
このページのスレッド一覧(全1587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年3月1日 17:55 |
![]() |
253 | 165 | 2021年3月18日 07:47 |
![]() |
10 | 10 | 2021年2月20日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2021年2月17日 04:58 |
![]() |
114 | 10 | 2021年2月20日 01:00 |
![]() |
38 | 6 | 2021年2月9日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


万が一の緊急ブレーキですが斜め、横では全く作動せず
前車に追従して前車がかわしたときには殆ど役に立ちません。
https://www.youtube.com/watch?v=06JfCG1q3RM
RAV4 397万円
日産セルフィー? 235万円
BMW X5 1155万円
HAVAL H6 213万円
ベンツ Eクラス 880万円
各AEBテストです。日本ではあまり実践的試験を行わないので
実際にそこそこあり得るシーンでのテストです。
メーカーの宣伝文句に惑わされないよう・・・
トンネル入ってすぐの緊急停止も殆どダメ。
狭い道での人の飛び出しもダメ(ここで日産優秀)
最下位はベンツでした
1点



中国車初の日本上陸が何故か中国版ロールスロイスの高級車
ネトウヨを炎上させそうな政府御用達車
まぁ日本で売っても当初は大使館関係とか中国人実業家くらいしか買わないだろうな・・・
ジャーナリストがどう評価するのかは見もの。
https://www.youtube.com/watch?v=c9tm9BBk_es
https://www.youtube.com/watch?v=WklOYKCtgoM&t=914s
真ん中の共産党ラインみたいのは余分だが全体的なデザインは悪くない。
このメーカーは中国のトヨタと言われるグループ全体ではトヨタより大きい。
元ロールスロイスのチーフデザイナーなのでそっくりさん。
中国では本物のロールスロイスの1/10で買える。(ロールスロイスは1億円前後)
500万円からなので見方によってはクラウンやレクサスより非常に豪華。
(台数が出そうにもないので日本では割高にはなりそう)
特に作り込みの良さと装備の豪華さはコストダウンばかりしている
日本車は見習うべき。
BEVの超大型SUV(世界初の無接点充電(自動充電)対応の量産車)
https://www.youtube.com/watch?v=dEjAT-ruyF0
(日本語字幕可能)
2点

>ミヤノイさん
>それ関係ないから・・・
>物価が安いから車が安いんじゃないよ。
本気で言ってるなら、あなた商売向いてないわ。
企業の製品って市場のターゲットに合わせて値段て決められるんだよ。
大衆に売りたいと思えば、大衆をターゲットにした価格設定にするし、
富裕層をターゲットとするならあえて高額にもするし。
もちろん法律や関税で高くされるなら、不本意でも高くしないといけないけど。
つまり、中国大衆車は中国の大衆をターゲットとして値段設定され、
日本大衆車は日本の大衆をターゲットとして値段設定されるんだよ。
もちろん材料費、人件費よりも〜〜〜あるが。
>買える人が買って買えない人は買えないだけ。
そう、だから購入層のターゲットを狙ってるの。
>物価が安いから車が安いんじゃないよ。
こんなこと言ってると笑われますよ。(-_-;)
書込番号:24026595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>((((((((⊂( ・ω・)⊃さん
サムスン忘れてたわ
>高いのはそれなりの理由があり、需要があるから作ってます。
高い理由が高機能とか高性能なら分かるけど
選択の余地が殆ど無いからでしょう?
昔みたいな2DIN規格にはなっていないからフィットしなくて付けられない。
仕方なくメーカーオプションを選ばざるを得ない。
メーカーが大儲けしているだけだよね。
20数万円もしてCPUは何?RAM,ROMはいくつ?解像度は?アンプ出力は?
SNSとか外部端子を使わず動画とか音楽とか自由に選択出来る?
音声で窓やサンルーフ開けたりエアコン設定やシート調整など出来る?
ドラレコは内蔵されている?
乗り込んだらシート、ミラー、エアコン、個別車両設定などされる?
スマホでエンジンかけたり、窓を開けたりエアコン調整したり出来る?
音声検索は曖昧、連続、複数キーワード(エアコンなら22度、熱い、もう少し下げてなど)
ナビはメーカーナビ、Google、ヤフーや普通、高精度など自由に選択出来る?
(一部個別で出来る物はあるけど)
車にタブレット相当があれば出来ることだよね。
20数万円の価値はどこ?
スペックばかり並べて御託と言うけれど機械はスペックが一番重要。
品質、信頼性もスペックで理解できる。
スペックが理解できないから何が良いのか悪いのかが理解できないんだよ。
性能はスペックは数値の陳列じゃないんだよ。
https://res.gwm.com.cn/2020/12/08/1789593_1_f71f2e5e42dddaea39cc7f128bdff854_lemon.mp4
日立全個体・・・その大きさを見てみなさい
スマホの電池で言えば5000mAhありそうな大きさで1000mAhしかないんだよ。
どこが最大容量でリチウムの7倍なの?
開発と商品化は全然違う。
全個体電池の開発化は既に数十年前に出来ているはずだよ。
商品化が出来るかどうかの問題。
https://www.youtube.com/watch?v=vDa6cdg-6iw
NIO ET7 日本語サイトね。全個体電池は来年予定 150kwh(1500000000mAh)
書込番号:24026636
0点

>ミヤノイさん
>スペックばかり並べて御託
そら言うでしょ
直ぐ潰れたらどんなスペック謳っても意味ないもの
実績も信頼も無い
実際使ってもいない
ソレをなんと言えと?
今の段階ではただのごたく以外何者でも無い
書込番号:24026652
2点

>((((((((⊂( ・ω・)⊃さん
>企業の製品って市場のターゲットに合わせて値段て決められるんだよ。
商売をしたことない人が言うと滑稽だわw
物には原価があって利益を乗せてその価格で売れるかどうか
市場調査してその価格は決められる。
原価がかかりすぎて売れないと思ったら一部を削るか利幅を少なくするか高価格品として売るかどうか。
どんな物を作っても売れないと赤字になって倒産。
その原価を企業努力や魅力のある商品力を身につけて
市場価格で売れるかどうかを検討する。
同じ物を作っても原価が違うし設定利益が違う。
物価が安いのであればそれに合わせた原価作りが必要。
しかしただ安いだけでは売れない。
その線引きは開発能力であり効率化でありその他色々。
タイにも10年以上前から中国車は売っている。軽トラみたいな奴
スズキの軽トラに比べると半額以下。
しかし全く売れないし見かけない、今は会社があるのかさえ不明。
安いからではダメでコスパが良くないと売れない
コスパには故障率、アフターサービス色々含まれる
書込番号:24026657
0点

>ミヤノイさん
>タイにも10年以上前から中国車は売っている。軽トラみたいな奴
>スズキの軽トラに比べると半額以下。
>しかし全く売れないし見かけない、今は会社があるのかさえ不明。
>安いからではダメでコスパが良くないと売れない
>コスパには故障率、アフターサービス色々含まれる
貴方は一体何を言ってるんだ!
ソレが日本製と しな製の違いやろ!
何ゆーとんねん !
書込番号:24026683
3点

>ミヤノイさん
>スマホでエンジンかけたり、窓を開けたりエアコン調整したり出来る?
これがね、オモチャで喜んでるお子ちゃまにしか見えないんですよ。
運転席で普通にスイッチでエンジンかけて、スイッチで窓開けて、
スイッチでエアコン調整すればいいだけの事なんですよ。
なんかね、テレビのリモコンあってリモコンで十分なのに、
スマホでテレビのチャンネルかえれます。(ドヤ)みたいで。
事故や誤作動が増えるだけだと思うんですけど。(-_-;)
>20数万円の価値はどこ?
私の需要でない、所持してないので知りません。
価格掲示板に板あるので聞いてください。
実際に所持してる方々に聞いてください。
それこそ、高い、必要ない と言うなら、買わなければいいだけ。
数千円からあるって書いてるでしょ。
書込番号:24026690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>((((((((⊂( ・ω・)⊃さん
>事故や誤作動が増えるだけだと思うんですけど。(-_-;)
事故や誤動作防止や安全性や利便性を上げる為ですよ。
書込番号:24026746
0点

>商売をしたことない人が言うと滑稽だわw
なんか色々と価格設定や商品開発の事を書いているが、昭和の時代の話をしているの?
それとも、タイではそんな感じなの?
ターゲティングの無い商品開発なんてあり得ないけど。
ついでに価格設定の話を色々と書いてるけど、
そこにブランドやシェアが出てこないと言うのが面白い。
お得意なはずなのに。
まぁ、強い自社ブランドが無いとか、そもそもシェアが低いならそうなるしかないけどね。
書込番号:24026748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>https://www.youtube.com/watch?v=vDa6cdg-6iw
>NIO ET7 日本語サイトね。全個体電池は来年予定
そういうのね、どこのだれだがわからない個人の動画。
誰かさん同様にスペック並べてるだけ。
マスコミも信用できないが、Youtubeの個人動画なんて、
もっと信用できない事をいい加減に気づきなさい。
>日立全個体・・・その大きさを見てみなさい
>スマホの電池で言えば5000mAhありそうな大きさで1000mAhしかないんだよ。
>どこが最大容量でリチウムの7倍なの?
そう、だから、
「あっれー? 誰かさんが中国車で全固体電池がどうたらい言ってなかったかな?」
「思ったより小さくて、これが容量世界最大級って中国車の全固体電池ってどうなってるの?」
なの。
日本の新聞が嘘ついてるか、
中国が開発中とか発売予定なのを勝手に誤訳してるのか。
考えてみて。
全固体電池実用化になりました。クルマに搭載です。
となったら、新聞に載ったり、世界規模ニュースにならない?
書込番号:24026902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>((((((((⊂( ・ω・)⊃さん
貴方が知らないだけで世界中でニュースになってますけど?
検索すればいくらでも出てきますよ。
https://bestcarweb.jp/feature/column/239135
来年予定ですから詳細はまだですけど自動車用で来年実現にはリンクに書いたような驚きは当然。
トヨタでもまだ試作も何も出来ていないのですよ。
全個体電池は何も不思議な話では無く数十年前から開発されています。
日立のは試作だけで実用化にはずっと先というか
自動車用なんか無理でしょう。
1000mAhでコストがいくらかかるんです?リチウムなら100-200円ですよ。
自動車用は数百kwhですよ。
それを今までの電池を変わらないコストにするには日立では無理でしょう。
こういうのは技術を売るための一つの手段でもあります。
書込番号:24026978
0点

>ミヤノイさん
>貴方が知らないだけで世界中でニュースになってますけど?
>検索すればいくらでも出てきますよ。
>https://bestcarweb.jp/feature/column/239135
記事中より抜粋。
>そして3つめの「スゴイね!」が全固体電池を2022年に出すと発表したこと。正確に書くと関係者は「スゴイね!」じゃなく「ホントかね?」ですけど。
全固体電池を2022年に出すと発表しただけですね。
できてないし、現物も見せてませんね。
完全に誤訳ですね。日本語ですけど。
えっと、世界中でニュースになってるんですか?
見せてください。私は知らないので。
だから、あなたと個人youtubeなど、いい加減で、信用できないんです。
書込番号:24027086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>((((((((⊂( ・ω・)⊃さん
https://www.youtube.com/watch?v=JBCv3f-6Ik4
発表会
そういうのは誤訳とは言わないんだよ。
来年発売予定と言っているんだから実現不可能なことを
言っているわけでもないし、出来なかったらこの会社が大きな信用を失うだけ。
カーボン積層だと思うけどいきなり自動車用はそれは皆信じがたいだろうよ。
人に言う前に自分で検索しなさいよ。
私がいくら貼っても帰ってくる応えは一つなんだから意味はない。
日立の容量7倍と言っているのにリチウムより何倍も大きいのはどういうこと。
あの大きさで3万mAhというなら良いけどたったの1000mAhなのだよ?
>容量は1000mAh時で同社の従来品から約7倍に増えた。
リチウム電池の比じゃないって事だね。
全個体電池は既に発売されているが20mvとかで基板用
自動車用途はほど遠い。というかスマホでも無理
書込番号:24027222
0点

>ミヤノイさん
>そういうのは誤訳とは言わないんだよ。
記事の翻訳はたぶん、できていると思うんですよ。
誤訳というのは、あなたみたいなのが都合よく書くことね。
>出来なかったらこの会社が大きな信用を失うだけ。
そう、それだけ。商品化できてないし、現物もできてなさそう。
>人に言う前に自分で検索しなさいよ。
えっ? 無いものを、見つからないものを探せって、どういうこと?
メチャクチャな事を言ってることに気がつかない?
「モカ」(カタカナ表記)だって探したってなかったよ。笑
>日立の容量7倍と言っているのにリチウムより何倍も大きいのはどういうこと。
どこのいい加減な記事を読んだのか知らんが、
私は(通常の新聞記事も)、リチウムより何倍〜〜など言ってない。
こういうのを誤訳と言います。
日本語なんですけど、どこをどうやって誤訳するのか?
そして言ってもないを聞かれても知るわけない。
書込番号:24027262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>((((((((⊂( ・ω・)⊃さん
しょうもないわ・・・・
>「モカ」(カタカナ表記)だって探したってなかったよ。笑
せめて英語で検索しなよ。
というか私が一杯リンク張ってあるだろう。
そこから検索引用できるだろ。
誰が見ても分かりそうなのもだが・・・
書込番号:24027285
0点

>せめて英語で検索しなよ。
>モカは・・・
せめて英語で書き込みなよ。
書込番号:24027316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>しょうもないわ・・・・
何がしょうもないの?
いい加減なことを書く人のご機嫌を取る方法は知りません。
>せめて英語で検索しなよ。
>というか私が一杯リンク張ってあるだろう。
それを言うなら、英語表記しろよ。
己はカタカナ表記しといて、人には英語っで検索しろってか。
はぁ?どのリンクだよ。
というか、あなたの張ってるしょうもないyoutube リンクは
基本、全スルーなんだが。
しょうもなくて時間の無駄だから。
書込番号:24027321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
>せめて英語で書き込みなよ。
ありがとうございます。
失礼ですが、ユニコーンIIさんがわかったの、やっぱりスゴいなぁと思いました。
普通の人は、日本にない中国車など興味なくて、わかるはずないです。(^_^;)
書込番号:24027329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>((((((((⊂( ・ω・)⊃さん
いやいや、
以前、
長城汽車 Haval WEY
ググってMOCHAの漢字表記が出てきたので。
単に知っていた、というだけですよ。
書込番号:24027341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大体、検索云々たって検索できないのもしょうもないけど
見たって何にもわからんだろう。
日本車のことも何も分かってもいないのに中国車がどうとか滑稽だよ。
あなた達から車のクの時も出てこないからね。
大体一人はまだ未永年のはずだし免許さえも持っているのかも疑問。
まぁ見ても分からないだろうけどタイはピックアップが半数を占めるという
これは米国と同様で次々と米国にも進出を始めている。
米国、EU販売に向けて米国企業と共同開発
https://response.jp/article/2012/04/26/173559.html
ちなみにピックアップとはこういう車
https://www.youtube.com/watch?v=SsXPt52fFVI
これまでのピックアップとは比べものにならないほどの機能
ピックアップは商用車ベースなのでラダーフレームに上を取り替えて色々なタイプで対応するようになっている。
重いのとリアがリジットなので運動性能的には良くない。
このピックアップは4輪独立懸架のピックアップ専用設計でデフロック付きのAWD
世界初?ピックアップBEV、ディーゼル、ガソリン 2.0TDで400Nm/1500-2500を発生する。
しかもミッションは新型スープラに搭載されているZF製8AT
しかもL2+対応でこのクラスとしてはあり得ない豪華装備。 5.4*1.95mと大きい
いすずとトヨタの牙城を崩せる可能性はある。
世界第3の市場となるインドにも既に進出し昨年工場建設今年から生産販売
インドのモータショーでEVコンセプト発表で来月タイのモータショーにも展示される。(他5-6車種)
https://www.youtube.com/watch?v=Q5pqCryjK_4
ドイツに2500億円で2つの電池製造工場を建設、EU自動車メーカーに販売、自社はWEYを主に販売
日本にも取りあえずR&D進出済みで日本へも参加してくるのはそれほど遠くはないと思う。
日本だとこれだな 200万円ちょっとで500km走るEV クアルコム8155搭載L3対応 マッサージシート付
https://www.youtube.com/watch?v=5gVTAsf8oZw
ランクルプラドと同じ大きさで150-200万円 この内容 2.0T湿式7DCT AWD(と1.5T)
https://www.youtube.com/watch?v=elRB_onAxUo&t=392s
オプションというのは殆ど無いので全て標準
中国車なんてゴミとか言っている間にずっと先を進んでいるんだよ。
見ても違いが分からない人に言っても馬の耳に念仏だけどね・・・
書込番号:24027511
0点

>日本車のことも何も分かってもいないのに中国車がどうとか滑稽だよ。
>あなた達から車のクの時も出てこないからね。
>大体一人はまだ未永年のはずだし免許さえも持っているのかも疑問。
好きに書けばいいけど、
貴方も日本の現状が何も分かって無いのに滑稽だよ。
日本の現状どころか漢字や日本語も理解出来ているのかも疑問。
何度言っても理解出来ない人に言っても馬の耳に念仏だけどね・・・
書込番号:24027558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Appleに製造委託されればそのメーカーの品質の評価が上がる、気がする。
中韓のメーカーに取られるよりも、日本のメーカーに頑張ってほしい、気がします。
Appleカーがどの程度シェアを奪うのか分かりませんが、Apple Watchがスイス製時計の出荷台数を上回ったのは記憶に新しいところです。それも発売からわずか数年で。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2002/07/news061.html
5年後の自動車業界はいまとはずいぶん変わっているのかもしれませんね。
書込番号:23969969
1点

工場の稼働率が上がる。
マツダはトヨタと合弁でアメリカに新工場建てて余裕が出来るからありえるかもね。
書込番号:23970279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneの製造委託と同じで、APPLEのロゴだけで、製造元は何社あっても完全下請け、製造元の違いは認めない。
工場の稼働率は上がるかもしれませんが、技術は上がらない。
やめたほうがよい。
書込番号:23970765
4点

日本のメーカーが製造販売メンテしない限り、日本では売れないのは確実(独ならまだ可かも?)
中韓なんてあり得ないし、イメージ的に米伊仏英瑞も厳しい
家電と車は違うのよ。
書込番号:23971171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被害防止さん
隠し球と言うよりアップルが作るのはこの様なスマートカーですね。
150-200万円の4-500km走るBEVスマートカー
https://www.youtube.com/watch?v=vh1lxhU2fT4&t=588s
この価格で500km走るEVなのも驚きですがそれ以上にスマートカー化していることです。
自動運転レベル3、無人自動駐車、8個のカメラ、ミリ波超音波14個
インテルMobilEyeQ4+クアルコム自動運転ライドSA8155P(7nmSD855ベース)
日本はQ3なのでQ4+クアルコムで日本の数十倍以上の能力。17.2インチ液晶
本格的なローラマッサージ機+シートヒータも付いているという驚き。ESP(横滑り)もボッシュの最新9.3
電池+インバータ+モーターをモジュール化によって容積25%、重量27%
エネルギー密度180kwh/kg、SICパワー半導体、エネルギー効率95%
3系統液冷(電池、インバータ、モーター冷却)+ヒーター+廃熱利用暖房
416個の安全装置管理、無料常時通信、ドラレコ、360度鳥瞰図、5G通信、V2X可能(OTA)
超高張力鋼板の多用、シーム・接着溶接で
可変プラットフォーム+基本・拡張・個別モジュール化で高剛性・軽量化と低コスト。
そして電池はIP9XK完全防水
7カ国で生産し右ハンドルはタイで生産し世界中で販売。
タイを皮切りに3年間で9車種販売予定だけどこの会社はディーラーを持たない。
ネット販売とショールーム販売が基本。
ショールームはデパートなどの集合施設で車を展示しているだけで納車、修理機能は持たない。
基本的に実車は見れるが試乗もなしで正に家電販売。
ネットでのテスト動画や口コミが大きな鍵となる。
EVなので基本的にノーメンテナンスで故障が起きないことが基本。
修理は市場にある修理工場と契約
車の状態や電池の状態を常にクラウドサーバーで管理して故障が起きそうなら警告。
修理なら指定の場所でどこが悪いかをサーバーから送る。
電池切れで止まったり故障で止まったときは24時間無料ロードサービス。
一般保証は8年15万キロ、電池は永久保証。
充電機及び設備工事無料、永久無料通信(エンターテイメントコンテンツは1年無料)
スマート化とは通信等を通して可能なあらゆる機器と相互接続しエコシステムを構築すること。
MobilEYEQ4とクアルコム自動制御はこのクラスではあり得ない事だけど
上位機種と同等の性能を持たせることで下位から上位まで大量使用することで全体のコストダウン。
この車で出来ること
・自動運転レベル3 渋滞時手放し40km/h以下は前を見なくても可、前方大型車を追い越すときは
間隔を大きく開ける、ドア開放時警告、無人での自動駐車、交差点衝突回避
道路の飛び出しや側面と衝突の恐れがあるときは緊急レーンキープ、自動レーンチェンジ
・スマホがキーになる。スマホと相互接続、勿論、遠隔操作でエアコンや温度設定、サンルーフなど操作、監視。
・狭い路地に入ったときにバックで出なければならないケースで自動運転バック
・自宅の駐車場など50m以内の車の位置、軌跡を記憶しており高精度ナビと360度カメラを
併用して自動駐車及び自動出庫
・生態認証カメラで顔認証+声帯認証で6人分の設定、空調、パワーシート、ミラー、SNSログインを自動セット。
・AI休憩モード 長時間運転後など安全な所に停車して目を閉じると自動的にシートが倒れ
エアコン温度が少し下がり音楽の種類を変え音量を下げてマッサージ機が作動する。
・室内カメラでビデオ通話、ジャスチャー操作、音声操作を誰が行ったかを認識。
・SOSボタン及び大事故時など自動救護システムでAIが連絡。
・車の操作を殆ど音声で(サンルーフや窓エアコン、マッサージ、自動駐車)連続対話音声通信、
・長時間駐車している場合に定期的に自動空調で空気の入れ換え。
・家の家電を操作 帰宅直前にエアコンONとかシャッター開閉、エアコンなど消し忘れ確認、カメラで室内確認とか
・360度鳥瞰図表示、車の下も表示、センチ単位で表示、前後方向ドラレコ標準搭載
・駐車場からスマホで自分の位置まで無人走行で呼び出し出来る。
・スマート充電、30分で250kmの急速充電、リバース給電で家電や他のEVに給電可能。
基本装備 215/50/18猫爪アルミ、本革電動シート、スエード内張、6エアバック、音響調整6SP
電動パノラマサンルーフ+電動サンシェード、高速Qi充電器、オールLED
本体色8色+ツートン4色+内装4色から自由組み合わせ
4230o*1825o ホイールベースは2650o 幅があるので安っぽく見えない
500km走るEVでこの装備で軽自動車並みの価格
これが家電化と言われるスマートカー 素直に凄すぎる
アップルがやろうというのはこういう車
製造方法から販売方法、装備までスマート化して価格を下げる
高品質な部品を使いながら徹底したエコシステムで販売効率を上げユーザーに安く提供する
EVはノーメンテナンスで済み壊れにくい。
壊れなければ価格の2割近い低価格が出来るのでディーラーはなくても良い。
物理的に動く部分は足回りだけなのでその辺の修理工場で十分。
ネット販売が主ならセールスマン経費もかからない。
高価な部品も全部に採用してしまえば大幅にコストを下げた上で高機能に出来る。
SNS全盛期では口コミが物を言う(評価が悪ければ沈没)
今後、こう言った販売体系が増えてくる。
アップルが販売するにしてもかなり安い価格になるのは確実。
書込番号:23971461
0点

爆発炎上するようなバッテリーを積んだ中韓メーカーに依頼するほど、アップルは間抜けではない。
LG製バッテリーを積んだ現代自動車が火災を起こしているそうです,LGは認めていないそうですが。
書込番号:23974087
1点

>NSR750Rさん
情薄だね・・・一番発火事故が多いのはパナソニックだよ。
今は安い車はリン酸電池が多いから発火爆発はしないの。
https://slashgear.jp/cars/7391/
絶対に発火しない電池、長寿命、高密度
それに車の発火事故はガソリンエンジンの方が2倍多い。
書込番号:23977072
0点

あまり難しく考える必要なく、誘いがあれば乗れば良いと思う。
自動車はここ10年で既成概念が大きく変わるはず、自動車メーカーだけで考えるよリも全く違う分野の人たちの感覚を貪欲に吸収するチャンスではないか。
apple製品がここまで広く人々の心を掴むのはユーザーニーズの一つ先を観ているからだと思う。
かつてのSONYが「ニーズが製品を作るのではなく、製品がニーズを作る」と考えたように。
書込番号:23978034
0点

日本はCASE化がさっぱり進んでいませんからね。
新しいものへの拒否感が半端じゃない。
うーん 日本はそう言う先進国だったはず・・・
超高性能なiPadが5万円程度で手に入る時代に
未だに低機能のナビが20万円とか未だにTVチューナとかDVDとか
これが当たり前というのは恐ろしく感じます。
2000年から停止している。
これからの自動車は半導体技術が一番重要。
Teslaの良くないところは半導体技術不足。(最近のモデルSでは改善)
電子的に集中管理をしているのにハードスペック的にお粗末だった。
(UFS3.0で256GBが普通の時代になってTeslaはe-MMCの8GBというお粗末さで
数々の電子的トラブルがありそれに付随する事故も多数)
こう言った点ではハード、ソフト面でアップルは強い。
半導体技術が設計、強度、コストダウン、耐久性能、運動性能、
エコシステム、利便性、自動運転、デザイン・・・今後支配するのは半導体性能。
EV化に伴い、昔ながらの匠の技は不要になる。
アリババのスマートカー
https://www.youtube.com/watch?v=RnjIIcHK_9Y
演算能力は日本車のQ3の0.25TPOSの4000倍の1000TPOS
中国だから高級車でもある程度数が出るでしょうけど
アップルカーではもっと大衆狙いですね。
日本のメーカーもアップルやGoogleやインテル/クアルコムなどの半導体関係と
強い関係を持つ必要があります。
書込番号:23978432
0点



この内容!
MAZDA3ユーザーの方、おめでとうございます!
https://autoc-one.jp/mazda/mazda_3_fastback/special-5009867/
以前から噂されていたことですが、ついに始まるのか!
今後の他社の動向にも一石を投じる可能性がある為注目ですね。
VOLVOでは有償の内容でしたがこちらを無償で行うとは。
書込番号:23969460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイアクティブXには期待を裏切られたからね。
ベータ版からようやく正規版になったって感じだろうけど。
書込番号:23970349
0点

>待ジャパンさん
新技術の初期はやはり人柱覚悟でないといけないですね。
今回のアップデートで如何なる変身をとげるのか?
希望と絶望のどちらが来るか見物です。
書込番号:23970457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
マツダのチャレンジ精神は他社にも見習って欲しいと思うが、人柱にならなくて済むようにメーカーにはしっかり造り込んでほしいね。今回のマツダの既存ユーザを見捨てない姿勢はいいと思います。
アップデートでセッティングをフィーリング重視に振って他のエンジンとの差別化が狙いかな。
書込番号:23971527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



貴殿は、
同じことを
警察庁、県警 警視庁に直接話せない
超ド級のチキン野郎 なのかな?
書込番号:23963988
27点

貴方のスレも生産性皆無だけど?
書込番号:23963996
27点

事故は生産性ない。
そこに覆面パトと限定する要素もない。
書込番号:23964003
13点

どーでもいいけど、覆面パトカーの取り締まりは、
ネズミ捕りとは言わんよ。
本来の「ネズミ捕り」がどういうものかも最近の人は知らないかな。
スレの主旨も言葉の使い方の間違いも、どーでもいいけど、
一応、違ってるということだけ伝えておきます。
書込番号:23964055 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

警察を目の敵のように言う人って、いざ警察に助けてもらわないといけない事態になったらどうするんでしょう?
コロッと態度を変えるのでしょうか。
書込番号:23964105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>原始的で非効率な何の生産性もない事
うちの近くにね、交通量少なく片側2車線、
ほぼ直線で見通しもよく歩行者も自転車も
ほぼいない。
そんな気持ちよく飛ばすには絶好の道路が
あるんだけど、良く捕まってるよ。
覆面に。
原始的な手法に引っかかるような、
より原始人的なヤツには効果的なんじゃね。
書込番号:23964514
4点

これと同じ事故を一般の人が起こすと
「ハンドル操作の誤り」
警察官が業務中の事故の場合は
「車線変更時に車両の何らかのトラブルが発生」
池袋事故の加害者の 上級国民 の言う事と 同じ。
書込番号:23965479
3点

被害防止さんも
毎日毎日、原始的で非効率な何の生産性もない事やってるんですね。
オツカレサマです。
書込番号:23966368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追い越し車線を130km/h以上でカっとんでいくクルマを見るたびに「覆面パトいないかな」と呟いてしまいます。
通報できるようになると良いんじゃないかな(笑)。
書込番号:23967690
0点

>通報できるようになると良いんじゃないかな(笑)。
普通に110番通報すれば良いだけだけど?
そうすれば最寄りの警察本部から高速道路交通警察隊に連絡が行くわ。
かっとびプリウスミサイル見かけるたびに通報するもの。
書込番号:23977016
0点




小さな子供よりおじいちゃん、おばあちゃんを守るのか優先されてる愚かな国ですからねー
この国には未来はありませんよ
書込番号:23955834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何たら長と言う肩書の人々が皆自己中心的ですからね。一度、平民に戻って欲しい。
書込番号:23955880
2点

裁判中に死んで終わりだろうか?
最高裁まで粘るかもな
書込番号:23955983
5点

被害者側からの損害賠償請求に対して請求棄却を求めるとは。。。。
書込番号:23956092
6点

>銀河3000
保育園落ちた日本タヒねなんて言ってる連中が、一方で幼稚園保育園建設反対やってる国だからね。
書込番号:23956371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





