自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ221

返信86

お気に入りに追加

標準

またプリウス

2021/11/17 17:10(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1661件

ここまで暴走多いと

「プリウス自体に何らかの問題(*1)があるのか」

又は

「プリウスをチョイスする者に何らかの問題があるのか」

ということになりますかね

(*1)UIの問題、アーキの問題、設計の問題、その他 何が問題かは分かりかねますがね

書込番号:24450385

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/21 19:45(1年以上前)

それと
職業柄エンジンの壊れてる車
場合によってはミラーのもげてる車を
キャリアカーから降ろす際
踏み外さないようにタイヤを肉眼で確認する為ドアを開けて
惰性でスロープをバックしてたんですが
どうすれば正しい降ろし方ができるんですか
教えてください

書込番号:24456800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/21 21:46(1年以上前)

>ドアを開け直接目視でバックする人には、いささか不評みたいですが・・・
に対して
ドアを開けてバックなんてとんでもない話です。
右後方以外は目をつぶって動かしているって事ですからね。
高精度360度カメラや高度な自動駐車システムは今後の必修アイテムです

貴方がしていると批判はしていませんよ。
その後、やってはいけない事を擁護するから
貴方は大丈夫ですか?と言ったまでで。

>HC33LAURELさん
カウンタックは幅があるけどまだ全長が短いし難易度はそんなに高く無いですよ。
ただ全てが重く下手な人には縁のない車なのでそれ以前の問題ですよ。

駐車する技術力と安全確認は別の問題です。
私のピックアップは幅が2m近く長さは5.3m以上ありルームミラーの視界ゼロでも駐車そのもには支障は何もありません。
しかし子供が飛び出してくるかもしれない。
後方視界無しでは危険なので安全確認のためにカメラは必修です。
更に360度を確認できる3Dカメラはあるべき装置です。(安全に後ろ壁数pに止めるためにも)

別スレで自動駐車が欲しいというスレがありましたが
多くの意見がバックも出来ないなら免許返上とか言ってますけど
自動駐車は技術面ではなく安全面で標準化される機能です。
もっと高度なシステムじゃないと意味ありませんけどね・・・

ドアを開けてバックなどとんでもない話なのにやる人がいる。
そしてそれを擁護する自体が呆れるよ。

書込番号:24457005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/21 23:56(1年以上前)

チビ号さんは「ドアを開けてバックする人」を擁護してもいないようだが?

ちなみにリンク先にはバックの基本として下記の記載がある。

『運転席側の窓を開けて後ろを見ながら』
・右後方へ移動するとき
・後方間隔を確かめるとき
・車体の向きを確かめるとき  など。

これは、
「右後方以外は目をつぶって動かしているって事」であり、
「左右のミラー、ルームミラーで前を向いてバックする」
という「基本」?とは違うようだ。


ちなみに、
日本の運転免許には技能が「必須」、無ければ取得出来ません。
まともに駐車出来ないなら免許失格レベル。
個人的にはそれを擁護すること自体が呆れるな。
安全を保証していない以上、現時点では自動駐車やカメラは安全確認を含めて支援に過ぎない。

書込番号:24457204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/22 00:04(1年以上前)

もう一つ。

リンク先でドアを開けてバックしないように、と言ってる理由は、
「右後方以外は目をつぶって動かしているって事」だから、ではありませんよ。

書込番号:24457211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/22 09:28(1年以上前)

上でも申しましたが・・・
問題なのは、現状「70歳以上に義務付けられている高齢者講習(座学、運転適性検査、運転講習)」がありますが、そこでの運転実習で、例えどんな酷いむちゃくちゃな運転をしようが、絶対に免許が取り消されることがないという、恐ろしい制度です。

普通、初めて運転免許を取ろうとする時には、絶対にありえないことです!
こんなことが、今までまかり通っていたのですから、大なり小なり悲惨な事故が繰り返し起こっても当然ですね。

上で申したように、来年5月22日からは、いくらか厳しくなる様ですが、遅すぎましたよ!(怒

書込番号:24457525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/22 10:13(1年以上前)

追伸
>まずは高齢者自身が自分の衰えに目を向けて自覚すべき。

確かに、「高齢者の自覚」は、大切ですね。
ただ、思い出すのは、上で私が申した「高齢者運転講習」を実際受けた際の話を、ある高齢者から聞いたことがあります。
その時は、76歳以上の方が4人で講習を受けたそうですが、そのうちの1名の運転が全然危なっかしく、もう急発進はするは、方向指示器は付けないは、縁石に乗り上げるは、はたまた車庫入れでは、数回やり直すもうまくいかないはで、大変だったそうです。  (また、慣れない車でとは言え、他の1名も、相当もたもたしていた様です)

まあ、そんな酷い運転しかできないのなら、普通は「自覚で」免許返納するのだろうけど、更新の講習を受けるという事は、まだまだその気がないという事でしょうね。
そればかりか、そんな方でもその講習でどんな酷い運転をしても、現状の法律ではそのために免許が取り消されるという事が無いのですから・・・。

かくも、お年寄りだけを責めるわけではありませんが、お年寄りの運転ミスで重大な事故が繰り返し起こる昨今、来年度からの法改正は何としても効果あるものにして欲しいです!

書込番号:24457569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2021/11/22 10:30(1年以上前)

私は昨年道の駅で充電中、3区画ほど離れた駐車区画からバックで急発進して段差を下り、国道を半周して私の車の後ろまで暴走した車に遭遇しました。
もし、国道を通過している車があったり、歩行者がいたら大事故になっていたと思います。
車はまだ新しそうな三菱ミラージュでシフトは縦にP-N-D-Lと並んでいるオーソドックスなやつですね
すぐに近づいて大丈夫ですかと声を掛けましたが、放心状態でした。
私より少し年上と思われる年配男性でした。
すぐ前が駐在所ですが、警察官は不在で連絡するとすぐに戻ってこられました。
事情聴取を聞いているとバックで駐車しようとして切り返ししたところまでは覚えているけど、、、、、
ということで、多分前進するつもりが後進したので慌ててブレーキ踏むところを誤ってアクセル全開にしたものと思います。
幸い、駐車場の小さな看板と事故車のバンパー、タイヤ破損だけで済みましたが、大事故と紙一重です。
駐車や発進では特に慎重に操作したいものです。https://www.google.com/maps/@34.3375988,135.9541821,3a,75y,16.14h,86.7t/data=!3m6!1e1!3m4!1sro4Kt5EvrLUZcL70P4-Flw!2e0!7i16384!8i8192

書込番号:24457589

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2021/11/22 19:38(1年以上前)

高齢者がプリウスで事故を起こしてしまう原因とは
https://www.youtube.com/watch?v=_7lbhd5q41A

ユーチューブ動画です。

書込番号:24458341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2021/11/22 23:37(1年以上前)

870MHz付近のノイズ状況

ちなみになんですけど、2系プリウスの車内でのノイズ測定はこんな感じです。
画像の上が車内870MHz付近。これがまんべんなく出てるわけです。
画像の下は自宅での電波状況。

電界強度がどんだけかはわかり兼ねますがノイズがあるかないかでいったら「あります」。

書込番号:24458776

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:47件

2021/11/23 00:27(1年以上前)

   「shiba-mさん」
「高齢者がプリウスで事故を起こしてしまう原因とは」の、動画を拝見しました。

 私はプリウスを運転したことが有りませんが、以前販売店で運転席に座ってみたことは有ります。
その際、特に驚いたのは、その動画で1番目に指摘されている、前面の視界の悪さ・狭さですね。
もう、ダッシュボードが相当に高い位置までせり上がっていて、165cmの身長の私ですが座席を調節しても、極端にいえばもう道路と言うより、空が主に見えてしまう感じでした。
それと、やはり動画でも指摘のある、シフトレバーレンジや、ペダル位置の違和感でしたね。

 なので、それまで期待し検討していた車種でしたが、その時以来諦めてしまいました。
無論、私の感想は今乗っている車との比較で主観的なものですので、今まで申したことは有りませんでしたが、上の動画を拝見し「やっぱりそうなのね・・・」と改めて思い、また本板のテーマに鑑み、憚りながら投稿申し上げます。

書込番号:24458826

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/11/23 09:04(1年以上前)

>くれすてっど あいびすさん
電磁波は距離に比例して強くなると聞きますし
電磁波が悪いのなら
ドライヤーの方が危ないのでは?
リニアの安全実験で
増幅した電磁波を虫に照射しても特に問題なく
タバコの煙を同じぐらい増幅したら虫は即死だそうです

書込番号:24459142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/23 11:19(1年以上前)

>shiba-mさん

正直、見る前はyoutube動画などと、たかをくくってましたが。
拝見したら、なるほど。と唸りました。

技術やデザインばかり優先されて(反対・否定意見もあると思いますが)、
この時代に乗車ポジションや視野がないがしろにされてるなんてあるんですね。
人間工学の分野と言えるのかな?
機械技術に力を入れて、人間工学分野はついていけてない。のは、
日本っぽいとも言えますが。

書込番号:24459363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/23 13:41(1年以上前)

仕事でプリウスに良く乗るので、shiba-mさんのリンク先の動画を見てから乗ってきました。
以下は個人的な感想。

1)視野の悪さ
良いとは思わないが、悪いと感じた事も無い。
センサー付いてるので、特に見切りの悪さも気にはならない。

2)ハンドルのズレ
動画のハンターさんは体の真っすぐから左にずれていると言っているが、
写真の通り、見る限りは座席に対してセンター位置なので、何がズレと言っているのか不明。
ハンターさんも「若干」とか「印象」の連発なので、椅子の形状や座り方の影響か?

3)シートの質
この辺は個人の感覚かな?
基本私はシートを一番上に上げて乗ってるので、ハンターさんの「印象」は感じない。

4)シフト
シフトも検証しました。
P→D、P→Rはブレーキ踏まないとチェンジしません。
N→D、N→Rはブレーキ踏まなくてもチェンジします。
そもそもプリウスでNに入れること自体がまず無いのですが、個人的には、N→Rはブレーキを踏まないとチェンジしない方がよいと思いました。
N→DはこれまでのATでもブレーキ不要でチェンジできるので、プリウス特有の問題とは思わない。

ハンターさんは「Dが手前に引く」「Rが前方に押す」というのが車の進行と逆で、感覚的とズレるから直観性が良くないとおっしゃっていますが、
ストレートタイプやゲート式などのこれまでのAT車も、N→Rは前方、N→Dは手前に引くというのが一般的なので、
進行方向というよりはこれまでのAT車と同じ方向にしてあるだけで特に違和感は感じない。

5)ペダル位置
アクセル、ブレーキ共に若干左寄りには感じるが、新型プリウスは旧型ほどの違和感は無い。
実際に気になるほどのセンターよりとは感じませんし、左のタイヤの出っ張りも特に気にはなりません。
それより、「足をパッと伸ばしたらブレーキが踏める」ってハンターさん言ってるのは?って感じです。
まぁ、ハンターさんの「印象」ばっかりなのでアレですが、
今日は他のマツダ車やプリウス以外のトヨタ車も乗ってみて試したところ、どの車も足をパッと延ばしたらアクセルでしたけど・・・。

書込番号:24459553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2021/11/23 14:22(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

実体験による確認のご意見で、これまた、
「そうなの、なるほど」と読ませてもらいました。
私が人の意見に流されやすいのでしょうが、
なかなか判断が難しいですね。(^^;

書込番号:24459613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/23 21:52(1年以上前)

>三打数三安打三振三太夫さん

やはり、実際に乗ってみるのがよく分かります。

書込番号:24460494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件

2021/11/23 23:35(1年以上前)

誰か体系的に纏めてくれんか・・・

書込番号:24460695

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/11/24 07:04(1年以上前)

男なら
自分で出来るでしょ?

書込番号:24460917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/11/24 08:30(1年以上前)

ボッくんは右足を伸ばすとブレーキとアクセルの間に足がいくお
車種によってブレーキ寄りだったりアクセル寄りだったりするお

たぶんアクセルに足が行く人は玉木くんが巨大なんだと思うんだお
信楽焼みたいなんだお(o^−^o)

書込番号:24460992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/24 12:20(1年以上前)

上でも申しましたが、高齢者の「運転技能講習」の際、現行ではそこでどんな危険な運転をしても免許資格を失うことはないが
今度22年5月1日から「運転技能検査」での不合格者には、免許の更新が出来なくなります。
問題は、その試験場では、普段乗っていない試験場の車で検査が行われることですね。
その、慣れない車の試験で免許を取り上げられたら、生活上車が手放せない方は、大いに気の毒にも思います!

なので、試験場では「普段乗っている車」でも検査を認め、かつ合格者にはその車限定の免許証を出したらどうですかね?
まあ、上でもご意見が出ているように、車が必要不可欠な方がいて、国や自治体がその手当てができないから
なかなか免許証返上とはならない現状が推察されます。
手間はかかりましょうが、安全優先でそのくらいのことはしても良いのでは?
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no1106/#:~:text

書込番号:24461246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/24 12:51(1年以上前)

   主さん の 「男・黒沢さん」へ
>誰か体系的に纏めてくれんか・・・
     ↓
>>男なら、自分で出来るでしょ?

そう、自分は、男 ・黒沢明監督はもとより、俳優・歌手の黒沢年雄氏を、その生い立ちも含め大変尊敬しています。
主さんは、他ならずその名に因んでいる事でもあり、どうか きちんとまとめて下さいます様、切にお願い申し上げます!

書込番号:24461291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

cx-50

2021/11/16 14:33(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:383件

これにハリアーと同じ2.5のHYBRIDシステム組まれたら乗換決定だわ。ラージ軍も気になるけど。

書込番号:24448581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/16 17:26(1年以上前)

マツダファンの一人です、
車としての魅力が上がっていくのは、喜ばしい事ですね!
それに伴い価格も?
庶民には段々手が届かなくなっていくようで、少し残念な思いもします。
その点、トヨタはコンパクトから幅広く展開してますね!(トヨタだからできる?)
一番残念なのは、引き締まった五角形フェイスが段々ありきたりの顔になっていくのが・・・
残念です。
私の想いです!

書込番号:24448788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/16 19:29(1年以上前)

カッコいいですね。
リアフェンダーの膨らみ具合とか、たまらない。
残念ながら、CX-50は国内販売ありませんが・・・。

次期CX-60はこれに近い形になると思いますが、ラージ群の6気筒だから、かなり値段は上がっちゃうでしょうね。

次期CX-5として販売しても良い程、完成度が高そうですので、販売して欲しい。

書込番号:24448977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2021/11/16 20:13(1年以上前)

ほんと、コレこそ日本でデビューさせないと!
ですなw

正直、今現在だと新型レクサスNXに興味津々なんだけど、
これだとcx-60.cx-80も期待値あがりますね。

書込番号:24449058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/17 00:27(1年以上前)

>再考ちゃんさん

どちらかというとCX-5クロスですかね・・・
FRプラットフォームではなく現行CX-5のクロス版。

FF2.5NA(190馬力前後)2.5T(250馬力位)6AT
但しFFではなくFFベースの全車AWD

日本で発売予定がないのは車幅でしょう・・・
CX-9より広いとの話があるので1950o近い?
全長は10センチくらいでしょうけどコンパクトSUVですね(米国では・・・)

内部は少しだけ広くなっただけで車幅はフェンダーもっこり部分でしょう。
CX-60からFRプラットフォームでした。
追加で2.5NA THSかと思います。(こちらはFF+リアモーター?)

書込番号:24449506

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/18 09:44(1年以上前)

来年2月から広島の販売会社が並行輸入を始める計画だそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8977dfbf326a687ea462d1b1dc52a2ae7ce8e72b

書込番号:25468399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2023/10/18 14:28(1年以上前)

見ました。

でも並行輸入品だと日本仕様になっていないので、不具合が発生するとMAZDAディーラーでもそこでしか対応してくれない不都合があるので他県在住者にはハードルが上がりますよね。

まぁどうしても欲しい方には朗報ですが・・・
あと個人で手に入れようとするとさらに費用がかさむのでそれはそれでありがたいことです。

書込番号:25468683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/10/26 22:25(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bbe32e32dbadc74f214baba6134bb7d916e5cf9
|
|
|、∧
|Д゚ 買うの・・・?
⊂)
|/ 
|
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bbe32e32dbadc74f214baba6134bb7d916e5cf9

書込番号:25479695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

リコール情報

2021/11/12 18:40(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1120件

リコール出ましたね!
35件の不具合有りとのこと、
早速担当者に連絡を取ったところ、自分の2.2dは、対象ではないとのことでした、
ハイブリットとロードスター等一部の車種の様です。
燃料ポンプ新しくなると、若干よろこんだのですが?

書込番号:24442554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/11/12 18:49(1年以上前)

車種が指定されていませんよ。


書込番号:24442563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1120件

2021/11/12 20:19(1年以上前)

担当者からの情報提供です、
詳しいことは聞いていませんが、
自車は、該当ではないとの事でした。

書込番号:24442675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/12 20:42(1年以上前)

>福島の田舎人さん

車種は何ですか?自動車全体に投稿されているので
どのメーカーの何という車種なのか分かりません。

マツダのどの車種か?は想像出来ますが。。

書込番号:24442706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/12 21:06(1年以上前)

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20211104001/

これかな。
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-5、CX-8、ロードスター、マツダ教習車でガソリン車、燃料ポンプの不具合みたい。
3年前辺りに販売されたやつみたいです。

書込番号:24442736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件

2021/11/12 21:21(1年以上前)

申し訳有りません、
投稿に不慣れで(返信は大丈夫なのですが?)
マツダ車です、
ニュースで見て、直ぐに担当者に電話して簡単に情報を聞いただけなので、詳細はよく解りません、
中途半端な投稿、申し訳有りませんでした。

書込番号:24442765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/13 10:34(1年以上前)

> 35件の不具合有りとのこと

の,35件に反応してびっくりしてしまったのですが,どこから来た数字かな.

各社で大規模リコールになっているデンソーのポンプのリコールに見えますね.

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05766/

不具合の内容はマツダの発表と同じに見えますし,期間も重なっています(ざっと見てデンソー側の製作期間内).

ちなみに私はガソリンですが該当せず,これまで5年弱乗って1件もリコールにもサービスキャンペーンにも該当しないです.良いことですが,

書込番号:24443396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件

2021/11/13 11:01(1年以上前)

何かのニュースかネットで、34件の不具合とあったのでかきこみました、
35件は書き込みミスでしたネ、申し訳有りません、 
燃料ポンプ内のパーツの形状不良とか何とかとありましたので、同じ部品を使っていれば他のメーカーでも?ですかね、
添付出来ればいいのですが?すいません。

書込番号:24443433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/13 22:04(1年以上前)

不具合の報告件数ですね,

トヨタもホンダも,ダイハツ,スバル・・マツダも海外では以前にリコールしているようです.25万台.
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05116/

書込番号:24444352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信59

お気に入りに追加

標準

ヒュンダイ再来

2021/11/07 18:36(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

韓国現代自動車が日本市場への再参入を計画しているそうです。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00140/

前回同様ダメだろう・・・なんて悠長には考えていられないでしょうね。
Galaxyのように日本市場を席巻されたら大変です。
日本メーカー各社、負けないよう頑張ってください〜!!(切にお願い!!)
そして日本人の皆さん、日本製のクルマを応援しましょう〜!

書込番号:24434646

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2021/11/10 05:35(1年以上前)

>日本メーカーは胡坐をかいている訳ではないし、特にヒュンダイに入りこまれる隙は無いんじゃないかな。

少し前の話になりますが、JDIがまだフル稼働していた頃、社長インタビューでOLEDラインへの投資について、”今投資すると自身の任期中に赤字が回収できない。慎重に検討中。”というような回答をしていたのを聞いて、「この会社ダメだわ!」と思ったことがあります。そして現在、予想通りの惨状です。
自動車メーカーもJDIの二の舞にならないか?凄く心配でなりません。
トヨタは豊田章男さんが元気なうちは大丈夫だと思いますが、日産はヤバいんじゃないかと思ったりしてます。ゴーンさんがいればまた違っただろうに・・・

>ねこさくらさん

おっしゃるとおりだと思います。

>ミヤノイさん

同感です。
動画はざっと飛ばし見しただけですが、なんか凄そうですね。
機能満載しすぎて初期はトラブル続きでしょうけど、アップデートを繰り返すことで熟成され、魅力が増していくでしょうね。

トラブルをなくすため確実な機能に絞って市場に出す、という判断は日本らしくて堅実で良いとも思いますが、海外はテスラのように少々未完成でも市販化して、問題があれば都度アップデートで修正していく方式になってきている気がします。
その方が早く出せるし、熟成も早い。実験室でテストを繰り返していたらおいてかれちゃいます。

書込番号:24438792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/10 11:54(1年以上前)

現代には頑張ってほしいですね。
早晩、TOYOTA品質になるでしょうし。
無駄に高い自動車の価格にメスを入れて頂きたいですね。

ガンバレ韓国! ガンバレ現代!!

書込番号:24439204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/10 12:02(1年以上前)

ガンバレじゃなくて、好意的な?持ち上げてる?人たちは、韓国車をたくさん買ってあげてください。笑

私は買う気は全くの皆無ですが。

書込番号:24439220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/10 12:56(1年以上前)

>赤い彗星のシムラさん
同感。

何処がどういいのかわかりませんし、一生買いません。
海外に日本円が流出することを後押ししてどうするって思う。
まぁ、広まって国内シェア1%ぐらいじゃない。
も、いかないか。

書込番号:24439321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2021/11/10 13:25(1年以上前)

私は韓国や中国製品をひいきする気もなければ推奨もしません。ただし、日本製品だからといってそれを勧めるつもりもありません。あくまでもニュートラルな立場です。

良いものは良い。そこに思想はほぼ存在しません。(全くないわけではない)
だから全く同じ品質、全く同じ価格で日本製と外国製が並んでいれば日本製を選びますが、外国製が優れていればそちらを選びます。

上記のミヤノイさんご紹介の動画をじっくり見ました。
細かな機能説明まではなく、あくまでもアウトラインの概略程度の紹介ですが、正直、凄く魅力的です。
よく考え、良く研究し、しっかりとデザインされた素晴らしい商品だと感じました。

よく知りもしないで、単に韓国製品だから、中国製品だからと下に見たような発言を散見しますが、それは単に知らないだけではないでしょうか。
残念ながら日本よりも中国の技術者のほうがぶっちゃけ優秀かもしれません。韓国もそうです。
特に日本は政府がダメなので、いくら企業が優秀で頑張っても海外と同じ土俵では勝負できていないように感じます。と、話が飛躍しすぎました。(^^ゞ

別に興味がなければわざわざ見ていただく必要もありませんが、「韓国車など買う価値なし!」などと言うのなら、一度じっくりと動画を見られたらいかがでしょうか。目から鱗かもしれませんよ。
少なくとも私は、アリアとアイコニック5が同じ値段でどちらかを選べと言われたら、現時点での情報だけで判断すればアイコニックのほうが欲しいと思います。

書込番号:24439358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/10 15:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

それぞれの考え方があっていいんじゃない。
再三再四、同じ様なことを連呼するのに嫌気がさすわ。

書込番号:24439480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2021/11/10 15:31(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

全く同感です。
私も毎回同じようなことを書くのがめんどくさいので、ご理解いただけないのなら遠慮してもらえるとと思いますよ。(^^ゞ

書込番号:24439498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/10 16:20(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

どーもです。(^-^)/
日本人従業員(雇う?)の給料が出るライン以上には、と思います。
また歴史に絡めて、給料差し押さえや払う必要なし!なんて事態になるとちょっと。


>ダンニャバードさん
>良いものは良い。そこに思想はほぼ存在しません。

それは特に否定もしませんし、個々の考え方は自由だと思います。
個人的には昨今は、パワーだ、馬力だ、時速100kまで何秒だ、と重視するのは走り屋くらいで、
最近の一般ユーザーは「家族(同乗者)の快適性」が重視されてると思います。
ファミリーカーと呼ばれる定義、分別が難しい車がいっぱい走ってますが、
そちらでは地域差で走ってないでしょうか?
「家族(同乗者)の快適性」の中には、付加的な安全機能や近所・世間・会社の目も含まれます。
車を楽しむ(所有欲)を優先するか、車は道具として人間関係を大切にするか、
どちらを優先事項とするかも個人の自由。
人間関係を大切する中には、地元店や地元企業、地場産業を大切にするのも入ってます。
もし地元産業などが嫌いなら、縁を切るのもアリと思います。

個々の優先事項をクリアした上で、そのあとパワー、高級感、付加価値、
あるいはそのあと回しに近所・世間の目などの要素を考慮もありでしょう。
なので、買える方は韓国車をバンバン買って、
日本人従業員分の給料お願いします。


>コウ吉ちゃんさん
>それぞれの考え方があっていいんじゃない。

再び繰り返しのお呼び出しで、妙な書き方になりますが、
ご意見、同感です。

書込番号:24439546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2021/11/10 16:42(1年以上前)

>赤い彗星のシムラさん

ちょっと何が言いたいのかわかりません・・・(^^ゞ

>人間関係を大切する中には、地元店や地元企業、地場産業を大切にするのも入ってます。
>もし地元産業などが嫌いなら、縁を切るのもアリと思います。

私が海外製品の魅力を紹介していることで、日本の産業の衰退を助長しているのでは?とでも言いたいのでしょうか?
違うかな?難解です・・・


私の本意を敢えて書かせていただくと、
スレ冒頭の内容は、「外国からどんどん脅威がきているよ!みんな頑張ってしっかり稼いで日本の競争力を上げようね!」ですよ。
それに対して、「ケッ、韓国車なんて誰も買わね〜よ!=今のままでい〜よ!」というコメントを見かけるので、「そんなことないよ、韓国車も凄いよ!だから危機感を持たねば!」というのが本意です。

こんなところで「ヤバいよ!」といっても詮無いことは分かっていますが、少しでも危機感だけは持って欲しくてスレ建ててます。
「中国なんて!韓国なんて!」と呑気なことを言ってる人たちが多いほど、この国の将来はヤバいです。
海外の凄さをもっと知って、少しでも多くの人たちが危機感を共有してくれると本望です。

書込番号:24439580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/10 17:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ちょっと何が言いたいのかわかりません

良いものは良いと考えるも自由。他の価値で選ぶも自由。
特に否定もしませんし、個々の考え方は自由だと思います。
車を楽しむ(所有欲)か、車は道具として人間関係を大切にするか、自由。
パワーだ、馬力だ、も自由。
家族(同乗者)の快適性や、近所・会社の目を気にするのも自由。


部分的に抜き出して、文章力なく、分かりやすく書きました。
これで通じず、衰退を助長する書き込みと捉えられるなら、
たぶん、もう何を言っても通じないことと思います。
細かく書くと、もっと長文になると思います。
他の方も理解不能なら、私の問題なんでしょう

書込番号:24439599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/10 17:09(1年以上前)

単純に選択肢が増えるってのは消費者にとって良いことだと思います。
ただ、車は買って終わりという商品ではありません。
アフターサービスや信頼、人によってはリセールバリューだって気にするでしょう。
ヒュンダイは以前、売れずに日本から撤退して日本のユーザーを見捨ててます。
ヒュンダイがどんなに良い車を作っても、日本に根付くまでは個人的に様子見かな。

今回はヒュンダイじゃなくてヒョンデで上陸みたいですね。

書込番号:24439602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/10 17:34(1年以上前)

自由と書くと、いけないのか。

車のデザインや馬力で良い。と考える人がいれば、
家族(同乗者)の快適性で良い。と考える人もいます。
製品や食べ物自体の質の比較でなく、地元産業、地元の食べ物が良い。と考える人もいます。

書込番号:24439621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2021/11/10 17:46(1年以上前)

>赤い彗星のシムラさん

あぁ、「趣味嗜好は個人の自由だよ」ということをただ単に言いたかっただけなのですね?
私はてっきりその裏に何か意味を含ませているのだと思いましたが、邪推だったようですね。
だったら別に何も言わなくても良いのに、とも思ってしまいましたが・・・(^^ゞ
私がここで何を主張してもそれは個人の自由ですよね?


>岩ダヌキさん

もちろんサポート体制も重要ですから、それも含めての進出でしょう。
恐らく一気に全国区で、というわけには行かないでしょうから、まずは首都圏、関西圏を中心に、という感じでしょうか。

リセールは未知数ですね。テスラなんかはどのような状況なのでしょう?
ベンツやBMWなどもリセールなど気にしていたら新車購入できないでしょうから、それらと同じようなイメージでしょうか。
アルファードやランクルなどが異常なだけで、一般的なリセールとさほど変わらない可能性もあります。

アイオニック5予約開始直後の記事ですが、かなりの人気だそうで、韓国内のみならず欧州でもかなりのバックオーダーを抱えているとか。
https://www.kedglobal.com/newsView/ked202103010001?lang=jp
初物でこれだけ人気だとすると、改良版や次期モデルが出る頃にはかなりのシェアを獲得している可能性もあります。
トヨタのbZ4Xもかなりの人気になることは間違いないと思いますが、とにかく早く出さないと、デビューの頃には海外メーカーは改良新型モデルが出てしまっている可能性が高く、ユーザーの要求レベルがさらに上がってしまうので厳しくなってしまいそうです。

書込番号:24439637

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/11/10 18:29(1年以上前)

対ドルレートが危険水域と言われる1200ウオンに迫ろうとしているので、大半を占める外国人投資家向けのアナウンスですね。

サムスンもLGも売り一色なので、食い止めたいから、なにもしなくても計画だけしてますよ、でしょう。

書込番号:24439699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/11 05:33(1年以上前)

トヨタのEVがメディア公開されましたね
https://www.youtube.com/watch?v=x19eyXfoxts&t=2544s&ab_channel=LOVECARS%21TV%21

例のコクピットステアリングはやはり認可は無理のようで普通のステアリングで
このままだとメーターが見えないのでメーター形状が変わるようです。

パワーも控えめであまり豪華にも見えないので価格がどれくらいになるのか・・・
ヒュンダイで米国では4万ー5万ドル(2WD&4WD)、EU、オーストラリアで5−6万ドル
トヨタはこれ以下は無理でしょうね。
でもアリアと同じくらいならアリアの方がよさそうかな。

ソーラーパネルが売り物?発電能力は従来のモノより結構高そうですが値段も4−50万円?(プリウスが28万円とかでしたっけ?)
晴天下で100wh近く、曇っているとやはり殆ど発電できず1日平均で300-400whかな
1kwhで6−7kmなので元は全然無理でしょうね。

電池がBYDと思われますがBYDと電池容量、大きさ、パワーなど殆ど同じ(航続500km、190馬力、現地16.8万元(300万円)
https://www.youtube.com/watch?v=jeeHVgIKJa4&t=45s&ab_channel=ChinaAutoShow
うーん こちらの方が全然豪華・・・

500万円級だと日本では数が売れないので世界で通用するかが鍵。
EVはもう高額車から大衆車主流へ転換が始まっています。
BYD イルカ 航続405km 現地では150万円からですから・・・
https://www.youtube.com/watch?v=pmkiv_aT7ec&ab_channel=Wheelsboy
オーラとほぼ同じサイズのAセグEV
タイで発売予定で日本車の生産基地であるタイは続々中国メーカーが入って世代交代が始まってます。
米国、中国を除く一番の海外生産基地、世界一の親日国であるタイで中国車主流は日本のメーカーのピンチ。
でも桁違いの車ではこれまで日本車はぼったくっていたのかとの声も多い・・

ヒュンダイが日本で成功を収めるのはかなりハードルは高いと思います。
嫌韓意識はさほど問題ありません。
コスパやサービスが高ければ売れます。
問題はサービス網の構築ですね。
大金を投じてヒュンダイが日本へ進出出来るか?が大きいと思います。

ヒュンダイは米国、EUなどがターゲットで作ってきてますので
日本で売れるサイズの車が殆ど無いことが懸念です。(インド用はあるけどこれではお話にならない)
大衆車クラスをヒットさせないと難しいです。

書込番号:24440342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2021/11/11 06:55(1年以上前)

>ミヤノイさん

ありがとうございます。
動画、早速見ました。凄く参考になりますね。
昨日アイコニック5のレビューを見たところなので、良い比較になりました。

外回りについては、先進性や高級感ではアイコニックがかなり上になってしまいますね。
トヨタはトヨタらしく質実剛健で作ってきたイメージです。目新しいギミックはない代わりに、空力を重視した走行性能を磨き上げた感じでしょうか。素晴らしいです。
ソーラーはいらない...かなぁ。これのせいでパノラマルーフにならないですし。(T_T)

内装ですが、これもトヨタらしく、そつなく基本を踏襲していますね。安心感があります。
ただ、せっかくのBEVなんだからもう少し先進性を押し出しても良いのでは?とも思いますね。ホンダeが頑張った割にパッとしないのを踏まえてのことでしょうか。
#そういえばeは売れてるのでしょうか? https://car.motor-fan.jp/article/10018888

ボタン類などの操作系もデザイン優先ではなく、使いやすさ優先で作り込まれてる感は良いですね。
でもこのあたりも評価は分かれそうです。

今後のグレード展開次第でしょうが、ダッシュボードのファブリック素材を含め、内装素材の高級感があまり見えないのは敢えての戦略なのでしょうかね。
ただ、これで600万、700万となるとちょっと辛いですよね。もう少し合皮か、先進性を感じる素材を多用しても良い気がしました。

それにしてもさすがトヨタ!そつなくよく考えられて設計されています。このまま市販してもほとんど問題なさそうです。
アイコニックはいろんな部分が先進的で、実際に所有して使っていくとたぶん、いろんな問題や不満が出てくると思います。だから改良型を待ちたいと思うけど、bZ4Xはこのまんまで問題なさそうですね。
その代わりパッとしない?かも?
いやでも良いです!
あとは値段だなぁ〜・・・(^^ゞ
それと後になっていいから、ハイパフォーマンスモデルは早いうちにアナウンスして欲しいですね。

書込番号:24440375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2021/11/12 08:28(1年以上前)

ソウルの最新EVステーションの動画が興味深かったのでご紹介。
https://youtu.be/JfL8Odbi7Io

800Vの超急速充電対応とか。
アイコニック5は最大350kW充電対応で、今後はこれが主流になっていくのでしょうか。

日本国内の急速充電器は最大90kWだそうですが、それすら100台ちょっと程度しかないそうで、その差に驚かされます。
とはいえグローバルで勝負しなくてはならないこれからの国産EVは、やはり海外の充電インフラに合わせて性能アップの必要もありそうです。ちなみにbZ4Xは最大150kW、アリアは最大130kW。

アイコニック5
https://www.hyundai.com/jp/brand/IONIQ5
ちゃっかり公式サイトも日本向けページを用意しています。
ヒュンダイ社員がほくそ笑んでいるのが想像できて、腹立たしい思いです。(T_T)

書込番号:24441830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/13 08:29(1年以上前)

高性能で手頃な製品なら、どこ産でもOK!
電化製品の様にこれからどんどん出てくるのでは?
見極めが、大変な時代が来ますネ。

書込番号:24443208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件 ドローンとバイクと... 

2021/11/13 08:57(1年以上前)

>福島の田舎人さん

はい、おっしゃる通りですね。
そしてもうすでにそうなっていますね。
パソコンやテレビ、スマホなんかは最たるもので、もはや日本製にこだわる人の方が少数派でしょう。
自動車もEVになれば家電製品化してきます。
故障率が極端に下がればサービスセンターは少数で良くなる。
iPhoneのようにソフトウェア的な不具合はオンラインアップデートで行い、ハードウェアの不具合は整備品交換してしまえば、整備工場なんていらなくなります。
極論ですが。

しかし、見れば見るほどアイコニックは魅力的に感じてきました。ヤバいです。
クルマ本来の基本走行性能や空力特性なんかはトヨタの方が上だと思いますが、先進性や電子デバイス的な魅力ではヒュンダイが上回ってます。
まさにiPhoneにするかギャラクシーにするか悩むのと同じような感じに思います。
そして無難を選択する私はトヨタを選ぶと思いますが、ヒュンダイを選択する人も少なくないと思います。

書込番号:24443255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/14 16:27(1年以上前)

現代が GDIエンジンは韓国が開発して 三菱とクライスラーに供与したと言っているようだね

韓国が開発したエンジンは大丈夫なのか?

元技術者が 欠陥隠しを米国で告発し 大金をせしめたようだが

まあ すべては韓国の責任ニダ

書込番号:24445558

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AYGO X 欲しい!!

2021/11/06 09:06(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2585件 アン・グラ 

ネットのニュースで見ただけですが、カッコ良い! サイズ感が好み! 18インチ!! キャンバストップ! 5速MT!!!
上記の設定が有る様なので、個人的には「全項目」がツボに・・・ V( ^ω^)・・・

たった3700mmの全長でも、横幅は1740mm有るし、ホイールベースも2400mm以上(2430mm) これで18インチを履くわけで・・・
TNGAのGA-Bプラットフォームベースで、ステアリング関係の設定も欧州を「意識」したものらしいので走りも良さそう・・・

1510mmの全高ならパーキング問題もなさそうだし、カッコや乗車定員の点などシティコミュニティカーとしての素養も充分かと?

チェコから日本に持ってきて、200万以下になるのなら「激しく」欲しいなあ…(笑

書込番号:24432002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

「トヨタ新型EV車を22年半ばに発売!」

2021/10/29 17:52(1年以上前)


自動車

スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件

タイトルの件、トヨタが本日29日に発表致しましたがが、いよいよですね! 
満を持しての発売でしょうか!?
 
 何でもそれは、「EVの独自性とSUVらしい力強さを両立し、1回の充電での走行距離は500Kmを確保」と報道されています。
今、わが家ではトヨタ車には乗っていませんが、「やはり次はEV車かな?」と話し合っており、早く試乗してみたいです。(^-^;

 折しも、昨日テスラが車メーカーとして初めて時価総額1兆ドルを越したとの報道がありました。
それはとんでもなく大したものですが、翻って かのトヨタの事ですから、性能や使い勝手、更には価格等がそれらの車を相当に凌駕したEV車であることを期待し、我が国のトップメーカーとして更に躍進されんことを願っています。
 
  トヨタ待望のEV車に関し、皆様のご意見を伺えれば幸いです。
https://response.jp/article/2021/10/29/350838.html

書込番号:24419472

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2021/10/29 18:29(1年以上前)

楽しみですね〜!
素直にかっこいいですし。

早速モータージャーナリストの五味さんが解説してくれています。
https://youtu.be/GlxqXPw0jkw
結構詳しい情報も話してくれていますので、このクルマに興味のある方は是非ご覧ください。

この中で五味さんも言っていますが、せっかくなのにパワーがちょっと物足りないのが残念です。
トルクは分かりませんが、馬力にして200馬力ちょっとは少し物足りないかも?
いずれハイパフォーマンスモデルも登場するでしょうし、それ以外に魅力てんこ盛りだとは思いますから期待したいところです。
ステアリングも面白いですね。先進的です。
あとは価格!
テスラに対抗できる値付けで出してくれたら凄いんですが。

書込番号:24419516

ナイスクチコミ!3


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件

2021/10/29 18:30(1年以上前)

自己レスの訂正です。
発表致しましたがが、  →  発表致しましたが、     ・・・・ でした。 大変失礼致しました。

なお、記事によると、
「すべての基礎となるEV専用プラットフォームをスバルと共同開発」、またスバルの車両統合制御技術「X-MODE」を採用とあります。 
今回は、トヨタとスバルの技術の相乗効果で、より優れた車開発が出来るとしたら結構なことで、その辺りにも関心があります。

書込番号:24419519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2021/10/29 18:53(1年以上前)

>パワーがちょっと物足りない

この辺は、10年後でも90%を謳う電池容量維持率との
トレードオフでしょうね。

パワー優先で激しく電力の出し入れを行い電池をコキ使うか、
性能維持を優先に電池を優しく使うか。

ま、その電池容量維持率とやらも、どんな前提条件のもとで
どんな計算してるのかわからんし、急速充電を繰り返した
実運用でどうなるかは未知数ではあるけどさ。

保証期間を長く取ってるあたり、実運用上でも自信があるのかも。

何にせよ、プライスタグ含めて、出てきてみてからじゃないと、
なんとも言えんわな。

書込番号:24419549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2021/10/29 18:55(1年以上前)

>渚の丘さん

別の動画ですが、“RIDE NOW"さんでも取り上げられてましたね。
https://youtu.be/cce25Q9nsOY

“『カーボン・ニュートラル』こそが目的で手段は色々持つ”と言うのがトヨタのやり方のようです。

敢えて2WDはFF駆動にしたり、バッテリーを増やすと重くなり高くなるので程々にしたり、バッテリーの耐久性に言及したりと、ただ電動車を造るのではなく、トヨタ流のこだわりがあるようですね。

今後、この方向性で色々なサイズの電気自動車が出てくるようなので、どのような電気自動車にな?のか興味津々です!!

書込番号:24419556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/10/29 20:22(1年以上前)

価格がどれくらいになるかですね。
https://www.youtube.com/watch?v=7nf_vui8_cs
CMは既に出てますね

ただコクピットステアリングは採用されるのかは微妙です
別の車では普通のステアリングになっています。
しかしコクピットに合わせたメーターで普通のステアリングは問題ないのか?

バッテリーはBYDのブレードバッテリーで間違いなさそうです。(薄い)
リン酸電池なので電圧は3.2Vです。
BYDでは寿命は100万キロにも耐えると言っているようです。
釘を刺しても発熱も発火もしない安全な電池です。
https://www.youtube.com/watch?v=CGQwqWqzkNA

ただ既に発売されているBYDのEVとかぶる部分が多いですね
4705×1890×1680mm、ホイールベースは2765mm、71.7kWh 505km
https://www.youtube.com/watch?v=hWcylvf9b1w&t=11s
こちらは中国でグレードトップで18.6万元(330万円)

こちらだとアリアに近い値段になるかと思うけど500万円だと普及にはまだ遠いです。
EV普及には2-300万円の車種が必要ですね。
庶民の買える値段でないと普及は少し遠い。

FFで150kw、AWDでも160kwは少し寂しいですが出力を高めればそれだけ電力を必要とするので
今は長い航続距離の方が重要とみたのでしょう。
しかしAWDで150kw+80kwでも良かったと思うけど80kw+80kwはちょっと寂しい。

書込番号:24419682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/29 22:25(1年以上前)

ところで、なんで急速充電機構を車に搭載しないのかな?
充電は一般家庭の100Vか200Vの普通のコンセントから出来る様にすればお手軽なのにな

書込番号:24419903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/10/29 22:45(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

変な質問だね
100Vで大電流流せれば不可能じゃないけど発熱して酷いことになるだろうに・・・
家中が燃えてしまうぞ?
家の方に凄い金がかかるぞ?
電気契約が凄く高くなるぞ?

書込番号:24419930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/29 23:09(1年以上前)

そうならない様にするのが技術だとおもうよ。
そうなればあっという間にEVは急すると思うけどな

書込番号:24419963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/10/29 23:33(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

家の近くまで来ている電線は何故6600Vなんだ?

100Vで送ったら変圧器もいらず安上がりだろう?

黒トカゲか?

書込番号:24419990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2021/10/30 05:46(1年以上前)

>そうなればあっという間にEVは急すると思うけどな

それが簡単に出来ないから普及しないんじゃん。

書込番号:24420175

ナイスクチコミ!3


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件

2021/10/30 08:29(1年以上前)

 早速、大変多くの方々よりご投稿や、有用なサイトを色々とご紹介頂き頂き、ありがとうございます。
サイトはまだ一部しか拝見していませんが、ご投稿と併せて大変参考になります。

 私は他のメーカーの事も殆ど知りりませんが、やはり相当に色々と考えられた車な事は確かな様で、今後の詳細が待たれますが
パワーや充電機能の件は、皆様のお話にある様に、汎用車としての使い勝手や耐久性を勘案しての事でしょうか?

 私には、搭載されているソーラーシステムの能力がとりわけ気になります。
何しろ、うちの駐車場は屋根もなく、陽当たりだけは、やたらと良いものですから・・・。 (汗

いずれに致しましても、あのトヨタの事ですから各機能に特化した車も、さして間を置かずに次々と発売されるでしょうから、それも注目です。
上でも申しましたが、この上は我が国 産業界最大の牽引役として、大いなる発展を願っています!

書込番号:24420303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2021/10/30 09:19(1年以上前)

>「EVの独自性とSUVらしい力強さを両立し、

スペアタイヤ風の外部電池だったりして

予備電池との自動交換システムとかあったら完璧かも

書込番号:24420376

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件

2021/10/30 09:30(1年以上前)

 折しも、本日の某全国紙朝刊のトップで、
  「小型の水素ステーション整備、政府の補助金対象に」と、華々しく報道されましたね!

 それによると、現在全国で100所にも満たないステーションを、30年までに1000ヶ所整備し、現状の燃料電池車も現状の4000台から同年に80万台まで増やす方針だそうです。また、小型のステーションでは、その場で直接水素を造るんだそうです。
 
 現在水素製製造等には、クリアしなければならない問題もある様ですが、それらも超えていよいよ水素時代が来るのでしょうか? 
願わくば、これを機に究極のクリーン車として世界的にも普及して行けば良いですね。

 ご存じ、その水素による燃料電池車(FCV)は、トヨタの得意とする分野で、既にその実績も相当に先行して積んでいます。
今般発表のEV車と併せ、トヨタはいよいよ更なる爆発的発展となるのでしょうか?!
いずれに致しましても、上で申した様に我が国産業界全体の牽引役として、着実に進んで頂きたく存じます。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e7%8b%ac%e8%87%aa-%e5%b0%8f%e5%9e%8b%e3%81%ae%e6%b0%b4%e7%b4%a0%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e6%95%b4%e5%82%99-%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%ae%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e9%87%91%e5%af%be%e8%b1%a1%e3%81%ab-%e9%83%bd%e5%b8%82%e9%83%a8%e3%81%a7%e3%82%82%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e3%81%97%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%8f/ar-AAQ6HsL

書込番号:24420391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング