自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(146989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信53

お気に入りに追加

標準

自動車

1 年々クルマの内装がチープなのに高価格
2 ディラーの営業員がクルマ好きが居なくて、割高プランばかり薦める
3 ナビも自由に選べない(ディスプレイオーディオ)
4 クルマもろくに開発期間を掛けてないのか、某トヨタ車では雨漏りする始末
5 コンパクトカー&Mクラスミニバンが300万、400万って本当に異常な価格だと思います


もし宜しければ、皆さんの意見も聞ければと考えています

書込番号:23953902

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2021/02/08 12:52(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

スレ主さんが詳しくなりすぎてしまったからワクワクが減っただけじゃないですかね。
なんでも目新しいときは楽しいし、飽きてくると楽しさ半減ですよね。そういうときは、一旦クルマ情報から距離を置くしかないのでは?

私個人は、いまでもクルマは最新技術の進化が止まりませんし、購入車両じゃなくともクルマ情報にはワクワクさせてもらっていますね。

書込番号:23953937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/08 12:59(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

二点だけですが。

>3 ナビも自由に選べない(ディスプレイオーディオ)

技術の方向性は車両との完全一体型。つまり表示装置はステアリングやブレーキ同等の車両の一部。
表示装置は車両機能などの各種設定や車両情報(スピードメーターなども含む)表示用で、その一環としてナビ表示もあるという形式が一般化してきている。
ディスプレイオーディオと称する独立した表示機器があること自体既にとても時代遅れでフシギ。

>5 コンパクトカー&Mクラスミニバンが300万、400万って本当に異常な価格だと思います

日本という国が経済的に没落しているだけ。
車はグローバル商品なので国際的相場で決まる。
年率2%程度の先進国で当たり前の経済成長を続けていたら(失われた30年の間に)30年間で所得は約1.8倍になっていたはず。
しかし政府日銀の経済方針を見る限り今後もこの日本経済貧困化は続くので、車や食料、エネルギーなど国際価格品の相対的価格はさらに高くなって行く。
文句を言ってはいけない。これは日本人の総意(選挙)で選んだ道。

書込番号:23953950

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/08 13:03(1年以上前)

賛同します。クルマも工業製品ですから日夜開発が続いて機構的には完成され尽くしたからだと思います。だから自動運転や安全補助機能などで付加価値を謳うしかないのでしょう。オーディオ業界も今や衰退、カメラ業界もいずれ同じ運命なので自動車産業も両極端な車種しか残らないでしょうね。

スポーツカーも性能がどんどん向上して500馬力を超えた国産車もいくつか存在しますがアクセルを思いきり踏むことも行動はともかくサーキットでもまず出来ないでしょう。

>ディラーの営業員がクルマ好きが居なくて、割高プランばかり薦める

幸い私の担当さんは2ドアクーペ(スカイラインV36型)に乗っていてお店に行くとクルマ談義が面白いです。つい最近新型(プロトZ)が発表されたので乗り換えてよと煩いのが悩みのタネ(爆)。

書込番号:23953956

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/08 13:05(1年以上前)

行動(誤)→公道(正)

書込番号:23953959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/08 13:21(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

>年々クルマが選びが楽しく無くなってきた理由

同意です

>もし宜しければ、皆さんの意見も聞ければと考えています

基本理由
大きい
重い
何でも自動で人間の介在が減った
どこまで許せるかでその思いは変わると思う
僕は
ブレーキブースター
シンクロメッシュ
インジェクション
パワステ
当たりまでは欲しい
ABS
あ有っても良いかも(無くても良い)

その後の
ACC
TCR
とかは無くても良い

自動ブレーキ等
運転手のお手伝いを超えて
運転主すら信じず勝手に働く機能はもう要らない粋

日本の田舎道や住宅地に対してサイズが大きいってのと
ドライバーの介在する派には手なずける部分が無くなったのがつまらない
んじゃ無いかな

昔は速い車って興味あったけど
今は運転して楽しい車がほしい





書込番号:23953977

ナイスクチコミ!11


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/08 13:29(1年以上前)

自分が好きで車を選んでるなら「車選びが楽しい=今乗ってる車選びが失敗だった」と言えるんじゃないですかね?
あと「道具として必要な物ならば、目的で答えが出てるから、選ぶ過程に楽しさなんて必要ない。」ともいえる。

私は、このどちらかしかないんですよねぇ。
道具として必要な車があれば迷わず乗り換えますが、自分が好きで買った車は21年目になります。
古い車ですが、自分では幸福と思ってますから、車検が通るなら乗り続けると思います。

ただ新しい遊びをする為の道具としての性能や機能と考えてる人はどうなんでしょうねぇ?
オフロードとか走ったことない人が新しくジムニー選ぶときは悩むと思いますが、それは「未知の遊び=未知の車選び」となって悩んでるだけ。
目的が確定していないことに対する道具選びだと、答えが出るわけがない。
そんな書き込み見かけると「車を考えるより、まず目的を決めた方がいい」とホンと思います。
(まぁ好みだけで好きな車を買うなら、クチコミで他人の意見なんて聞かず勝手に買え、とも思ってますがw)

書込番号:23953991

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/08 13:41(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

「車選び楽しい」という人は「昔の自分は車選びに失敗した」と公言してるとも取れます。
スレ主さんは、今の車選びに失敗はしていない、と自信を持っていいと思います。

書込番号:23954011

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2021/02/08 14:32(1年以上前)

齢を重ねると1年の過ぎるのが速くなる…
これと同じ理屈ですね。

書込番号:23954082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2021/02/08 15:51(1年以上前)

単純に最近のクルマは魅力が無いですね。

昔は欲しいものの中から悩んで選んだものですが、
今は使用条件に一番合うものを選ぶしかない。

トヨタは昔から今と同じようなクルマ造りをしていましたが、
日産とホンダが面白いクルマを造らなくなったことが痛い。

スバルとマツダの不器用さは相変わらずで、
トヨタ同様変わってないことを喜ぶべきなのか悲しむべきなのか。

書込番号:23954165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/08 16:50(1年以上前)

強度的にとか
対事故(歩行者含む)対策とか
排気ガス
燃費
etc

縛りが増えて自由度が減ってきた
のは大きな原因の一つだと思う

あと世の中車以外にも刺激的な事一杯あるし
車に拘る必要も減っているかも



書込番号:23954233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/08 17:39(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

消費者。特に若者が車に興味を持たなくなったのも原因でしょう。
車好きにとってはあれこれ選択できるというのは楽しみなことですが、興味のない人間にとってはあれこれ選択しなければならないというのは面倒なだけなのでパッケージ化されていた方がいいのでしょう。

昔、三菱のコルトで顧客が装備などを細かく選べるカスタマーフリーチョイスなんてのもありましたがなくなりましたね。自分で細かく選ぶ客が少なかったのでしょう。

書込番号:23954301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/08 17:45(1年以上前)

貧困老人のワシは本当に欲しいクルマは手が届かないので、シラケ気味に(良く言えば理性的に)安いクルマ選びしてます。

書込番号:23954310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/08 17:54(1年以上前)

車選びが、楽しくない!
ある意味そうかも知れませんね、
約五十年を振り替えると、昔は各社個性がありその点では確かにそうかも?
でも、現在も其なりに楽しいと思いますよ。
いつかはクラウン、の時代から比べれば今は多種多様ですし、最新装備が常に進化しており新型がでる度に、今度はどう進化したのか等、以前から見たら楽しいと思います。
只、プライス的には確かにコンパクトカーでも300万ですからね(我が家のデミオも!)
サラリーの延びから考えたら、とんでもなく上がってますよね
只、手が出なくても見聞きして楽しむには今は商品が溢れてると思います。
いざ、買うとなると?ですかね。

書込番号:23954325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/08 17:56(1年以上前)

ほんと,車が高くなりました.でも,ずいぶんと「当たり前の装備」が増えましたよ.

私が若い頃に流行ったプレリュード(XX本体+取得税で200万円少しだったか?)と今の私の車(アテンザ2017)を比べると,今の車は

直噴
4バルブ
吸排気バリアブルタイミング
6AT
アダプティブLEDヘッドライト,オートレベリング
LEDフォグ
ヘッドアップディスプレイ
コマンダースイッチ
ナビハード標準付属
標識認識表示
緊急ブレーキサポート
アルミホイール
SRSエアバッグ(デュアル+サイド)
ABS
TCS
オートライト
自動防眩ルームミラー
レインセンサー
ヒーテッドドアミラー
エアコン (昔はオプション)
CD(今でも仕様によりますが)
バックカメラ
アイドリングストップ
電動パーキング
アドバンスキー

のように,車体の安全性以外でも,大量に装備が増えてます.

個人的な試算によるとですが,装備を揃えると,あまり値段は変わっていないように思いますよ.

書込番号:23954328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/08 18:08(1年以上前)

ワシはクルマが高いのは納得しています、昔に比べて装備も充実しているし、何より昔に比べてあらゆる資源が高騰していますから。

書込番号:23954348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2021/02/08 18:10(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます

自分自身が思うのは、
92年辺りのマークUなどの内装品質が無くなってきて
あの頃はカローラクラスでもダッシュボードにソフトパッド素材は使われていて
各メーカーのモデルチェンジに心躍ったもんですが、
最近のクルマは、殆ど内装については、ハードプラのピアノブラックなどを多用して
モデルチェンジの度に更にコストカットして幾ら儲けが出るようになりましたみたい感じで
本当に嫌になります

また、足回りについても、以前のホンダ車はシビッククラスでも
リアにダブルウィシュボーンサスを採用して
走りが楽しかった記憶がありますが
殆どの最近のメーカーが
ストラットサス&トーションビームばかりで
本当に面白くないです

また、クルマを買いに行っても
コストカットされたクルマを
以前に比べ、数万〜値引きで
欲しくも無い装備をてんこ盛りの抱き合わせオプション
たんまり購入しないと数十万の値引きはしないと営業姿勢も本当に嫌になります


殴り書きの様に書いてしまいました
読みづらくてスミマセン””






書込番号:23954350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/08 19:31(1年以上前)

世界的に見ても優れた自動車メーカーがあって、狭い島国だけど車社会が長らく続いてきたんで
車に対する文化が根付いてもおかしくはないのだが、残念ながら日本は文化にまでは至らなかったため
ワクワクするような車を作ったとしても、日本人からは受け入れられず
万人受けする地味なセダンしか売れない。
それの延長線上でミニバンしか売れない時期を経て、今度はSUV。
これだけ個性が無ければ
魅力的な車を作っても国内では買い手が居ないから、売れるであろうラインナップが並んで
どれも似たり寄ったりとなる。

つまり自動車メーカーが悪いんじゃなくて、買い手市場が枯渇しきっているから。と俺は思う。

書込番号:23954506

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/08 19:37(1年以上前)

エアロダウンカスタムXXだす さん。こんばんは。
激しく同意します。
最近の自動車メーカー車作りの目線がユーザーに向いていない気がします。
こだわりも感じません。車好きが車を作って欲しいです。

書込番号:23954521

ナイスクチコミ!1


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/08 21:01(1年以上前)

こういう楽しい車を作れとか今の車が楽しくないっていうおじさん多いけど
実際乗ってるのは面白くもない軽自動車やミニバンのオートマなんだよね
それか重課税の古い車

書込番号:23954691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/08 21:34(1年以上前)

今後は「電動車」ばかりになるので電気製品を買う事と同じ高揚感かも。

書込番号:23954769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2021/02/08 21:41(1年以上前)

バイクに乗ってみれば( `ー´)ノ

書込番号:23954786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2021/02/08 22:02(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
車選びが楽しくないっていう理由はその5項目だけですか。
それとも好みの仕様がないとか。

装備はここ30年でてんこ盛りなりましたし、昔のフル装備なんてエアコン、カーステ、パワステ程度だったのに、高価になるのはやむを得ないでしょう。
また所得も上がってませんし。

特に車に対する要求は安全装置(ABS、エアバッグ)→環境(燃費、軽量)性能に加え運転支援、コネクト化と全電動化と多機能化しつつ軽量化の為素材など。
知り合いの車関係者も安全性以外の事も考慮しないといけないので開発が難しいと言ってました。

日本の税制、使用状況、加えて、ユーザーが車に速さ、楽しさより安全で快適に省燃費、全自動、求めた結果が今のレパートリーに表れているのでしょう。
メーカーはコスト、安全確保含め多岐にわたる検証を限られた期間、コストで四苦八苦して開発してると思います。ユーザは高価になっても好き勝手いいますけどね。


メーカー、営業は業績上げる為、余計なオプションを設定、勧めてくるのは当然ですし。

マニュアルは少なくなりましたし、車両も高価になりましたが、どこに重点置くかで、それなりに選ぶ楽しみはあると自分は思いますけどね。
取りまとめない文章力ですいません。

書込番号:23954837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/02/08 22:19(1年以上前)

車に限らない。

テレビがつまらない。
漫画がつまらない。
音楽がつまらない。
そう言いたがる人は多いけどね。

そりゃ単に、愉しむ術を忘れた、
ツマラン大人になっちゃっただけ。

残念ながら、懐古主義の老いた人には
新しいモノは創造できないし評価できない。

ま、しゃあないわな。
いくらツマランと言ってたって、
時代は戻らないんでね。

今まで違う部分に愉しさを見出すことが
できなくなったなら、車に愉しさを求めることから
潔く卒業するしましょうよ。

不満たらたらグチグチ言ってるよりは
マシじゃね。

書込番号:23954887

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/08 23:08(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

それでは1992年マークUにさかのぼらずに1986年にしてみます。

1986年5月はドラゴンクエストの発売月。

友人の家で5人でプレイ。

最初は布の服、そして素手でスライムを倒す。

ゴールドを貯めて10Gでヒノキの棒を買う。
つぎはこん棒を購入。
レベル5になったらいよいよ銅の剣(つるぎ)。
魔法使いなどモンスターをダンジョンで倒すようになってくると鉄の斧を購入。

ゴーレムなど強敵になってくると鋼(はがね)の剣。

そしてドラゴンやダースドラゴンをコンスタントに倒せるようになると光の剣を身に付けている。

そしてラスボスである竜王と対戦するころには勇者の剣(つるぎ)となっている。

上記の一連の流れ(ロールプレイングゲーム)は、やったことがある人は5月下旬では日本全国では数が少なかった。

当然スマホもない時代。ファミコン通信もなく、情報も少ない時代。

答えがなく、答えも教えてもらえない時代。
銅の剣を買うため、鉄の斧を買うために必死こいた瞬間(ワクワクする世界)がそこにあったはず。


時(とき)は現代になり、2021年2月8日になり、なんとなく自分で答えがみつかるようになって
「根拠論」で行動してしまう現実。

あのドラゴンクエストの日々から35年の月日。

しかし、まだまだ答えの無き世界はたくさん存在するはず。

「スラムダンク勝利学」を学んでみては?
そしてクルマを購入する楽しみをみつけることができると思います。

書込番号:23954985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/08 23:23(1年以上前)

カローラの内装

カローラのエクステリア

1992年式でカローラを購入するとLXリミテッドという廉価モデルだとしても総額130万円以上だったことでしょう。

130万円支払ったとしてもパワーウインドーは無し、パワーステアリングは辛うじて標準装備、エアコンは標準装備ではないのでオプションで追加。

そして25000円を支払いカーステ(カセットテープ&ラジオ)を装着。

昔の方がクルマは高かったのではと感じます。

書込番号:23955007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/02/09 07:17(1年以上前)

自分はいつの時代でも楽しく車選びをしてきましたね
今あるものの中から予算の範囲で

学生時代、同じ学校の中に意中の人がいた人は多いと思います
(車と同じく選べる範囲の中から)

選択肢を狭めないためにもお財布の大きさは必要になりますけどね
全ての乗り手にとって完璧な車などありません
付き合っていけば、あばたもえくぼに変わります

書込番号:23955273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2021/02/09 09:00(1年以上前)

もう少しグローバル目線でみていいただくと

ベンツのCクラスと現行のクラウンは、ほぼ同じ価格帯になってしまいましたが,各品質はどうでしょうか?

走り、内装品質、シートの作り、安全性、先進性ete

以前の日本車は、諸外国車に比べ、100万円ほど安価で故障しづらいという堅牢性が売りの様な気がしましたが
現在の日本車は高価&コストカットされすぎたクルマにしか思えません
メルセデスはCクラスでも、モデルチェンジの度でも内装品質を保ち、メルセデス信者から一定の支持を受けているように思います

一方のクラウンは日本車の最高峰として君臨しましたが、現在のクラウンはマークXとクラウンユーザーの支持を受けようと
なんともチグハグなモデルチェンジした為、内装の品質は、かつてのクラウン品質ではありません

品質は落としコストカットされたメーカーは最高益を上げ、更にモデルチェンジの度にコストカットをしても
それでもユーザーは買うというサイクルが循環していると思います

今の日本車に自動ブレーキ性能以外で、勝てる要素ってあるのでしょうか?

 



書込番号:23955386

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2021/02/09 09:28(1年以上前)

個人的にはユーザーの意識、時流の変化が大きいように思います。
売れるならクーペでもオープンカーでも作るのではないでしょうか。

「車好き層の好み」と「流行り」の乖離でしょうね。

現代はイイ車に乗っていてもモテませんから、車にそこまで興味のない若者は見栄を張ってまで車を買う必要はありません。
若者はお金がないとか言われますが、欲しけりゃがんばります。
買えないじゃなく、「買わない」だけですね。

でも、子育てが始まると競うように高級ミニバンを購入します。
大して車に興味のない人も、高価なグレードにこども用リアモニターを備えた豪華な車ばかりです。

販売台数ランキングを見ても、高額でも相当な台数が売れる車もありますので、高くなったから売れないというのもまた違うような気もします。


・・・と言いつつも、私も本音はスレ主さんの意見に近いものがあります。

「時代遅れだよね〜」と思いながらも、90年代のクーペ、マニュアル、ナビなしの車をニヤニヤしながら乗っています。
好きな車に乗りましょう!

書込番号:23955419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/09 13:10(1年以上前)

一番の原因は経済の停滞でしょう。
30年以上に及ぶ成長率0は実質マイナス成長。
30年前の方が給料が高い。

車はある程度見栄の塊です。
クラウンとカローラでは仕事先や友人間でも対応が違う。
ヤクザがベンツじゃ無くて軽だったらなめられっぱなしです。
300km/h出せるわけじゃ無いのにGT-R乗ると運転がうまいとみられる
良い車に乗っても女の子に騒がれなくなった。
景気が良くないとより高い物は欲しがらなくなりますね。

世界トップの自動車生産国なのに走ることが許されなくなった。
あまりにも厳しい法規制の為と昭和35年頃の法律から改正されず(やっとこ一部120km/hになりましたが)
日本の道路は結構広いのに世界と比べて走行速度が極めて低い。
交通事故死が減るのは良いことですが世界的には速度規制は比較的緩やか。

その為、世界で売れる車種と日本で売れる車種が違ってしまい
日本のメーカーはリソースを2つに分ける羽目になってしまった。
軽自動車が多くなり走ることより広さや経済性をメーカーは売り物にしなくてはならなくなった。
その結果、デザインは似たり寄ったりで差別化のために変なグリルとか
局部デザインだけ変えたような似たような車で格好が悪くなった。

数が売れなくなり(最盛期の40%ダウン)コストが高くなり流用を増やすしか無くなり
クラウンにカローラの部品を使うという事になり
性能のためではなく経済性のためのエンジン価格が高騰し
内装など手を抜く羽目になってしまった。
ヤリスクラスにHVなんて無駄でしか無いのにそれが受けいられる変な形に・・・
結局高いだけになるだけ。
35万円高を内装につぎ込めばどれだけ質感が上がるだろう。

昔は「隣の車が小さく見えます」とかライバル感満載で各雑誌も
色々な比較テストを行い良い悪いを徹底比較していた。
ユーザーもこっちの方が5馬力高いぞとか悪いところがあると結構徹底して叩かれ
メーカーはそういった競争に勝つためのユーザー目線の開発があった。

でも今のジャーナリストも提灯記事ばかりでユーザーも比較が出来なくなった。
色々な要因があって国民性も一方向へ向かいやすいことから
段々つまらなくなってきたのだと思う。

まずは軽自動車枠の廃止(1.5L以下の税金を軽自動車まで下げる)
速度緩和を行い、道路の改修(分離帯の設置、歩行者は横断歩道以外を渡れなくするなど)
歩行者絶対優先も少し見直すべきかと思います。
横断歩道以外では歩行者にもペナルティがあることを認識付けした方が良いと思います。

書込番号:23955690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/09 13:40(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

面白い車がなくなったのであればそれはユーザーの責任です。
面白い車を作ってもそれが売れなければメーカーは作りませんよ。ボランティアで車作ってるんじゃないんですから。
結局、今の状況は私たちユーザーが自ら招いた結果です。

書込番号:23955741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2021/02/09 14:21(1年以上前)

>岩ダヌキさん
それは違うと思います

クラウンは、現に走り振ったから売れなくなったんだと思います

昨日迄のクラウンを求める人が、今日からスポーツカーの走りを手にしましたって、本末転倒だと思いません?

メーカーが、今までのユーザーを切り捨てるから、売れなくなるのでしょうか?

以前、シティというクルマが市場に出た時、コンパクトカークラス市場を変えましたが、二台目シティでは
前回のユーザーを無視して違うクルマに仕立て
消滅したように思います

これは、いかにメーカーがユーザーを軽視したからだと思います

書込番号:23955803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2021/02/09 14:51(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

このスレの始まりは、
>もし宜しければ、皆さんの意見も聞ければと考えています

と言ってはじまっていましたが、書き込みしていただいた方々の意見はスルーして、
持論を述べるばかりで、部分的には意見否定までされています。

議論をしたいなら、テーマを具体化して議論すればいいと思いますが、
意見を聞きたいとしたならば、多くの書き込みをしていただいた方々への意見を一旦は受け止めましょう。

私ごときがこんなこと言って申し訳ありませんが、愚痴の捌け口のように思えます。
苦言。ごめんなさい。

書込番号:23955842

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/09 16:12(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
>クラウンは、現に走り振ったから売れなくなったんだと思います

どう思おうが構いませんが、走り云々ではなくセダンだから売れないのです。
そして、売れる見込みのない車が割高になるのは当たり前です。

書込番号:23955932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/02/09 16:54(1年以上前)

>昨日迄のクラウンを求める人

だってその人達の趣味趣向を尊重したところで、
高齢化し先細りの未来しかないじゃん。

だから過去ばっかり見てるユーザーに合わせて、
後ろ向きの車を作るのを辞めたんだよ。

ブランド消滅という結果は同じであっても、
座して衰弱死を待つより、起死回生のチャレンジを
選んだわけ。

最近のトヨタはチャレンジングで意欲的な
車作りしてると思うけどね。

書込番号:23956001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/09 19:17(1年以上前)

クラウンが、売れなくなったのは走りに・・・?
私的にはチヨット違う見解ですが、
政財界等のVIP車等を見ると、感じるかと思いますが
多分、アルベルの割合が増え出した頃から世の中の高級車への嗜好が変化しクラウンは売れなくなってきた?(クラウンより上の車種が売れ出した?)
ディーラーでもアルベルやレクサス等を進んでセールスしてきたことも要因かと、
トヨタさん自体が力を入れなかっとのが一番ですかね。

書込番号:23956236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2021/02/09 20:15(1年以上前)

@まず車種の統廃合の結果、選ぶ事すら出来ません。特にスポーツモデルは全滅?
またメーカー間、同クラスの比較検討が厳しい。

その昔、シルビア、FTO、インテR、セリカ、を比較検討しましたっけ。

Aグローバル化の名の元、クルマは肥大化。1700を大きく超えると、取りまわしに難アリ。

B過給機エンジンや高回転エンジンがほぼ全滅?

Cミッションが選べません。またボディータイプも選べません。
昔は同一車種で、過給機の有無、MT&AT、セダン&クーペ&ワゴンが選べましたっけ。

D各種センサーやカメラの装備が当り前となり、クルマは高価になりました。

Eモデルチェンジしても上屋の変更のみで、ビックマイナーチェンジと言って差し支えなく、格段の進化が見られません。

80年代後半から90年代前半は良かったな。昔は良かった、歳喰った証拠ですかね(>_<)
https://www.gtnet.co.jp/

書込番号:23956317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2021/02/09 20:48(1年以上前)

>文句を言ってはいけない。これは日本人の総意(選挙)で選んだ道。
JMN等以外なら中国や韓国に負けてないということですかそうですか。

書込番号:23956386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2021/02/09 20:53(1年以上前)

ツイッターとかでも、日本が貧しくなったとか書き込んでる連中見るけど、そいつらこそ日本の国益を害してるんだよね。
今の政権攻撃と一緒の典型的なマッチポンプ。日本が豊かにするために中国や韓国を徹底的に叩き潰す→発狂

書込番号:23956403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:62件

2021/02/10 04:06(1年以上前)

日産のGT-R(箱スカじゃなくR 32からにします)が30年程度経った現行迄で約2.5倍くらいの値上がり ホンダのNSXも同じくらいの値上がり ちょっと極端なクルマばかりで例えましたが、物価の上昇加減からしてもまぁこんなもんじゃないでしょうか?
主さんとちょっと感覚が違うのが、自分はクルマ選びが楽しくないじゃなくて

「欲しいクルマが見当たらない」って感じです。
自分が20代前半位のいわゆるバブル期には、ほんとバラエティに富んだクルマばかりで 買えもしないのに発表される度にディーラーに見に行っていました。
この時代のある意味“狂ったクルマ造り”を知っているからか、まぁ現在のクルマの無機質かつ無表情なところが味気なく思えて興味をそそられなくなってしまいました。(もちろん安全面や乗り易さは段違いかと思います)

まぁそうは言っても 30年くらい前に初めて自分で買ったVTECインテグラと 2年(も経つの?)前に買った軽のekクロスがほぼ同額だと気づいてビックリはしましたが…(笑)

書込番号:23956864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/10 10:40(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

1992年式カローラでの使用感を考えてみますと、カーステレオのカセットテープでは音質は苦しい。

メタルテープなどで改善を試みるが焼け石に水。
カローラLX-リミテッドではフロントスピーカーしかないのが現実。

それから3年経過するとCD付きカーステが一般的になってきます。
CDchanger(10連式)、MDchangerなどがありましたが、それは自分自身の生活を豊かにしたいがためにそのレールを少しずつ歩いてきました。

そんな道のりを歩いてみたものの、結論として1992年式が良かったとは感じられず、不便だった印象です。

日本は早急に『ベーシックインカム』を導入して、生活を豊かにする発明をしてくれる「学者」を生み出していただきたいと感じます。(未来の子供達のため。しかし人口減少では学者に費用は回せないのが現状。)

日本は実のところは、立地上で運が良かっただけなんです。他の国々よりも必死に労働しなくても、温暖湿潤な気候が(他の国よりも自然現象力で)果実や野菜をもたらしてくれます。

当たり前ですが、島国ですので数千年前から防壁を作る必要がありません。(防壁に税金を投入するケースが諸外国と比較して少ない)

クルマの性能&内装に関しては、私はまったく気にならないです。それよりも子育てでの1週間のうち、7日間すべてが子供に時間をとられるなかで、その少ない自分自身の限られた時間を投資(勉強)に廻すことにいかに注力できるかをポイントとして感じています。

クルマには時間を掛けなくても、自分自身に投資していれば、内装&性能は後から付いてくるものと思います。

視点をどこに置くか?でまるで違うのかもしれません。

まずはきっかけとして、スラムダンク勝利学を読んでみて「人生にサプライズ」を起こしてみることがワクワクする世界を取り戻せるかと考えます。


それでは「ワクワクする世界は来ない」
反対意見があるというのも訊いてみたい気持ちもあります。
是非とも「反対意見」もお待ちしております。

書込番号:23957193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 14:51(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

箇条書きされてる1〜5はすべて、
企業がコストカット、安易な収益を望んだ結果だと思いますよ。
大企業、産業構造のトップ企業が、コストカット、安易な収益を望めば、
それらからの下請け企業や、産業構造で続く企業は
当然、コストカット、人件費カットを強いられます。
力関係でリーマンが大企業に文句が言えないだけであり、
もうそれらの連鎖で日本経済が沈んでいるのでしょう。

よく若い人が社会のせいだと言うと「社会のせいにするな」と反論されますが、
企業も日本経済のせいにしてるのは、結局、若い人が社会のせいにしてるのと同じだと思いますね。
日本経済って「社会」の言い方を変えただけで、「社会のせい」そのまんまだと思いますね。

書込番号:23957584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/10 14:54(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

>視点をどこに置くか?でまるで違うのかもしれません。

視点としては「車の性能は、運転に関する要素の4分の1、でしかない」と思っています。
1.車の性能限界
2.道路の構造的限界
3.法的限界(保証,保険的な事も)
4.自身の人間的限界(金銭的、時間的、技術的、体力的など色々)
高性能な億越えの車を買っても、車のみでは幸福度は最大値で4分の1までしか満たせない。
他の方は「車そのものが生み出せる幸福度」に期待度が高すぎるんじゃないですかねぇ?
自分はちょっと特殊なんですが、道路新設工事の技術職,監督職の経験がある。
道路の構造的に関して知識があるんで色々楽しめる。ここ部分で楽しんでるから車の性能部分は優先度が低い。

分かりやすく言えば「車さえあれば楽しめる」的な事は世の中に無いという事。

あと、別視点で車は「目的を達成するための手段でしかない」とも考える事ができる。
「5.楽しむ目的は運転じゃない、別にある」という考え方。(1+2+3+4)<5と思えば1-4に価値はない。
こうなったらもう日本国内移動だけならアルトかミラでいいし、物積むなら軽バンでいい。

こんな「現実」に皆さん気が付いてると思うんですが、目をそらし「ナイソウガー、サスガ―」って言って夢見てたいだけではないでしょうか?

(まぁそういう自分も0-400,13秒台のクーペで楽しんでますし、仕事では自分の我が儘で新型ジムニー使ってますがw)

書込番号:23957589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/10 16:28(1年以上前)

> 日本が貧しくなったとか書き込んでる連中見るけど、そいつらこそ日本の国益を害してるんだよね。

ちなみに私は「年々欲しい車が増えて困る」派。

事実は事実として冷静に受け止めた方が良い。そしてそしてなぜこう言う羽目になったのか冷静に考えるのが良い。
これは基本的に経済政策の結果。国家の長期的な相対的盛衰を決めるのは日本(と他国の競争)経済政策が主たる要因。
個別企業や個人の独自意図の寄与度は低い。全て”ゲームのルール“、すなわち経済政策に基づいて行動する。
その長年の結果が現在。
(もっと根幹には国家安全保障政策があるがここでは触れない)

ではその日本の経済政策は誰が決めるのか、そしてそれを決める(管理・指示する)連中は誰がどう決めるのか、民主主義国日本の政治(人事)の仕組みを再確認した方が良い。中学社会科レベル。

一人当たり名目GDPと個人所得額は同じではないが相似性が高い。
例えば隣国の一人当たり名目GDPは30年間で4.8倍に成長した。この間に同格の車価格が2倍になったとしても、この隣国購入者の感覚では半額未満に感じる(昔は高かったが今は安い)。しかし日本の購入者からすると2倍だ(昔は安かったが今は高い)。

多くの人が経済的視点ではより高収入を望むだろう。
そうなるためには個々がどう行動すべきか冷静に考えた方が良い。
もしかしたらまだ間に合うかも知れない。

source: Global Note
https://www.globalnote.jp/p-data-g/?dno=8870&post_no=1339

書込番号:23957719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2021/02/10 17:29(1年以上前)

殆どの企業や民衆がコロナ過で苦しんでいる中、こういうことですよ


トヨタ、純利益1.9兆円 販売急回復、予想を大幅に上方修正
本業のもうけを示す営業利益は従来予想の5割増しで、収益の復調が鮮明になっている。
コロナ禍を受けたコスト削減策の効果に加え

書込番号:23957825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2021/02/10 17:42(1年以上前)

補足するなら

企業ですから、利益を出すのは当然だと思いますが、私が言いたいのは営業利益が5割も出ているならこれ以上過度なコストカットは止めていただきたいのが本音です

別に個々のメーカーが嫌いな訳では無く
クルマが好きだから、モデルチェンジの度にクルマの品質が落とされ
ナビ&スピーカーさえ弄れない状況に疑問を感じ、投稿した次第です



書込番号:23957851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/10 18:18(1年以上前)

何処にでもある事ですが、
トヨタさんは、原価低減運動なるもので近年下請けが苦しんでますよ!
今に始まった事では無いですが、従業員は車業界とは云え生活苦、
欲しい車はほとんどが年収越え
さらに、若い人は定住せず、派遣やら外国からの研修生!
これが、メードインジャパンです。

書込番号:23957917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/10 18:53(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

日本企業の足ひぱってどうすんの?潰したいの?トヨタ倒れたらやばいよ。
利益出したと発表すれば同時に税も収めてくれる企業だし、褒めて伸ばせば裾野が広がる。

自身の収入の少なさを憂さ晴らしする位ならビックテック系相手にしてた方が楽しいと思うよ。

書込番号:23957992

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/02/11 13:34(1年以上前)

クラウン
マークX
など
これっぽっちも欲しいと思わず
ベンツのCクラスもどうでも良いなー
昔叔父が乗ってたクラウンには冷蔵庫が付いてたのは子供心に
ビックリしたけどね
今の日本車は面白くないけど
フランス車が面白く欲しいと思う車がありますね

セダンも昔から興味ないけど
508なら買っても良いな

内装の質感もすごく良いよ

書込番号:23959428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/11 17:00(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

それはマンネリだと思いますよ。
あと自分の価値観や好みってのが決まりすぎて、自由に選べなくなったというのもあるでしょう。


私の場合は長年興味を持って選んで来た乗り物はバイクのほうで、車は走ればいいやってことであまり拘ってきませんでした。その時々の予算に合わせて実用性やおもしろみを吟味はしましたが、予算が最優先だったのであまり拘りませんでした。
それが最近はいろいろ拘って選ぶようになってきました。昨年軽バンを新車で買ったばかりなのに、最近スイスポの新車を注文しました。実用性で軽バン、趣味性でスイスポって感じです。私が車で確実に拘る部分があるとしたら「MT」です。これだけは絶対譲れないですね。オーディオとかも拘るほうですが、MTほどではないです。

バイクのほうは持ってますけど殆ど乗ってませんしね。車への興味が落ち着いたら、また熱中するかもしれませんので手放さず置いてます。もちろんバイクもMTです。

書込番号:23959820

ナイスクチコミ!0


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/11 20:44(1年以上前)

楽しく無くなってきたと感じるのは
単純に欲しいと思う車の価格と
実際出せる金額の差が年々広がっているからでは?

書込番号:23960324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2021/02/11 22:22(1年以上前)

いや、今はこれでもまだマシな方なんでしょう。

将来的には、自動運転とか所有もしないシティコミューター等のインフラとして、どんどん公共交通機関のようになってくるでしょうね。
電気自動車が一般化して、AppleやGoogleが作るようなクルマが溢れたら、ますますスマホのような存在になりますし、スマートグリッド化が進めば、クルマはインフラの一部として組み込まれて、カスタマイズの余地なんてなくなってしまうんじゃないかと。

クルマが自己表現の重要な位置を占めていた頃は、楽しかったです。
愛車でその人の個性とか好みとか分かりましたもんね。
今と違って、不満があれば市販品で色々とカスタマイズできましたし。

今はもう色んな安全装備やコンピュータ制御の割合が増えて、いじれるところは減ってきていますし、ナビやドラレコもクルマのコンピュータと統合されるようになれば、市販品を付けるとかも難しくなってくるでしょうね。

ただ、確かに安全性は上がっていて、これにより事故が減ったり被害軽減の効果があるのなら、その点は歓迎すべきですね。
個人の好みや楽しみよりも、人命の方が大事ですから、仕方ないです。

もっとも、クルマがどんどん便利になる一方で、ドライバーの意識がどんどん低くなっていて、スマホいじりながらとかリビングにいる感覚で運転しているようなのがのさばっているのはどうかと思いますが。

今日、車検のため代車(トール系の軽)に乗ったのですが、運転席に座っても全然コクピット感というか適度な包まれ感がなく、こんな緊張感がない環境なら、そういう輩が増えるのも何となく分かったような気がしました。
私は全然落ち着きませんでしたが。

個人的には、MTで操ることができなくなった時点で、運転〜クルマ選びは楽しむものではなくなりました。
もうそういうのはサーキットや遊園地のようなところでしか楽しむことができず、公道では自分の意志で自由に操るなんてできない時代が迫っているのかも。
さすがにその頃には運転免許証の返納を考えないといけない年齢になっているかもしれませんが。(^^;

書込番号:23960618

ナイスクチコミ!4


さつたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/28 05:02(1ヶ月以上前)

>siphon0さん
まぁプリも面白くないけどね...

書込番号:26249216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/07/28 11:00(1ヶ月以上前)

欲しい車が無くなりました
1.ハイブリッド車の運転が楽しいと思えなくて選択肢が激減。最後と思って6気筒ターボでも買おうか悩む。
2.車が大きくなり過ぎて普段使いに不便なこと。車幅指定のショッピングモールの駐車場もルール無視した車だらけ。
3.個人的には背の高いのが好きではないので、セダンかクーペが欲しいのですが、これらも激減。BEVばかり。。。

書込番号:26249376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 関越のゆずり車線いらねー

2025/07/27 16:06(1ヶ月以上前)


自動車

関越上りに新たに設定されたゆずり車線、

合流渋滞ばかりでもはや低速道路。


いっそ4車線にしてくれや。

書込番号:26248720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/27 18:56(1ヶ月以上前)

使わせて頂いているのだから文句言っても仕方ないね。
改修の努力は感じられます。
まぁ、分散させる名目で先週の3連休は休日割引対象外でした。
GWもお盆も休日割引対象外。
こちらは利用者だが、客ではない。

書込番号:26248843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/27 19:31(1ヶ月以上前)

>ごきげんペイディ
お前がいらねー

書込番号:26248885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:266件

2025/07/27 21:02(1ヶ月以上前)

皆様、丁寧な返信いただきありがとうございました。

嫌なら乗らなきゃ良いんですからね。

愚痴を言ってスッキリしました。

書込番号:26248992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 sza.aさん
クチコミ投稿数:4件

韓国にて、フェラーリおよびその正規ディーラーに関連する重大な事件が発生しています。ある消費者が「新車」として宣伝・販売されたフェラーリ車を購入しましたが、実際に納車された車両は、過去に事故を起こし修理された中古車であったことが後に判明しました。

本件はすでに韓国の紙媒体でも報道されており、現在は法的な訴訟にも発展しています。これは単なる消費者詐欺の問題にとどまらず、高級自動車の国際的な販売倫理に反する可能性があり、同様のケースが他にも存在する懸念があります。

今後さらなる被害者の発生を防ぎ、潜在的な購入者に注意喚起を促すため、以下のリンクにて該当事件を記録した動画を共有いたします:

[動画リンク] https://youtube.com/shorts/dJx-DN0sJ_Q?si=cnXXEM3ecOjaSaFC
[&#49888;&#47928; &#47553;&#53356;] https://www.chosun.com/national/court_law/2025/07/08/R4NLPKIYUNGCRCNOTLNFEQSU4Y/?utm_source=naver&utm_medium=referral&utm_campaign=naver-news

この情報が公益報道、消費者保護活動、ならびに高級車業界における透明性の向上に貢献することを願っております。

書込番号:26241303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/18 23:01(1ヶ月以上前)

>高級自動車の国際的な販売倫理に反する可能性があり

なんか安っすいアジテーションだわな。

明確な詐欺行為であり、
倫理に反するなんてレベルでも可能性があるなんてレベルでもない。

ただ問題は、この件が特定の販売店、販売員といった、
個の犯罪なのか、業界全体に蔓延する犯罪なのかであって、
まずはそこを明らかにして初めて糾弾する対象がわかると言うもの。

書込番号:26241309

ナイスクチコミ!7


スレ主 sza.aさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/18 23:05(1ヶ月以上前)

*一部文字化けしている部分の文字は、
投稿記事のリンクです。
失礼しました。

書込番号:26241313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/18 23:42(1ヶ月以上前)

緊急通報って言われても、ここは日本国なんで関係無いし。

書込番号:26241338

ナイスクチコミ!15


スレ主 sza.aさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/19 00:05(1ヶ月以上前)

フェラーリ本社があの痕跡を製造過程の一環だと回答したとあるので、大袈裟に言うと今後世界中のフェラーリオーナーは車を購入する際にすべて分解し、確認してから買わなければならないという話です。

書込番号:26241349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/19 03:12(1ヶ月以上前)

>ところが点検の結果、「事故車両」判定が出た。無事故車両という言葉とは異なり、トランク側にネジを緩め再び差し込んだことが発見され、右後ろフェンダーは歪んだが強制的に便跡が確認されたのだ。事故履歴があるという判定を受けると、実際の運行性能とは無関係に中古価格が下がる。


事故車になるん?

書込番号:26241407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/07/19 05:36(1ヶ月以上前)

>sza.aさん
某YouTuberのフェラーリで無い?
日本でも高級外車の事故車を無事故車で販売する闇があるとか動画で騒いでたけど。

書込番号:26241435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/19 06:26(1ヶ月以上前)

某YouTuberの元所有車は488でした。動画ではローマと書いてるので違うような。
色と修理箇所は同じなんですけどね。一応日本で次に買った人は事故歴は承知の上で買ったとか。

書込番号:26241448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/19 06:31(1ヶ月以上前)

単にディーラーの問題では?

個人的に儒教国家の倫理観は信用できないと考えています。

書込番号:26241451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2025/07/19 07:22(1ヶ月以上前)

クルマは工場ラインや納車前整備で修正する事がありますから、事故車だ〜〜って一概には言えないと思いますよ。

もうひとつ、クルマは家電とは違い高額商品ですから直して使って貰うのが慣習のようです。

書込番号:26241462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/19 11:13(1ヶ月以上前)

韓国もフェラーリも縁がないので大丈夫です

書込番号:26241610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/19 11:45(1ヶ月以上前)

そもそも事故車ではなく修復歴があるってだけの話。
メーカが問題ないと判定して出荷したなら文句言っても応じないだろうな。

書込番号:26241629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/19 16:49(1ヶ月以上前)

ウソを書くのは良く無いですね。

〉ある消費者が「新車」として宣伝・販売されたフェラーリ車を購入しましたが、実際に納車された車両は、
過去に事故を起こし修理された中古車であったことが後に判明しました。
〉フェラーリ本社があの痕跡を製造過程の一環だと回答したとあるので、
中身が全然違っていますね。
既に書かれている通りで、新車工場で出荷前に手直ししているが、それが不十分で、ディーラー?ユーザー?から
指摘されたよって、いうだけのハナシでしょ。

余談ですが、今や、フェラーリは、富裕層しか買えなくなっているようですね。
以前は、サラリーマンが,ローン(長期ローン)組んで、買っているという記事が書いてありましたけど。

書込番号:26241845

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/19 16:56(1ヶ月以上前)

修復程度なら昔は頻繁に行われてたようですよ
船便で到着した車両が傷だらけなんて事は珍しくも無いと聞いた事ある。
今はどうか知りませんが。

書込番号:26241849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/20 00:06(1ヶ月以上前)

>以前は、サラリーマンが,ローン(長期ローン)組んで、買っているという記事が書いてありましたけど。

新車ではなく10年以上古い型の中古の話なら聞いたことあります。

こちらの方も19年落ちです。
https://www.gqjapan.jp/car/series/20190614/ferrari-360-vol15

書込番号:26242204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/20 08:32(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
情報ありがとうございます。この記事は読んだことがあります。

余談ですが、記事が掲載されていた当時、この雑誌の編集長は、
伝説?の車雑誌NAVIの元編集長 鈴木さんが務めていたので、こういう企画が
連載されたと,個人的に思っています。
誰も知らないですよね、NAVIなんて。

書込番号:26242366

ナイスクチコミ!1


スレ主 sza.aさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/27 01:26(1ヶ月以上前)

日本語でも記事になって翻訳されているサイトがあります。ただ単に船で運ばれる途中にぶつかったのではなく、完全に鈑金の痕跡や新しく塗装を塗り直した跡があり、車の専門家たちも事故車だと言って、中古価格が約200万円ほど下がるとも言われているそうです。

https://www.kangnamtimes.com/ja/trending/article/516691/

嘘ではなく注意喚起です。

書込番号:26248292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/07/27 05:24(1ヶ月以上前)

>sza.aさん
五千万出して購入したのに,月40万も出してリース?
リースなら損無いのでは?
意味がわからないスキームですね。

書込番号:26248337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/27 06:20(1ヶ月以上前)

>個人事業主のA氏は「新車と偽った欠陥車を販売された」

えっ?!
運転して不具合は認められないのに修理したから欠陥だとは、滅茶苦茶だな
日本で 審査したら事故車扱いはないと思う、走行に影響ないからね
修復歴があって価値が下がるなら不運としか思えないが隣は違うようですね

書込番号:26248360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/27 07:40(1ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
購入していないですよ。最初からリースって書いてありますので。

注意喚起か知らないが、製造過程の調整でしょう。
トランク部分のネジ調整なんて,当たり前のことでしょう。
ドアとか調整するのと同じくらいレベルですね。
リアフェンダーの修正は、腕が悪い?知らんけど。

国内工場だったら、神様レベルの手直しをする人がいますね。
技能オリンピックで賞取るくらいの。

書込番号:26248387

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/27 08:46(1ヶ月以上前)

>フェラーリがこの問題をどのように収束し、消費者の信頼を取り戻すことができるのか、業界の注目が集まっている。


誰も何処も注目しとらんだろう
江南タイムスって3流以下だろ…カンナムスタイルしか知らんぞ

書込番号:26248424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/07/27 09:41(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ご教示ありがとうございます。
確かに五千万のフェラーリの新車のリースと書かれてました。
となると記事の内容はリース会社から事故車なった損害を請求されたからフェラーリに訴えるという内容なんですね。
でも本来は購入したリース会社がフェラーリに訴える話しでは無いですか。
またフェラーリの手直しを事故車扱いするのも査定士も分かって無いですね。
お得意のイチャモン付けの国民性ですか。
まあフェラーリーは相手にしないと思いますけど。

書込番号:26248461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱり?日本政府 電動車の補助金見直し

2025/07/24 17:34(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:42件

https://news.jp/i/1321023947400888529
トランプの影響かつ電気自動車を買っても利が少ないので仕方ないお。
リーフ3代目には期待してるお。

書込番号:26246136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/24 18:45(1ヶ月以上前)

燃料電池車がBEVより優遇されてるといってもそれが売り上げにつながってるとはとても言えない状況なんですけどね。

燃料電池車の補助金を減らせと言うよりBEVの補助金をもっともっと増やせと言う事なんでしょう。

色々細かい所を調べて突っ込んで来はりますな。

これBEVの補助金増やさず燃料電池車の方をBEV並に下げたらどのような反応を見せはるのでしょうか?

恐らく「おちょくってるんか?ボケカス!」と逆上されまたまた関税増額されるんでしょうね。

書込番号:26246190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/24 21:41(1ヶ月以上前)

単に燃料電池車の補助金が減るだけだったりして。

書込番号:26246380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/07/25 08:50(1ヶ月以上前)

補助金経済は歪ですよね。

書込番号:26246683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/07/26 07:17(1ヶ月以上前)

日本では2035年に電動車以外は販売禁止でしょう?
10年しかないのか10年もあるのかのどちらでしょう?

補助金は政治家と官僚とそれらに金を与えている企業や団体との間で勝手に決めていると思いますが、中国EV締め出しという感上げもありそう。
トランプからの圧。
電動車の電気自動車のうち中国製が多数売れているから補助金を出すな、いかにも言いそう。

書込番号:26247442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/26 07:33(1ヶ月以上前)

>日本では2035年に電動車以外は販売禁止でしょう?
10年しかないのか10年もあるのかのどちらでしょう?

日本の電動車の定義にはHEVが含まれるはずです。
HEVの新車販売台数は既に50%を越えており今のままならハードルは高くないでしょうね。
もちろん政策が変われば別ですが。

書込番号:26247452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/26 07:35(1ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
マイルドハイブリッドも含まれるのですか?

書込番号:26247456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/26 11:52(1ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>マイルドハイブリッドも含まれるのですか?

確かにそうですね。
ただ下の記事を読むとマイルドハイブリッドも含まれてるっぽいですね。
スズキに多いなんちゃってHVを堂々とハイブリッドと名乗られるはなんだかな?なんですけどね。

23年度の国内電動車販売比率 HV初めて5割超え
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/21765/

書込番号:26247640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

トランプがアメ車買えって言うけど

2025/07/21 11:50(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

販売代理店あるの?
維持が無理じゃない?
修理出来るの?
値段高かったら売れないよ?
道路とおれるサイズなの?
日本叩きして、日本に強引に売り付けようとして、そんな国の車買おうと思うか?
駐車場も問題になるよ?
自動車税どうなるかな?
保険とかもめんどそう?

やっぱりアメ車要らねってなるよね。

書込番号:26243328

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/07/21 11:57(1ヶ月以上前)

アメリカ人も買わない車でしょ?
しかも日本に売る努力は皆無みたいだし?

書込番号:26243331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/21 11:58(1ヶ月以上前)

キャバリエ...懐かしいなぁw

書込番号:26243334

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/21 12:07(1ヶ月以上前)

口実はなんとでも言えます、トランプ自身が1000台ほど買えばいいのに。

撤退したアメ車メーカーが売る気まったくないのはどうでもいいらしい。

国道沿いにアメ車ショップがありましたが、並んでいるクルマに一切変わらす(熟れない)、早々と閉店しました。

売れているアメ車はJEEPだけですが、メキシコ製。

書込番号:26243341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2025/07/21 13:41(1ヶ月以上前)

国内でもワイルドな地域であれば、ピックアップ・トラックは売れるかもしれません

ハイラックスを選ばない層に売れるかもしれません

そろそろ軽トラが欲しい今日この頃です
スバルのサンバーは既に無いけれど、
スズキもダイハツもあるので何方かで…

書込番号:26243406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/21 13:43(1ヶ月以上前)

世の中的にはアメ車よりアンタが要らない

書込番号:26243414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/21 14:29(1ヶ月以上前)

欧米が自分たちに
都合のいいルールを押し付けてくるのは
今に始まった話しじゃぁありませんからね

世間体を気にして
虐殺しなくなっただけ

でも、一番困っているのは
アメリカの製造業と消費者という
おマヌケさには
勢いしか感じませんが

もしかしたら
凡人には想像出来ない
高度な策略があるのかも?
ですが

書込番号:26243439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/21 16:39(1ヶ月以上前)

アメリカ人ですら自国メーカのシェアは34%しかないのにね。
文句は国民に言えって話。

書込番号:26243526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/21 16:54(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
あらためて上の図を見たら・・・そらトランプ大統領なら、ジャパニーズにそう言うわ

しょうがないね、トランプ大統領閣下・・・

サターン、リターンする?

書込番号:26243541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/21 18:46(1ヶ月以上前)

車は自分の好きなものを買います。

トランプだとか花札だとかの指図は受けないから。

書込番号:26243632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/21 22:36(1ヶ月以上前)

オランダ 8% 130万台 が気になる。
MINIをオランダで集計したとしても桁が違う。
何と取り違えたんだろう。

書込番号:26243894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/21 22:40(1ヶ月以上前)

元ネタはこれね。
https://moto-no.jp/insight/auto_us_domestic/

ステランティスグループ系だからMINIは無関係では。

書込番号:26243900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/22 00:08(1ヶ月以上前)

なるほどステランティスはオランダ登記なのか。
ジープがオランダと言われてもちょっとイメージわかないな。

書込番号:26243957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/22 01:33(1ヶ月以上前)

そしてオランダVDL NedcarでのMINIの生産は2024年で終わってたのか。

書込番号:26243994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/22 15:21(1ヶ月以上前)

政治家が全員キャデラックにでも買い換えればいい
パトカーをダッジチャージャーにでもするとか

毎年の自動車税は排気量式をやめ、縦横高さの体積で決めればよい。そうすればEVも一律になってややこしくなくなる。
実際のところ排気量別って意味が無い。

書込番号:26244387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 17:59(1ヶ月以上前)

WRCのフォード・プーマ ラリー1のレプリカ(市販車)が日本で発売販売されたら買う人が出てくるかもしれないお?
フォードはアメリカに本社があるアメリカの企業お。
ただプーマラリーはルーマニア生産だお。
アメリカのフォード社の自動車を買うという点ではアメ車を買う事になるお。

書込番号:26246154

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/24 23:48(1ヶ月以上前)

詳しい事は知りませんが、今度「米国からの輸入車は、米国の安全基準仕様」で良くなったみたいですが、大丈夫なんですかね?

今迄は、どの国からの車も、日本の安全基準の車でなければいけなかった様だけど・・・。

書込番号:26246520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車の区分も減らせばいいのに

2025/07/21 18:31(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3件

下手に軽自動車の区分があるから面倒ですね。
普通車と一元化すればいいのに。

書込番号:26243610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/07/21 18:57(1ヶ月以上前)

>普通車と一元化すればいいのに。

ダメダメ、軽自動車が売れなくなり

H社が経営不振に陥るかも知れない

書込番号:26243646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/21 19:00(1ヶ月以上前)

〉普通車と一元化すればいいのに。

だけど
普通車は国税
軽は地方税だから

政治家の票が大きくからむ



書込番号:26243651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/21 19:29(1ヶ月以上前)

軽自動車検査協会があるからダメでしょ

250cc以下バイク とか 750Kg以下牽引車 とかもありますので
協会を無くすとそれらも宙に浮く 

書込番号:26243667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/21 20:32(1ヶ月以上前)

すべては利権がらみだから永久に改革なんてないだろうよ
携帯電話会社には儲け過ぎだ!料金下げろと!言って下げさすくせに
政府自民党は増税あるのみだ

書込番号:26243735

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/07/21 22:10(1ヶ月以上前)

マルチアカウントを一元化すればええのに

-----

反社のJPが運送事業の許可を取り消された。
大口、小口に振り分けて委託するでしょう。
物流の混乱は必至。

2024年4月からの改正労働法や物流・施工業等の従事者不足も起こっている中、
軽自動車が無くなれば影響が大きい。

お米の増産に向けて動いている中、
軽バンや軽トラが無くなるのも影響が大きい。

君の居住地は判らないけど、
確か農業に従事(なのか手伝いなのか小作人なのか知らんけど)してたよね。

粛正された『トランプによるアメ車買え』スレッドでの主張と、
どこか乖離があるように思う。

書込番号:26243857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2025/07/22 04:59(1ヶ月以上前)

軽自動車の区分があると、何が面倒なのかさっぱりわからない。
この手の仕事に携えるような能力があるとも思えないし・・・。

書込番号:26244023

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング