
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月4日 21:21 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月3日 21:01 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月20日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月15日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月13日 12:32 |
![]() |
4 | 19 | 2008年2月10日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レクサス!高級!といってもトヨタ臭ぷんぷんな気がします。
中身はとてもいいと思うのですが、外見がBMWなんかとくらべるともっさい。
Sクラスや7シリーズくらい思い切って欲しいです。
富士スピードウェイが新しくなったとき、レスサスの研修センターが建っていたのには驚きました。
駐車場とか仮設スタンドちゃんとしろよ!!と・・・。
0点

そうかなあ。今のSやベンベのデザインは、中途半端で「もっさい?」とわたしは思いますが・・・感性に乏しいのでしょうかね。
レクサスLSの直線基調のクリーンなデザイン好きです(買い(え)ませんが)。
書込番号:7622697
1点

元々自動車のスタイリングは個人の嗜好が強く出ます。高額車なら尚更です。
LSはフォルクスワーゲンのフェートンに似ていると思うのは私だけでしょうか…。
ちなみに「もっさい」は「ダサい」「アカ抜けない」「かっこ悪い」などという意味の関西弁です。
書込番号:7623102
0点



今回、日産車を購入しました。
初代 三菱ランサー、二代目 マツダMPV、三代目 日産エクストレイル
これまで付き合った車と、ディーラーの感想
ランサーMR(平成7年から10年)
主な故障:ATセレクトレバー不具合2回、エアバック、エアコン、純正MDチェンジャー
セレクトレバーがスイッチを押さずにRやPに入るようになったり、キーが抜けなくなりました。
エアバックは警告等が付きっぱなし。エアコンとMDは沈黙
当時は頭に来て、車両の交換まで迫りましたが、修理後は特に問題なかったです。
店長さんだったことも有るのか、車には不満はありましたが、タダで当時30万相当の
テレビをサービスしてくれました。
今思えば、リコール隠し等の問題が明るみになる前でしたので怖い気もします。
MPV(平成10年から19年)
主な故障:オイル漏れ、スライドドア、パワーウインドゥ、ラジエーター、エンジン不始動
車体下部に水抜き不良と様ざまな不具合が発生しました。
営業マンも最悪で、一度断ったのに家まで追いかけてきて、安くするからと強引な人でした
売った後は、車検の前だけ買い換えて下さいと言わんばかりにうるさく、車の不具合は
そっちのけでした。約束を守らないことも何度か・・・・・
色んな書き込みがありますが、マツダの営業マンには問題が多いのでしょうか?
エクストレイル(平成19年から現在)
主な故障:無し。半年も経っていないので何とも言えませんが、今まで良い車に
当たらなかったので、今回はあまり壊れないで欲しい。
ディーラーの対応は、丁寧でマツダと比べるとすごく良かったです。担当以外の人も
挨拶をはじめ気遣いをして頂き、教育も良く行われているようです。
車も良いのですが、やっぱり良い対応を受けると安心感が得られますね。
ちなみに、トヨタさんとホンダさんは売る気が無いのか、住所や連絡先を書いても
電話一本ありませんでした。不思議です。
皆さんの車ライフは如何ですか?
0点

私はこんな感じですね。まだ、若造ですので、免許を持っていない時の
話もありますが、親の話を聞いていたもので・・・。
私の記憶にあるものですが
・ランサー(平成元年あたりから?2000年まで)
ギヤの調子が悪いという話でした。普段使っているディーラーと違う支店に出したら
整備ミスをされて、初めてJAFのお世話になりました。
・ランサーセディア(2000年から)
リコール隠し発覚の直前に契約。最初の車検まで無料で点検整備してもらってました。
私が免許を取って(2006年)初めて乗った車です。調子自体は結構抜群にいいです。
セールスさんも、売る時に自分が免許を何年かあとに取るだろうという前提でグレード
などをお勧めしてきたらしいです。
今まで一度プラグがかぶったらしく、エンジン警告灯がついた以外はノントラブルです。
・アイ(2006年から)
免許を取って半年後くらいにやってきました。決算期を狙い、展示予定の車を
展示前に奪っちゃいました(笑)おかげで、値引きも装備も結構充実です☆
とても小回りが利くし、エンジンも力強いし、これもノントラブルで来ています。
とてもかわいい車です☆
セールスさんが、どこからか、私が免許を取ったのを知り、我が家で軽自動車を
買おうとしているときにタイミングよく見積もりを持ってきて(笑)、
結果として買った車です。さすがです。
と私が生まれてからは三菱の連続で来ています。ディーラーは
今お世話になっているところはとても腕もいいですし、担当であった
セールスさん(退職なされましたが)は結構尽くしてくれました。
アイの販促のミニカーを全色、同じ系列のお店を探しまわって頂い
たりと・・・(笑)値引きとかも意外としてくれました。
こう考えると結構ノントラブルがかなりで、セールスさんにも恵まれている
のかなという感じです。
書込番号:7408163
0点

Pluckyさん はじめまして
なじみのディーラーさんが有る様でうらやまし。
仕事柄、転勤などもありますと長いお付き合いがしたくても出来ないもんです。
異動先で一応お店は紹介してもらいますが、2,3年するとまた異動です。
故障等も少ないに越したことはありませんが、万が一故障が発生しても、
最初から見て頂いているお店の人だと、話が早いですからねぇ。
私の父も、三菱に乗っていた時期がありまして実家に帰ったとき乗ることもありましたが、
例のリコール隠し騒動が有った時は、エンジンを無償!で交換してくれたらしいです。
車の出来やメーカーの姿勢は別として、三菱の営業マンは気前が良すぎて怖いくらいです。
親父はその後、ヴィッツ、オーリスと乗継、私と違い、トヨタ道をまい進しているようです。
皆さんは、消耗品は別として初期不良や不具合(保証期間内)が発生したときに
ディーラーから何かサービス有りましたでしょうか。
大部分の人は代車を貸してもらって、無償修理で終わりかと思いますが
こちらから要求している訳でもないのですが、一寸したことをサービスして貰えると
うれしいのが人情と言うものでしょうか。
嫌な事を思い出しましたが、前に夏用タイヤのナットを無くしたので
マツダに聞いて近所のイエローハットでナットを購入したのですが、マツダのサービスが
間違えた規格の物を私に教えたためにボルトのねじ山とナットねじ山が合わない物を
無理やり締めようと四苦八苦した記憶があります。
そして何本かのボルトは駄目になりました。
当然、駄目になったボルトは無償修理してもらいましたが、マツダからは申し訳ありませんでいた。の一言だけ・・・・・
どれだけ、締まらないボルトを締めようと苦しんだことか!
ディーラーの言う事だから、何の疑問も無く自分のやり方が悪いと思って3時間くらい頑張ったのに・・・・
この時の事を含めて、マツダの車は買うまいと心に決めました。車自体は悪くないと思いますけど。
書込番号:7408705
0点

ルーチェ13Bグランツーリスモに乗っていた時期がありましたが、ディーラーの
対応は良かったですよ。その頃とは時代が違いますが。
書込番号:7410019
0点

個人の経験値の発表で何の意見を求めているのか理解できないが、ディーラーのせいにしているネジ山の規格違いで無理矢理押し込んでいる方に非があると思うのは私だけ?
>ルーチェ13Bグランツーリスモ
ちなみにルーチェにグランツーリスモというグレードはありましたが13B搭載車には設定がありません。あるのはV63.0Lのみですよ7月さん。
書込番号:7411820
0点

私が乗っていたのは、昭和52年式ルーチェ2ドアHTグランツーリスモ5MTです。6年落ち中古を購入して、8年乗り約14万キロ走行で成仏しました。
もちろん13Bです。速かったですよ、ここでは言えない速度は簡単にでました。51年、53年排ガス規制で牙を抜かれた年代では国産トップクラスだったのはうなずけます。
ライバルのケンメリはノーマルでは相手にならないくらいでした。
ディーラーも成仏するまで面倒見が良かったですよ。オイル喰いますから、安いところで買えばいいのですが、チョット高くてもディーラーに行って買って、顔を覚えてもらいましたから。結局、オイルを高く買った差額分くらいはチャラになって釣りがくるほど、面倒は見てもらいました。
ごく一部の人をみて全体を判断しがちですが、そういう事では損しますよ、とスレ主さんに
言いたいのです。
書込番号:7411945
0点

私も以前ランサーMRに乗ってました!
あの頃はVTECが人気で欲しかったのですが高すぎて買えず。
しかしミラージュも同じくらい高くて。
そんな中同じエンジンを搭載しているランサーMRを発見しました。(全て中古の話です)
しかも安い!
すぐに買いましたよ。
私が乗っている間はノートラブルで非常に良い車と思いました。
欲を言えば4気筒の内2気筒停止して燃費を稼ぐMR(名前忘れました)の方が欲しかったんですけどね。
書込番号:7412197
0点

1.ナットについて
大抵のナット類は、最初は手でねじ込み、ある程度回って突き当たってから、レンチを使うべき。
手で回らないようなら、おかしいと思うべし。
2.ルーチェのグランツーリスモ
2代目ルーチェに昭和48年〜52年にあったグレードですね。13Bでグロス135馬力、売れまくった2代目コスモと同じエンジン。
確か、トルコンならぬフルードカップリングを使っていたため、1速やリバースがサイドブレーキ代わりにならず、5MTなのにPレンジがついていたのでは。
書込番号:7412895
0点

いつかは32バンさん はじめまして
ネジ山の規格が何だったか忘れましたが、ビミョーに異なるネジ山と言うものは
最初のうちは何となく回るんです。段々厳しくなってくる。
ボルト自体も新車の状態ではないので、若干の腐食等ですべりが悪いのかなと思っていたのです。そのような経験は皆さんは無かったでしょうか?
かく言う私もナットを無くす不注意な面が有った事は認めますが・・・
意見を求めているのは、不具合のあった場合のメーカーやディーラーの対応です。
スレの題名が判りにくくて配慮が足りませんでした。申し訳ないです。
七月さんもはじめまして
色々、ご意見参考になります。
確かに、一部で全体を判断することは間違っているでしょうね。
自分にとっては続けて芳しく無い実績が続いたので、不安感が大きいのも事実。
だからこそ、掲示板でご意見を伺ってどの様な書き込みがあるのか興味があるのです。
クラウザーU世さん はじめまして
返信有難うございます。私の同僚がインテグラタイプRを持っていまして、VTECの
高回転・気持ちの良い加速はうらやましかったですねぇ
MIVECエンジンも中々スポーティで走りは良かったです。
ノートラブルおめでとうございます。
皆さんの経験を参考にご意見お願いいたします。
トヨタ、ホンダ、スバル他ユーザーさんもお願いいたします。
書込番号:7413057
0点

> 昭和52年式ルーチェ2ドアHTグランツーリスモ5MT
七月さんすみません。
その年式に13Bロータリーは存在してないはず。
12Aか10Aの間違いでは?
スレ違い申し訳ない。
書込番号:7416822
0点

大江戸操舵網さん、そうなんです。よくご存知で。最初はびっくりしました。友人の
12AサバンナGSUには無かったですから。これのオイルとエンジンオイルと共用していた部分もあり、メインテナンスは結構シビアでした。
いつかは32バンさん、昔の車ですのでご存知無い方が多いのですが、レガートが出ても
しばらく売られていたのです、2代目は。私が買ったのは昭和52年2月登録でした。
スレ違いになり、スレ主さんに申し訳ないので簡単ですが説明させてもらいました。
書込番号:7416983
0点

わざわざ返信ありがとうございます。
そうでしたか失礼しました。
うちの親父がレガート乗ってましたね。レシプロでしたが。
コスモAPにも13Bがあったとは無知でした。
スレ違いにつきここまでとします。
書込番号:7421844
0点




そう、その通りですね。
新型コペン最高です。ぜひご購入を、お勧め致します。
書込番号:7394769
0点

ホントだ、泣いてました。うれし泣きです。本当はコペンZZの形が好きだったのですが、あの写真の新型も良いですよね。絶対買います。そして、現在のコペンを中古か新車で買おうと思っていた気持ちが吹っ飛びました。
書込番号:7396166
0点




カーポイントとはカーポイント本体ですか、フランチャイズ店のどこかですか?、フランチャイズ店であれば、正式な法人名を教えていただかないと、情報になりません。
車検証の所有者は【カーポイント】ではなく、その車を売った法人名のはずです。
書込番号:7384784
0点



やはりというか、とうとうというか、公正取引委員会が
表示した効果に合理的根拠がない不当表示という事で
19社に再発防止などの排除命令を出したそうです。
一部は自主回収してるようですが、一部は「各種データ
から効果はある」などとし審判で争う構えを示している
みたいです…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000115-mai-soci
1点

だますほうも悪いが、だまされて買うほうにも責任がある。
そんなに良いものなら、自動車メーカーや石油会社がとっくに採用するということに、気がつかないかなー。
ガソリンスタンドでアンちゃん、ネーちゃんが盛んに薦める「水抜き剤」「カーボン除去剤」なんかもこれに近いね。
このまえも「燃焼室にカーボンが付着していて、このままだと壊れますよ」というので「どうしてカーボンの付着がわかるのか?」と聞いたら「プロですから」とよ!アルバイトのガキが。
書込番号:7361932
0点

燃費向上グッズはやはり騙しだったんですねー。
エンジンアース、マフラーアースも騙しなんでしょうか?一応燃費上がったような気はしたんですが。
水抜き剤は、原因が結露だからこの時期毎日起こるから意味ないですよね。
添加剤はたまには使ったらいんじゃないかなーと思うのですが。
書込番号:7362018
0点

まあ、ある条件が重なれば燃費が向上するかもしれませんね…
でも販売する会社がテストするにしても、条件などが会社ごとに
違うんじゃ信頼性から言って信用しろっていうのも無理なんですよね…
どんな事をしてるかも不明ですし…
数字だけなら、どうにでも出来ますしね…
新車の燃費データなどは統一規格でテストしてますから、信頼性も
あると思いますけど…
書込番号:7362109
0点

自動車メーカーが純正オプションに採用する製品が発売されたら、購入検討します。
書込番号:7362860
1点

マフラーアースは最近の車は最初からしてるのもありますね。
燃費は変わらないかもしれないけど…。
書込番号:7362970
0点

>このまえも「燃焼室にカーボンが付着していて、このままだと壊れますよ」というので「どうしてカーボンの付着がわかるのか?」と聞いたら「プロですから」とよ!アルバイトのガキが。
たいてい大手カーショップ、スタンドは18歳以上、経験不問、資格不要でメカニック要員の求人だしてますよ。
新卒でもすぐにプロ。オイル交換要員、タイヤ交換要員です。
私は工具もろくに使えずにオイル交換してるの見ると怖くて愛車をカーショップに出せません。信頼できるから大型カー用品店なんてド素人の発想。
看板も出さずにオヤジが一人でやってるのになぜ長年つぶれないの?みたいな整備屋がおすすめ。マニアな顧客がいたり、子供がやってるカーショップで手に負えなくなったのが送られたりして商売なってるってことです。
書込番号:7363114
2点

ちゃんと謝って きちんと回収・返金をできる会社(まあそれなりに大きいところだし)はまだしも
食品の偽装・偽造事件から何も学んでいない所はそのまま無くなって行くことでしょう
書込番号:7363536
0点

書き込もうと思ったら、すでにこのスレが出てました。
やはり、もっともな事を宣伝文句に書いてるけどまともなものとは思えないですよね。
これらの品々は・・・・
書込番号:7364062
0点

とりあえず添加剤に関しては、ホンダのハンプが出してる
オイル添加剤は出光で作ってるやつですけど、これは出光の
出してる低燃費オイルに添加されてるのと同じ成分でして
これは結構おすすめ出来ます。
出光のスタンドでも扱っているかもしれませんので、一度
試してはどうでしょう?
安いオイルと組み合わせると、プライスパフォーマンスは
高くなると思います^^
書込番号:7364244
0点

その中に「SEV」が無いのが残念無念!
ねっ9月さん。
公取と癒着してんのかな〜
書込番号:7365669
0点

そうですよ。
SEVも頭良さそうだから公取にワイロ渡してるんじゃないですか。
今後、SEVの名前も出ると思いますよ。
さて2月下旬に、フューエルE・Pが新発売されます。
楽しみに待っています。勿論、つけますよ(笑)
インプレ楽しみにしてて下さいね。
書込番号:7365824
0点

ガソリンのクチコミ欄で同じ話題があるのですが、そこでSEVはないんですね。とカキコミした所、SEVはパワーUP製品であり、燃費向上はメーカーは言っていないと指摘を受けました…。
書込番号:7365888
0点

私も、騙されやすい性格ですので、去年、バックスでガソリンタンクに入れるワイヤで包んだ物を、購入しました、結果は、あまり変わらなかっと思います。
やはり、急発進、急加速、急の付くものは、燃費良くないのですね
地球温暖化の為にも、省エネに努力しましょう。
書込番号:7368021
0点

プラシーボ効果を狙ったまやかし商品だったのが
はっきりしてうれしい限りです
ここの掲示板で薦めていた方たちにも
謝っていただきたいものです
いまだに頭がプラシーボの方もいるようですが
書込番号:7368098
0点

9月さん
>でもね、燃費向上の商品も実際あるんですよ。
詐欺まがいの商品について語っております。
このような擁護発言をするなら、自分で使用して確信を持っているのだと思います。
なんという商品で。どのくらいの効果があったかをはっきりする責任があると思いますが?
書込番号:7368275
0点

asahikumaさん別にですね、SEVに関して言えば個人的に使用して体感して
楽しんでいるだけなんですから、他人に効果をはっきりさせる責任なんてしなく
てもいいんですよ!
特に人に推薦しているわけではありませんのでね。
まあ、そうしたい人はそうすればいいだけですね。
書込番号:7369302
0点

9月さんへ
私はそうは思わないんですが?この製品はパワーと燃費の両方の向上をうたっています。
パワーは個人では測定できませんから、体感でかまわないと思いますが、燃費は数値です。
>でもね、燃費向上の商品も実際あるんですよ。
と書く以上はどのくらい向上したのか是非教えていただきたいのですが!
人に勧めているわけではないとのことですが、価格.comのスレを製品購入の参考にしている方も多く、間接的には進めていることになるのではないでしょうか?
責任という大げさな言葉は訂正いたします。
書込番号:7370754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





