自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

急上昇中の中国メーカーのBYDはトヨタと提携しました。
取材でBYDは「トヨタに学ぶものは殆ど無い、欲しいのはトヨタの看板だけ」
と発言したことで物議を起こした。

トヨタは31兆円強の売上、BYDは4兆円規模と会社規模は1/8程度。
世界で初めてPHEVを作ったのはBYDで7年前にトヨタはBYDの唐PHEVを日本へ持ち込み
徹底して研究し、EVではHANを調査してとてもかなわないとBYDの技術力に感心したらしい。

そこで噂されているのがブランドロンダリング
https://diamond.jp/articles/-/291547?page=4
中国メーカーは特に米国や日本に入り込むのは非常に難しい。
しかしトヨタブランドなら問題なく入り込める。

BYDのEVをトヨタブランドで売るのは双方にメリットがある。
生憎、日本と米国にいると中国の情報があまり入らないのでトヨタブランドとしてちょっと化粧直しをすれば殆どが気がつかない。
世界のEV販売トップ20の内、12社が中国メーカー。
トヨタといえども圏外の現状から膨大な資本を投入して勝てないかも知れない戦いに挑むより
BYDの車をトヨタとして売った方が確実に儲かる。
BYDにしても売りにくいところで売ってくれればありがたい。

決まったわけでも発表が有るわけでは無いがトヨタが大きな風呂敷を広げた30数車種のEVは
数車種がBYDとそっくりでbz4xもBYDの宋Plusにスペックが非常に似ている。
あながち無いとか言えない。

BYDは今、タイに工場を建設中でタイでも5車種販売されるが輸出向けとして生産開始する。
中国メーカーの海外販売は海外生産で行われる。
中国からの輸出では政治的や貿易収支問題など色々出てしまうから。

中身がBYDでトヨタの車と言えるか?
トヨタから学ぶものはないと言われてどうなのか・・・・・
トヨタから見れば小さな会社
電池ほしさに歩み寄ったのか、パナと日本で電池を生産するんじゃ無かったのか

トヨタ第2弾はBYDの電池を搭載するらしい
bz4xもBYD電池を搭載予定だった節がある
(EVプラットフォームなのに後部足下が盛り上がっている、新設計なのにダッシュボードが無いなど急遽変更した印象)

さて、トヨタの今後の行方は?トヨタのプライドは?

書込番号:24806418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/23 07:33(1年以上前)

BEVでは完全に出遅れてるトヨタですから世界3位のBYDとの水面下でのアライアンスもお互いにWinWinになればあり得る話です。
別に驚くことでもないでしょう。

https://maonline.jp/articles/japanese_makers_finally_falls_from_the_top10_in_ev_phv_world_sales210208

書込番号:24806529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/06/23 08:40(1年以上前)

中国メーカーの認可と販売網の形成は難しいしお金がかかりそうだお
既にトヨタはOEMでパッソやライズやルーミーを作って売ってるんだから
シャーシ一体型の電池と制御プログラム等主要の部品を中国から買って子会社に内装やエクステリアの部品を作らせて自社で組み立てて売れば儲かるんじゃないのかお

パッソやライズやルーミーがダイハツ製だなんてディーラーでは聞かれなければわざわざ教えないだろうし、車に詳しい人しか知らないんじゃないのかお?

書込番号:24806597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2022/06/23 08:55(1年以上前)

>取材でBYDは「トヨタに学ぶものは殆ど無い、欲しいのはトヨタの看板だけ」

この発言が、仮に、BYDの経営陣や技術者の本心だとしたら…

わかることは2つ。

まず、「ブランド価値の重さ」。
そして、それは一朝一夕にはならないものであること。
BYDの発言は、世界に浸透したトヨタブランドの価値がいかに大きなものであるかを示す言葉です。


次に、「BYDの技術者の限界」。
他社に「学ぶべきことは何もない」という姿勢は、競争の激しい企業内に身を置く者として考えると、いかがなものでしょうか?

ま、これは個人的な感想ですけどね。アメリカのビッグ3も50年前にはそう思っていたでしょうね。
日本の自動車メーカーに学ぶべきことはないと。

「驕る平家は久しからず」。

書込番号:24806626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/06/23 11:18(1年以上前)

こんにちは、
むしろトヨタは良い相手と組んだと思う。

A good horse becomes never a jade ...
「名馬は決して駄馬(jade)にならない」のか。

駄馬にならないための杖がBYDなのかも。

書込番号:24806786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/23 13:45(1年以上前)

tarokond2001さんのおっしゃるとおり、ブランド力は技術力よりも価値があると言うこと。

ブランドロンダリングとドラスティックな言い方をしているが、
昔からあるOEM。

書込番号:24806961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2022/06/23 16:42(1年以上前)

>ごみちんさん

ご返信ありがとうございます
EV化(PHEV含む)は2030年には30%以上、中国においては70%に達すると言われています。
環境問題は置いておいて車としての効率はEVが遙かに勝るからです。

短期的にはBYDの車をトヨタが売ることは双方にメリットがありますが
長期的にはトヨタに不利です。
まず国内雇用が大きく衰退し、トヨタの技術力がどんどん落ちていきます。(ここはトヨタ次第ですが)
販売比率が高くなればなるほどトヨタはBYD依存となりBYDの言いなりにならなくなってくる。
iPhoneなどのODM生産とは違い生産はBYD次第となる事はトヨタが計画を出せないことになってしまいます。

トヨタの第2弾か3弾は大型セダンEVとされているようです(30数車種発表した中の一つ)
これは中身はBYDのHANという噂があります。
https://www.youtube.com/watch?v=1sofA9H2wK8&t=464s&ab_channel=ProjectDrive
5*1.9m 500馬力 航続5-600km 77.8kwh 0-100km3.9秒 160kw充電 CD値0.21 AWD 450-600万円
内部詳細のリンクですが現在のトヨタでは1,000万円でも作れません。

BYDはPHEVにも強く、エンジンは世界最高級の43%の熱効率を達成し燃費性能はトヨタを超えています。
HANにもPHEVがあり450馬力で400万円からと強力でEV走行は200kmです。
これも今のトヨタにはこんな価格では作り出せません。

EV化にとって一番重要なのはハード調達よりもソフトウエア能力です。
エンジン制御では複雑なソフトウエアは必要ありませんがEV化はこれが重要です。
また日本の通信事情から通信制御システムがさっぱり進んでいません。
未だに古いシステムのナビとかが当たり前に流通してしまっています

短期的にBYDを利用することは利益的にはメリットですが長期的には大きなデメリットで
巨人トヨタが衰退してしまえば日本のメーカーは家電などの二の舞になってしまいます。
当初はトヨタの車だと通用しても徐々に全貌が見えてしまえばトヨタのブランド力は衰退してしまいます。

実はBYDは巨人と組むのは初めてでは無くメルセデスと共同ブランドを立ち上げて
メルセデスベンツのロゴが入った車を数車種販売済みです。
しかし本家メルセデスとは全く距離を置いています。
設計製造が全てBYDでメルセデスのデザインテイストとロゴだけメルセデス。
デンザ 新しいのはレクサスLMの対抗ミニバン
https://www.youtube.com/watch?v=A3VWx1b6aR0&ab_channel=AutoChina
EV 航続600km PHEV EV200km 航続1040km 5.25*1.95m 17.8km/L
超豪華でLMの半値近いかな
しかしデンザブランドはメルセデスと50:50の資本でしたが理由は分かりませんが
現在はメルセデス資本は10%になってしまっています。
BYDは急上昇で生産が間に合わなく自社ブランド重視で製造が計画通りに行えない為かと推測。
トヨタにとって短期的なメリットでしかなさそうです。

書込番号:24807165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/06/23 17:05(1年以上前)

>写画楽さん

麒麟も老いては駑馬に劣るだお(o^−^o)

東芝もシャープも三洋もその他大勢の家電企業も海外に買われたお
次は自動車だお(°Д°)

書込番号:24807191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2022/06/23 18:57(1年以上前)

>仏のかお?も三蔵法師さん

ダイハツは子会社だから問題ないの。
中国製品ってすぐに壊れて爆発するんじゃ無かった?
最初は分からなくても徐々に分かるので大騒ぎになるかもね。

BYDのソフトウエア(Huaweiとの共同開発)はトヨタじゃ触ることも出来ないよ。
Huawaiは21万人の社員の内、10万人が開発要員。
トヨタの年間投資1兆円に対してHuaweiは開発投資に年2兆5,000億円。
会社規模としてはトヨタの方が大きいけどソフトウエア能力は天と地の差がある。
アップデートにしてもBYD頼りだと色々と問題。
 
トヨタの子会社なら自由に出来るけど逆になったら大変なことになる。

書込番号:24807346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2022/06/23 19:49(1年以上前)

>tarokond2001さん

まぁ当然、自動車販売網を一から築こうとすれば大変な苦労。
販売網・サービス網はスマホの様には行かない。
ましてや中国というイメージがつきまとい一夕一夜ではブランド力は築けない。

タイで一から進出したGWMは日本車より遙かに安くなることから歓迎の声もあるけど
中国という疑心暗鬼の声も解消は中々難しい。
同じ故障でも日本車はある程度擁護されても中国車は同じ故障でも大きく叩かれる。
遙かに凌駕していかないとブランド力は築いていけない。

その為に5年間の半年ごとの点検、消耗品を全て無料にし数々のサービスを付帯しなければならない。
2年経ってやっと徐々に認められてきた。
トヨタのブランド力を持つことはそれらの苦労を必要とせず
最初から高いブランド力を持てることは魅力ではある。

但し、技術力よりもブランド力が勝るわけじゃ無い。
ブランド力で売れるなら今でもパナや東芝・ソニーなど第一線の商品を売れているはず。
しかし今は韓国に流れ中国にほぼ占領された形となっている。
ブランド力だけでも売れるわけでは無く両方が必要。

トヨタから学ぶものはないというのは2つあると思う。
一つはEV・PHEVに関して技術的にトヨタに学ぶものは本当に無い。
車を見れば分かるとおり質感、スペックなど全てトヨタを凌駕してしまっている。

元々商用車スタートのBYDは耐久性にも定評がある。
日本にもEVバスが走っているが現在50台から4,000台まで導入の見込み。
深センなどのEVタクシーは全てBYD製。

今は設計はAIで製造はロボットの時代で旧世代の匠の技は必要とはしなくなっている。
今後の車は匠の技では無くソフトウエア能力が物を言う。

もう一つは規模的にはBYDがトヨタの子会社に見られるのを嫌った。
この発言の裏にはトヨタからBYDにすり寄ったとみて良いでしょう。
それで無ければこの発言は出てきません。

BYDの総経理=社長は元トヨタ出身らしいです。
日本語はペラペラです
日本進出に関して口を濁らせていましたがトヨタとの提携の話しは古くから有ったのでしょう。
国内新聞向けの発言なのでBYDが子会社化ではないという為の発言だった感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=0DyppyM0h-w&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%ACNEWS

書込番号:24807431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 柊 朱音さん
クチコミ投稿数:4643件

車には確かに身障者マークが貼られてはいます。
しかしながら屋根に登るタイプのテントを使い、長距離の旅行中。
車中泊ユーザーとして恥を知りなさいと思うのは私だけでしょうか?
そこを本当に必要とする車いすの方とかいたらどうするのかな?
まあ、車いすの方でも車中泊するならそこを専有するのはだめだと思うけど。

書込番号:24804874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2022/06/22 06:55(1年以上前)

そこはしこでモラルの無い方々が増えていますね。

書込番号:24804912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/22 07:41(1年以上前)

>柊 朱音さん

『身障者マーク』なんて自動車用品店で販売していますから、だれでも買えます。
そういう方は譲り合いの精神がないのでしょう。
そういえば、ヤマダ電機の駐車場には『高齢者運転マーク(カラーの四つ葉)』の駐車場がありました。

書込番号:24804947

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/06/22 07:55(1年以上前)

>柊 朱音さん

>屋根に登るタイプのテントを使い、長距離の旅行中

そもそも、長距離の旅行中に車中泊していると、確認したのですか?

長距離の旅行中だけど、普通に休憩しているだけかもしれませんよ?

PS. 別スレでも気になりましたが、正論と言えども、書き方が悪くて削除されたら、元も子もありませんよ。

書込番号:24804960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/06/22 07:56(1年以上前)

>柊 朱音さん

これは私も激しく同意。

他にも、車いすスペースにどかっと止めて、中からもの凄く元気そうなファミリー一家がぞろぞろと出てくるのを見ると、ここの子供達はろくな育ち方をしないだろうな・・・と思います。
そういう親に育てられる子供達が不幸ですね。

車中泊も今年2回経験しましたが、夜中に到着した隣のクルマが一晩中エンジン掛けっぱなしで寝てたのも辟易しました。

私は、世の中のおよそ2割の人たちは自分には理解できない考え方の人たちなんだろうと思っています。
そして、その中の1割程度(全体の2%程度)は、関わると被害を受ける可能性が高いという認識です(関わってはいけない)。
そう思えば、許せない行為を見かけても「仕方のないこと」としてスルーできます。

書込番号:24804963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/06/22 08:08(1年以上前)

気持ちは分かりますが、世の中いろんな人がいますから、いちいち腹を立てていたら疲れますよw

書込番号:24804984

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/06/22 09:20(1年以上前)

>柊 朱音さん

>他の場所でも同じことをしている恥知らず

あなたには危機管理やマナーに関する見識があるのでしょうが、ちょっと「空回り(決めつけが過ぎる)」にも思えます。

あなたが「確認」したのは、比較的空いているであろう早朝ですし、あなたに実害があった訳ではありませんよね?

私が車椅子を利用していた家族と移動中、車椅子スペースで家族を降ろしたあと、クルマを通常スペースに移動させ一緒に買い物をしてから、車椅子スペースに移動して・・・と思ったら、他の方が車椅子スペースを利用していて断念した事が、何度かありました。

お互い、店頭で無条件に購入できる車椅子マークや高齢者マークでは無く、自治体から貸与される許可証を掲示していましたが、利用したい時に利用できないなら、車中泊か否かは関係ないと思います。

この問題は「昔より大きなクルマが増えたのに駐車スペースは昔のまま」とか「全ての駐車スペースがバリアフリーでは無い」事が本質かと思います。

マナーは他人に押し付けるモノではありませんし、こういう話をしなくて済めば良いとは思いますが、いちいち目くじらを立てる必要も無い(トラブルになったら元も子も無い)でしょう。

書込番号:24805057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/22 12:08(1年以上前)

こんな所に書き込まないで、止めている本人に事情を確認して下さい。

話はそれからだ

書込番号:24805251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 柊 朱音さん
クチコミ投稿数:4643件

2022/06/22 14:51(1年以上前)

顛末聞きます?
優しくお話したらそそくさとテント畳んで逃げるように出ていきましたけど。
そこまでは書かなくて愛かなと思ったんですが。

うーん、コミュニケーションはやっぱり難しいです。

書込番号:24805487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/06/22 15:34(1年以上前)

>柊 朱音さん

>顛末聞きます?

いいえ。後出しされても困りますし、正論ならば尚更、削除されない様にすべきでしょう。

書込番号:24805542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 試乗時のクラクションの確認

2022/06/21 09:06(1年以上前)


自動車

スレ主 曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

掲示板を拝見していて気になったのですが、試乗時にクラクション(ホーン)の音をわざわざ確認しますか?

私はしません。

書込番号:24803519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/21 20:14(1年以上前)

試乗 って言っても、車が最初から公道に
止まってる訳でも無い。
音の確認は、Dラーの駐車場内とかでしょ。

有る事です。

書込番号:24804424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/21 20:29(1年以上前)

>曰猿さん

日本語伝わらなくてダメですね。。
前述した通り。。
チープなシングルホーンは嫌なので確認します=鳴らして確認します。
です。

書込番号:24804441

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/21 21:54(1年以上前)

>バニラ0525さん
私は鳴らします
3000円ぐらい払っても構いません
でも5秒ぐらいは待ってあげますが
下向いてスマホいじってる奴には待ちません
先日走行中フラフラ下向きながら走ってる奴にはオモクソ鳴らしました

書込番号:24804610

ナイスクチコミ!0


スレ主 曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2022/06/21 22:08(1年以上前)

>anptop2001さん
公道ではしないですよね(笑)
もちろん迷惑のかからない場所で、ですよ

>kockysさん
お手数おかけしました。
その前に仕様を確認するって方がいらしたので。


デュアル(ダブル)ホーンじゃないとダメって方は、車選びの条件の中では、優先順は高いわけではないですよね?

書込番号:24804631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2022/06/21 22:29(1年以上前)

>ktasksさん
もうその話題蒸し返さないで〜

書込番号:24804662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/21 23:05(1年以上前)

>曰猿さん
信号機の話は、インドでの話しですよ。

ホーンについては、ゴッドファーザーが聴きたいので、
6連が必要ですね。公道では使用不可能ですが。
理想は、フィアムのエアホーンですね。高音が素晴らしいと思います。
ウケ狙いなら、モーモーホーンかな?

書込番号:24804710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/22 00:06(1年以上前)

>しません。殆ど使用するものじゃないから気にした事すらない。
>>私は確認したことはありません
>>>>鳴らしたこと無いです どんな音か全く関心無いです。
>>>>>試乗で確認のために鳴らすことはありません。

ここまで拝見するも、警笛に無関心(?)な方が相当多い様ですが、もとより警笛はとっさの危険回避にはとても重要ですね。
もう数十年間に亘って自家用や社用車に乗り続け、距離も相当に走っていますが、警笛で危険回避をした事は結構あります。
なので、試乗や慣れない車に乗るときには、警笛の押し易さやその作動音等の確認は必ずしています。

もし、「走行性能やブレーキ系統には気を使っても、警笛は全く気にしない」のなら、むしろ私にはその方が不可解です。
なお、昔の車より 今の車は一様に押し難くなった様に思いますが、それはエアバックとの関連があるんでしょうか?

以上他意はありませんが、一歩先は何が起きるかわかりませんので、お互いより気を付けて運転したいものですね!

書込番号:24804768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/22 06:18(1年以上前)

僕は余りホーン使いませんが

法律の詳細は不勉強ですが

鳴らすこと在りますね

たとえば
こちらを認識していない車線変更
他車種ですが僕はホーン変えてなくショボイ音です
鳴らしても威圧感がなく注意や怒っている感が乏しく
感じてはいます

と感じてはいても替えていませんか

まあ
替えるのは自由じゃないですか
むやみに使わなければ


山道での実状はホーンよりライトONと集中力かな





書込番号:24804891

ナイスクチコミ!0


スレ主 曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2022/06/22 07:44(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
信号機はインドの話でしたか。
ゴッドファーザー?神?父?

>tt ・・mmさん
昔の車はよくわかりませんが、クラクションが押し難いってあるんですか?
試乗時に入念に確認するような項目には思えないです。
慣れの問題かと。

>gda_hisashiさん
僕ちゃん、運転中のクラクションを鳴らす鳴らさないの話は終わったの……

書込番号:24804949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/22 08:03(1年以上前)

好奇心でディーラーPにて確認します。
良い音でも変な音でもホーンの音が購入に影響することはありません。

書込番号:24804972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/22 08:22(1年以上前)

〉試乗時に確認するのが普通なのかなと思ってしまって…

僕は確認しないです

普通じゃない人かも


書込番号:24805009

ナイスクチコミ!0


スレ主 曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2022/06/22 09:55(1年以上前)

>大車輪55さん
好奇心で鳴らす。いいと思います

>gda_hisashiさん
私も鳴らしませんよ。
納車のときに鳴らすのは、車両確認の一環かと思いますけど。(意識したことはありませんけど)

書込番号:24805086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/22 22:51(1年以上前)

>曰猿さん
言葉足らずでしたね。
映画ゴッドファーザー 愛のテーマです。
絶対に聞いた事あると思いますが…。

モーモーホーンは、牛の鳴き声のように
モーという音です。確か車検通るはず。知らんけど。

書込番号:24806231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/23 16:48(1年以上前)

昔のハンドル回り例  (出典 クラシックカーの運転席 ハンドルの画像)

スレ主さん  重ねてのご返信、ありがとうございます。

>昔の車はよくわかりませんが、クラクションが押し難いってあるんですか?
>試乗時に入念に確認するような項目には思えないです。

昔の車は、ハンドルの内側に円や半円形のリングがあって、それを親指等で軽めに押せば、難なく鳴りましたね。
今の車は、上から平手やこぶしで半ば引っ叩く様に力を入れなければ鳴らないのが結構あります。
その間、どちらかの手がハンドルから離れ、また動体も不自然になりがちなので、とっさの時には困りますね。

なお、私どもは何も「入念に確認」はしませんが(汗)、余りにも押し難かったり、力がいる様ですとその車は敬遠します。
また、上でも申しましたが、腕の力が弱い妻がそれを特に気にしている事も一因ですが・・・。

アップ画像は、昔のハンドル回りの一例ですが、今の方々に受けるかどうか分かりませんし、いずれにしても、
今の車はハンドルの内側には、エアバックが装備されているのが多いですから、無理でしょうね・・・。

書込番号:24807174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/23 17:07(1年以上前)

  スレ主さんへ追伸
先ほど、私どもの車を改めて確認しましたが、今の車はハンドルのすぐ内側には、色んな操作ボタンがありますので、昔の車の様にはいきませんね。

なので、それらお陰で警笛ボタンが中央に収まったのは、仕方ないですね。
まあ、とっさの時には押し難いですが・・・・・って、まだ言ってる。(汗

書込番号:24807193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/06/23 18:55(1年以上前)

自分が昔乗ってたプジョー306は、ウインカーレバーの先端がホーンボタンでしたよ。

フランス人はホーン鳴らしながらパッシングするためとか、噂を聞いたことがありますが、真相はわかりません。。。

書込番号:24807344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/23 19:19(1年以上前)

脇道から急に侵入してきた、黒塗りのプレジデントに激しくクラクション鳴らしたら、キュってブレーキ踏まれた事があるな。

もしかしたら、こちらでは有名ななんとか会だったかも

虫の居所が悪かったら、港に沈んでただろうな

書込番号:24807376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/23 23:05(1年以上前)

>ゆうたまんさん
確か、イギリスのローバーミニも
ホーンはレバーだったと思います。
昔は、そういう仕様もあったようですね。

書込番号:24807769

ナイスクチコミ!0


スレ主 曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2022/06/24 09:38(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
「ゴッドファーザー 愛のテーマ」調べました
この曲をクラクションにする人がいるんですか?

>ゆうたまんさん
フランスの車って、やっぱり独特ですね

>かず@きたきゅうさん
沈まされなくて良かったですね(笑)
「@きたきゅう」
→修羅の国の方?

>tt ・・mmさん
「私どもは何も「入念に確認」はしませんが(汗)」
→失礼しました。

「腕の力が弱い妻」
→ずいぶんとかわいらしい奥さまなんですね

「余りにも押し難かったり、力がいる様ですとその車は敬遠します。」
→えっ!?これはちょっと衝撃受けました。

書込番号:24808145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/28 16:34(1年以上前)

   スレ主さん
 >ずいぶんとかわいらしい奥さまなんですね
全然かわいくないですが、そう言えば、昔からから ぶりっ子のたぐいが多かった様にも・・・。(汗

 >「余りにも押し難かったり、力がいる様ですとその車は敬遠します。」
 >→えっ!?これはちょっと衝撃受けました。
えっ!? だってとっさの時に危険を回避し難い車は、私どもにはやはりアウトですね。
特に、妻用の車を選ぶ時には 結構気を使います。

書込番号:24814005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MOTO GP日本

2022/06/17 04:04(1年以上前)


自動車

スレ主 NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件

3年ぶりにMOTO GP日本が9月に開催されますねぇ、先行販売は今月中。

鈴鹿F1に比べれば、最高値でも2万超えません、ターゲットが違うのでしょう。

関西からは茂木は遠すぎる、鈴鹿GPの時は関東から遠かった、8耐を神奈川県からバイクで来ましたが時間かかりました。

鈴鹿F1の時、ヘリポートに来るヘリはどこから来てたんでしょう?、結構離発着してました(バス降り場からの途中にあった)

書込番号:24797197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

FJクルーザーの後継車?

2022/06/14 21:29(1年以上前)


自動車

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=120055/

去年から公開されてましたがカッコいいですね。

書込番号:24793644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/14 21:57(1年以上前)

だからどしたん?

書込番号:24793691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/14 21:57(1年以上前)

正面と横からのは良しとして、後ろのデザインがちょっと。
全体的におもちゃ感があるわね。

書込番号:24793693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/14 22:01(1年以上前)

>それはそれはよかったですねさん
ただの雑談だよ♪
>私はたぶん3人目だと思うからさん
確かに、子供っぽさがあるデザインですね。

書込番号:24793702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/15 02:18(1年以上前)

FJクルーザーは中古で安いのでも買おうかなと思ってたことはあるんだけど排気量が馬鹿だったのでやめたんだお
FJクルーザーの魅力はおもちゃをそのまんま大きくしたようなかわいさなんだお

実物は見たことないけどCMで見た感じはダサって思ったんだお
画像で見た感じはダサいんだお

( ^ω^ )

書込番号:24793911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/15 08:41(1年以上前)

>サメハダーでありますさん
 
米国版のCar&Driverでは、随分前から "2024 Toyota Compact Cruiser" として市販されると予想(期待)していましたね。2024モデルイヤーなのでデビューは来年かな。
https://www.caranddriver.com/toyota/compact-cruiser-ev
 
今回追加された写真
https://www.caranddriver.com/news/g40287321/toyota-compact-cruiser-ev-new-photos/
 
北米ではこの手のオフローダーを街中で乗る人が大勢いるので、スタイルがこのままかどうかは別として、市販される可能性は高いと思います。

書込番号:24794137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:790件

尿入りのペットボトルが車から捨てられているとの事。実際、交差点等必ず停止する必要のある場所で、タバコの吸殻、ガムの噛み捨て等以上に体積の大きい茶色いペットボトルが多々見られます。周辺のGSの従業員の方に聞いたところ、長距離・多忙・制限が多いドライバーがペットボトルに排尿して、停止できる場所で車から捨てたり、ライン上に置いたりしているとの事。先日、とても運悪く、夜間に右折ラインに置いてあった2Lサイズを踏んでひどい目に遭いました。

高速の出口から最初の交差点も同様にタバコの吸殻、ガムの噛み捨て、尿入りペットボトル?が見られる場所がかなりあります。尿入りペットボトルはゴミの放置ではなく(軽)犯罪ではないでしょうか?

書込番号:24788345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/06/11 18:39(1年以上前)

まあ 道の駅とかでトイレ捨てしてくれればいいんだけど23ってバイパスっぽくて止まれるとこ少ないんだよね

書込番号:24788392

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/06/11 18:39(1年以上前)

こんにちは、
民度の低下はあちこちで見られますね。
廃棄物処理法違反(不法投棄)ですが、
この種の廃棄物投棄に対してはもっと厳罰化してほしいものです。

書込番号:24788393

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2022/06/11 18:41(1年以上前)

そういうトイレにも行けないような過酷な物流労働者のもとに、今の日本国民の生活が成り立っている。
文句だけ言うのは誰でもできるけどね。

まあ高速道路の大型車はさっさと自動運転解禁してほしいね。

書込番号:24788398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/11 18:43(1年以上前)

主様のご意見賛同致します。
我が家は田舎の山の中ですが、木戸口が県道の側道で急な下り坂なのですが、日々空き缶やゴミの入った袋等が散乱している状態です!
歩いてる時などに飛んできたらと思うとぞっとしています。
なんとかならんものですかね?

書込番号:24788404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/11 19:25(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

コンビニ周りの裏道・農道はごみでひどいですよ。
日本の環境がきれいなのは捨てる輩がいないのではなく、拾う市民が多いからですが、
農道は人通りが少ないので、拾う人もいない。
日本の現状です。

書込番号:24788479

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/06/11 19:42(1年以上前)

違法行為を擁護しても始まらないね。

事業所、宿舎、自宅のトイレに
持ち帰り流すことは可能だし、
実際そうしている人はいるでしょう。

わずかな手間を惜しんで投棄するわけだ。
かたずける人の気持ちを考えなくてはね。

書込番号:24788514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2022/06/11 20:43(1年以上前)

皆さん、返信をありがとうございます。

今回は3ピースのバンパーの全てにペットボトルの模様が彫れてしまって、修理ディーラーの見積が13万円強。ライン上に置いてあったのを後でドライブレコーダーで確認しました。夜、ライン上に置いてあると全く分かりませんでした。

民家の横や冬枯れの堤防道路で火のついたままのタバコを捨てるドライバーには怒りを感じますね。

停止した瞬間に灰皿の中身を捨てたり、空き缶をすてたりするドライバーはコンビニや道の駅で処分する事は考えないのでしょうか?

早朝の道路を走るとあちこちにコンビニやスーパーのレジ袋、マックの紙袋に入った食べかすやゴミが捨ててあって、車がそれをひいてまき散らかしているのを見ると小さくなって見えにくくなっただけです。ゴミが道路周辺に増えている事にかわりはありません。

尿入りペットボトルって本当に最悪のゴミです。捨てた後に誰がどう処分するのか考える事もできない程忙しいのでしょうか?

他人に迷惑をかける事を考えたら、こんな事も少しは減ると思うのです。

尿入りペットボトルで小用を処理するような事を強制する会社は労働基準局に通報してそのひどい運行状況を知らせて下さい。

書込番号:24788626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/06/11 20:51(1年以上前)

拙者は国道沿いに住んで居るが火の付いたばこ小便ペットボトルなんてしょっちゅう飛んでくるよ(`ε´)

書込番号:24788642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/06/11 21:42(1年以上前)

雨の日にワダチをトラックが通るとハネが20ー30メートル飛んでくる。

動物の◯◯/大きな落下物/交通事故の破片/雪かき/ペットボトル/空缶/弁当おにぎりのカス…

トラックがエンジンふかして通ると地デジもBSも電波途切れるし大変よね。

書込番号:24788717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2022/06/11 21:43(1年以上前)

コンビニが一般化してから路上のゴミが圧倒的に増えた。マックが深夜営業して誰もが深夜の食事に困らなくなってからマックの包装紙や紙袋が路上に増えた。

対策は多数のカメラの設置と購入時にカードでの購入しかできないようにして、購入物に消えないインクで印字。カードの履歴とゴミに残った印字で誰が捨てたのかすぐにわかるシステムを作る。購入履歴・ゴミ処理履歴を残して、正常なゴミ処理をしない人には責任を取ってもらうしかない。交差点ではゴミ捨て、タバコの投げ捨てが多いので4K以上のカメラで1か月以上の記録を残しておいて、捨てたら罰金付きの運転免許の原点をする。自転車や歩行者もカード購入と商品への印字で対応。

色々思いつくのですが、こんな事を考えないといけないような社会になったのはなぜでしょうか?

書込番号:24788722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/11 22:04(1年以上前)

マナーやモラルに期待出来ない限りは監視カメラと罰則に頼るしか手は無さそうに思います。

書込番号:24788757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2022/06/11 22:23(1年以上前)

あんな細い所に入れられる細さなんだろうねw

書込番号:24788787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/12 00:38(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

ペットボトルの飲み口の内側に返しをつけてモノをいれたら無傷では抜けなくなるようにしてやったらいいのです

書込番号:24788974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/12 11:04(1年以上前)

理解できない人はどこにでもいますからねw

書込番号:24789470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/12 11:51(1年以上前)

        ↑
  本当にゴロゴロいるよね、特に某所は最近ひどい(*^^*)

書込番号:24789528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/12 14:56(1年以上前)

今日、ゴミ拾いに行ったら1.5リットルペットボトルに1リットル以上茶色い液体が入ったものが道路脇に捨ててあったお
見てないふりして通りすぎたお(o^−^o)
帰りにまだあるか覗いたらなかったお
感心な人が拾ったのかお?

書込番号:24789851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/14 02:13(1年以上前)

国道23号線は他に広い道路がないので、交通量が多いですねぇ。

関西から伊勢神宮に行った時帰りに松阪ICまで走行その後R23走行、新名神が開通してから近くなりました、また帰省の帰路名神を通ると遠回り高速料金をケチる為に、名阪国道を走行、東名阪は通らずR23、R1を走行、東名は岡崎から乗ってました。

関西在住時、鈴鹿サーキットでの観戦後、亀山IC周辺は混んでいるので御園街道、名阪には関ICから乗ってました。

8耐、F1の時は、亀山ICまで大停滞、通い慣れた人は名古屋方面に向かわず反対側に走行してUターンするそうです。

3年ぶりの8耐、F1ではどうなるでしょう。

書込番号:24792386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング