自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

一定間隔で鳴るクラクションとハザード

2020/12/06 15:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:376件

一定間隔でクラクションを鳴らしながら、ハザード点けて走行する人を時々、見かけます。
鳴りやんだと思ったら、またクラクションを鳴らして走ってました。
ただの故障車??

書込番号:23832960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/18 08:30(1年以上前)

過去に一度似たような状況の車に遭遇しました

リモコンキーでドアロックしていた様で
車内に居た奥さんが内側からドアロック解除した為
盗難防止装置が作動したのですが
止め方が分からず
駐車場をぐるぐる走り回って居ました

盗難防止だろう事は分かったので声かけしましたが
あれこれやってなんとか治ったけど
解除方法はリモコンキーでもう一度ロックするだけだった様な‥
うろ覚えです


10年前ぐらいのトヨタのミニバンでした

書込番号:23855368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

カローラクロス

2020/12/03 18:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:376件

来夏、投入だって。
https://www.netdenjd.com/articles/-/241771
そのうち、トヨタのラインナップがクロスだらけになりそうやな。
クラウンもセダン廃止して、クロス出すんでしょ?
みんなでクロス乗ろうってか。

書込番号:23827217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:376件

2020/12/03 18:42(1年以上前)

ごめん。
ベストカーのほうが分かりやすかったかも。
https://bestcarweb.jp/news/entame/215684

書込番号:23827226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/03 21:47(1年以上前)

センチュリークロスとか見てみたい。

書込番号:23827611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/03 21:54(1年以上前)

センチュリー自体、近寄りたくない車です。
たまに窓開けてダラ〜ンと腕を放り出して運転してるセンチュリー乗りの人が居ますが、まず絶対に距離を置く事です。
そういう人は大抵、おかしな運転していますからすぐ分かります。

書込番号:23827623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/03 22:36(1年以上前)

ハリアークロスはいつ出るんでしょうね。
RAV4クロスも楽しみです。

書込番号:23827722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/03 22:47(1年以上前)

デリカのようなノアクロスが出たら欲しいです!
シエンタクロスもありそう!

書込番号:23827746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/03 23:34(1年以上前)

ワシは装備最低限で良いんでミライースクロスを100万円くらいで欲しいなと。

書込番号:23827837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/12/04 11:21(1年以上前)

じゃあ、86クロスに一票。
通称「ハチロクロス」

意外と売れたりして。

書込番号:23828418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/04 21:37(1年以上前)

86クロス売れたら、調子乗ってスープラクロスですね。

書込番号:23829466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/05 13:48(1年以上前)

クラウンクロスはよ

書込番号:23830572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信34

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:12871件

https://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/01.pdf

国内の乗用車保有台数の中で軽自動車の占める割合は35%に迫ります。
しかも新車登録台数となると、37%越えてますから今後さらに占める割合は増していくのでしょう。

実際には普通車と軽自動車を両方持って、普段使いは軽自動車って人も多いでしょうから、走ってる軽自動車の数は過半数に近くなるんじゃないでしょうか?


みなさんはどういう感じですかね?うちは1台しかありませんが、私の趣味と実益を兼ねて軽バンです。
私の姉のところはエクストレイルのみ。叔父はボルボ1台のみって感じですが、、、

書込番号:23821339

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/01 10:33(1年以上前)

事故さえ無縁なら、今どきの軽自動車ほど便利で使いやすい乗り物はないんじゃないか?と思うほどよくできています。
私もちょっと近所へ買い物とかなら、迷わず軽で出かけます。
でも高速は走りたくないなぁ...交通量の多い幹線道路は避けたいなぁ...というのが正直なところ。

書込番号:23822414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/01 14:18(1年以上前)

ワシのはターボ付きなんで、高速100km/hくらいなら静かに余裕で巡航出来ますが、
強風とか路面のウネリとか外乱にはちょっとクルマを信用しきってはいけない的な不安を感じます。

高速道路の混んでる集団の中は居心地が悪いので、出来るだけ集団避けるようにしてます、
集団を俯瞰視出来るシステムが有れば欲しいな。
すでに有るのかな?

書込番号:23822839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/01 16:59(1年以上前)

>軽のほうが短いと言ってました、普通車と同じように走らせると、エンジンの負荷も大きい(高回転域を多用する)

確かに^^; 以前に乗っていたスズキのセルボモードの4WDターボはシリンダーが割れて派手にエンジンがブロウしてしまいました^^;

自分は今乗っている三菱のekクロスではちょくちょく高速道路のりますが、100キロ前後のスピードならば、かえって普通車のコンパクトカーよりも快適に走れてるのでは?と思えるくらいトルキーな走りをします。
ボディの剛性感もしっかりしており軽自動車感をあまり感じません。

まぁ事故などの時はやはり不利ではあると思いますが、軽自動車はかなり進化を感じる事ができる乗り物だと思います。

書込番号:23823080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件

2020/12/01 23:10(1年以上前)

軽自動車否定の際に出てくるのが車体剛性です。先日もとあるスレッドで口の悪い人から私の車(エブリイ)に対して「走る棺桶だ」などと言われました。

そりゃ、物理的に大きく重い普通車とぶつかれば弱いかも知れません。でも普通車だってさらに大きく重いトラックとぶつかれば弱いです。毎日のように死亡事故のニュースが流れているので心配する向きもあるかと思いますが、果たしてその確率はどれほどのものなのでしょうか?ここにいる皆様はすでに20年30年の運転歴があると思いますが、生きてらっしゃるわけですよね?身の回りで死亡事故ありました?それは軽自動車でした?

私も運転歴30年以上になりますが、今も五体満足で生きてます。そりゃ、いつかは誰でも死ぬでしょう。その瞬間がどこであるのかなんてのはわかりませんが、自動車事故なんてのはある程度は自分の心がけで未然に防げるものです。不幸にもどうしようもない要因でお亡くなりになった方もいるとはおもいますが、ほとんどは自分しだいだと思います。
なので、車体の安全性とかを心配するより安全運転を心がけたが良いと思います。

それだからというわけでは無いですけど、私は車に関しては高性能高機能のものは好みません。安全運転を心がけるためにも速度は出ない車のほうが良いと思うからです。出来るだけ自分でコントロールできる部分が多いシンプルな作りのものを好みます。


まぁ、ちょっと話が逸れましたけど、今後さらに軽自動車が増えてくると軽自動車同士の事故も増えてくるでしょうね。そうなると軽は車体剛性が低いから、、、とかいう理屈はあまり意味をなさなくなると思います。結局はドライバーしだい。

書込番号:23823890

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/01 23:31(1年以上前)

カウンタックのデザイナーであるガンティーニ氏が軽自動車を絶賛してた。

でもね、例えば自分の子供を運転得意な爺さんが軽自動車に乗せて何処か遠くに遊びに行くと言う。
運転下手な婆さんはベンツに乗せて遊びに行くと言う。
どっちが安心?

書込番号:23823933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件

2020/12/01 23:48(1年以上前)

軽自動車ですかね。

運転得意な爺さんでしょ?上手なほうがいいに決まってるでしょう。下手だとふみまちがえてどこに突っ込むかわかりませんよ。
突っ込む先がコンビニとかとは限りません。立体駐車場から落ちたりするドライバーも多いでしょ?

下手な人が自爆する確率と、上手な人がもらい事故うける確率、どっちが高いと思います?

書込番号:23823959

ナイスクチコミ!0


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/01 23:50(1年以上前)

例えば自分の子供を運転得意な爺さんが軽自動車に乗せて何処か遠くに遊びに行くと言う。
運転下手な婆さんはベンツに乗せて遊びに行くと言う。
どっちが安心?

どっちか?なら普通に運転得意な爺さんでは?
例えベンツだろうが建物や車に突っ込んだり、横転してはただでは済まなくない??

書込番号:23823964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/02 05:55(1年以上前)

事故に遭って被害を被るのは確率の問題なので、AだからダメでBだから安心、なんてことは言えません。
だからこそ、選択できる自由があるならなるべく安全側へ振っておいた方が良いのでは?というだけです。

通勤に乗り物を使う場合、自転車よりも原付、可能なら中型バイクの方が安心?それりも軽自動車?いや経済的に余裕があるなら普通車でしょう?もっと余裕があるなら、運転手付きの送迎車の方がさらに安心では?
ということで、軽よりは普通車の方が良いのは決まってます。
運転の上手下手についても、上手なのが素人レベルなのかプロレーサーレベルなのかわからないので比較しようがない。

でも間違いないのは、軽自動車と普通車がぶつかれば軽自動車が大破する確率が高いし、そんな現場は運転歴30年以上の中で何度も見ています。
実際、悲惨な現場を見ると軽自動車には乗りたくなくなります。(T_T)

書込番号:23824160

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/02 07:30(1年以上前)

もう50歳を越えた私は軽自動車でもいいけど、免許取り立ての息子、娘なら軽自動車は乗せたくないな。悲しい思いもしたくないし、後悔もしたくないから。

書込番号:23824237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/03 05:50(1年以上前)

軽自動車くらいで危険だ危険だと言う人達は、
生身の身体だけで外に出る(歩行者)なんてことは危険極まりなくて絶対にできませんね。

書込番号:23826177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/03 08:05(1年以上前)

軽が現規格(w1480)になってから
通常の使用は軽で不足は無いかと思います
後は快適性、更なる動力性能、ステータス
かと思います
 
収納量意外で不足するとしたら
制限速度がup された高速道路での
速い流れ(実状速度)にのった走行時のストレス くらいじゃないですかね

小さな車で充分ってのはその通り
幅はもう少し欲しい
そこは軽の超優遇税制で我慢

実際は軽が丁度良いのでは無く
小さい車でも充分
軽だからと安価な訳でも無いし
取り回しや燃費もリッタークラス以上の方が良かったりもする

小さな車プラス優遇税制で
軽は人気
日本人はイニシャルコストよりランニングコストを嫌うから
購入時高額でも後で税制的に有利な軽
大好き





書込番号:23826296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/03 08:18(1年以上前)

このような記事を見つけました。
https://response.jp/article/2019/07/09/324245.html

さすがN-BOXと素直に感心します。
もちろん、インサイトとの重量差による運動エネルギーの差は、そのまま衝突後の反動に現れますが、それでも生存空間が確保されていることに驚きます。

書込番号:23826312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/03 08:21(1年以上前)

上記記事のリンク先YouTubeページです。
https://youtu.be/Qi5HhKKtd9g

YouTubeのコメント欄は荒れることが多くあまり読まないのですが、このページのコメント欄はとても的を射ていて参考になりました。

書込番号:23826315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件

2020/12/03 14:16(1年以上前)

JNCAPのサイトのほうがいろいろ見れていいですよ。

採点の仕方が途中で変わってるので、一概に比較は出来ませんが。某氏に走る棺桶と言われたうちのエブリイでさえ欧州のコンパクトカーよりはマシのようです。

衝突安全性能(満点は208点)

エブリイ    148.0点

FIAT 500C 138.6点


ちなみにワゴンRは163.0点
N-ONE(旧)は161.5点
国産のコンパクトカー代表でトヨタのアクアは165.3点
日産ノートは162.3点

あんまり変わらないんじゃないですかね?あとは質量の差ってとこでしょうかね。

書込番号:23826789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/03 14:38(1年以上前)

正面衝突やオフセットは衝撃が大きく重要な項目ではあるけど

実際は側面(それも斜め)や後方(追突)も多いからね

入力位置から人まで距離が取れないってのはリスク高いと思うな
(特にトールタイプの後席)

先日首都高でのポルシェカレラGT2の暴走追突事故とかありましたよね
被害者の方は亡くなりましたが加害者は特に怪我なし

実験よりこう言うのが本当の事故や安全性かと思います

実験だと燃費の場合と同様で想定(設定)された入力(衝撃)に対しての耐性を重んじて設計出来ますから



書込番号:23826826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/03 15:04(1年以上前)

上のYouTubeページのコメント書いてる大多数の方のほうがよほど現実を理解してますね。

JNCAPなどの衝突試験は限られた条件下での成績であり、道路上での様々な実際の事故に当てはまる確率は低い。
とにかく後方から衝突された場合の試験が全くないことからも、現実的ではないのがわかります。
実際に実験したら悲惨なことになるのがわかってますからね。

確かCX-8がマツダの社内テストで後方衝突実験を行っていたと記憶していますが、それ以外の国産車では知りません。
https://blog.mazda.com/archive/20180322_01.html

N-BOXやタントなどの後席にチャイルドシートを取り付け、そこにダミー人形を乗せた状態で、後方から普通車が時速30km/h程度で突っ込んだらどうなるか?是非実験してみてほしいものです。

書込番号:23826877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件

2020/12/03 15:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん


先日といえば阿蘇でポルシェとプリウスが正面衝突する事故があり、ポルシェのドライバーは即死、プリウスのはドライバーが無意識に自己回避したせいか助手席の奥さんが死亡する事故がありました。

追突のポルシェが無事だったのも、この件と同じような感じで自分で回避行動を行ったためでしょう。追突された側は回避行動を取る余裕すらなかったのでしょう。

私の友人も若くして自動車事故で亡くなりましたが、やはり助手席でした。運転してた別の友人が無意識に自分側を回避したため助手席側に甚大な被害を出したようです。これは無意識に出る行動とはいえ痛ましい話です。


実際の事故は違うって言い出したら、それこそ安全基準とかって意味をなさなくなりませんかね?


私は事故のほとんどはドライバー要因と考えます。もちろん加害者側が主ですが、被害者側も心がけしだいではある程度回避することも可能です。

書込番号:23826903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/03 16:36(1年以上前)

>実際の事故は違うって言い出したら、それこそ安全基準とかって意味をなさなくなりませんかね?

その中で数値化された値のみで安全を語る(勝った、負けた)
って実際の事故は違うからね

例えば同じ条件で追突された場合ハイトワゴン(例えばタント)とコンパクトカー(例えばマツダ2)
どうでしょうね

やはりサイズ(寸法)は不利な条件になると思います

だからって一人乗車や二人乗車が多い軽がダメな車なんて思いませんが



書込番号:23827036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/03 17:25(1年以上前)

事故の態様は様々だから、一概に軽の方が
被害が大きくなるとは言い切れない。

これは一つの事実。

同じような構造体同士であれば、
より小さい方、より軽い方が不利。

これもまた一つの事実。

どちらも事実は事実であり、
いかに強弁したところで覆るものではない。

つうわけで、事実は事実として踏まえた上で、
どこに重きを置くかは
個々人が判断すりゃいいだけの話。

安全性を最優先して11tダンプを日常の足にするもよし、
脇から原付に突っ込まれただけでも逝っちゃいそうな
スーパー7に乗るもよし。

合法な自分の選択を他人に否定される謂れも無きゃ、
他人の選択を否定する正当性もない。

ってだけだよね。

書込番号:23827093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/03 17:39(1年以上前)

ワシは貧困末期高齢者ということも有りますが、
ワシの命よりも若く未来有る命や価値有る他人様の命のほうが大切です。

なので、ワシはダメージを与えやすい大きくて重たいクルマよりも小さく軽い軽自動車で良いと思っています。

危険予知しながらの安全運転が第一だと思っています。
生活道路は出来るだけ走らない、遠回りでも幹線道路を走る、とにかく若い命だけは守ってあげたいです。

書込番号:23827106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコンはオートか?マニュアルか?

2020/11/28 16:46(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:376件

どちらも一長一短あって悩みますね。
でも、結局オートエアコンにすればオートにもマニュアルにも対応出来てしまうんですよね。
やっぱ、オートが便利かな??

書込番号:23816727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2020/11/28 17:05(1年以上前)

燃費が変わらなければマニュアルが使い勝手はイイけどね

デフロスターにしたら ノートは外気導入になるが すぐ忘れて ガス臭いとか あれっ 外気導入に

設定いつの間に変ったんか?

と 思い出すまで判らなくなったり・・・ボケてんのやわ

マニュアルなら 自分の好きな設定に出来て そのままにできるからな・・・

書込番号:23816786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/11/28 17:13(1年以上前)

個人的には見栄えでオート一択。
7〜9年乗るならなおさら自分の好きなのにする。

書込番号:23816809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/28 19:09(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

オートです。見栄えではなく自分で操作しません。。
というかオートエアコンの車以外乗ってないです。

書込番号:23817079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/28 19:24(1年以上前)

まずはフルオートにする。

そして風量が強かったら弱まる(逆然り)、風向モードが合っていなかったら変える。

人間ならそういう判断ができると思う。

書込番号:23817114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2020/11/28 19:44(1年以上前)

フルオートなら気温や湿度に応じて、冷暖房や吹き出し口の切り替え、風量もオートですから、便利なのは確かです。
極端な話、25度設定なら年間を通じてエアコンに触る必要すらありませんから。

以前、マニュアルのクルマからフルオートに乗り換えた時に思ったのが、これは便利もう戻れないでした。
因みに私の場合、フルオートエアコンはマストアイテム!!

書込番号:23817156

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/28 22:39(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

便利さはオートだと思います。

前乗ってたのはマニュアル、今はオートです。
どちらが好きかと言われると、今は若干オートに傾きつつある感じです。

マニュアルは、季節で設定は固定でした。
固定できるのがメリットでしょうか。

オートは、意図しない方向から温風が来るのが、嫌な感じです。
(固定すればいいのでしょうけど)

書込番号:23817564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2020/11/29 10:54(1年以上前)

トヨタ系のオートエアコンは制御がホント良く出来ていると思います。
昨年まで乗っていたダイハツムーブ(S 152)ですが、夏でも冬でも24°〜27°の設定幅から動かしたことがありませんでした。
今乗っている三菱のekクロスはその辺の制御が今ひとつ上手くなく、けっこう温度設定を弄ります。
日産三菱系のオートエアコンは制御がちょっと雑な感じで
オートエアコンの意味があまり感じられないですね。

書込番号:23818366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/29 11:04(1年以上前)

>つぼろじんさん
>エンディミオンの呟きさん
>kockysさん
>Rheinlandヴュルテンさん
>マイペェジさん
>ZXR400L3さん
>FUJIっ子さん
皆さん、非常に沢山のご意見、有り難うございました。
あと設定方法は既にご存じかと思われますが、国産車は25℃、輸入車が22℃で常に設定温度を固定させておくとベストなようです。
私は冬は25℃では正直暑すぎるので、22.5℃とかになってる時が多いです。
あくまでも上記の温度を基準に調整すると良いみたいです。

書込番号:23818386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

逆走車発見!!!

2020/11/16 18:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1166件

怖いですね。皆さんも気を付けて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3077719/blog/44578336/

書込番号:23791801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/16 21:09(1年以上前)

>tadano.doramaさん

私も過去2車線高速道で走行車線走行中、追い越し車線を走行する逆走車とすれ違いました。

追い越し車線で此方へ近付いて来る何とも言えない違和感に気付いたのですが、頭の中では何が行っているか理解出来なく、すれ違ってから逆走車だと理解しました。
もう、パニック状態でしたね。本来有り得ない事が起きてる事にただただ走行しているだけでした。

唯一逆走車とぶつからない可能性として、普段から走行車線を走る事、それしかありませんね。

書込番号:23792135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/17 02:15(1年以上前)

このような車両を見たときにはすぐに110に入電しましょう。
あるいは#9910でも良いですので他の交通の安全も確保する行動も必要かと思います。

書込番号:23792592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件

2020/11/17 14:42(1年以上前)

>RTkobapapaさん

その通りです。頭の中は???状態になりますね。幸い走行車線が違うので心に余裕はありましたが、大宮方面に走ってた車はびっくりしたでしょうね。因みに、逆走車は慌てて左に寄ってました。

書込番号:23793384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件

2020/11/17 14:47(1年以上前)

>柊 朱音さん

110番しようかと思いましたが、もうJCを抜けてるので無駄だと思いやめました。よく対向車が来なかったものです。

書込番号:23793393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/17 15:14(1年以上前)

ワシも先日逆走しかけました。

初めて走る郊外の片側二車線の中央分離帯の有る道路の左側に有るラーメン屋さんに寄りました。

まあまあ美味しかったね〜って、次の目的地へラーメン屋さんから右折、
おぉ!向こう側にも道路が有るではないか!
中央分離帯で向こうの道路が見えず、たまたま全く車が走って無いので完全に勘違いしました。
すぐに気が付きそのままUターンして事なきを得ました、
もう一回やったら免許返納だな。

書込番号:23793459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件

2020/11/18 15:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ヤバいですね。(^-^;

書込番号:23795287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/18 18:43(1年以上前)

>tadano.doramaさん
このような逆走車を見つけた場所が高速だと通報すれば電光掲示板で警告表示がされ、直ちに高速のパトロールと警察が出動します。
事なきを得ればそれでよしですが何もしなくて事故が発生した時には悔やんでも悔やみきれないでしょうから今度は通報してあげてくださいね。
(まぁ、絶対に会いたくないし会わないのが一番ですが。)

書込番号:23795609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件

2020/11/18 21:05(1年以上前)

>柊 朱音さん

今回はバイパスで、JCを抜けていたので脇に逸れられます。高速で遭遇したら110番しようと思います。

書込番号:23795914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件

2020/11/18 21:13(1年以上前)

宮前JC付近にて

此方に合う画像処理が出来ました。

書込番号:23795936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

クラウン終了、セダンは過去のもの?

2020/11/11 11:26(1年以上前)


自動車

スレ主 JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件

マークXも終わりましたが遂にトヨタのセダンの代名詞クラウンも終了するようです。
https://www.chunichi.co.jp/article/152179

ベーシックな形状のセダンも終了ですね。

書込番号:23781244

ナイスクチコミ!1


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2020/11/11 11:43(1年以上前)

カムリに一本化でしょう。

書込番号:23781269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/11 11:51(1年以上前)

圧倒的に、パトカーに多いですが、何に変わるのでしょうか。

スバルも見ました。


書込番号:23781285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/11/11 12:32(1年以上前)

>クラウンも終了するようです

どっかにも書いたけど、クラウンというブランドは
既にその役割を終えている。

下手な延命策でクラウンの名に値しないような車に
変質して晩節を汚す前にスパッとやめる。

いい判断だと思うね。

2ドアクーペもほぼ絶滅して久しいし、
セダンの終焉も止むを得ざる時代の流れでしょうね。

書込番号:23781351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/11 13:24(1年以上前)

現行は販売がイマイチで同じトヨタでもハリアーやアルファードへの流出があるというニュースもありました。
時代の流れとはいえ、トヨタを代表した車が終わるのはとても大きな意味があります。

書込番号:23781450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/11 14:41(1年以上前)

世界的にはセダンとSUVが主流ですね。
ミニバン系は商用車を除いて殆どありません。
軽自動車のようなミニサイズも需要がありませんね。

それは平均速度が日本よりかなり高いので安全性に欠けるため
ミニバン等は殆ど需要がありません。

この日本と世界のギャップが今後の日本車の没落に繋がると思います。
クラウンはほぼ日本専用とされてきた車種なので日本で売れないと
世界で売ってもベンツやBM,Audiなどに太刀打ちできません。
今のコストダウンだらけのクラウンではとても競争は出来ないでしょう。

高級車系はドイツ勢などがまだまだずっと強いでしょうけど
中国車が欧州やアジアにも進出し始めています。
今の中国車は恐ろしほど品質が高くとにかく安くコスパが良い。

BEV 500馬力 68kgm 77kwh 航続550-600km 420万円(欧州でも実質同価)
https://www.youtube.com/watch?v=KKISr8X2M84

こんなフル装備で200万円(ベトナムで220万円)
https://www.youtube.com/watch?v=Ar1qRLmXH2g

プラットフォームはボルボ、しゃれたデザインと細部の作り込み
2.0TマイルドハイブリッドとPHEV 200-300万円
https://www.youtube.com/watch?v=LFP0wzCRn7g

100-150万円でこの性能と品質
https://www.youtube.com/watch?v=H5Ni6P-PLgg&t=387s

中国と言っても日本を10個くらいまとめた大きな国なのでピンキリだけど
スマホを見ての通りこの品質と価格はとても太刀打ちできない。
そして薄利多売が原則なので世界へ出ていっても格安で販売されること。
自動車が日本の最後の世界への基幹産業なのにガラパゴス化してしまいそう。
軽やミニバンしか売れない日本はどうなっていくのか・・・
軽の優遇措置はとっくに廃止するべきだったと思うね。

書込番号:23781516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/11/11 15:00(1年以上前)

時代が変われば価値観も変わります。
若い世代には、いつかはクラウンなんて人はなく、クラウン=おっさんのイメージしかない。
それに加えて安い給料&年功序列廃止でいつまでたっても上がらない給料。
高級かつ実用性の低いセダンなんてごく一部にしか売れないでしょう。

書込番号:23781531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/11/11 16:08(1年以上前)

>軽やミニバンしか売れない日本はどうなっていくのか

心配するまでもなく、各メーカー共に日本国内を
ターゲットにした設計開発から、とっくに主軸を移してるから。

それにね、今後南米、東南アジアのマーケットが伸びてきたときに、
Aセグや乗用ミニバンが伸びる予測もあってね。

軽や乗用車ベースのミニバンを設計開発量産の
ノウハウを蓄えている日本メーカーは却って優位だったりする。

中国メーカーの台頭は、またちょっと別問題なんだけど、
資本比率の規制やら電池調達の制限やら、
他の国が同じことをやったら経済制裁されるようなことを、
お目溢ししてもらってたからって要因が大きい。

その結果として、いまの状況があるワケだけど、
コレって日本だけじゃなく欧米メーカーにとっても脅威。
なんで、米を筆頭に締め付けに動き出してるでしょ。

5年後、10年後にどうなっていくかは見ものだと思うよ。

書込番号:23781615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/11 16:59(1年以上前)

「いつかはクラウン」「いつでもクラウン」の世代は、「そろそろ返納」の世代

書込番号:23781682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/11 19:09(1年以上前)

>JTB48さん
一定の需要があっただろう一部行政機関の車両調達仕様が変更になった。とか?ですかね。

書込番号:23781881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/11/11 22:18(1年以上前)

ま、レクサスGSとマークXが終わった時点で時間の問題だと思っていました。
特にマークXが売れなくなった事でFRプラットフォームに量産効果が期待できなくなり、実質的なコストアップが起こってしまった事も影響したと思います。
今回のモデル、デザイン的にコケた感じで、モデル末期に良くあるパターンのような気もします。


書込番号:23782318

ナイスクチコミ!0


スレ主 JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件

2020/11/12 07:31(1年以上前)

>一部行政機関の車両調達仕様が変更になった。とか?

数年前に高速道路で乗せてもらいました。青い身分証明書にしばらくなってしまいました(爆)。

書込番号:23782799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング