないよ

それに重要な勘違いを一つ
モバイルバッテリーでは5Vとか充電出来ない(出来るのもあるが)
5Vじゃやっぱり1時間とかかかるのよ・・・意味なし

書込番号:24829504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/10 20:34(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ちょっと考えても分からんけど・・・

じゃ、話にならないね。


>みんなモバイルバッテリーを鞄に入れて持ち歩くのか?

「みんな」である必要は無いですよ。
バッテリー上がりで車に繋いで出来ない人で、持ってればよいだけですよ。


>そもそもモバイルバテリーなんて今なんで必要なんだ?
>スマホのバテリーなんて1日で使い切れないよ

私はたまに使いますけどね。
毎日律儀に充電なんてしてないので。


>5Vじゃやっぱり1時間とかかかるのよ・・・

満タンにしなくても出来るけど。


>意味なし

うん、持って無くて使ったことの無い人の思い込みは意味無いね。

書込番号:24829523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/10 23:38(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

酷いねああ言えばこう言う

バッテリ上がった電池から充電したほうが早く、モバイルバッテリ−で充電した方が遅いのよ。
モバイルバッテリーは何の意味も無いんだよ。
何にしても1時間近くかかって緊急時に役に立たないんだよ。
無いよりは良いが15,000円払うか。

知らんかったくせにあれこれ良く言うわ

書込番号:24829776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/10 23:51(1年以上前)

>酷いねああ言えばこう言う

そっくりお返しします。


>バッテリ上がった電池から充電したほうが早く、モバイルバッテリ−で充電した方が遅いのよ。

当たり前でしょ。
バッテリー上がった電池から充電出来るならそれでやりますけど?
モバイルバッテリー使う事なんてまず無いですよ。
貴方がしょーもないこと言ってるから、最悪そう言う方法もあるってだけですよ。


>無いよりは良いが15,000円払うか。

だいぶ前から持ってますけど?
バッテリー式のリスクも無いので車内に常備するなら十分選択肢に入りますよ。
バッテリー式のリスク考えて上がった時に持ってなければ意味ないですし。


>知らんかったくせにあれこれ良く言うわ

持ってるので知ってますけど。
また勝手な憶測ですか?
持ってもいない貴方が言うセリフでは無いですね。

書込番号:24829783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/10 23:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

貴方みたいな人がいるから、
知らない他人に頼むより、待つ方を選ぶね。

書込番号:24829785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/11 00:06(1年以上前)

ちなみに、
Autowit SuperCap2 Liteの説明には、
「モバイル電源から約40分間」とあるんだけど知ってた?

まぁ、それも他に方法が無い場合に限られるし、
そこまでバッテリー弱らせといて、緊急時ってのも無いだろうけど。

書込番号:24829790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/11 09:34(1年以上前)

スマホ用モバイルバッテリーもジャンプスターター用のモバイルバッテリーも備えあれば憂なし位の代物ですよね。

スマホ用はカバンに入れていても良いことはあっても、粗悪品で無い限りはメリットの方が多いね。
自分で使わなくても他の人の助けにもなるね。

ジャンプスターターも同様ではあるけど、車両火災のリスクをどう捉えるかでしょうか?

そもそも、補機バッテリーが上がりやすい問題を解決する方が私的には賢明だと思う。

ドラレコ監視など過剰なバッテリーリスクを考え直すべきだと思う。

話がそれたね

書込番号:24830016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/11 09:57(1年以上前)

>バッテリ上がった電池から充電したほうが早く、モバイルバッテリ−で充電した方が遅いのよ。
>モバイルバッテリーは何の意味も無いんだよ。
>何にしても1時間近くかかって緊急時に役に立たないんだよ。
>無いよりは良いが15,000円払うか。

ハイスペック志向なのはわかっていたが、
ハイスペック商品をハイスペック状態で使わないと気がすまなさそう。
ただ、ハイスペック商品を使いきれてはなさそう。
その前に、ハイスペック商品を実際に使ってはないようだが。

書込番号:24830036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/11 11:39(1年以上前)

> コンデンサー式ジャンプスターター

トラブル対策用品が高いか安いかは人それぞれの価値観や利用環境の問題。

 「人に迷惑をかけるのは嫌だから自分で準備する」
 「できれば安全で耐久性のあるもの」
 「JAFや知り合いを待つぐらいなら、充電で待つのも変わらない(人に頼らない分、気が楽)」
 「日本ではモバイルバッテリー(実測値は知らないけど、多くは5V出力)を持ち歩いている人も少なくない」

私の住環境はド田舎なんで、なかなか魅力的な製品です。
参考になりました。

書込番号:24830140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/11 12:05(1年以上前)

EC5コネクター用アクセサリーソケット

私はジャンプスターターを緊急用のみならず、いろいろな場面で使用しています。
-釣りの際の電動リール用バッテリー
これは釣人の間でよく使われています。
-タイヤ空気入れの電動ポンプのバッテリー
-掃除機
など

モバイルバッテリーは基本5V出力ですが、ジャンプスターターは12V出力(5Vもあり)なのでいろいろな車用品で使えますね
付属のジャンプスタート用バッテリーケーブルは途中に保護装置が入っており、大出力可能ですが短時間しか出力できないので、画像のような12Vをコンスタントに出力するケーブルが必要になります。
(製品によっては付属していることもあり)
セルモーターを使わないBEVやストロングHVのシステムパワーオンにも必要かもです。

書込番号:24830169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

車内に生存する生物

2022/06/29 11:02(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:89件

車内に生存する生物はどんなものがいるのでしょうか?

私の場合は、下記、2生物です。

1. 過日、運転していたら、首の後ろがチクチクしたので、シャツのタグが固くなって、首に当たるのかなと左手で首の後ろを払ったら。

やま蛭がカーナビ画面に打ち付けられた。

すぐ、ティッシュで取り、DIYセンターで、これ捨ててもらえますか?とティッシュを捨ててもらった。首の後ろは、まるで、浮気した時の女性が正妻にだけ分かるようにキスマークを付けるみたいな跡がついていたとのこと。

2. 本日、車を始動させようとしたら、室内フロントガラスの付け根で、ヤモリがこちらをじっと見ていた。

運転を始めたら、デフロスターの通気孔内に戻って(?)行った。

何年前から住み着いているのだろう??

書込番号:24814892

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/06/29 11:14(1年以上前)

こんにちは、
適性を欠く運転者が一番危険な生物であるという話は置いておくとして、
目に見えないウイルス、細菌類、カビ菌などさまざま。

クマムシは10日間の宇宙滞在(紫外線防御のみ)を生き抜いた強者。
あなたのクルマにも住み着いているかも。

書込番号:24814904

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/29 11:21(1年以上前)

定期的にバルサンを焚けばいいのでは?

炎天下の日中に数時間すれば、車内は50度を超えます、人間でも生存不可です。(ボディは目玉焼きができるほど高温になります)

書込番号:24814910

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/29 12:10(1年以上前)

>森の里5さん こんにちは

首のはれの形容が面白く、書き込む羽目になりました(笑い)。
社内へ爬虫類まで忍び込むとは、余程居心地がよく、餌へありつけるのですね、例えばハエとか昆虫とか。
夏はどうしても外気導入へ切り替えてることが多く、それを通路に来客するのでは?

導入管の中で死亡されても困るので、フマキラーなどでご辞退頂くのがよろしいかと。

書込番号:24814949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/29 12:13(1年以上前)

大昔 テレビで放送していました。

ゴキブリさんは 車のダッシュボード等を食べて生き続ける事が出来るって

さすが、生きた化石!

書込番号:24814951

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/29 12:24(1年以上前)

>森の里5さん
ルーフの内張と、鉄板の間がゴキブリの巣窟になっている動画がYouTubeにありましたよ。
住み着いていなくてもらドアの開閉時に侵入する事もあるので怖いですね。

書込番号:24814957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/29 12:43(1年以上前)

>森の里5さん

やま蛭と野ザルが多い所にお住みで大変ですね

書込番号:24814974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/06/29 12:50(1年以上前)

>森の里5さん

面白い話題ありがとうございます。

しかし、ヤマビルもヤモリも猛暑の今なら、一日炎天下に駐車しておくだけで退治できそうですね。

私が辟易したのはアリです。
小さなアリが大量発生して困ったことがあります。あいつらは炎天下の車内でも死滅しませんから。
適度なエサ(子供達が食べ散らかした屑など)があると、車内のどこかに巣を作って大量発生することがあります。そうなったら大変です。(T_T)

書込番号:24814984

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2022/06/29 13:06(1年以上前)

何となく恐ろしいニャー

書込番号:24815001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/29 15:20(1年以上前)

書込番号:24815122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/07/01 04:20(1年以上前)

>森の里5さん
>写画楽さん
>NSR750Rさん
>里いもさん
>けいごん!さん
>tsuka880さん
>力力クロムさん
>ダンニャバードさん
>麻呂犬さん
>seikanoowaniさん

永住されると、辛いかも。
いろいろ、いるものですね。


https://news.yahoo.co.jp/articles/3acbb108145c661b67e8784b5844305e59563489/images/000
https://twitter.com/okumoto5667/status/1278530866923225089?lang=zh-Hant

ヤモリ
https://twitter.com/takfukinoto/status/1260072074510389248

ゴキブリ
https://www.youtube.com/watch?v=rw_v_sBPX7w

アリ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14208471039

カエル
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/07/news007.html

アライグマ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/16/news025.html

ハチ
https://news.livedoor.com/article/detail/16926554/

書込番号:24817010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ642

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

https://jp.reuters.com/article/japan-ev-ldp-idJPKBN2O5099
自工会会長(トヨタ社長)はHVを電動車と認めない政権は容認しないと
HVも電動車とすると修正された。

これまで新エネルギーはBEVとPHEVとFCVだけでHVは除外されていた。
日本の指針なのでどうでも良いことだが世界ではHVは当然認められていない。
HVがBEV/PHEVと同一視されることは世界ではない。

これはトヨタのEV敗北宣言とも取れるので日本車の海外販売比率は
トヨタで70%、ホンダ・日産で85%以上であり海外で売れないと日本は窮地になる。
日本が海外に圧力を掛けられる国は僅かで(どこがあるか・・・・)
よりガラパゴス化を進める結果となってしまいそう。
日本だけの問題なら良いのだが自分のクビを絞める結果となりかねない。

この圧力により日本のEV化は進まずインフラも進まず海外からのEVも入ってこず
日本だけ特殊な状況になりかねない。
HVを認めないなら政府を認めない=政治献金は払わないぞと言うことであり
トヨタはトヨタグループだけ良ければ良いという行動にも受け取れる。

世界的にはEV化が加速する。
世界で2030年には30%、中国に至っては70%行くだろうとされている。
何故かと言えばエンジン車に比べ圧倒的に優れているから。
Co2問題とか環境問題は実際にはあまり気にしていなく建前。

EVは価格が安く高性能で運動性能も高く車としても効率が高い。
こちらで発売されているコンパクトEVはヤリスやフィットからCX-3当たりの価格の廉価版コンパクトカー
https://jp.reuters.com/article/japan-ev-ldp-idJPKBN2O5099 (長いし言葉分からないのでスポットで)
171馬力 250Nm 63.1kwh 航続500km 4.23*1.85m 1500kg台 アルミボディ
12:30
0-100km/h(3名乗車200kg) 7.7秒(カタログ値6.9秒)実測100km/h ローンチコントロール付き
80-120km/h 4秒台後半(3名) カローラHVで9秒台
同クラスのエンジン車では出す事が出来ない。
最高速 165km/h

40:00
庶民価格のコンパクトカーなので豪華では無いがEVならではの装備や機能。
4MPの(国産車100万画素以下)高解像度鳥瞰図表示360度カメラ
メモリー付き本革マッサージ付き空調シート 左もパワーシート空調マッサージ付き
L2.5+ 一般道でもカーブで自動減速、レクサスレベル以上の全ての制御
狭い路地に頭から入ったときなど自動バック運転 オールシーン自動駐車
電動サンシェード付Pサンルーフ、PM2.5空気清浄機、高速Qi、Ai音声制御・・・・・

1:00:00
タイヤはしょうもないGiciという聞いたことが無いシンガポールのタイヤで
上位はポルシェBMなどのハイパフォーマンスカーで肉薄するタイム。
1:20:00
これより上の日本車はスープラGRとシビックタイプRのみ(テストした車種)

このEVはスポーティカーでは無く並みの性能でも運動性能が非常に高い。
そしてコンパクトサイズでもCX-5より全然広い。(トランクは狭い)
大人しく走れば500km超えることもあるし全開で5km/kwh

充電器は無料で付けてくれるがEVは普通のコンセントからでも充電出来るので(220Vなので尚更)
週に1回2回の家充電が基本なのでどこにも充電器はあるが充電には何も困ることも無い。
EVてのは欠点が殆ど無くエンジン車をほぼ全てで超えてしまう。

EVは燃えるとか言うけどこの車だけで10数万台出ていて一度も発火したこともないし
故障も全然聞かれない。
燃費が良いわけでもない、パワーがあるわけでも無い、故障は起きやすい日本のHVでは
世界では売れることが無い。

EV化への挑戦を捨てたら日本のメーカーは危機に陥る。
ガラパゴスではメーカーはやってはいけない。
取りあえずEVも作りますではとても競走にはならない。
今回のHVの電動車扱いは自分のクビを絞めることとなってしまうと思う。

書込番号:24814590

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/07 21:15(1年以上前)

>ミヤノイさん

冒頭のヒトコトは余計ですね。あなたは自分が絶対に間違っていない前提で非難して、実際は間違っていた例もありますし。

>加速劣化試験は一般的だし

誰も加速劣化試験が特殊だなんて言っていません。

>電池だけでなく色々なもので使われている

知っています。Ta=145 ℃で加速試験をした時は、治具そのものも劣化してしまうので大変でした(笑)

>加速劣化試験は全ての温度帯を一度に短時間で算出できる

だからと言って、加速劣化試験が全てではありません。

>55度のデータしか取れないんだよ

公表されているのが 55 ℃のサイクル試験のデータだという話であり、他の温度でもサイクル試験をしているが非公開なのかもしれませんよ?

ひとつ前のコメントにも書いた通り、85 ℃なら 30 日で済みますし、論文に「55 ℃相当として」という表現が無いから、素直に加速したサイクル試験では無いと判断しているだけです。

自分に都合良いように、勝手に「サイクル試験も加速している」とは考えるのは、私のキャラではありません。

書込番号:24825821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/07 21:56(1年以上前)

>毎日でもステーキが食べたいさん

例えば DOD 100% と 50% を比較する時に、1サイクルずつの電力量としては後者は前者の半分に過ぎません。

だから 100% 1000 サイクル目と、50% 2000 サイクル目を、 1000 サイクルの所にプロットしてあげる(=合わせる)と、DOD と温度の関係・・・例えば DOD を小さくしても、高い側に寄っていたら、高温の影響を受ける・・・が明確になるのだと思います。

それで、あなたが主張した「100% × 70 回」と言うのは、現在のリチウム電池のサイクル寿命が 1000 のオーダー(使い方によっては 10000 のオーダー)である事を考えると、疑問があります。

フル容量比で「1.00 × 7000 回」ならオーダーが合いますが、7000 回を加速せずに行うのか、加速して得たデータから推測するのかは、また別の話ですけど。

あとは、バッテリー単体で数千回の寿命があるという話と、電気自動車として数百キロの航続距離があるという話は、本質が違いますよね(笑)

書込番号:24825870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/07/07 22:21(1年以上前)

>チビ号さん

はい、おっしゃる通りですね。

>あなたが主張した「100% × 70 回」

正直、私自身これを書いてて「なんだ、これ?」とよくわからないんですね。笑
(しかし、ウソや捏造したわけではありません)

たぶん、ここら辺にヒントがある気はするんです。

> 100% 1000 サイクル目と、50% 2000 サイクル目を、 1000 サイクルの所にプロットしてあげる(=合わせる)と、

まだ全然、???なんですが。

しかし、正直、いろいろな解釈を見るのも、面白いですよね。
私はボチボチ脱落します。
束の間のお付き合いくださり、ありがとうございました。

書込番号:24825902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/07 22:35(1年以上前)

>毎日でもステーキが食べたいさん

例えば、EH5 は 20-80% 35000 サイクル、EHW5 は 15-85% 30000 サイクルが寿命とされているので・・・

前者は DOD 60% だから6掛けで 21000 フルサイクル相当、後者は DOD 70% だから7掛けで 21000 フルサイクル、サイクル寿命としては同等である。

・・・と考えれば、横軸を DOD×サイクル数にする意図が分かるかと思います。

よい夜を。

書込番号:24825911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/08 04:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

本っ当に、冒頭のヒトコトは余計ですよ。

>何が疑問なんでしょう

あなたは、グラフを書くときには、ちゃんと単位も書かないとダメだと、教わらなかったのですか?

私だって DOD が何かくらい理解しています。

ただ、DOD(%)とサイクル数の積ならば横軸の単位は(%)になるし、DOD(比率)とフルサイクル数ならば無名数で構いませんが・・!

あなた自身、毎日でもステーキが食べたいさんの>>7000サイクルは実際は充電回数70回

に対して>当たり前じゃ無いか、と返し否定していないのですから、DOD と加速試験の倍率を混同していましたよね?

それも、ちゃんと単体を書けば防げる混乱です。

言い換えれば、電圧と電流の積でも、mW 単位なのか W 単体なのか、グラフには単体を書かなくてはならないのと、同じ話ですよ。

書込番号:24826066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/08 04:55(1年以上前)

>チビ号さん

うーん 

DOD100%(0-100%)
DOD90%(10-100%)
DOD90%(0-90%) とかで単位の%とSOC比率は書いてますけど・・・

倍率を混同????何故?

書込番号:24826072

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/08 05:13(1年以上前)

>ミヤノイさん

あなたは相手の主張を理解しようとするのでは無くて、相手の主張に反論しようとばかりしますね。

>倍率を混同????何故?

「半分」という比率は、無名数としては 0.5 ですが%表現すれば 50 ですよね。

あなた達が、7000 とあるが実際の試験は 70 サイクルだと言い出したのですよ?

7000=100×70 ですから、「%表現の」DOD 100 が、70 が 7000 に相当するという「倍率」と混同していると考えるしか、私には理解できませんでした。

書込番号:24826077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/07/08 08:02(1年以上前)

>ハハハ貴方が彼と同類になるのですか?

お友達が欲しいんでしょう。
チビ号さんが、スレ主にちゃんと接してくれてるのに、
態度を変えられるのがイヤなのでしょう。

>もっと利口かと思ったけど・・・・
>コロコロID変える人間にまともな人はいませんよ・・・

ま‐と‐も【正=面/▽真▽面】 の解説
[名・形動]《「真 (ま) つ面 (も) 」の意》
1 まっすぐに向かい合うこと。正しく向かい合うこと。また、そのさま。真正面。「―に風を受ける」「―に相手の顔を見る」
2 策略や駆け引きをしないこと。また、そのさま。「―に戦ってはとても勝てない」
3 まじめなこと。正当であること。また、そのさま。「―な人間になりたい」「これは―な金だ」

少なくとも、スレ主の言動よりまともなことは確かです。
内容や書き込みで勝てないので、
レッテル貼りの誹謗中傷は、このスレ主のよく見る手法です。

書込番号:24826169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/07/08 08:24(1年以上前)

>チビ号さん

短時間のうちの多数の書き込みに埋もれてしまいましたが、
スレ主が提示したデータの資料は、
@レポート製作者が自ら実験したのではなく、過去の複数の文献の他人様の実験結果をまとめただけ。
条件も日時もバッテリー性能もバラバラ。
A他人様の文献データのツギハギで、
「一部の数値がおかしいのは文献が違うからバッテリー性能が違うのだろう。」と述べています。
B他のグラフデータで、SOC 80〜100%、SOC50〜100%、SOC30〜100%の、充電回数の比較データグラフがあります。
ここで、「サイクル数×DOD」で比較しています。これは理屈がわかります。

私の憶測で、上記より複数の文献データの
SOC 0〜100%のデータを集めてきて並べただけなので、
引用元がBのような「サイクル数×DOD」になってたので、
そのまま「サイクル数×DOD」にしたのではないかと思います。

別に、「サイクル数×DOD」が特別な意味のあるものかも考え中です。

書込番号:24826187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/08 21:54(1年以上前)

うーん。
どこらへんが削除の対象になったのだろうか。

書込番号:24826850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2022/07/08 21:59(1年以上前)

>反論ばかり・・・・・

国立研究所が適当なレポートなんですか?

毎日でもステーキが食べたいさんが適当な感想を並べて
>サイクル数×DODが・・・ と勝手に言い出しただけじゃ無いですか?

違うよと言っても怒濤のごとくレスを返してくる。
別にまともな意見を書いてくる人には丁寧に答えるし変な言葉は使いませんよ。

チビ号さんがそれに反応してよく分からない事を言う。
私はチビ号さんの知識は認めており
横軸が・・・さて?表を見ればすぐ分かるはずなのになんでかなと不思議に思ってました。
だから私はしばらくその件については書かずでいたのです。

私がスレを立てるといつもの人が待ってましたとばかりに隙間を見つけスレ違いでしつこく荒らしに来ます。
彼らにとってはスレ内容など関係ないのです。
こう言った掲示板にはつきものなので気にもしてませんが
それらに対して私が気遣いする必要はありません。

大体、つきまとってくるのは恨みを持っているというか呆れた奴ばかり。
仮に私に同意した意見など書くとその人が攻撃に遭うので
何かに付け批判する人しか集まらない。
その方が助かるけどね。
そんな人達に人の意見に反論すると言われてもね・・だから毎回荒れる
---------------

さて、またもや200近くまで行き終了です。
最近の日本は批判することはタブー視されこれは良いことなのでしょうか。
世の中、大企業問わず競争に負けたらお終いです。

トヨタの本気だというEVを見てがっかりした人も多いのでは無いでしょうか?
しかしそれは比較対象があってからこそで外を知らなきゃ良いも悪いも分かりません。
あの世界一のトヨタが世界に通用する商品を出せない。
これは大問題でしょう。
いくら提灯記事を書こうが世界では評価されません。

EVは作らなきゃならない
世界で通用するEVは簡単ではありません。
それはかなりの周回で遅れてしまっているからです。
でも皆さんは何が遅れているのかさえ分からない。

で、皆さんはHVで十分でHVなら世界が真似を出来ないと思っている。
トヨタのHVは最初は凄い技術ですが今ではあまり良いシステムではありません。
燃費とパワーを両立できにくいからです。
燃費を重視するとパワーが出せない、パワーを出すと燃費が良くない。
HVでは小さなモーターしか採用出来ず燃費のためにエンジンは非力でミラーサイクル度が強い。
HVでもとっくに追い越されているのです。
HVとしてはi-DCDが一番HVらしかったですが熟成出来ず止めてしまいました。

EVもHVも中国から続々出てきます。
東南アジア全域・EUはすぐにでも侵されるでしょう。
米国も米国内で生産すれば売ることが出来ます。
Huaweiとか米国で生産することが決まってますし数社が検討に入っているようです。
Huaweiが出してるのはEVではなくHVです。(460馬力の高級車ですが)
今の車は家電メーカーの方が老舗のメーカーより作りやすいのです。
それは半導体とソフトウエアが重要だからです。

これでは家電と全く同じ道を歩んでいます。
家電も同様・・中国・韓国なんて・・・
相手を見ようともしない知ろうともしない。
日本の悪口を言ったらみんな敵だてきな思考が・・・どこかの国で聞いたような・・・

こんなんで良いのって話し。
そんな話し興味は無いというなら書き込まなければ良いだけで
書くこと自体はお互いに自由です。

書込番号:24826859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/08 22:08(1年以上前)

>最近の日本は批判することはタブー視されこれは良いことなのでしょうか。

>日本の悪口を言ったらみんな敵だてきな思考が・・・どこかの国で聞いたような・・・


批判する事はタブー視されてませんし、日本の悪口を言ったら敵と言うこともありません。
書いてる内容の根拠が間違ってたり虚偽があるから指摘されているに過ぎません。

書込番号:24826877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/07/08 22:09(1年以上前)

>最近の日本は批判することはタブー視されこれは良いことなのでしょうか。
タブーではない
内容に不備があれば
反論が出る
貴方が正しい前提と思っているからタブーと感じるだけ

書込番号:24826879

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/08 23:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

スレを運営する、スレ主自身の書き込みが消えて、話の流れが分かりにくいですね。

>違うよと言っても

いや、毎日でもステーキが食べたいさんの

>>7000サイクルは実際は充電回数70回

という勘違いに対して、あなたは

>当たり前じゃ無いか・・・実際に7000回も試験行えると思っているの?

否定どころか肯定するから、私との話になった事を、忘れているのですか?

加速試験を利用しているか否かは別の話だし、今回も i-DCD の話を入れてますが、それら関係無い話をするから、話か長くなり分かりにくくなったり、事実と違う言葉を主張してしまう原因になるのですよ。

書込番号:24826962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/08 23:22(1年以上前)

批判に対して真摯に向き合っていないのはどちらなのか。

なかなかに矛盾した興味深い書き結びでした。

書込番号:24826967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/07/08 23:23(1年以上前)

どうも。ステーキ野郎です。毎日食べたいです。

>毎日でもステーキが食べたいさんが適当な感想を並べて
>>サイクル数×DODが・・・ と勝手に言い出しただけじゃ無いですか?

サイクル数×DOD と資料にちゃんと書いてあるのに、
まだそんなことをほざいているんですか?

そこですよ。反論ばかりと言われるのは。
(個人的には、反論というかデタラメ?)

書込番号:24826969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/07/08 23:50(1年以上前)

スレ主旨に戻りますが、

>これでは家電と全く同じ道を歩んでいます。
>家電も同様・・中国・韓国なんて・・・

家電は安売り合戦で負けたの。
日本メーカーがギリギリラインや付加機能をつけても、
韓国や中国にローコストの商品を投げ売りされたら勝ち目ないの。

スレ主の主張する、中国と同様にやって勝負するってのは、
まさに家電の時の負け勝負の繰り返しなの。
これで既にスレ主が矛盾というか支離滅裂なの。
理解できる?

書込番号:24826994

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/09 00:00(1年以上前)

>日本の悪口を言った

正当な批評なのか、単なる非難なのか・・・「問うに落ちず語るに落ちる」とも言います

書込番号:24826998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/09 00:14(1年以上前)

Huawei、中国国内で苦戦中です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25ec318f15f017d9cfd0c5ffde7d84ddaa6e6331

書込番号:24827008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/09 00:26(1年以上前)

200ゲット
燃料の異常な高騰でHVが世界的に見直されてきた。大いに結構じゃないかという結論に達しました。お疲れさん。

書込番号:24827018

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング