


「猛暑が続いていますが、昨年の夏に30分間モバイルバッテリーを車内に放置した結果がこちらです」――。そんな文言とともに、焼け焦げた車のシートの写真を載せたツイッターの投稿が注目を集めました。
https://withnews.jp/article/f0220708001qq000000000000000W0cd10201qq000024909A
これって、バッテリーのジャンプスターターでも起こりうる事象かと。
そもそもバッテリーのジャンプスターターって、万が一のために車内に置いておくことが多いかと…
注意が必要かと。
書込番号:24827755
3点

落っことしたら困るから運動したり作業するときは携帯を車に起きっぱなしだお(ノ_・。)
爆発したら泣くお(´;ω;`)
書込番号:24827772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怖いですねー
実は私のクルマにも積みっぱなしでもう3年くらい?
やっぱり下ろしておこうかなぁ…
一口に車内といっても、例えばトランクの中なのか、グローブボックスの中なのか、それともシートの上なのか、等によって条件は全く違うと思います。
セダンのトランクの中なら真夏の炎天下でもせいぜい60度くらいではないでしょうか。
車内は80度くらいになると言われますので、グローブボックスだとそのくらいか。
シート上の直射日光下だと、黒い物体なら100度を超えてしまうかもしれませんね。ダッシュボード上ならもっとかも?
この辺、自動車メーカーなら細かく実験、調査してるでしょうから、データを公表して欲しい気もしますが、ボディーカラーや内装色によっても変わるでしょうし、難しいのでしょうかね。
それはともかく、やはりモバイルバッテリーの車載はヤバそうなんでやめとこうかな。
書込番号:24827796
0点

私もジャンプスターターはずっと車載しています。(4年程度)
大きい金属の缶に入れて荷室の下の方に入れていますね
時々開けていますが、熱くはなっていないです。
直射日光が当たるダッシュボードや座席などは絶対駄目でしょうね
書込番号:24827807
1点

コレだと大丈夫なんですかね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000033130.html
書込番号:24827812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日の当たる所に置かなければ大丈夫と思うけどね。
URLの人は座面に置きっぱなしにしてた馬鹿だし。
書込番号:24827818
0点

過去車内のシート上に置いて携帯を充電してクルマを離れた、帰ってくると、クルマは黒焦げがありました。
モバイルバッテリーが発火炎上しシートに燃え広がった。
書込番号:24827867
0点

保冷バッグみたいな断熱材にくるんで、直射日光の当たらない場所でも危ないんでしょうか。
グローブボックスに入れている充電式ライトとかも、危ないですよね…。
書込番号:24827885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプレー缶とかも恐いですね。
書込番号:24827888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


車内に置いといたヘアジェルがはぜたことあります、シートがベタベタになりました。
書込番号:24827956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シロップさんのヘアジェルが爆発とか、もう地獄。
面白すぎ ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
書込番号:24827976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考に。ダッシュボードの温度は70度を超えます。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/summer
書込番号:24827990
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
私はJAFと同じように車用鉛バッテリー・ブースターケーブルセットをトランクに入れています。
使いませんが、ときどき充電はしています。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーだと熱に強いようです。
書込番号:24828006
1点

そもそも、ジャンプスターターを直射日光に最も近いフロントガラス直下のダッシュボートやグローボックスに入れる事は普通はやらない。
当たり前の事、常識。
そんなことする奴は、まともな人間ではない。
ミニバンであれば、3列目のトランクルームにちょっとした収納ボックスなどに入れておけば、そこまで高温状態になることは先ずない。
セダンやSUBでもトランクルームであれば先ず問題ない
書込番号:24828212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は60度くらいから危険区域に入るのでダッシュボード上やシートの上は厳禁。
ダッシュボード内はトランクはそこまで温度は上がらないが
ジャンプスタートなどは出来るだけ密閉した缶ケース(ロック機能があればなお可)をトランクに
入れるのが比較的安全。
燃えるのは酸素が必要で(コバルトは水素を発生するのでそれ自体で燃えるが)
電解質などは酸素が必要なので密閉しておけば被害は最小限。
あとは電池は満タンにしない方が良い。
劣化が早くなるしより燃えやすくなる。
コンデンサー式のジャンプスタートは電圧低いと1時間位かかることも有り
緊急時用としては不向き。
滅多に起こることじゃないので無いよりあった方が良いが15,000円も出して揃える必要があるかと言えば無いな。
それだったら安いケーブル用意して誰かに助けて貰う方が良いかな。
書込番号:24828457
3点

日の当たりにくい 運転席下に入れています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZH1F6H9/
日中駐車で 一番温度が上がり難い場所だとは思いますが
100% 安心かはわかりません
USBCケーブルで遠出するときは充電しながら走ってます エアコン効いてるし
まあ 煙でてくればわかるか もしくは 自分が丸焦げかと
スマホ用モバイルは最近PSEのない安物は使わないようにしています これで安心かどうかはわかりませんが
書込番号:24828645
1点

中国車のリチウムは太陽光で爆発しそうだな
怖い怖い
書込番号:24828678
0点

>コンデンサー式のジャンプスタートは電圧低いと1時間位かかることも有り緊急時用としては不向き。
家のコンセントやモバイルバッテリーに繋げばそんなにかかりませんよ。
書込番号:24829159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンプスターターは、買って2年位で3回助けられました。
こんな便利なもの、もっと早く買っておけばよかったと思ってます。
ちなみに、20000mAhのものが特売で7000円くらいでした。
充電率50-80%でトランクに保管しています。
書込番号:24829262
0点

>ユニコーンIIさん
モバイルバッテリー持っていたら本末転倒だと思うが???
というかジャンプスターターはモバイルバッテリーなんだが・・・・
書込番号:24829301
0点

>ミヤノイさん
>モバイルバッテリー持っていたら本末転倒だと思うが???
ちょっと考えれば分かると思うのだが・・・
車に置きっぱなしなのが問題なんでしょ。
普通にスマホのモバイルバッテリー持ってる人多いですけど?
カバンに入れときゃいいだけですけど?
書込番号:24829336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポータブルナビ
ドライブレコーダー
リチウムイオン電池内蔵で暑そうなとこに付けっぱなしだけどね
書込番号:24829417
0点

>ユニコーンIIさん
ちょっと考えても分からんけど・・・
みんなモバイルバッテリーを鞄に入れて持ち歩くのか?
そもそもモバイルバテリーなんて今なんで必要なんだ?
スマホのバテリーなんて1日で使い切れないよ
それに重要な勘違いを一つ
モバイルバッテリーでは5Vとか充電出来ない(出来るのもあるが)
5Vじゃやっぱり1時間とかかかるのよ・・・意味なし
書込番号:24829504
1点

>ミヤノイさん
>ちょっと考えても分からんけど・・・
じゃ、話にならないね。
>みんなモバイルバッテリーを鞄に入れて持ち歩くのか?
「みんな」である必要は無いですよ。
バッテリー上がりで車に繋いで出来ない人で、持ってればよいだけですよ。
>そもそもモバイルバテリーなんて今なんで必要なんだ?
>スマホのバテリーなんて1日で使い切れないよ
私はたまに使いますけどね。
毎日律儀に充電なんてしてないので。
>5Vじゃやっぱり1時間とかかかるのよ・・・
満タンにしなくても出来るけど。
>意味なし
うん、持って無くて使ったことの無い人の思い込みは意味無いね。
書込番号:24829523 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユニコーンIIさん
酷いねああ言えばこう言う
バッテリ上がった電池から充電したほうが早く、モバイルバッテリ−で充電した方が遅いのよ。
モバイルバッテリーは何の意味も無いんだよ。
何にしても1時間近くかかって緊急時に役に立たないんだよ。
無いよりは良いが15,000円払うか。
知らんかったくせにあれこれ良く言うわ
書込番号:24829776
0点

>酷いねああ言えばこう言う
そっくりお返しします。
>バッテリ上がった電池から充電したほうが早く、モバイルバッテリ−で充電した方が遅いのよ。
当たり前でしょ。
バッテリー上がった電池から充電出来るならそれでやりますけど?
モバイルバッテリー使う事なんてまず無いですよ。
貴方がしょーもないこと言ってるから、最悪そう言う方法もあるってだけですよ。
>無いよりは良いが15,000円払うか。
だいぶ前から持ってますけど?
バッテリー式のリスクも無いので車内に常備するなら十分選択肢に入りますよ。
バッテリー式のリスク考えて上がった時に持ってなければ意味ないですし。
>知らんかったくせにあれこれ良く言うわ
持ってるので知ってますけど。
また勝手な憶測ですか?
持ってもいない貴方が言うセリフでは無いですね。
書込番号:24829783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
貴方みたいな人がいるから、
知らない他人に頼むより、待つ方を選ぶね。
書込番号:24829785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、
Autowit SuperCap2 Liteの説明には、
「モバイル電源から約40分間」とあるんだけど知ってた?
まぁ、それも他に方法が無い場合に限られるし、
そこまでバッテリー弱らせといて、緊急時ってのも無いだろうけど。
書込番号:24829790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホ用モバイルバッテリーもジャンプスターター用のモバイルバッテリーも備えあれば憂なし位の代物ですよね。
スマホ用はカバンに入れていても良いことはあっても、粗悪品で無い限りはメリットの方が多いね。
自分で使わなくても他の人の助けにもなるね。
ジャンプスターターも同様ではあるけど、車両火災のリスクをどう捉えるかでしょうか?
そもそも、補機バッテリーが上がりやすい問題を解決する方が私的には賢明だと思う。
ドラレコ監視など過剰なバッテリーリスクを考え直すべきだと思う。
話がそれたね
書込番号:24830016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッテリ上がった電池から充電したほうが早く、モバイルバッテリ−で充電した方が遅いのよ。
>モバイルバッテリーは何の意味も無いんだよ。
>何にしても1時間近くかかって緊急時に役に立たないんだよ。
>無いよりは良いが15,000円払うか。
ハイスペック志向なのはわかっていたが、
ハイスペック商品をハイスペック状態で使わないと気がすまなさそう。
ただ、ハイスペック商品を使いきれてはなさそう。
その前に、ハイスペック商品を実際に使ってはないようだが。
書込番号:24830036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> コンデンサー式ジャンプスターター
トラブル対策用品が高いか安いかは人それぞれの価値観や利用環境の問題。
「人に迷惑をかけるのは嫌だから自分で準備する」
「できれば安全で耐久性のあるもの」
「JAFや知り合いを待つぐらいなら、充電で待つのも変わらない(人に頼らない分、気が楽)」
「日本ではモバイルバッテリー(実測値は知らないけど、多くは5V出力)を持ち歩いている人も少なくない」
私の住環境はド田舎なんで、なかなか魅力的な製品です。
参考になりました。
書込番号:24830140
2点

私はジャンプスターターを緊急用のみならず、いろいろな場面で使用しています。
-釣りの際の電動リール用バッテリー
これは釣人の間でよく使われています。
-タイヤ空気入れの電動ポンプのバッテリー
-掃除機
など
モバイルバッテリーは基本5V出力ですが、ジャンプスターターは12V出力(5Vもあり)なのでいろいろな車用品で使えますね
付属のジャンプスタート用バッテリーケーブルは途中に保護装置が入っており、大出力可能ですが短時間しか出力できないので、画像のような12Vをコンスタントに出力するケーブルが必要になります。
(製品によっては付属していることもあり)
セルモーターを使わないBEVやストロングHVのシステムパワーオンにも必要かもです。
書込番号:24830169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/02/04 3:51:45 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/04 0:39:47 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/03 22:21:50 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/03 22:15:34 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/03 21:49:13 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 22:25:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/03 22:18:31 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/03 22:56:44 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/04 0:14:33 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/04 0:22:19 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





