自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

ライセンス灯をLEDに交換した後の変化

2021/04/06 12:22(1年以上前)


自動車

10年ほど乗ってるトヨタのノアなんですが、リアのライセンス灯の電球が切れて
使われてる電球がT10だったので在庫していたLEDランプに交換しました。

それからなんですが、夜間走行する際に車間距離を詰めてくる車が減ったような気がします。

これって気のせいですかね?

書込番号:24064510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/06 12:30(1年以上前)

ご認識の通り、気のせいですね。
私は前の車のライセンス灯を気にしたことがありませんし、スレ主さんもライセンス灯を気にして車間距離変えたりしないですよね。
そういうことだと思います。

書込番号:24064527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2021/04/06 12:31(1年以上前)

>foogleさん
やっぱり気のせいですよね〜

書込番号:24064529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/04/06 12:52(1年以上前)

まぶしいからではないでしょうか?

書込番号:24064574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/04/06 14:14(1年以上前)

>まぶしいからではないでしょうか?

あると思います。

あるいは、ミニバン(特に車体色が黒)でランプ類がいじってある車には近づきたくない、という深層心理が働くのかもしれません。

書込番号:24064684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2021/04/06 15:05(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>コピスタスフグさん
取り替えたLEDは、50ルーメンと控えめで、なおかつ下向きに照らしてるので全然眩しくない状態なんです。

書込番号:24064755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2021/04/06 15:07(1年以上前)

>コピスタスフグさん
車体カラーは、ホワイトで
ランプ類以外は、どノーマル仕様でございます。

書込番号:24064759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/04/06 15:22(1年以上前)

>車体カラーは、ホワイトで

失礼しました。

真っ白な光の色や、照度にムラがあったりするところも深層心理に働くのかもしれません。

私の「個人的な」思いとしては、LEDに換える必要のないところを換えている車にはあまり良い印象を抱きません。電球の方が安いしナンバー灯なんて車検に通れば良いところをあえて換える合理性が無いので、「目立ちたいのか?」と勝手に思ってしまいます。あくまで個人的な思いです。気にしないでください。

書込番号:24064788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/06 16:00(1年以上前)

>これって気のせいですかね?

気のせいでしょ
変わった地域のナンバーだったり
コロナ中に遠方ナンバーと思われる時興味で確認するとか

書込番号:24064848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2021/04/06 17:18(1年以上前)

>コピスタスフグさん
全然気にしてないですよ〜
大丈夫です(^^)

書込番号:24064990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2021/04/06 17:20(1年以上前)


住んでる地域で目立ったナンバーでもないので
気のせいなのかもしれません〜(^^)

書込番号:24064992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:57件

新車の購入の際、ドライブレコーダーは付ける付けないどちらですか?
私は付ける派ですね。
駐車モードも付けたいですね。

他については、あおりは感じ方が違うと思う。
信号アリ右折で、後ろの車が近づいているように右折した後に車間を離してたらあおりではなくただ単に対向車を待つのが嫌で早く曲がりたかったと思える。
また、あおりと勘違いする人もいるし、例えば、前車に別の車(前々車)が割り込んで前車がエンジンブレーキなりフットブレーキなりで自車との間隔が短くなったのに、前車がこちらとの距離が短くなったのをあおりと思う場合もあります。
本当にあおりかどうかは、数秒だけじゃわからない。
自動ブレーキが出てきたころ、効果を試すためにわざと近づいて・・事故ってクレーム言ってた人もいますし。

あおりの定義の基本は前後横とも距離でその実施中の時間も関係あると思いますが、本当にあおったのかどうかわからないですし、正直どこまでがあおりでどこまでがおりじゃないとかいうのはよくわかりません。
なお、
・あおりよりも、右折レーンに入るのにウインカーを出さない方がかなり多いと思うのは私だけですかねえ?
・あおりよりも、一旦停止でまともに停止しない方が圧倒的に多いと思うのは私だけでしょうか?
・あおりよりも、車線変更をする場合に出すウインカーを出さずにそのまま変更してしまう方が圧倒的に多いと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:24047376

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2021/03/28 13:44(1年以上前)

>らららのレ♪さん

>多いと思うのは私だけでしょうか?
それはお住まいの地区独特の運転習慣(ローカルの運転ルール)みたいなものではないですか?
長野県の松本走りとか、愛知県の名古屋走りとかww
ドライブレコーダーですが、交通トラブルは双方の話が食い違いますので、はっきりさせるために私は付けています。
注意すべき点は、データ欠落防止で2年毎くらいにメモリを新品に交換してます。

書込番号:24047474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/28 14:12(1年以上前)

>らららのレ♪さん
欲しいとは考えています
現車に付けるかと言えば
数多ある製品から選ぶのは億劫ですので
新車購入時には付けるだろうと思います。

発言の中で
>例えば、前車に別の車(前々車)が割り込んで前車がエンジンブレーキなりフットブレーキなりで自車との間隔が短くなったのに、前車がこちらとの距離が短くなったのをあおりと思う場合もあります。

割り込んだ方の運転にムッとしますね
路肩から左折で入って来る場合も同様に
前車に追いついてブレーキを掛けるなどは、後続車にブレーキを掛けさせる割り込みも同様です

発端はこんな物でしょうから
後続車に対してのマナーを持たないドライバーは
トラブルの元です

ジャック・スバロウさんが言われるローカルの運転ルールは
県外車には通じませんので
知らずに戦端を開いているのは自分かもしれませんね。


書込番号:24047515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/28 14:47(1年以上前)

前後別のドラレコを付けてます、前は新車購入時のサービス、後方はDIYで付けました、ケーブルの引き回しには時間かかりました(バックカメラのDIY取り付けで経験済み)

駐車監視録画って、ほんとうに効果あるんですかね、低画質で判別できないなんてないですかね。

某警備会社のステッカーのようなもの?(偽物も売ってますよね)

書込番号:24047568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2021/03/28 15:23(1年以上前)

駐車モードもですが、やはり高価な高画質なり他の機能も充実している物が便利ですね。
高価ですが・・・。
後部カメラは、そのうちナビのバックカメラのようにカーメーカーさんが標準かオプションでつけてきそう。
前部はインパネ系の部品をちょっと外して配線をするだけで良いのですが、後ろはバックドアかトランクにまで配線をしないといけませんから、車内無線通信でもいいので無線化が便利だなあと思います。実際に無線化の物も出ているようですが、まだまだですね。

あおりですが、各地域の特徴?的な走りもあると思いますが、合図を出さないのと割り込みと停止線でまともに止まらない、という33大要素は日本全国共通ですね。
右折レーンが近い場合は、前車が遅い場合が多く、右折レーンに入るんだろうと予測はしていますが、レーンに入るための合図を出さない場合が多すぎますね。経験上、100台のうち数台・・・。思わずホーンやパッシングをしたいと思う事もありますが、なんとか抑えています。
合図無しや車間が少ないのに割り込みも本当に多くて、でも、ホーンやパッシングするとこっちが悪者(通報される)になってしまうかもしれないとか動画でさらされるかもしれない。
マナーが悪いのが一番悪いんですけど、ムカついてパッシングやホーンをしてしまうとこっちが悪者になる可能性大ですから、上手く警告する方法を探さないといけませんね。

書込番号:24047619

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/28 15:58(1年以上前)

付けていません。付けていないと困るような事もまず起きていません。かつてのスペアタイヤと同じです。パンクが気になる方は乗せればいいのだし不要と思えば修理キットで十分です。

>・あおりよりも、右折レーンに入るのにウインカーを出さない方がかなり多いと思うのは私だけですかねえ?
・あおりよりも、一旦停止でまともに停止しない方が圧倒的に多いと思うのは私だけでしょうか?
・あおりよりも、車線変更をする場合に出すウインカーを出さずにそのまま変更してしまう方が圧倒的に多いと思うのは私だけでしょうか?

どちらにお住まいか存じませんが煽りも殆どありませんし、上記のような作法で運転される方も殆どいません。

書込番号:24047680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/28 16:39(1年以上前)

https://youtu.be/nNssghH7M5E

>らららのレ♪さん

ドラレコは付いていたほうが、保険では多少は有利に働くでしょう。

10対0の事故がいくらかは挽回するようです。

なかには9対0、8対0というのも存在するようです。

世の中にはまだまだ知らない世界があるのかもしれません。

書込番号:24047763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2021/03/28 17:26(1年以上前)

我が家は金がもったいないからということで、ETC車載器すら却下です。

書込番号:24047832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/28 17:48(1年以上前)

ドライブレコーダーは万一の事故、貰い事故に遭ってしまった時の状況証拠を撮っておいた方が
話の食い違いや自分の主張も正しいかを明確に出来るものですので
付けていた方が良いかなと思います。

ただし、巷での煽り運転を監視しようとか、そんな目的で付けるもんじゃありません。
万一の被害にも状況証拠にはなるけど、抑止力がとか撮影してやる的な目的では煽るもんと同じ穴の狢ですわ。
監視カメラではないので。
そこ勘違いしてステッカー貼ってる〇〇が増えましたね。

煽られないためにはどういった運転するべきか、マナーはどう言ったものがあるかとかを
よく考え、行動した方が正しい思考です。
その上で万一のトラブル用に備えるなら良い物です。

書込番号:24047873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/28 17:54(1年以上前)

自分はクルマ購入時に純正オプション品を付けたことは付けたんですが
これといったドラマも起きないためもっぱらオンボードカメラ代わりにして楽しんでます(笑)
純正オプション品はダメですね価格ほどの働きをしません。
営業マンが「純正品の値段で良いメーカー品の前後ドラレコ買えますよ。買ってこられたらサービスで取り付けしますよ」の申し出をめんどくさがって断ったコトが悔やまれます^^;

書込番号:24047887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/28 18:57(1年以上前)

右折レーンに入る時ウインカー出さない人は少ないですが、タイミングが遅過ぎる人は結構見かけます。
ハンドル回しながらウインカーを出すのでは無く、減速する前にウインカーを出して意思表示して欲しいですね。
これは右折に限らず左折の時もそうですが。
あと何らかの理由で路肩に停める時なども、ウインカーやハザードは早めに出して欲しいです。

ちなみにドラレコは今のご時世必須だと考えています。

書込番号:24048005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2021/03/28 19:21(1年以上前)

事故が起きた時、ドラレコ録画があるのと無いのでは、過失割合の話し合いが天と地ぐらい差が出る場合もありますよ。

思い込みの激しい老人とかは、こっちが停止しててもアンタが悪いって言ってきますよ

書込番号:24048080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2021/03/28 19:57(1年以上前)

質問でも無いので個人的にボヤきます。

あおり、あおりってイカか!!ってくらい聞き飽きましたわ
昔はドラレコなんて無かったけれど、それで車運転するのに不安なんて無かったけどね。

大阪市内ですが普段運転していて煽られた事なんてありません。
たま〜に高速の1車線区間で前が詰まっているにも関わらず詰めて来る人居るけれど、ほぼ100%若い女の人かオバちゃん

一般道でされたら降りて行けば終わりだし、するヤツもされるヤツにも理由があると思ってます。
中には本当何もしていないのに煽る人間も居るかも知れないけれど、そんなのに遭遇する確率は極めて低いか、周囲に気を配って無いから自分が何もしてないと思い混んでいるだけ

ドラレコの価値はそんな事じゃないと思うけどね

私は突発的な事故に遭った際、双方過失の証拠。コレが最重要で取付けています。
次に駐車時は直接見ている訳にも行かないので、有事の際何が理由でこうなった。。。というのを確認する為です。

要はその場で自分じゃどうにも対処出来ないから付けるんじゃないですかね?
煽りなんてその場でハンドル握ってるんだから、どうにでも対処出来るでしょ 

逆に言えば煽り対策で付けて無い人は自分で対処する覚悟がある人と思ってます。

ここの掲示板でもドラレコの質問がやたら増えましたね
4年くらい前からやっとドラレコが普及され始めたけれど、10年近く前から駐車録画してる側からすればえ?今頃??って当時思いました
普段から生活の中で危機感みたいな物があればドラレコや監視カメラなんて話題になる前から付けてる人は付けてるって話

動画投稿サイトで事故映像は予知運転の為にもなるけれど、普通の走行動画??って思うほどの映像を挙げる人って、そんな小さな事でイチイチ気にして運転しているんだな〜って気持ち悪ささえ覚えます。

これくらいの映像なら昨日の自分が遭遇した出来事の方が余程危なかったわ〜って人は大勢おられますよね

下らない動画挙げて喜んでる人間は必ず後発の人間
ファッションと同じで何でも先に先に行く人が個人的には格好いいけど、後から騒ぐ人はダサいよって凄く言いたい

昔はね高速道路でも皆キッチリ左走ってたんです。追い抜く時だけ右ね
右側ずっと走ってるから煽りや煽られが発生するって小学生でも分かるよね

後ろ付いて右のウィンカー光らせれば素直に左に寄る これで解決なのに前が急ブレーキ踏んだり、はたまた煽られた〜ってなる

人が人を監視する様になったのはSNSなどの影響でしょうね
何が楽しいのか・・・・余程暇人なのか?
煽り煽りってそんなのに乗っかってちゃダメですよ

書込番号:24048138

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2021/03/28 21:51(1年以上前)

万が一の為に付けてます。また、ドライブの時の景色も楽しめます。

書込番号:24048406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2021/03/29 15:18(1年以上前)

桜が咲いてきましたね。

書込番号:24049587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/03/29 17:33(1年以上前)

昨年12月納車より取り付けました。
先日SDカード外してPCで見てみたら前後ともキレイにナンバーも確認できる状態で安心しました。

事故の状況も千差万別、相手が正しく証言するかどうか(故意か誤認か)も不明なので、あれば万一の時に心強いですね。

先日関越の帰りが渋滞しました・・・のでその前から通行量は多めだったのですが、そうなると「煽られ運転」のクルマ増えますね。
トラックなどだと追い越し車線に出てきて中々速度が乗らず追い越しに時間かかっても、終われば(かつ後ろに車列出来てれば)走行車線に戻るのですが、乗用車では延々と走行車線と同じかわずかしか違わない速度で追い越し車線を走り続ける車両が一定数います。

関わり合いにならないようにしますが何かあったときに状況の画像があるのはありがたいと思います。

書込番号:24049735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

結構可愛い

パネルの継ぎ目などきっちりしている

電池のカットモデル 59.1kwh 500km

長さ40センチほどの50kgと軽量な3in1液冷モーターシステム

タイは市場そのものは100万台レベルと人口比を入れても日本の半分の市場で
しかありませんが輸出ハブとして古くからほぼ全ての日本メーカーが参入しており
日本で発売されない車種やタイから先に発売される車種はかなりの数になります。
ベンツ、BMWなども古くから参入しています。

MGや今回新参入のGWMも同様に輸出ハブとして現地生産を開始しています。
GWMでは2030年に先駆けてxEV(何らかの電気)を今後3年間に10車種ほど販売予定。
対象は一般消費者向け(100万バーツ前後)(1バーツ3.5をかけると大凡日本円)
バンコクモーターショー概要(主に新しいもの)
https://www.youtube.com/watch?v=CJ-nm9unYx4

冒頭で自動運転デモが行われている日本向けにちょうど良いGOOD CAT
コンパクト(4235*1825車軸2650)500km走れるBEV(中国で200万円こちらで300万円)
フィットやヤリスHVクラスとほぼ同価格です。(全てフルオプション)
59.1kwh 150馬力、電池の冷暖房は勿論、モーター、制御、デフを一体化
高効率で冷却(液冷)を一体化してコンパクト化し重量僅か50kg。
急速充電35分で300km、廃熱利用暖房
タイでは常時10円/kwhなのでガソリン換算で60-70lm/L走る経済性
おまけに政府支援で無料の急速充電も結構ある。
タイは自国産業がしょぼいのでいち早くxEV化を進めて
世界への輸出ハブとしてのトップリーダー狙い。
自動車メーカー生産だけでなく関連部品の生産効果は非常に大きい。

一般向けでは初の本格的スマートカー
日本車のQ3(0.3TOPS)と比較して世界初のクアルコムライド+Q4で360TOPS
と1,000倍以上の演算能力で自動運転のみならずこの価格で可能な利便性を実現。
5G常時通信C-V2X対応可 自動運転レベル3+ 高度なAI音声制御、AIクラウド車両管理。
無人自動駐車、出庫、スマホや家電と連動、バックの自動運転、強制側面衝突回避、
追突緊急保護、自動救援、降車時後方警告、IR顔認証によるシート/ミラー、車両設定。

初めて現車を見ましたが非常に作りがしっかりしていて手抜きがない。
ボディの隙間は一定で内装貼り合わせも狂いもなくきっちりしている。
超高張力鋼板2000Mps、使用率77%で桁違いに高剛性と安全性。
このクラスでありがちなプラチッキー感も目立たなくスイッチの作りなども良い。
室内ランプも調光ONOFFでグローブBOXもダンパー付

このクラスではと言うより超高級車でも少ないメモリー電動本革マッサージ付シート
本革は非常に柔らかく音声でもシートを操作できます。(シートヒーターは当然)
ナビは勿論高精度、鳥瞰図表示360度、室内カメラ、電動サンシェード付サンルーフ
非常にユーザビリティに優れた作りだと思います。

コンパクトドライバーズカーなので後席はCX-5より広い位ですがサイズがサイズなので
トランクは狭く、この価格なので助手席パワーシートや電動ゲート、後席吹き出し口
など省かれてあるのでもう少し豪華版もあると良いかな。
でもフィット、ヤリスクラスでこれは全く競争にならない商品力です。
高級路線のWEYシリーズがまだ先なのが残念です。

書込番号:24043902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6579件

2021/03/26 19:09(1年以上前)

4653*1886*1730*2738 243馬力 530Nm 5000cc並み

細かな作り

珍しい助手席エアバックカットスイッチ

8.4インチの大型HUD

ついにというか中国で発表されずにタイ(海外で)で先に発表されるというハイパワーフルHV
トヨタ・ホンダに対抗するHVです
THS並みの経済性と性能を揃えたEV+シリーズ+パラレル+直結の2モーター1.5THV+湿式7DCT
システム出力は243馬力でトルクは何と530Nm
特にエンジントルクが大きいので高速時の性能と経済性は高い。
仕組みとしてはホンダのi-DCDに近いです。
その他にPHEVが発売されます(EV最高距離200km)

こちらも価格は100万バーツちょっとでカローラHVやヴェゼルHVと同等です。
(新型ヴェゼルは何故か展示さえもありませんでした)
レクサス250h(950万円)より豪華な感じです

見かけの性能だけではなく作りがとても細やかでユーザー本位です。
ドアの内装の作り方も凝ってます。
高級車ではなく価格はカローラクラスです(少し大きい4650*1860o)
柔らかい合成皮、やや柔らない樹脂、金属調バー、アンビエントライト、
やや柔らかい樹脂、本革、模様が入ったハードプラ、ピアノブラック、
本革肘掛け、金属の装飾、そして普通のハードプラ。
何段階にも渡って細かく作られています。

ドアミラーが独立して折りたためるのもありがたい。
タイは道路がめちゃ狭く(というか車が多いので3車線が4車線になったり、バイクがすり抜ける)
バイクがミラーに当たってすり抜けていくので(それくらいは文句を誰も言わない)
ミラーの折りたたみが必要ですが両方だとたたむ必要のない片側が見えにくい。

細い道に突っ込みバックで出なければならないときや駐車場に頭から入れて
出すのにモタモタいる人も多い。
この車なら入った軌跡を逆再現できるので自動で運転してくれる。
大きな画面の鳥瞰図表示360度は客観的に見やすいので使いやすい。
PM2.5やプラズマイオン、殺菌の空気清浄機は空気の汚いバンコクでは重宝。
細かな所まで良く研究されている。

日本勢で新しいのはスバルアウトバック(800万円)と
レクサスUX300e(1500万円)だけ
100万円の黒猫が300km、UXは360kmでEVとして魅力が持てません。
ベンツC220PHEVがUXの半額なので高級車としても魅力が薄い。

書込番号:24043929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2021/03/26 19:14(1年以上前)

コンパクトなエンジンと2モータ湿式7DCT

高級路線のWEYシリーズ内装 シュミレータのみ

レクサスUX-300e 航続360km 1500万円弱

EB20 1億円超

その他写真

書込番号:24043940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2021/03/26 19:25(1年以上前)

何と無料 膨大な人数

ホタテ、サーモンといくら、アスパラベーコン、ハムチーズサンド

ホンダeに似ている(こちらが先)100万円、300kmm

ベンツC220PHEV内装 UX250hと同価格 こっちを買うよね

新規参入なので色々なグッズを配布したりとかは良くあることだけど
水やジュースなどを無料にする事は結構あるけど
ここまで本格的に手にかかるサービスを行ったのは初めてです。
バンコクモーターショーは世界一の来場客数で160万人が訪れる
東京モーターショーは2018年で77万人だったので2倍以上。

この中で一流ホテルレベルの軽食を無料で出すというのは並大抵ではない。
同じ金額ならグッズを配った方が早いがこれは凄すぎる。
席が埋まっていれば順番待ちになるだろうけどかなりの数になる。

ジャーナリストでは珍しくはっきり物事を言う五味さん
https://www.youtube.com/watch?v=OAsWVSm-PbM&t=18s
日本のメーカーの危機感を提唱しているが・・・
黒船は中国車だね。
今の日本のメーカーは北米30%、中国30%、EUアジア他30%、日本10%
(トヨタだけ国内30%)という状況だけど、このままでは日本車は
中国で売れなくなる、EU東南アジア中東で売れなくなる。

米車は性能、企画、マーケティングは上手だが製品作りは苦手。
これまで米車が売れない理由でもあり雑さが目立つ。
物作りはアジアにかなわない。
中国車はユーザビリティや細かな作りがうまくコスパに非常に優れる。
中国が好きな国は少ないが製品に対して共産党が・・・という人は少ない。
日本車が売れなくなればなるほどコスパは益々悪くなる。
日本は自動車産業が最後の砦なのでユーザーも危機感を持たなければならない。
マスコミやジャーナリストは提灯記事は止めてメーカーにいち早く目覚めさせる
必要があると思います。
日本のメーカーは大改革が必要だと思います。
簡単に言うと一度全部解体して政府の強力なバックアップを元に再編成かな。
日本の好きな独自仕様は止めてエコシステムを重視するべき。
マスコミは世界の情報を止めるのはマイナスにしかならないと思います。

書込番号:24043966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

コストカットの行方はこうなる〜ルネサス

2021/03/25 06:53(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:57件

ルネサス工場の火災の影響でカーメーカーの生産が滞っている。

コストカットの影響で、部品の在庫をろくに持たないとか同等の部品製造業者がいないとか、まあこうなりますね。

日産の工場も火災でバンパーが塗装できなくなって納期が遅れていたこともありましたが、予備工場なんて今の時代コストがかかるからないからね。

基幹的な部品の製造業者とか、カーメーカーが譲り合って協力し合ってこういう場合に備えるべきなのに。
ルネサスの場合は最低でも西にも一つ必要。東と同規模の工場や倉庫を持つべきだと思う。

たった一つのモジュールがないおかげで生産が滞る時代は仕方ないですかね。

書込番号:24040932

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/03/25 07:18(1年以上前)

最近化学繊維「ナイロン」が不足してて自動車生産に影響出てるって記事があったのですよ。
おおっぴらに報道されることはないですけど、
かわりに軍需産業の動きは活発になっていますので
世界がそっち方向で準備してると見ておいた方がいいでしょう。

書込番号:24040955

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/25 07:53(1年以上前)

こう半導体関連の火災が続くとは…悪い時には悪い事が重なるものですね。納車待ちの皆さんも気がかりでしょうが、個人的には以前からグラフィックカードが品薄で高値な気がします。

工場に限らず、危機管理として複数分散すべきですが、ラインの稼働率の話もあるでしょうし、自動車向けの半導体は、一般向けより厳しい基準で製造されており、それにしか使わない設備もあるそうです。

製造する事を認められているメーカーが制限されているチップもあるみたいだし、ワザと集積度の低いプロセスを使用しているから自社ですら流せる工場が限られているとかいないとか・・・

結局工場を東西に分散していても、東西でそれなりの量を生産している状態なら、東の工場が被災して西で完全にバックアップできる訳では無く、どこかに皺寄せがあるでしょうね。

なら在庫を増やせば・・・自動車向けに限らず、汎用チップの組み合わせならまだしも、特定用途向けのカスタムチップだと他に転用も出来ないから、悩ましい所ですね。

書込番号:24040995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/25 08:40(1年以上前)

言い出したらキリがない。ならば自動車すら複数工場で造らなければいけなくなる。そのコストを消費者が負担するのか?

書込番号:24041051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2021/03/25 09:01(1年以上前)

なぜそんなに火災が起こるのかの方が気になる。

書込番号:24041073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2021/03/25 13:11(1年以上前)

自動車の生産工場は複数ありますが。
ダイハツだと、大阪・滋賀・京都・大分に完成車両の生産工場が。

書込番号:24041449

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/25 13:56(1年以上前)

>らららのレ♪さん

>自動車の生産工場は複数あります
それらの工場は、同じクルマを生産しているのですか?

それを言ったら、ルネサスも工場は複数あるみたいですよ。

前工程(半導体チップ自体の製造)
那珂、高崎、滋賀、西条、山口、川尻

後工程(チップのパッケージング)
米沢、大分、錦

元々、アナログとデジタル、デジタルでもマイコンとメモリでは別の工場・・・と言う感じで、全ての工場で自動車向けが製造できる訳ではありませんが。

書込番号:24041522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/25 13:58(1年以上前)

>らららのレ♪さん
>自動車の生産工場は複数ありますが。

生産能力確保のために、土地や人材確保目的で分けているだけです。それに、量販車種を除けば同じ車種はほとんど一つの工場で作っています。効率がいいですから。
https://www.daihatsu.com/jp/company/kv071l0000001c0t-att/databook2020.pdf

不測の事態をすべてリスクヘッジすればコストは上がる。それを消費者が喜んで負担するならメーカーもそうするでしょうが、そんなことはあり得ません。あなたがダイハツ工業の立場なら、コペンを複数工場で作りますか?

書込番号:24041527

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/25 16:06(1年以上前)

看板生産方式という、自社工場での在庫管理を工場外に放り出したツケを震災時から学んでいない。

工場の外は簡易倉庫がいっぱい乱立してます。

スエズ運河の通行止めも影響あるみたいです(座礁したコンテナ船の船主は日本)

書込番号:24041686

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/25 20:48(1年以上前)

>MIFさん

ナイロン不足は、たぶん寒波によるテキサス州の大規模停電の影響です。

更に、コロナで船便が不足しており、輸出入に影響はでていると思います。
加えてスエズ運河の事故も、ジワジワと影響しそう・・・


ウチの小さな工場でも、原料不足で生産調整がかかりそうな感じです。

書込番号:24042165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

福岡では有名なプロオーディオショップの記事で、トヨタ車のディスプレイオーディオ(以下DAと表記)の問題点を解説しています。
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3463

やってる事は右スピーカーの160Hz〜1kHz付近だけ位相を反転させて左右のスピーカーの距離差を解消しようとしているようですが、中途半端な対応なので、カーオーディオを嗜んでいる人にはこれが大きな障壁となっているとの事です。

上記の位相反転はDA内部で行われているようで、無効に出来ず、外部のDSPを用意してプロの調整をしても解決が困難との事です。



ところが、後日続きが投稿されており、解決方法が提示されています。
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3471

解決1 社外ナビへの交換
これが確実だけど、可能なのはアル・ヴェルだけとの事。

解決2 ツイーターの交換
1kHzまで出せるツイーターとDSPを用意して、スピーカー単位で位相の反転を制御しようという考えで理にはかなっていますが、
対応しているツイーターが高い!殆どのツイーターが1kHzなんて低い音を出せないからです。
半ば3Wayを組みなさいという脅しにも見える笑。

大半の方には問題にもならない事ですが、拘っている人には致命傷ともいえる問題だと思います。


上記の記事には載っていませんが、パイオニアのDEQ-1000Aを使ってDAを回避するのも一つの対策方法かもしれません。
スマホには効果的ですが、DAの音は却って悪くなると思われます。

書込番号:24032479

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/20 20:45(1年以上前)

>脱落王さん

もしこのショップが書いていることが本当なら、「原音再生」というオーディオの基本的な考え方を全く無視しているという驚きの仕様ですね。大多数のユーザーには分かりっこないという「舐めた思想」なんでしょう。ドアスピーカーをエンクロージャーに入れて正対して置いて、テスト波形を流して音の強弱を確認すれば、測定機器がなくてもどの帯域でいじっているか分かりそうです。

貼っていただいた後の方のリンクにある解決法3「純正ガン無視オーディオ」というのが現実的ですね。DAのスピーカーは小さいものに交換して邪魔にならないところ(運転席ダッシュボードツイーターの脇あたり)に埋め込んで、完全別系統でオーディオを構築するしかないように思います。

スマホとDSPアンプでナビとオーディオを構築出来るなら、GRヤリスを買う際はRZではなくDAレスのRCにするという選択も出来ます(最小回転半径がかなり大きくなるようですが)。

書込番号:24032674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/21 08:34(1年以上前)

まぁカーオーディオを扱うショップとしては、純正品をこき下ろすことは常套手段ですからね^^;

自分はソコソコの音質であればクルマで音楽流す分には問題ナシの考えです(昔はクルマと同じくらいの金額をオーディオにかけていたことはナイショですw)

今の純正オーディオよく出来てると思いますけどね。

書込番号:24033420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2021/03/21 09:33(1年以上前)

純正オーディオの音を少しでも良く聴かせたい、しかしカネはかけたくない。の結果がコレだとすると大変腹立たしいです。
カイゼンってこういう汚い事までやるのかと。

いや、今回はトヨタだけど他社はどうなのか?という気にもなってしまいますが。

>コピスタスフグさん
>う。ドアスピーカーをエンクロージャーに入れて正対して置いて、テスト波形を流して音の強弱を確認すれば、測定機器がなくてもどの帯域でいじっているか分かりそうで
今回はこの方法じゃ分からないのですよ。強弱を変えずに特定の周波数の音だけ位相を反転させているので。
オーディオの調整が長けていないと分からないと思います。

記事にも書かれていますが、ずっと前から分かっていた事だけど解決策を提示できないから公表しなかったんだとか。
公表のきっかけとなったのはパイオニアのスピーカーTS-Z900PRS、TS-HX900PRSの登場でしょう。
ツイーターにミッドレンジが内蔵(と言っていいのか?)したおかげで、ドア横スピーカーの1kHz以上をカットするだけで解決できるようになったのだから。


>FUJIっ子さん
>まぁカーオーディオを扱うショップとしては、純正品をこき下ろすことは常套手段ですからね^^;
エモ親方(記事主)をそんな薄っぺらい考えで語ってはいけない。今回の公表もそれ相当の覚悟があったのではないかと思われます。
トヨタ関係者からの反発も出てくるでしょう。

>今の純正オーディオよく出来てると思いますけどね。
どのメーカーもそうですが、純正が雑なのは昔も今も変わっていませんよ。画面が付いた分、見た目が良くなっただけです。

書込番号:24033535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/21 10:43(1年以上前)

>脱落王さん
>今回はこの方法じゃ分からないのですよ。強弱を変えずに特定の周波数の音だけ位相を反転させているので。

書き方が悪かったですね。テスト波形ではなく「テストトーン(特定周波数の単音)」と書けば良かったです。「完全に」逆相なら正対させたスピーカーでは理論上音は消えるはずです。

いずれにしても聴いて「どう感じるか」ですよね。市販のナビでも、スピーカーの口径を選択して定位位置を上下に移動させるような機能がありますので、同じようなものだと思えば特別ではないのかもしれません。

そもそも車室内という特殊環境で原音再生を求めるのも特殊です。スピーカーの数が多くて総合出力が大きいのが音が良いと思っている(音像定位など考えたこともない)のが大半のユーザーでしょうし。「いじってくれるな、何が良いのかはメーカーが決める。」というのがメーカーの思想で、実質数千円のネットワークレシーバーに満足するユーザーが多いのであれば、諦めるしかありません。

私は音楽の製作者が意図して作った音を極力そのまま聴きたいので、メーカーの思想が異なるなら使わない(車を買わない)という選択しかありません。ヤリスのRCで良いように思えてきました。

書込番号:24033678

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AEB緊急ブレーキにはご注意を!

2021/03/01 17:55(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:6579件

万が一の緊急ブレーキですが斜め、横では全く作動せず
前車に追従して前車がかわしたときには殆ど役に立ちません。

https://www.youtube.com/watch?v=06JfCG1q3RM
RAV4        397万円
日産セルフィー? 235万円
BMW X5     1155万円
HAVAL H6     213万円
ベンツ Eクラス   880万円

各AEBテストです。日本ではあまり実践的試験を行わないので
実際にそこそこあり得るシーンでのテストです。
メーカーの宣伝文句に惑わされないよう・・・

トンネル入ってすぐの緊急停止も殆どダメ。
狭い道での人の飛び出しもダメ(ここで日産優秀)
最下位はベンツでした

書込番号:23996502

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング